プロジェクトマネージャーに転職するには?未経験で転職成功するためのポイント・仕事内容を紹介
[最終更新日]2023/01/27

今後のキャリア形成を考える上で、「プロジェクトマネージャー(PM)」への転職を検討するケースも増えています。
では、実際にプロジェクトマネージャーへの転職を成功させるには、どうすればいいのでしょうか。
プロジェクトマネージャーへの転職を行うためには、まず基本的な概要と仕事における役割を理解することが大切です。
正しくプロジェクトマネージャーという仕事を把握できれば、転職の成功につなげることができます。
特にプロジェクトマネージャーの仕事が未経験という人は、事前準備が転職の成果を左右するでしょう。
目次
1)プロジェクトマネージャー(PM)とは
プロジェクトマネージャー(PM)とは、計画の管理を主な仕事としたマネジメント職です。
納期や製品の完成度などをコントロールし、クライアントの求める成果を提供することがプロジェクトマネージャーの役割になります。
リスク、コスト、スケジュールといった業務に関わるあらゆる項目を管理し、職場全体を目標に合わせて誘導することが基本の仕事になるでしょう。
参考:プロジェクトマネージャー(PM)の関係者相関図と、主な役割

プロジェクトマネージャーは計画の管理に責任を持つのが仕事
プロジェクトマネージャーの仕事は実際に現場が動く前から始まり、クライアントと話し合って計画する段階から関わります。
クライアントの意向を汲みながら目標、予算(人材、資材)、納期などを決定し、そのプロジェクト内容に責任を持つのが仕事になるのです。
プロジェクトが動き出してからは、成功させるために各部署や役職を持つ人々をつなぐ「ハブ」の役割を担います。
業務に関わる全ての人たちとコミュニケーションを取り、全体の進行管理とトラブルへの対処を行います。
問題が発生しそうな兆候を見つけ出したり、実際に起きた問題を解決したりして、現場全体のサポートを進めることが求められるでしょう。
プロジェクトマネージャーはファシリテーションの役割も担う
プロジェクトマネージャーはファシリテーション(進行役)の立場も担うため、仕事におけるそれぞれの役割をこなしている人たちに対して別々のコミュニケーションを取る必要があります。
たとえば以下のような役割を持つ人たちに対して、ファシリテーション能力を発揮することが必要です。
プロジェクトチームに対して | 普段の業務指示や会議などでコミュニケーションを取り、具体的にどんな仕事をどこまで行ってほしいのかを伝える |
---|---|
社内メンバーに対して | ヒアリングや協力のための根回しを行ってプロジェクトをスムーズに進める |
最終意思決定者(社長や役員会など)に対して | プロジェクトの重要性を明確に説明して納得させる |
ベンダーに対して | 交渉を通してプロジェクトにとって最善の提案を引き出す |

このように立場の違うさまざまな人たちと関わり、最終的には計画の完遂に結びつけるのがプロジェクトマネージャーの仕事です。
プロジェクトマネージャー(PM)は、年々業界全体で需要が高まっている
計画の全体的な管理を担うプロジェクトマネージャーの需要は、年々高まっています。
優秀なプロジェクトマネージャーが確保できているかどうかで、プロジェクトの成否が左右されると認識され始めていることが理由になるでしょう。
特に近年はあらゆる業界にITの要素が組み込まれるようになり、プロジェクトの全体像は複雑化しています。
そんな現状に対応するためには、プロジェクトマネージャーのように計画をコントロールする専門家が必要とされるのは明白です。
計画を臨機応変に変えていくアジャイル型の開発環境の職場では、特にプロジェクトマネージャーのような管理責任者の需要が高くなるでしょう。
需要の高い仕事である一方で、プロジェクトマネージャーになれる人は決して多くありません。
高いスキルと知識はもちろん、強い責任感も必要とされるプロジェクトマネージャーは難しい職業なので、どの業界でも不足する傾向にあります。
しかしだからこそ、未経験でも求められる能力さえ満たしていれば、プロジェクトマネージャーに転職することは可能なのです。
今後も需要が高まることが予想されるため、プロジェクトマネージャーの仕事に興味があるのなら転職への準備を進めてみましょう。
あわせて読みたい
-
- アジャイル開発とは?メリット・デメリットとウォーターフォールとの違いを解説
- アジャイル開発は、よいシステムを効率的に開発するために考え出された開発手法の1つです。チームで開発に携わるエンジニアはぜひ知っておきたい用語です。本記事ではこれからシステム開発に携わる方のために、アジャイル開発の特徴、メリット・デメリットについて解説します。...
2)プロジェクトマネージャーに求められる知識・スキルは──
プロジェクトマネージャーには、以下のような知識やスキルが求められます。
これらのスキルを持っているかをアピールできるかどうかで、転職の手応えは変わるのです。
各項目をチェックして自分に足りないポイントを把握し、補っていくことが転職のための準備になります。
それぞれ、順を追って見ていきましょう。
これまでのエンジニアリングとしての知見、およびチームマネジメントの経験・実績は多く求められる

計画全体を管理するプロジェクトマネージャーの仕事に就くには、エンジニアリングとしての知見とチームマネージメントの経験が必須です。
エンジニアリングの知識は開発現場に対する理解につながり、合理的な判断による的確な指示が行えるようになります。
チームマネージメントの経験は「何がその職場に必要とされているのか」をスムーズに伝えることを可能とし、プロジェクトマネージャーとしての信頼獲得を実現するでしょう。
どちらもプロジェクトマネージャーの仕事において、役立つ知識と経験になります。
プロジェクトマネージャーの実務が未経験であったとしても、転職を成功させることは可能です。
しかし、開発の知見やチームマネージメントを経験したことがない場合、プロジェクトマネージャーへの転職は非常に難しくなるでしょう。
プロジェクトマネージャーへの転職を考えるのなら、下記の図を参考に自分のキャリアパスにエンジニアリングへの理解とチームマネージメントの経験は必須であると覚えておいてください。
参考:プロジェクトマネージャーへのキャリアパスの例

計画の管理を行うマネジメントスキル

計画の進行管理が主な仕事になるプロジェクトマネージャーにおいて、マネジメントスキルは欠かせないものになります。
基本として計画を立てる能力や目標に合わせて外部の要因を調整する能力が、転職に求められるマネジメントスキルに当てはまります。
それにプラスして進捗情報を把握し、それに合わせて人員の配置や業務フローの改善を行うことが、プロジェクトマネージャーの仕事には期待されます。
このようなマネジメントスキルを把握した上で転職することが、その期待に応えることになるでしょう。
全体を見つめる視野を広げたり、計画を見直して改善点を見つける癖をつけたりといった簡単なことからも基本的なマネジメントスキルは高められます。
臨機応変な立ち回りが重要となる仕事なので、そういった基本のマネジメントスキルがもっとも効果のある選択をするきっかけになるのです。
プロジェクトマネージャーとして働くのなら、計画の管理に必要なマネジメントについては事前に学んでおくべきでしょう。
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアがマネジメントスキルを伸ばすための効果的な学習法は?
- ITエンジニアの方がマネジメントスキルを養うには、どのような働きかけや学習方法があるのでしょうか。この記事ではITエンジニアがマネジメントスキルを持つメリットや求められる理由を解説し、スキルアップするためのポイントと学習法、注意点について説明します。 ...
多くの人と関わるためのコミュニケーションスキル

プロジェクトマネージャーはさまざまな役割を持つ人たちと接することになるので、高いコミュニケーションスキルが必要です。
コミュニケーションスキルが備わっていれば、スムーズに話をまとめて計画にフィードバックできます。
納期を意識した進行が必然となる職場においては、高いコミュニケーションスキルを用いてスムーズに話が進められる関係を保つことが重要です。
自身のコミュニケーションを軸に計画に関わる人たちをひとつの方向に導いていくのが、プロジェクトマネージャーの仕事になるでしょう。
また、クライアントやベンダーに対して交渉を行い、求める結果を引き出すためにもコミュニケーションスキルが求められます。
自分の意見を正しく伝えることはもちろん、相手の言い分をきちんと聞いて対等な関係性をキープすることが重要です。
社外の人たちと上手に仕事をすることもプロジェクトマネージャーの仕事になるので、転職時には意識してコミュニケーションスキルを磨いていきましょう。
あわせて読みたい
-
- 社会人の「コミュニケーションが苦手…」を克服する方法は?
- コミュニケーションへの苦手意識を持つ社会人に、その課題を克服するための具体的な方法について解説します。コミュニケーション力を高め、社会人としての貢献度や評価を高めたいと感じている人は、ぜひ参考にしてください。 ...
問題解決とその後の分析を行うスキル

プロジェクトマネージャーの仕事では、問題解決とその分析を行うスキルも求められるのです。
計画中に起きたトラブルを即座に把握し、その解決策を提示できるかどうかは、プロジェクトマネージャーの手腕にかかっています。
その計画中はどのような問題が起こり得るのかを事前にリサーチして、そのための対策を準備するスキルは、転職前から意識して獲得するようにしましょう。
計画完了後に内容をまとめて分析し、次のプロジェクトに活かす力もプロジェクトマネージャーには必要です。
改めるべき点や職場で周知すべき点などをチェックして、次回以降にはさらにスムーズな計画進行を行えるように備えられるかどうかも転職における評価につながるでしょう。
3)こんな人は、プロジェクトマネージャー(PM)に向いている!
以下のような特徴を持つ人ほど、プロジェクトマネージャーの仕事に向いています。
自分がプロジェクトマネージャーの仕事ができるか悩むときには、各項目にどれだけ当てはまるかを参考にしてみてください。
プロジェクトマネージャー(PM)の職種がおすすめの人

- 自分から進んでコミュニケーションが取れる人
- 冷静に臨機応変な対応ができる人
- 自分から意思決定を行える人
- リーダーシップが取れる人
仕事内容を考慮すると、プロジェクトマネージャーはこれらの特徴を持っている人に向いている職業となります。
自己評価だけでなく、客観的な意見も含めて、下記のような要素が自分にあるのかを基準にしてみましょう。
自分から進んでコミュニケーションが取れる人
プロジェクトマネージャーの仕事では、他者との積極的なコミュニケーションが欠かせません。
受け身になるのではなく、こちらから進んで話をしていける人ほど仕事に向いているといえます。
冷静に臨機応変な対応ができる人
計画の途中には、トラブルや思いもよらない事態が起こりがちです。
常に冷静で臨機応変な対応ができる人でなければ、プロジェクトマネージャーとして満足のいく結果を出すのが難しくなるでしょう。
自分から意思決定を行える人
プロジェクトマネージャーは、あらゆるタイミングで計画の方向性や行動内容を決定しなければなりません。
自分から意思決定が行える責任感の強さも、向き不向きを決めるポイントになります。
リーダーシップが取れる人
計画管理という仕事内容には、リーダーとしての資質が試される場面も多いです。
そのため周囲を巻き込んで物事を動かせるリーダーシップがある人ほど、プロジェクトマネージャーに向いています。
あわせて読みたい
-
- 2023年、これからの「リーダーシップ」について、考えてみよう
- リーダーシップをとるにはどうしたらいいか、悩んでいる方に向けて、リーダーシップの役割と、これまでの世の中でリーダーシップがどう解釈され、実践されてきたか、そしてこれから求められるであろうリーダーシップのあり方について、解説しています。...
4)プロジェクトマネージャーへの転職におすすめの転職エージェント
プロジェクトマネージャーへの転職を成功させるためには、その目標に適した転職サービスや転職エージェントを使うことがおすすめされます。
転職をサポートしてくれるサービスを有効に活用できれば、理想とする転職先を見つけるきっかけを手にできるでしょう。
プロジェクトマネージャーのような専門性の高い職業は、プロのエージェントによって紹介されることでも見つけられます。
自分の力だけでは全ての求人を把握することが難しいからこそ、優秀な転職サービスやエージェントを使うことが重要です。
下記で各特徴を持つ人ごとにおすすめのサービスを紹介していますので、気になるものをチェックしてみてください。
書類添削・面接対策などのサポートが欲しいという人は、レバテックキャリアがおすすめ
レバテックキャリアのサービス特徴
- キャリアアドバイザーは、殆どがエンジニア経験者!常に業界情報をキャッチしているので、安心・信頼感のあるサポートを受けられる
- アドバイザーの丁寧なサポートで、書類通過率は驚異の64.6%!ミドルクラスからハイクラスまで、幅広くエンジニア転職を支援
- 年3,000回以上の企業ヒアリングから得る最新情報をもとにした企業別対策が◎!大手IT・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
レバテックキャリアは、IT・Web業界経験者を対象にサポートを行う転職エージェントです。
保有求人8割以上が年収600万円以上であり、プロジェクトマネージャーのほかにもWEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、ITコンサル、SEなどIT特化ならではの専門性の高いハイクラス求人を豊富に取り揃えています。
またNTTデータ・Sky・NEC・SmsrtHR・LINE・アクセンチュア・フューチャーなど、大手からスタートアップまで幅広い企業を網羅しています。
キャリアコンサルタントによるサポートの手厚さにも定評があり、年3000回以上の企業ヒアリングから得た最新情報をもとに企業別に対策を行うため、転職希望者のスキルや希望にマッチした求人紹介を得意としています。
ヒアリング後の初回マッチング率(内定率)は90%にもなるとのことです(同社担当より)。
プロジェクトマネージャーへの転職と合わせて、ITエンジニアでの年収アップやキャリアアップを検討している方は、レバテックキャリアのサービスがマッチしやすいでしょう。
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?特徴と効果的な使い方
- レバテックキャリアの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。転職を行う上で、あなたに合ったサービスかどうか、記事を読んでチェックしてみてください。...
IT業界を熟知したアドバイザーのサポートを受けたいという人は、マイナビITエージェントがおすすめ
マイナビITエージェントのサービス特徴
- エンジニア向け転職サイトでは国内トップクラスの求人数!マイナビならではの、優良企業の「非公開求人」が豊富
- 「まずは相談のみ」もOK!「IT業界に特化した専任制チーム」による、登録からアフターフォローまで一貫したきめ細かいサポート!
- 幅広いエンジニア職種に対応!リモートワーク・裁量労働など自由な働き方ができる職場を探している人にもおすすめ
IT業界に精通したアドバイザーのサポートを受けたい場合には、「マイナビITエージェント」の利用がおすすめです。
IT・Web業界の転職に特化したサービスであるため、プロジェクトマネージャーの求人も豊富に見つけられます。
キャリアアドバイザーに希望を伝えてアドバイスを受けることで、今よりも高い年収やスキルを活かせる職場への転職も狙えるでしょう。
マイナビITエージェントの利用者は面接通過率が7〜8割と高く、高い実績がある点も特徴です。
結果につながるサポートのもとでプロジェクトマネージャーへの転職を進めたいときには、マイナビITエージェントへの登録がおすすめされます。
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?特徴とメリット・デメリットを活かした活用法
- マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)の転職サービスを実際に利用した人の評判・口コミと、特徴、メリット・デメリットを活かした活用法を解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。...
未経験から転職をしたいという人は、ワークポートがおすすめ
ワークポートのサービス特徴
- 業界未経験、実務未経験にも転職コンシェルジュが積極的にサポート!1ランク上の求人を「チャレンジしませんか?」と提案してくれることが多い
- 特にIT転職に強い!常時全国1万件以上の求人を抱え、エンジニア・クリエイター・ディレクター等、あらゆる職種に対応!
- スケジュール管理システム「eコンシェル」を無料で利用できる!応募企業の一元管理から求人検索、担当者とのやり取りまでこれ1本でOK
プロジェクトマネージャーの仕事が未経験のままで転職を行いたい人は、「ワークポート」を使ってみましょう。豊富な知識とサポート力を持った転職コンシェルジュが、未経験者にも優しく転職までの道筋を示してくれます。
経験者であることを前提にアドバイスを行うエージェントも珍しくありません。
だからこそワークポートのように未経験者のための環境を整えた転職サービスに、魅力を感じられるでしょう。
IT・Web系の求人数は10,000件以上とトップクラスであるため、あらゆる条件からプロジェクトマネージャーの仕事を探せます。
未経験でもOKの仕事を見つけたい、経験がない状態から転職のサポートを受けたいといったときには、ワークポートがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴・評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- ワークポート(WORKPORT)転職エージェントサービスの特徴・メリット、実際に利用された方の評判と、20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。...
スカウトやオファーから転職したいという人は、ビズリーチがおすすめ
ビズリーチのサービス特徴
- 大手・ベンチャーともに採用意欲の高い企業が数多く利用!熱量の高いスカウトが届きやすい ※スカウトを希望する方は登録時の簡易職歴を全部埋める必要があります(それによってもらえるスカウト数が大幅に増えるでしょう)
- サポートしてくれるヘッドハンターを自分で選ぶことができる!目指す業界・職種の支援実績豊富なヘッドハンターを選べば転職成功の確度をかなり高められる!
ヘッドハンター型の転職サービス「ビズリーチ」の利用も、プロジェクトマネージャーへの転職を考えている人におすすめです。
ビズリーチに登録することで、自分の経歴やスキルを踏まえた良質なスカウト・オファーを受けられます。
自身にプロジェクトマネージャーとしての適性があると思える場合や、転職に求められるキャリアがすでに備わっているときには、企業からのスカウトを待つのもひとつの方法です。
ハイクラスの求人に絞り込んだ転職エージェントなので、好条件の転職を狙えるのもメリット。
ヘッドハンターから非公開求人を紹介されるケースも多いので、豊富な転職先を候補にできるでしょう。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチの特徴とおすすめの人は?評判・口コミからのリアルなメリット・デメリットと活用法を紹介
- この記事ではビズリーチの評判とおすすめの人について、特徴とメリット・デメリット、20代・30代・40代以降それぞれの効果的な活用法と注意点を紹介します。とくに「転職の際、企業からのスカウトを多く貰いたい」という人はチェックしてください。 ...
たくさんの求人から転職先を選びたいという人は、リクルートエージェントがおすすめ
リクルートエージェントのサービス特徴
- 求人数は常時20万件以上!どの業種・職種においても希望にマッチする求人を紹介してもらえやすい
- 転職支援ツールの品質が非常に高い!職務経歴書エディタと面接力向上セミナーは、はじめての転職者はぜひ活用したいところ
- キャリアアドバイザーのスピーディなサポートと交渉力が評判◎。「なるべく早く転職先を決めたい」という人はマストで登録を
なるべくたくさんの求人から転職先を選びたい人には、国内でトップクラスの求人数を誇る「リクルートエージェント」の登録がおすすめされます。
総合転職サービスなのでIT系に特化しているわけではありませんが、30万人の転職成功実績や約10万件の非公開求人は、プロジェクトマネージャーへの転職を目指す人にも魅力です。
他のサイトにはない良質な求人案件や意外な掘り出し求人に出会える可能性も高いので、転職時には要チェックとなります。
エージェントの充実したサポートも特徴で、スピーディかつ手厚い支援にも期待可能です。
自分に合わせて作られたエージェントレポートや、無料の面接力向上セミナーなど、利用することでメリットとなるサービスは他にもたくさんあります。
そのサポート力は大手サービスならではのものになっているので、長期的な転職も視野に入っているのならリクルートエージェントを利用してみましょう。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴と評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 「リクルートエージェントに登録しようか迷っている」「登録したけれど、上手く活用できていない」と悩んでいませんか。この記事では、リクルートエージェントのサービスの特徴・評判、メリット・デメリットを踏まえた活用法をまとめています。...
まとめ)プロジェクトマネージャーへの転職を目指すのなら事前の準備が肝心!
プロジェクトマネージャーは、その需要の高さからさまざまな職場で求められている職業です。
転職に求められる知識やスキルが身についていて、計画管理という仕事内容が自分に向いていると思えるのなら、転職活動を開始することも考えてみましょう。
スムーズかつ理想的な転職活動を行うためには、事前準備が必要となります。
プロジェクトマネージャーとはどんな仕事なのか、実際にどういった能力が転職時には求められるのか。
そういったポイントをひとつひとつ確認して、プロジェクトマネージャーになるための具体的な計画を立ててみましょう。