マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
[最終更新日]2021/02/01
対応エリア | 全国 |
---|---|
拠点 | 東京(京橋)、新宿、横浜、札幌、静岡、名古屋、京都、大阪、兵庫、福岡 |
利用者層 | 20代~30代中心 |
企業名 | 株式会社マイナビ |
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
目次
マイナビエージェントって?─マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、「20代~30代の求人に強い」、「首都圏エリアと関西エリアの求人で良質なものが多くそろっている」などの評判が多いですが、一番の特徴は「1人1人の転職の相談やサポートが丁寧である」というところでしょう。
加えて担当となる転職エージェントの品質も高く、どのキャリアアドバイザーも専門となる分野を持っているので、希望する分野に強いキャリアアドバイザーが担当についた場合、その効力はさらに大きく発揮されます。
マイナビエージェントのサービスが、IT・Webエンジニア向け、営業向け、MR・メディカル向け、その他モノづくりや女性向けなど、分野ごとに確立されていることからも、その専門性の高さが伺えるでしょう。
「より専門的な知識を持つキャリアアドバイザーから、的確かつ親身なアドバイスを受けながら転職活動を進めていきたい」という方には、うってつけの転職エージェントサービスです。
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
マイナビエージェントをおすすめできる、4つのメリット

「求人数が多く、マイナビだけの『非公開求人』も豊富!」
国内10か所に拠点を持つ、人材紹介会社の中でも最大級のネットワークを誇るマイナビエージェントだからこそ、多くの人事採用担当者との間にも太いパイプを持っています。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、企業の人事採用担当者と密なコミュニケーションを取りながら、「非公開求人」含め、多くの求人情報を獲得しているのです。扱う求人も、大手企業からベンチャーまで幅広く、魅力的な求人が多いのも特徴です。
マイナビエージェントの非公開求人数は、求人全体の※およそ80%を占めています(※公式サイトより)。
また、非公開求人の中にはマイナビエージェントのみの独占求人もあり、一般的な求人と比べ選考に通りやすいというメリットがあります。
ちなみに、「非公開求人」とは、企業が社名を明かさず人材を募集することです。なぜ企業は非公開で人材を募集するのかというと、大きく以下の3つの理由があります。
- 企業側で、急な採用が必要となり、求人を公開して募集する時間がない
- 企業の人事採用側の事務コストの節約
(公開型求人は、関係各所への連絡や情報更新等の作業が発生するため) - (同業他社にあまり知られずに進めたいというような)
機密性の高いプロジェクトや事業戦略に関わる人材採用
つまり、非公開求人は、「企業側での採用における緊急性や重要性が高い場合が多い」ということですね。また、非公開求人は大企業から出されているケースが非常に多いです。
マイナビエージェントでは非公開求人を紹介する際に、「非公開求人として募集している背景」「この求人を紹介した理由」といった深い情報も提供してくれます。こういった詳細な情報は、より自分に合った求人を選択するための良い判断軸となるでしょう。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
非公開求人と手厚いサポートに助けられて。
ネットの評判で、「マイナビエージェントは他の転職サービスと比べて求人の数が少ない」と書いてありましたけど、全然そんなことなかったです。
私はWebデザイナーの職種で転職希望していたんですが、同時に登録していた他の転職サービスよりもたくさんの求人を(かつ希望通りのもので)紹介してくれました。
あと、マイナビエージェント特有の「非公開求人」も紹介してくれたのが、有難かったです。
私は正直、Webに関する経験もスキルも高くなくて、他の転職サービスのエージェントさんはそこを見越してかあまり積極的に提案してくれなかったのですが、マイナビエージェントさんは「まずはチャレンジしましょう」と言ってくれて、実際に手厚いサポートをしてくれました。
「一人ひとりをサポートする体制が整っている」

マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは、前述のとおり業界別の専任制です。当然ながら各業界出身者も多く、その業界や分野に特化した、より専門的なサポート、アドバイスを可能としています。
また、転職エージェントはそれぞれの専任範囲において、各企業とのコミュニケーションをしっかり取り、求人票には載らないような、社内文化や社風、職場環境、勤務するスタッフの人柄や自社内への評価印象などの情報もキャッチアップしていることが多いようです。
更には、転職活動者に対して「今後目指したいこと」、「獲得したいスキル」、その他「前職で実現できなかったこと」や「改善したいこと」などをしっかりヒアリングをして、そのうえでこれからのキャリアプランまで提案してくれるところも非常に大きなポイントでしょう。
マイナビエージェントは『無期限』でサポートしてくれる!

一般的に、転職エージェントのサポートは「3ヶ月間」という期限を設けられていることが多いのですが、マイナビエージェントは期間の制限なく、「無期限」でサポートを提供してくれます。 つまり、「すぐに転職を決めたかったけれど、思いのほか活動期間が長引いてしまった…」というときも、マイナビエージェントであれば、サポートを引き続き受けられるということですね。
期間を定めることなく、かつ転職者の経歴と想いに合った転職先を紹介していくマイナビエージェントのスタイルは、「内定率のアップ」や「納得できる転職を実現する」うえで大きく役立てられます。
実際にマイナビエージェントをご利用された転職成功者においては、入社後のミスマッチを感じることも少ない様です。
転職は、当然ながら入社後の新しい職場での生活が本番ですので、これらマイナビエージェントの特徴・メリットは、是非ともフル活用しておきたいところです。
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
キャリアアドバイザーの方の親切さに助けられました。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方が、本当に親切でした。右も左も分からない私に懇切丁寧にサポートをしてくださって、「こういうお仕事はどうですか」と、様々な求人を紹介してくれました。
求人が多くて選ぶのが大変になったときも、キャリアアドバイザーの方がそれら求人企業のそれぞれ良いところと悪いところ、それから私との相性についてもハッキリと教えてくれました。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
一番親身になってくれたのがマイナビエージェント
4つほどの転職サービスに登録しましたが、一番親身になってくれたのがマイナビエージェントでした。
特にうれしかったのは、私が転職活動を上手く進めなかったときに頻繁に「その後どうですか、困っていませんか?」と電話してきてくれたことです。
その他にも作成した履歴書・職務経歴書を確認、チェック評価してくれたり、希望する業界や働き方について一緒に模索してくれました。
その後の転職活動も順調でした。それまで書類で落とされることも多かったのですが、面接まで進む企業が増えていき、しばらくして無事内定を得られました
「応募書類の添削指導や模擬面接で通過率が大幅UP!」

転職活動者の中で、「面接の仕方」や「応募書類の書き方」が分からないという方は、たくさんいらっしゃるようです。
マイナビエージェントの転職サポートでは、複数回にわたる面接対策や、応募書類の添削指導までしっかり行われます。
その為、他の転職エージェントと比べて「選考突破率が高い」という評判が多数寄せられています。
更には、キャリアアドバイザーが応募者の魅力がより十分に伝わるように、企業へ推薦状を作成してくれるなど、内定を後押ししてくれるサポートも行っています。
転職初心者の方々には、かなりありがたいサポート体制ですね。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
自信を持って面接に行くことができました。
マイナビエージェントを利用してたいへん助かったのは、履歴書、職務経歴書といった応募書類の書き方です。キャリアアドバイザーの方が履歴書・職務経歴書について作成サポートや添削をしていただけて。
おかげで、書類審査も殆ど通りました。
また、面談前もどこをどう準備すればよいかきめ細かく対応してくれるので、自信を持って面接に行くことができました。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
何度も面接練習に付き合っていただきました
とても丁寧なキャリアアドバイザーに対応していただきました。
職務経歴書に関しては誤字・脱字のチェックだけでなく、より私の熱意が伝わりやすいような文言のアドバイスをいただくこともできました。
また、面接に自信が無かったのですが、何度も練習に付き合っていただき、治した方がいい癖などを色々と教えてもらうことができました。
丁寧なサポートのお陰で、効率よく転職活動を行うことができ、当時希望していた仕事に携わることができました。
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
「20代前半・第二新卒の転職に強い」

ここまでも何度か触れましたが、マイナビエージェントは20代~30代の転職サポートに強く、特に20代前半・第二新卒の転職での実績・満足度においては業界トップレベルと言えるでしょう。
20代前半・第二新卒に位置する人材は、新卒社員よりも経験・スキルがあり、かつ若さゆえの即戦力が買われることの多い年代です。
だからこそ、しっかりとした将来のビジョンやキャリアプランを企業側に提示していく必要があります。
マイナビエージェントが20代前半・第二新卒の転職サポートに強いのは、この「将来のビジョン」「キャリアプラン」の具体的なイメージについてアドバイスできるキャリアアドバイザーが多数在籍しているからです。
転職したいけれど様々な理由で決断をしかねているという20代前半・第二新卒の方には、マイナビエージェントはまさにうってつけの転職サービスと言えるでしょう。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
「事務職希望」の要望をしっかり叶えてくれた
私は転職するとしたら職種は「事務職」しかないと思っていて。でも、多くの転職サービスでは、営業職とか別の職種をしつこく進めてくるんです。ですが、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方は私の意図を汲んで、事務職だけを紹介してくれました。
また、その中でも年収の希望をちゃんと考慮してくれたり、女性の割合が多く、女性の働きやすい職場を勧めてくれました。
マイナビエージェントの評判
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
マイナビエージェントはとにかく親切丁寧!
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方は、とても親切丁寧でしたね。転職中のスケジューリングも、一緒になって考えてくれました。
結果は無事「転職成功」です。それから、その後のアフターフォローも良かったです。晴れて転職先での仕事が始まってからも「その後どうですか?」といった電話をしてきてくれました。
マイナビエージェントはこんな方におすすめ
ここまで、マイナビエージェントの特徴・メリットと、実際に利用された方の評判コメントを紹介しました。
マイナビエージェントは、以下のような方には特におすすめのサービスです。

- 初めての転職で、応募書類や面接についてのサポートも欲しいという方
- 専門のスキル、経験を持ったキャリアアドバイザーのサポートが欲しい、という方
- 20代、30代前半の、自身のキャリアマップを描くのに不安を感じている方
- 地方にお住まいで、かつキャリアアドバイザーとコミュニケーションを取りながら転職を進めたい、という方
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
マイナビエージェントのデメリット・注意点は

30代後半以降・ハイキャリア向けの転職支援はそれほど強くない
マイナビエージェントが持つ求人の層および主なサポート対象は20~30代前半が大半となっております。
その理由は、マイナビエージェントの持つ企業ネットワークは主に「マイナビ就職」の新卒者向けサービスで培っているところが大きく、その為求人も若年層向けのものが多くなっているのです。
そのため、30代後半以降の転職者や、ハイキャリア向けの求人を探している方はには、求人がやや少なくサポートに不足を感じてしまうこともあるでしょう。
30代後半以降の年齢で転職を検討されている方、またはハイキャリア向け求人を中心に転職先を検討していきたいと考えている方は、保有求人の多いリクルートエージェントやdodaなどの大手転職サービス、もしくはハイキャリア層への転職支援を専門に行うJACリクルートメントやキャリアカーバーなどの特化型サービスの活用を併せて検討しておくと良いでしょう。
担当者によってサポートのばらつきがあることも

これはどの転職サービスでも言えることですが、担当につくキャリアアドバイザーによって性格的な不一致を感じたり、サポートにばらつきが見られる可能性もあります。
転職活動において、担当となるキャリアアドバイザーとの相性は非常に重要です。
二人三脚となって転職をサポートしてくれる存在のため、ストレスなくこちらの要望を伝えられる担当者であることが望ましいでしょう。
実際にサポートを受けてみて、担当アドバイザーとの相性の悪さを感じた場合は、電話またはメールで、担当者の交代を申し出ることも可能です。
以下は、メールで「担当変更」を申し出る際の例文になります。
キャリアアドバイザーの担当変更をされる際の依頼メール文例
いつも大変お世話になっております。
この度御社の転職支援のサービスを受けております、<あなたの名前>でございます。
これまで多くの求人情報と活動に向けて有益な情報を頂きました。大変感謝しています。
さて、現在私は<現担当キャリアアドバイザーの名前>様に担当していただき、毎回適切かつ丁寧なアドバイスをいただいており、感謝しております。
しかしながら、<現担当キャリアアドバイザーの名前>様がお考えになる転職プランと、私が目指しているプランとで、若干のずれがあることを気にしており、そのため面談やお電話の場においてもやや意見の食い違いが生じているように感じております。
もちろん、コミュニケーションがうまく取れていないことは私自身の知識不足や至らなさによるものであることは承知の上なのですが、もし可能であれば、他の担当者の方とお話をする機会もいただければと考えております。
お手数をおかけいたしますが、ご検討のほどどうぞよろしくお願いいたします。
マイナビエージェント利用者に聞く!登録前に気になる疑問・実際の評判

Q1)マイナビエージェントはどれくらい親身にサポートしてくれましたか?
以下に紹介するのは、「みんなの転職「体験談」。」で頂いた実際にマイナビエージェントを利用した転職者の方々の評価コメントです。
- 担当の転職エージェントが丁寧に誘導してくれた(キャリア診断、応募書類の書き方、面談対策等)。(安藤89さん/女性/27歳)
- 担当の転職エージェントが、検討している企業の情報を事細かに教えてくれた。(おかともさん/男性/25歳)
- 参考にできる求人数がとても多く、選びやすかった。(big-1さん/男性/38歳)
- こちらの要望を親身に聞いて、かつ尊重してくれた。(NISHINOさん/男性/29歳)
- 担当の転職エージェントのアドバイスが的確だった。(ゆしおさん/男性/32歳)
上記の評判以外でも、マイナビエージェントの高品質なサポートに高い満足を持った評判・コメントは多岐に渡って見受けられました。
利用される転職者の方は20~30代前半の方が多くなっていますが、40代以降の方も数多くご利用されています。
転職活動は、「不安やストレスとどう向き合っていくか」を問われることも多々あります。
そんな転職者を支援するマイナビエージェントのサービスコンセプトは、「転職に、親身なブレーンを」。──まさに、共に向き合って、前進してくれる心強い、パートナー的な存在です。
Q2)マイナビエージェントの対応で、不満だった点はありますか?
- 担当の転職エージェントとの相性が合わない時があった。(なんだかなぁさん/男性/33歳)
- Webの管理画面の使い勝手が、少し分かりづらかった。(ぶぶちゃんさん/女性/26歳)
- 進捗確認の電話の頻度がやや多くて、少しわずらわしさを感じた。(erii78さん/男性/28歳)
一方で、不満に感じられた点としては、「担当アドバイザーとの相性が合わなかった」や「電話での進捗確認が多く、わずらわしさを感じた」といった意見が見られました。
もしも面談やサポートを通じて、担当のアドバイザーへの不満を感じた場合は、デメリットでも触れたように「担当者の変更」を申し出るのも一つの手です。
ここでサービスの利用を諦めてしまうよりも、より良い担当アドバイザーに巡り合うためのアクションを行ったほうが、効果的・効率的な転職活動に繋げやすくなるでしょう。
Q3)「マイナビ転職」と「マイナビエージェント」の違いは何ですか?
「マイナビ転職」は転職サイト、「マイナビエージェント」は転職エージェントと、サービス方式に違いがあります。

「マイナビ転職」を利用する場合、転職者は自身で求人の検索から応募までを行います。
一方の「マイナビエージェント」を利用する場合、担当のキャリアアドバイザーからおすすめの求人紹介をはじめ、書類添削や面接対応、キャリア相談といったサービスまで無料で受けることができます。
「自分のペースで転職活動を進めたい」という方はマイナビ転職が向いているでしょうが、キャリアアドバイザーからのサポートを受けたい、転職について相談したいという方はマイナビエージェントの活用がおすすめになります。
Q4)マイナビエージェントの面談は、どこで受けることができますか?
面談は、マイナビエージェントの拠点がある東京(2か所)、横浜、札幌、名古屋、大阪、福岡のいずれかお住いの地域の近くのオフィスへお越しいただくことになります。
場所 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
東京 (京橋第一オフィス) | 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F | 京橋駅 |
東京 (京橋第二オフィス) | 東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館 8F | 宝町駅 |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号 スカイビル 19F | 横浜駅 |
札幌 | 北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号 札幌フコク生命越山ビル 9F | 札幌駅 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9階 | 名古屋駅 |
大阪 | 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪タワーA 30F | 大阪駅 |
福岡 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル7階 | 博多駅 |
サービス登録の前に、アクセス可能な位置にオフィスがあるかどうか確認しておくことをおすすめします。
Q5)電話での相談、または面談は可能ですか?
マイナビエージェントは、電話での面談サービスにも対応しています。
お住いの地域にマイナビエージェントの拠点がない場合、その他さまざまな理由から対面での相談・面談が難しい場合は、電話でのサポートを利用すると良いでしょう。
2020年10月現在、新型コロナ感染拡大の影響により電話サポートを希望する転職者は増えています。マイナビエージェントのキャリアアドバイザーもその点は理解していますので、電話サポートを希望する際は最初にそのことを率直に伝えておくと良いでしょう。
一方で、対面での面談は転職者は転職への想いや熱意も伝えやすく、キャリアアドバイザーとの相互理解や信頼関係をより深めやすいといったメリットがあります。
電話サポート、対面サポートそれぞれのメリットを比較して、ご自身に合う方を選ばれると良いでしょう。
Q6)担当者を変更してもらうことはできますか?
先にお伝えしましたが、担当アドバイザーとの相性が合わないと感じた場合、担当変更の申し出を電話もしくはメールで行うことができます。
その際に、ただ「担当を替えてください」と伝えるだけでは印象が良くありませんので、感謝の気持ちを伝えたうえで丁寧に依頼されることをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントはこう活用しよう!マイナビエージェントを利用した転職者20人に聴いた「生の声」特集!
- マイナビエージェントのサービスを最大限有効活用するためのポイントと、実際にマイナビエージェントを利用した人達の評判コメントを紹介しています。読めばマイナビエージェントがあなたにとって「もっとも活用すべきサービス」か判断できるでしょう。...
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの悪い評判は事実?リアルな評判・口コミから徹底調査!
- マイナビエージェントは大手転職エージェントとして、転職を検討する方なら誰もが名前を聞いたことがあるでしょう。 実際、マイナビエージェントは国内での登録者も多く、そのため様々な評価・評判も受けやす...
あわせて読みたい
-
- 最近のマイナビエージェントの2ch(5ch)評判は?リアルな口コミを徹底調査!
- マイナビエージェントの2ch(5ch)での最新の口コミをまとめ、メリット・デメリットを対策と共に紹介しています。自身の転職活動に適しているかどうか参考になさってください。...
大手人材紹介会社キャリアアドバイザーのマイナビエージェントおすすめポイント
- 宮野木
さん -
マイナビエージェントは、20代向け・第二新卒向けの求人が多いことが特徴で、若手向けの転職者からの評判が高いです。
マイナビと言えば「マイナビ就活」のほうをイメージされる方も多いでしょう。新卒向けの就職支援も活性で、その為若手社員を求める企業とのリレーションが強まっているということですね。
マイナビエージェントは若手社員だけではなく、会計士や税理士、看護師、薬剤師、保育士など専門職に特化した転職支援も活性しており、このあたりの評判も高いです。
また、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは「転職者と企業とのマッチング」を大切にした転職支援を意識されています。「転職時のミスマッチを防ぎたい」という方にはおすすめでしょうね。
マイナビエージェントを効果的に活用するためのアドバイス

売り手市場だからこそ、エージェントからの客観的なアドバイスを参考に
もしもマイナビエージェントのサービスを利用していて、希望する求人が無いと思った場合、見直していただきたいのが以下の2つのポイントです。
- 経歴に見合わない無理な条件を提示していないか
- そもそも案件の少ない職種に絞り過ぎていないか
未経験の職種にも関わらず高めの給与を望んでいたり、「ここだけは譲れない」といった条件がたくさんあるほど、キャリアアドバイザー側からはなかなか希望に適った求人を紹介しづらくなってしまいます。
また、経験者が優遇されるような「狭き門」の求人にこだわってしまうと、なかなか決まらず転職活動が長期化する傾向があるなど、求人紹介が少ない背景には様々な要因が考えられるのです。
これらの点を見直したうえで、再度キャリアアドバイザーに相談してみましょう。
希望条件は隠さず伝えましょう

反対に希望条件をあまり伝えないのも、転職活動を行う上で後悔しやすい要因となります。
なかには「すべての条件にマッチする求人なんてあるわけない」と、面談時に希望条件を出し惜しみしてしまう人もいるようです。
しかし、希望条件を伝えなかったために本意ではない企業で働くことになるのは、できれば避けたいところです。
キャリアアドバイザーは転職希望者のすべてを知っているわけではなく、把握している情報は職務経歴書や面談での会話の内容の範囲内であることでしょう。
自分から条件を提示しない限りは、キャリアアドバイザーが知り得る情報が増えることもありません。
転職にあたってのすべての条件を伝えること、そしてそれらの条件に優先順位をつけておくことで、より転職活動の目標がクリアになってきます。
また、正直に要望を伝えた方がキャリアアドバイザーとの関係性も良好になり、ストレスも少なく転職活動を続けることができます。
前述の「良かった点」の評判・コメントにもあるように、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは対応の丁寧さに定評があります。困ったことがあれば、ぜひ頼ってみると良いでしょう。
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
『みんなの転職「体験談」。』ユーザーの皆様の体験談では、アドバイザーとの相性が悪いと感じた時には、担当の変更を申請するか、他の専門性が高いアドバイザーがいるエージェントと併用することによって、納得感の高い転職活動を行えることもあります。
そこで、マイナビエージェントと併せて利用すると効果的な転職サービスをご紹介します。
マイナビエージェントと併せて利用すると効果的な転職サービス

ここまでの内容で、「マイナビエージェントに登録しようかな」と思われた方は、併せてもう1~2つの転職サービスにも登録されることをおすすめします。
特に大手転職サービスはそれぞれ「非公開求人」や「独占求人」といった求人情報を持ち、中にはマイナビエージェントでは確認できない求人情報を有するサービスもあります。
つまり、複数の転職サービスを利用したほうが、それだけ相性の良いキャリアアドバイザーであったり、希望に合う求人情報に出会える確率も上げられるということですね。
以下におすすめしますのは、これまでの転職成功者からの評判も高い転職サービスです。ぜひ、マイナビエージェントとの併用での活用をご検討ください。
「より幅広い求人情報を集めたい!」という方はdodaもおすすめ
dodaは、リクルート系列と人材紹介の二枚看板を担う、パーソルキャリア株式会社が展開する転職エージェントサービスです。
dodaの特徴は、その豊富な求人数と、「転職サイト」と「転職エージェント」双方の機能を活用できることです。
サイト上から求人情報を確認したいという場合は転職サイトとして、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めたいという場合は転職エージェントとして、自身のスタイルに合わせて活用方法を切り替えることができます。
また、dodaは全国に拠点がありますので、地方勤務の転職者の方も活用しやすい、おすすめの転職サービスです。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
優秀なキャリアアドバイザーのサポートを受けたいという方は、パソナキャリアもおすすめ
パソナキャリアは、元々は人材派遣事業を行っていた株式会社パソナが、1993年に転職事業として設立した転職エージェントサービスです。
パソナキャリアの特徴は、まず全国の都道府県に支店があり、都心から地方まで幅広くサポートが可能なこと。
また、パソナキャリアのキャリアコンサルタントはサービス品質が高いことでも評判で、地方転職者やUターン・Iターン転職者の方にもうってつけでしょう。
優秀なキャリアアドバイザーのサポートを受けながら、転職活動を進めていきたいという方におすすめのサービスです。
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
「転職成功実績の高いアドバイザーから支援を受けたい」という方はリクルートエージェントもおすすめ
リクルートエージェントは、国内No1の転職成功実績を誇る転職エージェントです。
求人数の豊富さもさることながら、担当するキャリアアドバイザーの優秀さとスピーディな対応も、多くの転職者からの高評価を得ています。
更には、大手企業とのリレーションも厚く、「他の転職サービスでは紹介してもらえなかった求人を、リクルートエージェントで紹介してもらえた」というケースも少なくありません。
マイナビエージェントの丁寧なサポートと、リクルートエージェントの的確かつスピーディな対応の相乗効果で、より強力なバックアップを得られることでしょう。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
マイナビエージェントの転職サービス 特徴・評判・メリット まとめ

ここまでの、マイナビエージェントの転職サービスにおける特徴、評判、メリットをまとめてみましょう。
- とにかく、求人数が多く、マイナビだけの「非公開求人」も豊富!
- キャリアアドバイザーがひとりひとりプロフェッショナルの知識・経験を持っていて、サポートも親身に行ってくれる
- 応募書類や面接の指導、添削といったサポートをしっかりやってくれる
- 拠点数が多く、ほぼ日本全国で転職活動を進められる
マイナビエージェントを利用する一番のメリットはやはり、「転職エージェントの的確かつ親身なサポート体制」といったところでしょう。
特に20代~30代前半の方や、「転職は今回が初めて…」というような方には、マイナビエージェントはうってつけの転職サービスと言えます。
※会員登録の際は職務経歴の記入が必要です。事前に用意しておくと登録がスムーズになります。
マイナビエージェントの評判
求人数の多さから、柔軟な対応をしてくれた。
求人数が多かったのが良かったですね。
自分の希望条件を細かく言っても、(求人数の多さから)担当のキャリアアドバイザーさんが「それだったらここがおすすめです」とすぐに提示してくれて。
それ以外にも、キャリアアドバイザーさんは求人企業の業界についてや、企業情報について詳しく教えてくれました。面接対策や職務経歴書の書き方のレクチャーをしてくれたのもありがたかったですね。評判通りのサポートでした。