テンプスタッフの評判・特徴・おすすめの人まとめ「連絡がしつこい」は本当?
[最終更新日]2023/01/28
派遣会社の「テンプスタッフ」について、実際の利用者からの評判やメリット・デメリットを知りたい人は多いでしょう。
安定したキャリアを築いていくために派遣という雇用形態を選んだ際は、派遣会社選びが非常に重要になります。
目次
テンプスタッフの特徴とおすすめの人

テンプスタッフは2022年12月時点で公開求人数およそ6万件と、派遣会社の中でもトップクラスの求人数です。
デスクワークからサービス業、クリエイティブ職まで様々な職種の求人があるため、あなたの理想のキャリアを実現できる会社に出会える可能性が高いでしょう。

参照:テンプスタッフ公式HP
サービス登録後は求職者一人ひとりに担当がつき、派遣先の紹介やキャリアに関してのアドバイスを行っています。
「ワークライフバランスを叶える働き方を実現したい」「派遣社員としてキャリアアップを目指したい」などの希望に対して、適切なサポート・フォローが期待できます。
健康保険、厚生年金といった社会保険制度はもちろん、半日・有給休暇制度などの福利厚生が充実しているのも特徴の1つです。
テンプスタッフの特徴
対応エリア | 全国 |
---|---|
利用者層 | 全年齢 |
求人数 (2022年12月時点) |
約6.4万件 |
料金 | 無料 |
企業名 | パーソルテンプスタッフ株式会社 |
公式サイト | https://www.tempstaff.co.jp/ |
テンプスタッフでは以下のように福利厚生も充実しています。
テンプスタッフの福利厚生
- 年次有給休暇制度
- 社会保険制度
- 産前産後休業・育児休業制度/介護休業制度
- 労働者災害補償保険(労務保険)
- 定期健康診断
- ストレスチェック
テンプスタッフにはどんな求人がある?

テンプスタッフの紹介先企業で募集の多い職種は「事務」「カスタマーサポート」「エンジニア」などをはじめとするデスクワーク系職種です。
そのほか、「Webデザイン」「CAD」などのクリエイティブ系職種も豊富に取り揃えています。
テンプスタッフの職種別の求人数(2022年12月現在 公開求人のみ)
職種分類 | 求人数 |
---|---|
事務(事務職全般、人事・総務、マーケティング・広報等) | 約3.9万件 |
翻訳・通訳 | 約250件 |
金融・証券(金融事務、保険事務) | 約2,200件 |
テレマーケティング | 約3,600件 |
営業 | 約1,600件 |
販売・接客(アパレル販売、食品販売、コスメ販売等) | 約5,500件 |
IT・CAD・クリエイティブ(SE・プログラマー、Web制作、DTPデザイン、CAD・設計等) | 約1.1万件 |
音楽・映像制作 | 約100件 |
研究開発・メディカル・医事(研究開発(実験・検査・分析)、メディカル・臨床開発、医療事務) | 約4,700件 |
作業・物流・整備(作業・物流・運転、設備管理・整備等) | 約7,300件 |
保育・介護 | 約60件 |
栄養士・調理師 | 約300件 |
テンプスタッフを実際に利用した方の評判・口コミは――

続いて、テンプスタッフを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。
テンプスタッフの良い評判・口コミで多かった意見
- 担当者が親身に相談に乗ってくれる
- 求人が豊富で、たくさん紹介してくれる
ネット上のテンプスタッフの評判・口コミ【高評価】
ちゃんとエントリー進むようにアドバイスとかメールで分かりにくいと思うのでお電話しましょうかってメール頂いたり、最初の担当さんの当たりが良かったのか親身になってくれる方で良かった😭
今の営業担当さん、繁忙期で毎日残業て言ってたのに親身に相談に乗ってくれて有難い☺️。派遣会社をスタッフサービスからテンプスタッフに変えたけど、テンプの方が対応が良い気がするな。
派遣会社何社かジプシーしたけど1番対応良かったのはテンプスタッフさんかなー!めっちゃ守ってくれる。担当営業さんがすごく話聞いてくれてほんと良くしてくれた…!
面接の際には徹底的にアドバイスしてくれるなどスタッフがきちんとサポートしてくれるのも心強かったです。その他にも、働き始めた時は仕事での悩みや契約の事についても気軽に相談することができました。
実際お仕事を紹介して頂きました。就業してみるとスタッフフォローの方が頻繁にが来てくださり、仕事中の悩みなど親身に相談に乗ってくださったので大変心強かったです。
希望職の紹介量も多く、自分で条件の合うところを選べる点も良かったです。福利厚生もしっかりしていて、ライフサポートやカルチャー講座など、スタッフ向けのサービスもとても充実しています。
テンプスタッフの悪い評判・口コミで多かった意見
- 連絡がしつこい
- 担当者のサポートがイマイチだった
ネット上のテンプスタッフの評判・口コミ【低評価】
テンプスタッフで来年まで仕事紹介いらんわっていうてるのに 三カ月ごとに仕事の電話かけてきよる。なんやろうなあ
今日午後2時くらいにテンプスタッフから電話あってマジでキレそう。前もあって仕事中で迷惑だし、求職してないし、マイページでも設定してあるのに電話してくるのマジでなんなの。
いやテンプスタッフ常に評判悪いな……まあ派遣会社にあんまりいい印象ないんだけど、テンプスタッフは本当に悪評が目立つ 担当者にもよるんだろうけどやる気ないんだろうな…
対応違うように見えるケドな。同期でも扱い(待遇)違うし。俺が登録してた営業所最悪なくそなとこだわ。つか営業担当者の奴がな。
評判・口コミから分かるテンプスタッフのメリット

テンプスタッフに登録するメリット
担当者が親身に相談に乗ってくれる
利用者の評判・口コミからは「担当者のサポート」に対しての高評価が多く見られました。
自分が働きたい企業の面接の時に、テンプスタッフの担当者も一緒に行きます。面接の前に担当者から契約内容について説明を受け、疑問点や確認してもらいたいことなどがあれば面接時に自分の代わりに聞いてくれます。自分からは聞きづらいことを代わりに聞いてくれる所がよかった。退職するときも、有給消化のことなど自分からは企業に聞きにくいことを担当者が聞いてくれて助かった。
これまで人材派遣会社には何度か登録して働いたことがあるのですが、中でもこちらは特に、自分に合った派遣案件が多かったと感じます。やはり大手&有名な企業なので、派遣先企業とのつながりも安定して強いように思いました(派遣先に同企業から来ている先輩が居たり、何かあった時にうまく間に入ってもらえたりなど)。
担当してくれていた営業の方も良かったのか、自分の希望をしっかり聞いてくれて、私のスキルを誇張したりして無理に案件を決めさせようとするなどということもなく、良心的です。
テンプスタッフに登録後は担当者が派遣先の紹介からキャリアカウンセリング、就業後のフォローまで一貫して行ってくれます。
派遣の働き方に慣れている人だけでなく、「初めて派遣登録をした」という人に対しても、どのようなキャリアを築いていくことができるかをヒアリングしながら二人三脚でサポートしてくれるという評判が多く見られます。
また、評判コメントからは「企業との顔合わせの際にも担当者が同行してくれた」という声も見られました。
有給取得や残業時間などの条件面の確認等について、担当者が一緒に確認してくれるのは求職者にとって嬉しいポイントでしょう。
求人が豊富で、たくさん紹介してくれる
テンプスタッフの評判・口コミでは、「求人の豊富さ」や「たくさん求人を紹介してくれた」という意見も多数見られました。
子育ての合間に派遣で働くために、職を探すことにしました。アパレル関係の仕事を希望していたのですが、テンプスタッフは求人の数が非常に多い点が良かったです。おかげで、たくさんある求人の中から自分の希望にぴったりの仕事を見つけることができました。
面接の際には徹底的にアドバイスしてくれるなどスタッフがきちんとサポートしてくれるのも心強かったです。その他にも、働き始めた時は仕事での悩みや契約の事についても気軽に相談することができました。そのおかげで、快適に現在の職場で働くことができて満足です。
登録に行った際、コーディネーターの方が親身に相談に乗って下さり、すぐ自分に合った派遣先を紹介してくれました。
大手と言う事もあって希望職の紹介量も多く、自分で条件の合うところを選べる点も良かったです。
派遣先が決まった後も担当の方のフォロー体制が良く、派遣先での心配事や不満点など、色々と相談しやすく、仕事がしやすいように色々と解決して頂きました。
福利厚生もしっかりしていて、ライフサポートやカルチャー講座など、スタッフ向けのサービスもとても充実しています。
スタッフの事を大切に考えてくれる、信頼できる会社だと思います。
テンプスタッフは国内の派遣会社ではスタッフサービスに次ぐ求人数を保有しています。
主な求人職種に関しては1章の「テンプスタッフにはどんな求人がある?」で紹介した通りです。
中には未経験から目指せる求人もありますので、目指したい職種が明確にある人は一度担当者へ相談してみると良いでしょう。
また、テンプスタッフでは登録にあたって年齢制限などは設けていません。
職種や年齢に限らず選択肢を広く持てるのも、テンプスタッフのメリットの1つです。
評判・口コミから分かるテンプスタッフのデメリット・注意点

テンプスタッフのデメリット・注意点
連絡がしつこいと感じる場合もある
テンプスタッフでは「連絡がしつこい」という口コミも見られました。
テンプスタッフで来年まで仕事紹介いらんわっていうてるのに 三カ月ごとに仕事の電話かけてきよる。なんやろうなあ
今日午後2時くらいにテンプスタッフから電話あってマジでキレそう
前もあって仕事中で迷惑だし、求職してないし、マイページでも設定してあるのに電話してくるのマジでなんなの何回説明しても今の仕事状況教えろって何様だよ
ハロワ通って得た就労先だよ
お前らに関係ないだろ
日中の忙しい時間帯に電話がかかってくるのは、今現在働いている人からすると煩わしく感じるのも無理はありません。
しかし裏を返せば「連絡が多い=それだけ求人紹介の需要がある」ということとも考えられます。
日中の電話連絡を控えてほしい人、今すぐに求人の紹介は必要ない人は、担当者へ改めてその旨を伝えると良いでしょう。
担当者によっては満足のいくサポートを受けられないことも
テンプスタッフの利用者の評判・口コミからは、「担当者のサポートへの不満」も一定数見られました。
いやテンプスタッフ常に評判悪いな……まあ派遣会社にあんまりいい印象ないんだけど、テンプスタッフは本当に悪評が目立つ 担当者にもよるんだろうけどやる気ないんだろうな…
対応違うように見えるケドな。同期でも扱い(待遇)違うし。俺が登録してた営業所は最悪なくそなとこだわ。つか営業担当者の奴がな。
#派遣会社 #パーソルテンプスタッフ #テンプスタッフ #有給未払い #有給消滅
ある意味メリットの裏返しともとれる意見ですが、ここから分かるのは、派遣先探しでは「担当者との相性・サポート品質」の影響も大きいということです。
自分の担当者が品質の高いサポートをしてくれているかどうかは、次の3つのポイントで判断することができます。

- キャリアや希望の働き方について親身にヒアリングをしてくれるか
- 「急募」の案件ばかりを優先して紹介してこないか
- 「なぜその案件がおすすめなのか」きちんと納得のいく説明をしてくれるか
特に2点目の「急募の案件」に関しては、頻繁に人が辞めてしまう、業務量が多く人手が足りないなどの条件で人材募集をしている企業である可能性もあります。
良い担当者は求職者の望むキャリアやスキルに適した案件を、きちんと理論立てて紹介してくれるものです。
「どうしてこの企業をおすすめしてくれたのですか?」は、担当者の見極めのためにもぜひしておくべき質問と言えます。
仮に「この担当者からは良いサポートを受けられそうにない」と感じた場合は、担当者の変更も視野に入れておくと良いでしょう。
テンプスタッフを最大限有効活用するための3つのポイント
ここからは、テンプスタッフを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。
事前に理想の働き方や希望条件を明確にしておく

担当者との初回の面談の前に、「どのような条件・企業で働きたいか」を明確にしておきましょう。
希望職種や業種はもちろん、そのほか「時差出勤・時短勤務が可能な職場で働きたい」「女性社員の比率が高い職場がいい」などの働き方や職場環境の希望についても整理しておくことをおすすめします。
希望に適う派遣先を紹介してもらうためには、当然担当者にしっかり希望条件の共有をしておくことが前提になるからです。
また、テンプスタッフでは「一般派遣」「紹介予定派遣」「受託業務」の3つの雇用形態があり、それぞれ働き方は異なります。
テンプスタッフでの雇用形態の特徴
雇用形態 | 特徴・メリット |
---|---|
一般派遣 | 派遣会社の正社員、契約社員として雇用契約を結び、別の派遣先で勤務するスタイル。 1日4.5時間~フルタイム、1、2日の短期から1年単位の長期契約まで、自身のライフスタイルに合わせた働き方をしやすい。 |
紹介予定派遣 | 派遣先で直接雇用されることを前提に、一定期間派遣社員として勤務するスタイル。 仕事内容や社内の雰囲気など、自分に合っているかどうかを見極めてから正社員・契約社員になることができる。 |
受託業務 | テンプスタッフが企業から業務ごと請負い、雇用契約を結んだスタッフへ依頼するスタイル。 テンプスタッフの研修制度を利用できるため、未経験でも働きやすい。 |
希望条件に付いて「自分一人でまとめることが難しい」と感じた場合も、可能な範囲で整理してみてください。
条件を詰めていく際はテンプスタッフの担当者も支援してくれます。
「テンプスタッフで、どんな働き方がしたいのか」という目標を早いタイミングで掲げ、担当者と共有することが大切です。
無料のスキルアップ研修を有効に活用しよう

テンプスタッフでは登録スタッフを対象に、無料のスキルアップ支援を提供しています。
未経験の職種やブランク期間がある場合、いきなり業務に入るのは不安に感じる人もいるでしょう。
テンプスタッフのオフィス、またはネット環境があれば自宅で受講することもできます。
以下にスキルアップ支援の一例を記載します。
テンプスタッフのスキルアップ支援
講座 | 内容 |
---|---|
OAスキルアップ | 事務職に欠かせないExcel、Wordの機能・使い方に関する講座。 |
語学スキルアップ | 英語を用いた仕事に就きたい際に、TOEIC🄬テストを受験することができる。 |
専門事務スキルアップ | 経理・貿易・CADなど専門分野における事務業務の講座。 |
ビジネススキルアップ | 「ビジネスマナー」や「電話対応」など、社会人基礎力を学べる。 |
資格取得支援 | 簿記や損保事務関係の資格取得をサポートする対策講座。 |
理系・製薬専門職スキルアップ | 理科学系、医学・薬学の知識・資格を活かした仕事への就業支援。 |
貿易事務入門 | 貿易事務に必要なスキルを学べる無料セミナー。 |
CAD・DTPデザイン | 実務未経験者向けの就労支援研修。AutoCAD認定資格受験の対策講座も。 |
RPAアソシエイツ | 事務作業の自動化プログラムの習得支援。 |
ITエンジニア | 20代を対象に、ITエンジニアを目指す人へのキャリア支援。 |
派遣社員としてのキャリアアップ・スキルアップに意欲のある人は、積極的に活用するとよいでしょう。
複数の派遣会社に登録し、サービスの見極めを行う

派遣会社はテンプスタッフのほかにも複数存在します。
テンプスタッフのみでも多くの求人に触れることはできますが、他の派遣会社にしか紹介が不可能な求人もあるはずです。
その中には、あなたの希望条件を満たす企業があるかもしれません。
また、複数の担当者からキャリアに関するアドバイスを受ける中で、「この担当者が一番頼りになりそう」という判断軸も持てるようになります。
そういった意味でも、テンプスタッフの他にも2~3社の派遣会社へ登録し、サービスの見極めを行うことをおすすめします。
他の派遣会社について知りたい人は、後述する「テンプスタッフとあわせて利用しておきたい、おすすめの派遣会社」もご参照ください。
テンプスタッフのサービス登録から内定までの流れ
テンプスタッフは公式HPより無料で登録が可能です。
ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。
公式HPより基本情報の入力(数分程度)
まずは公式HPより「キャリアカウンセリングはこちら」をクリックします。
「希望勤務地」「勤務形態」「経験職種」の入力画面に移りますので、該当する項目を埋めていきます。

ページ下部の「表示する」ボタンを押すと、登録会の拠点が一覧で表示されます。ご自身のアクセスしやすいオフィスを選択し、予定の入力を行います。

なお、2022年12月現在は、来社不要でオンラインで登録手続きが可能です。
日時選択をしたあとは、基本情報(氏名・生年月日・電話番号など)の入力を行い、予約完了となります。
担当者との面談~勤務先の紹介
サービスに登録した後、担当者との面談を行い、希望条件などのヒアリングを行います。
その後は電話もしくはメールにて、希望条件に合った勤務先の紹介があります。
なお、テンプスタッフでは「ジョブチェキ」から求職者自身で仕事の検索も可能です。
気になる企業に関しては「キープリスト」に保存しておくと、後から仕事内容の詳細を整理しやすくなります。
就業先決定後、勤務日の調整と雇用契約
就業先が決定すると、テンプスタッフとの雇用契約を結んだ後、具体的にいつから働き始めるか勤務開始日の調整が行われます。
勤務にあたって必要な手続きやオリエンテーションについても、担当者から詳しく説明があります。
事前に勤務開始日を明確にしておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。
勤務開始~アフターサポート
勤務開始後も、担当者が勤務先を訪問し、現在仕事で悩んでいることなどのヒアリングがあります。
仕事内容に関し不明な点や不安なことがあれば何でも相談してみましょう。
──以上、テンプスタッフのサービスの流れをざっとご紹介しました。
テンプスタッフ利用にあたってよくある質問【FAQ】
Q1今すぐに就職するつもりはないのですが、キャリア相談のために登録をしてもいいですか?
キャリア相談のみでも登録は可能です。
担当者との面談を進めていく中で、目指すべきキャリアが明確になる可能性もあるでしょう。
Q2面談の際はどこに行けばいいのですか?
登録会や面談にあたっては、アクセス可能な最寄りのオフィスへお越しいただくことになります。
お近くのオフィスを探すには、公式HPをご参照ください。
なお、2022年12月現在は電話・オンラインでの面談がメインとなっています。
Q3登録すれば必ず求人を紹介してくれますか?
企業の募集状況や求職者の経歴を踏まえ、場合によっては紹介が困難な場合もあります。
その際はテンプスタッフ以外の派遣会社も併用しておくとよいでしょう。
Q4テレワーク可の求人はありますか?
テンプスタッフではテレワーク可の仕事も紹介可能です。
テレワーク可の求人を紹介してほしい場合は、担当者へその旨を伝えると良いでしょう。
Q5サービスの退会方法について教えてください。
テンプスタッフの退会(登録削除申請)は、マイページより「登録情報の変更・追加」→「クイックWEB登録を削除」より手続きが可能です。
テンプスタッフとあわせて利用しておきたい、おすすめの派遣会社
ここからは、テンプスタッフとあわせての登録をおすすめする派遣会社をご紹介します。
スタッフサービス|「求人の多さ」が強みの派遣会社
スタッフサービスは創業1981年の大手人材会社であり、創業当初から派遣求人をメインに取り扱っている老舗企業です。
多くの企業との取引実績があることから、保有している求人数は派遣会社の中で最も多く、職種・業種ともに多様な領域をカバーしています。
スタッフサービスは47都道府県に97ヶ所の拠点を展開しています。そのため地方で働きたいと思っている人にも多くの選択肢があることでしょう。
また、WordやExcelなどのPCスキル、ビジネスマナー、ITスキルなどの全35種類の講座をネット環境があればどこでも受けることができるため、働きながらビジネススキルの向上も目指せます。
あわせて読みたい
-
- スタッフサービスの評判・特徴は?オフィスワークとエンジニアの派遣におすすめ
- 派遣会社のなかでも特に求人数の多い「スタッフサービス」について紹介します。特徴、メリット・デメリットについて詳しく紹介しますので、スタッフサービスがあなたにとっておすすめのサービスかの判断も付くことでしょう。...
アデコ|30年にわたり人材派遣の実績&外資系・グローバル企業の紹介にも強い
アデコは30年以上にわたり日本で人材派遣を行ってきた老舗の派遣会社です。
長らく人材ビジネスに携わってきたこともあり、企業との信頼関係も強固に築いており、独自の求人紹介を行っています。
その他、アデコの強みとして以下の点があります。
- キャリコーチによる丁寧なサポート
- 外資系/グローバル企業の紹介も可能
- 有給/育休/ベビーシッター割引など福利厚生が充実
アデコは日本だけでなく、世界60ヶ国以上で人材関係のビジネスを展開するグローバル企業で、本部はスイスにあります。
そのため、日本においても外資系企業の派遣案件が他社と比べて豊富で、外資系企業で働いてみたい人にとっても有力な選択肢の1つとなる派遣会社と言えるでしょう。
あわせて読みたい
-
- アデコの評判・特徴はどうなの? 派遣で「安定して働きたい」を叶える活用法
- アデコの特徴とメリット・デメリットについて紹介しています。実際にサービスを利用した人の評判・口コミも参照していますので、アデコに登録するか悩んでいる方は、ぜひご一読ください。...
リクルートスタッフィング|登録型/紹介予定派遣を自由に選べるワークスタイル
リクルートスタッフィングは、人材事業大手の企業グループとして知られるリクルートが運営する派遣会社です。
リクルートスタッフィングをのメリットの1つとして、「大手企業や優良企業の案件が多い」ことが挙げられます。
「リクルート」が持つネームバリューもさることながら、転職者と派遣先企業のマッチングを得意としているため、多くの企業からの信頼を得ているのです。
なお、結婚や出産、子育てといったライフステージの変化を迎える女性の方にとっても、安心して長く働き続けられるサポート体制が整っています。
あわせて読みたい
-
- リクルートスタッフィングの評判は? サービスの特徴とおすすめの人
- 今回は大手派遣会社の1つ、リクルートスタッフィングについて、特徴やメリット・デメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。記事を読めば、自身が活用すべきサービスかの判断がつくでしょう。...
パソナ派遣|高時給の求人が多く、キャリア相談も手厚い
パソナ派遣は、全国区に対応しているため、都市部だけでなく地方でも活用可能です。
実務未経験者向けの案件もありますが、全体として専門スキルや実務経験のある人材を求める派遣先が多い傾向があります。何らかの得意分野や経験職種があり、スキルを活かして就業したい人に適した派遣サービスといえるでしょう。
その他、パソナ派遣のメリットは以下の通りです。
- 求人の約9割が「時給1,500円以上」
- マンツーマンでキャリア相談を行ってくれる
「将来的に正社員を目指したい」「スキルアップしたい」といった相談にも、適切なアドバイスをもらうことができます。
あわせて読みたい
-
- パソナ派遣の評判は?大手企業ならではのサポート体制は◎、担当者の相性に注意
- この記事では、パソナの派遣サービスの特徴やおすすめの人、利用するメリット・デメリットについて詳しく解説します。実際にパソナ派遣を活用した人の評判・口コミも紹介するので、ぜひ派遣会社選びに役立ててください。...
テンプスタッフの評判・口コミ まとめ
ここまでのテンプスタッフの評判・口コミを振り返ってみましょう。
テンプスタッフの評判・口コミで多いもの
- 担当者が親身に相談に乗ってくれる(担当者次第の面もある)
- 求人が豊富で、たくさん紹介してくれる
- 連絡がしつこいと感じる可能性も
上の評判・口コミにあるように、テンプスタッフの評価は良い評判・悪い評判の両方があります。
良い評判にあるメリットを最大限活用し、悪い評判にあるメリットを回避するためには、以下の取り組みが有効でしょう。
テンプスタッフを有効活用するためのポイント
- 事前に理想の働き方や希望条件を明確にしておく
- 無料のスキルアップ研修を有効に活用しよう
- 複数の派遣会社に登録し、サービスの見極めを行う
テンプスタッフは、派遣サービスとしての歴史の長さや利用者数の多さ、保有求人数の豊富さといった面からも、登録して損はない派遣会社と言えるでしょう。
これから派遣社員として就業することを検討している人は、希望条件に合った就業先を見つける上で、テンプスタッフのサポートがおすすめです。