第二新卒は転職に有利?そもそも「第二新卒」ってどういう意味?
[最終更新日]2022/03/21

社会人になって1〜3年目前後の人の中には、人生で初となる「転職」を検討している人もいることでしょう。
この年代の社会人は、一般的に第二新卒と呼ばれています。実はいま、第二新卒の採用に積極的な企業が増えています。この年代で転職を考え始めている人にとって、まさに絶好のチャンスなのです。
ところで、第二新卒として転職することにはメリットだけなくデメリットもあることをご存知でしょうか?
目次
1)そもそも「第二新卒」の定義って何?

第二新卒という言葉は、近年ではごく普通に使われるようになりつつあります。しかし、第二新卒とは何かと聞かれると、明確な定義を答えるのは難しいと感じる人もいるのではないでしょうか。
実は、そもそも第二新卒にはっきりとした定義はありません。
一般的には「大学卒業後、1社目で1〜3年程度の社会人経験がある人材」のことを指す場合が多いと言えます。
年齢的には25歳前後を指すのが一般的ですが、最終学歴によってはより高い年齢まで含めることもあります。
たとえば、修士卒の人であれば卒業時点で24歳ですので、3年程度の社会人経験があれば年齢は27歳前後ということになります。そのため、企業によっては20代までは第二新卒に含めているケースも見られます。
新卒、既卒、第二新卒、その違いは何?
新卒 | 学校を卒業して初めて就職する人のこと。 大卒・院卒・高卒・専門卒などを指し、一般的には卒業見込みの者を指すことが多い。 卒業時点での最終学歴によって年齢は異なるものの、卒業後に初めて就職する場合は新卒となる。 |
---|---|
既卒 | いったん学校を卒業後、アルバイトなど非正規雇用で働いていた期間がある人や、職歴がない期間がある人のこと。 一般的に卒業後1〜3年程度の空白期間がある人のことを既卒と呼び、それ以上の非正規雇用期間がある人のことをフリーターと呼ぶことが多い。 |
第二新卒 | 新卒で社会人になってから1〜3年以内に初めて転職する人のこと。 年齢的には20代半ばを指すことが多いものの、院卒など最終学歴によってはそれ以上の年齢の人も含める場合がある。正社員としての社会人経験がある点が既卒との最も大きなちがい。 |
第二新卒とよく似た定義として「新卒」と「既卒」があります。
新卒とは学校を卒業後、初めて就職する人のことを指す言葉です。社会人経験がない点が第二新卒との大きなちがいと言えます。
一方、既卒とは学校を卒業後、正社員としての就業期間がない人のことを指します。
アルバイトなどの非正規雇用として1〜3年程度働いている人や、無職の期間がある人のことを指すことが多いと言えます。
ただし、アルバイトの期間が3年以上など比較的長期間にわたるとフリーターと定義されることがあり、既卒とは区別する場合もあります。
2)企業から、第二新卒はどのように見られているのか
第二新卒として転職活動をする場合、欠かすことのできない重要な視点があります。それは、「第二新卒は企業からどう見られているのか」という考え方です。
第二新卒が企業からどう映っているのかを把握しておくことで、第二新卒としての強みをより効果的にアピールしやすくなるだけでなく、第二新卒の弱点と考えられがちな点をカバーしやすくなります。
まずは第二新卒のポジティブな面とネガティブな面について理解を深めておきましょう。
企業が抱く、第二新卒へのポジティブな側面

- 年齢が若く、社会人としての伸びしろがある
- 社会人経験があるため、初歩的な研修を省略できる
- 前職で職場のカラーに染まり切っていない
- 自分の得意・不得意を把握しており、ミスマッチが生じにくい
第二新卒のポジティブな面を一言で表すとすれば、「若いけれども社会人経験がある」という点に尽きるでしょう。
すでに別の会社で正社員として就業した経験があるので、学生とはちがい社会人とはどのようなものなのかを理解しています。
しかし、1社での就業期間は1〜3年程度とそれほど長くないことから、特定の組織のカラーに染まり切っておらず、新しい環境にも馴染みやすいと見られている面があります。
また、社会人として経験があるため、自分の得意・不得意を自覚しており、転職の際にはそれを踏まえて転職先を検討しているはずであると見られている面もあります。
新卒を採用する場合、本当にその仕事に向いている人材なのかどうかを見極めるのは、企業にとって難しい判断となります。
それに比べると、第二新卒は前職という比較対象がある分、入社後にミスマッチが起こりにくいという安心感があるのです。
企業が抱く、第二新卒へのネガティブな側面

- 社会人としての経験が浅い
- 知識やスキルの面では十分とは言えない
- 短期間で再び転職を繰り返す可能性がある
第二新卒に対する企業のニーズは高まっていますが、第二新卒を採用することが企業にとってメリットばかりではないことも知っておく必要があります。
第二新卒は社会人経験が1〜3年と短いため、どうしても知識や経験の面では十分でないと見られがちです。
企業としては、社会人としての基本的なビジネスマナーを全て教える必要はないものの、実務に関しては新卒とほぼ同じように教育する必要があると考えるのが一般的です。
また、前職を3年前後で退職しているということは、転職後も短期間で辞めてしまうリスクと隣り合わせです。
せっかく採用しても短期間で辞められてしまうと、採用コストがムダになってしまう恐れもありますので、企業としては採用に対して慎重にならざるを得ないこともあるのです。
第二新卒のネガティブな面をできるだけ抑え、ポジティブな面をアピールするためにも、次の章では実際に転職する際に意識したいポイントについて考えていきましょう。
あわせて読みたい
-
- 20代フリーターが正社員になるには?未経験からの就職を成功する3つのルート
- 20代フリーターから「正社員になりたい」という方に向けて、具体的な方法と押さえておきたいポイントを紹介しています。20代未経験からの正社員就職は(他の年代と比べて)目指しやすいです。記事を読んで、あなたに最適な正社員ルートを見つけてください。 ...
3)第二新卒で転職する際に意識したいポイント4点
将来の会社組織を担うポテンシャルを秘めた人材として企業から注目を集める第二新卒ですが、前職での在籍期間が短いことなど転職に際して不利になる要素もないわけではありません。
採用選考を有利に進めるには、第二新卒特有のデメリットをうまくカバーし、採用するメリットを前面に押し出すことが重要です。
そこで、第二新卒が転職するにあたってとくに意識しておきたいポイントをまとめました。第二新卒として転職活動を始める人は、次の4点を意識して取り組みましょう。

- 「転職して実現したいこと」を明確にする
- 現時点の「自身の強みと課題」を知る
- 20代は「ミスマッチ転職」も起きやすい!企業研究は入念に
- 第二新卒または専門領域に強い転職エージェントを活用する
「転職して実現したいこと」を明確にする

第二新卒で転職を検討している人の中には、もしかしたらネガティブな理由で転職を考え始めた人もいるかもしれません。
「前職で上司と合わなかった」「残業が多すぎてストレスが溜まる」といった理由で転職する場合であっても、その状況から逃げるためだけでなく、転職によって実現したいことを明確にしておくことが大切です。
転職先に求める条件を挙げていくと、「あれもこれも」と複数の希望が出てくることでしょう。
しかし、その中でも優先度の高い条件や「これだけは譲れない」といった条件を絞り込んでおくことで、転職先を選ぶにあたって自分の中で軸ができ、迷うことが少なくなります。
また、転職して実現したいことが明確になっていれば、志望動機や転職理由を伝えやすくなり、書類選考や面接での通過率を高めることにもつながります。
転職によってどう変わりたいのか、何を実現したいのかをはっきりさせることから始めましょう。
現時点の「自分自身の適性や強み・課題」を知る

就職活動のとき、自己分析を行う必要性について耳にした記憶がある人も多いはずです。自己分析は転職活動においても非常に重要なプロセスですので、必ず行っておきましょう。
就職活動での自己分析とのちがいは、社会経験を通じて感じ取った自分自身の向き不向きや、将来にわたるビジョンが加味される点です。仕事に対する自分自身の適性や強み・課題といった点を書き出し、考えを整理していきます。
強みとなるスキルや経験があれば、存分にアピールすべきです。
企業としては第二新卒で採用する人材に即戦力は求めていないことがほとんどですが、もし転職後に生かせそうな経験やスキルを持った人材が応募してくれば、優先的に採用したいと考えるでしょう。
とくに職場が変わっても生かせる汎用的なスキル(ポータブルスキル)に強みがある人は、業種や職種を超えて採用される可能性が高くなります。
自分の強みを的確にアピールするためにも、自己分析を通じてアピールポイントを把握しておくことが重要なのです。
20代は「ミスマッチ転職」も起きやすい!企業研究は入念に

とくに若手のうちの転職においては、転職先で実現したいことやできそうなことに目が向きがちです。
しかし、実際に転職して働き始めてみると、どの職場も課題や矛盾を抱えていることが見えてきます。
希望していた仕事内容と異なることが就業開始後に発覚したり、事前の確認が不完全で労働条件に食い違いがあったりすると、その職場で働き続けることが苦痛になってしまうことも考えられます。
こうしたミスマッチが起こらないようにするためにも、企業研究を念入りに行い、調べても分からないことは面接などの機会にきちんと質問して解決しておくことが大切です。
企業ホームページや会社案内に掲載されている情報だけでなく、面接で実際に目にした社内の雰囲気や、面接で話した担当者の印象も重要なヒントになります。仮にその会社に入社した場合、少なくとも3年間はそこで働き続けることができそうかどうか、慎重に見極める必要があります。
第二新卒または専門領域に強い転職エージェントを活用する

ここまで見てきたように、第二新卒は企業からのニーズが高まっているとはいえ、簡単に転職成功を実現できるとも限らない現実があります。
自己分析や企業分析では、自分としてはしっかりと実施したつもりでも実は見落としている情報があったり、肝心な情報を入手できていなかったりすることもないとは言えません。
第二新卒の転職活動こそ、プロの力を借りて成功率を高めておくことを強くおすすめします。
転職エージェントを通すことによって、応募者が一個人では収集しにくい企業内部の情報や、人材募集の背景といった情報を得られることもあります。
また、労働条件の詳しい内容の開示や条件交渉を代行してもらうこともできますので、より正確な情報を得た上で納得して転職に踏み切ることができるのです。
次の章では、第二新卒の方におすすめの転職エージェントを紹介します。まずは相談するだけでも利用可能ですので、転職するかどうか迷っている人も積極的に登録して活用していきましょう。
あわせて読みたい
-
- 【20代女性の転職】最初に登録する転職エージェントはこれがおすすめ!
- 20代女性の方で、転職エージェント選びに悩んでいませんか。「そもそも転職エージェントとはどんなものなのか」、「転職エージェントを有効に活用する方法が分からない」という方のために、20代女性のにおすすめの転職エージェントと、「あなたにフィットする」サービスを選ぶ際のポイントをまとめました。...
4)第二新卒で転職する際の、おすすめの転職エージェント
世の中には数多くの転職サービスがありますが、その中でも転職エージェントは転職希望者と企業の間に立って舵取りをしてくれる、頼りになる存在です。
転職エージェントには大きく分けて「総合型」と「特化型」があります。
総合型は幅広い業種・職種を対象としているのに対して、特化型は専門領域に特化した求人を扱っていたり、転職希望者の年齢や年収など条件を絞っていたりするのが特徴です。
総合型と特化型の両方を複合的に活用することで、さまざまな条件の求人を比較検討しやすくなりますので、どちらのタイプにも登録しておくと良いでしょう。
また、それぞれの転職エージェントで独自に求人を集めているため、あるエージェントでは紹介されなかった求人が別のエージェントではすぐに紹介してもらえた、といったことも十分に起こり得ます。
転職エージェントは複数登録しておくことで、希望条件に合った求人が見つかる確率を高めることができるのです。
第二新卒の転職におすすめの、総合型転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
適性診断からキャリアカウンセリング、内定後の条件交渉まで転職活動をトータルでサポート。 | |
一人ひとりをサポートする体制が整っている 応募書類の添削指導や模擬面接で通過率が大幅UP! 20代前半・第二新卒の転職に特に好評!! |
|
求人数がとても多く、特に非公開求人の質が抜群! 職務経歴書作成・面接対策など、転職活動成功のためのサポートも充実でエージェントの提案数も◎! |
|
これまで30万人の転職者を転職成功に導いた最大手サービス! 他の転職サイトでは見られない、良質な求人が多数!! |
|
転職者の71%が年収アップに成功!! 一人ひとりに向き合った丁寧なサポートで、面接通過度が高い! |
|
リクルートが運営する20代未経験に特化した転職サービス 紹介する求人は、全て直接訪問して取材した企業 |
|
外資系転職に強く、専門性の高いコンサルタントからのサポートを受けられるため、多くの求職者に利用されている。 | |
「20代」「第二新卒」「未経験者歓迎」の求人が多く、20代でのよりよいキャリアの構築に役立つ。 |
マイナビジョブ20’s
あわせて読みたい
-
- マイナビジョブ20’sの評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- この記事では、マイナビジョブ20'sのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
マイナビエージェント
![]() |
サービス名 | マイナビエージェント |
---|---|---|
特徴 | 全国約10か所にわたる拠点ネットワークで、地方でも転職者とのOne to Oneのコミュニケーションが可能! 「転職エージェントのきめ細やかなサポート」で定評の、満足度も抜群に高い転職エージェントサービスです。 |
|
企業名 | 株式会社マイナビ(1973年8月) |
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの特徴と評判は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- マイナビエージェントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、そのほか20代、30代、40代以降それぞれのおすすめの人と活用ポイント・注意点をまとめています。記事を読めば、あなたにとってマイナビエージェントが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。...
doda
![]() |
サービス名 | doda(デューダ) |
---|---|---|
特徴 | 全国対応、かつ国内トップレベルの膨大な求人数! すべての業種・職種を網羅した求人情報だけでなく、キャリアアドバイザーの良質なサポートで、転職成功者の実績・評判が共に高い、初めに登録しておきたい鉄板の転職サービスです。 |
|
企業名 | パーソルキャリア株式会社(1989年6月) |
あわせて読みたい
-
- dodaの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- dodaのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、dodaを最大限有効活用する方法について詳しく解説します。記事を読めば、dodaが利用すべきおすすめのサービスかの判断と、具体的な活用イメージを持つことができるでしょう。...
リクルートエージェント
![]() |
サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|---|
特徴 | 転職後の利用者満足度によると、99%の方が「満足」!20代~40代まで幅広い利用者の方からの高い満足を実現する、業界最大手の転職エージェント。 | |
企業名 | 株式会社リクルート(1977年11月) |
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット!
- リクルートエージェントは「書類審査や企業面接が不安」という人や「なるべく早く転職したい人」という人に特におすすめの転職エージェントです。この記事ではリクルートエージェントの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判について紹介していきます。...
type転職エージェント
あわせて読みたい
-
- type転職エージェントがおすすめの人は?評判から活用法まで詳しく紹介!
- 「type転職エージェントのサービスってどうなんだろう?」と気になっていませんか。この記事では、type転職エージェントのサービスの特徴やメリット・デメリット、利用者からの実際の評判・口コミについて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。...
就職Shop
![]() |
サービス名 | 就職ショップ |
---|---|---|
特徴 | 就職Shopは20代を中心とした若手人材向けに特化したサービスです。 「あなたの可能性は、あなたが思うよりずっと大きい」というキャッチフレーズの通り、キャリアコーディネーターが就職・転職希望者の可能性を十分に引き出し、これからの活躍に期待を寄せる企業に紹介してくれます。 |
|
企業名 | 株式会社リクルートホールディングス(創業 1960年(昭和35年)3月31日) |
あわせて読みたい
-
- 就職Shopの評判・口コミは?登録前に知っておきたい特徴、メリット・デメリット
- 「就職Shopに登録しようか迷っている」と悩んでいませんか。この記事では、就職Shopの特徴・評判、登録すべきおすすめの人のタイプとメリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
Spring転職エージェント
あわせて読みたい
-
- Spring転職エージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- Spring転職エージェントは世界的に知られている人材紹介会社アデコが運営する転職エージェントです。全国に拠点を持ち、親身な対応でじっくりと相談に乗ってもらえたという評判も多いです。サービスの特徴、メリット・デメリット、評判について、見ていきましょう。...
Re就活エージェント
![]() |
サービス名 | Re就活エージェント |
---|---|---|
特徴 | Re就活エージェントは「Re」(〜し直す)と「就活」を組み合わせたサービス名の通り、新卒からまだそれほど年数の経っていない20代の利用を主に想定した転職サービス。 「20代転職パートナー」と呼ばれるエージェントサービスから適切なアドバイスと転職支援が受けられることを期待できます。 |
|
企業名 | 株式会社学情(昭和52年11月7日) |
あわせて読みたい
-
- Re就活エージェントの評判、おすすめの人は?特徴、メリット・デメリット紹介点
- 20代の転職や初めての就職を強力にサポートしてくれる「Re就活エージェント」のサービス内容やメリット・デメリット、おすすめの人について解説します。20代は「第二新卒」「若手」として思い切ったキャリアチェンジにも挑戦できる、大変貴重な時期です。自分にフィットするサービスか、確認してみてください。...
ITエンジニア志望の第二新卒におすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
Webエンジニアの転職に強く、実務未経験者も歓迎。 Webエンジニア以外にもIT業界求人も豊富。 |
|
マイナビが運営するIT特化型の転職エージェントで、保有している求人数、在籍キャリアアドバイザー数ともに大手のスケールメリットを最大限に活用できる。 |
ワークポート
あわせて読みたい
-
- ワークポートの評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
マイナビITエージェント
![]() |
サービス名 | マイナビIT AGENT |
---|---|---|
特徴 | 「マイナビIT AGENT」は、国内有数の転職サービス「マイナビ」が、IT・Web業界の転職にターゲットを絞った転職エージェント。 数多くの独占求人、非公開求人を掲げ、登録からアフターフォローまで一貫した手厚いサポートが人気です。 |
|
企業名 | 株式会社マイナビ(1973年8月) |
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?メリット・デメリット、担当エージェントの活用法を紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、サービスを実際に利用した人の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
外資・金融系狙いの第二新卒におすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
外資系・金融系企業の転職に強い。 管理職・ハイキャリア層向け求人も豊富で「さらなるキャリアアップを目指したい」という転職者の方にうってつけ。 |
JACリクルートメント
![]() |
サービス名 | JACリクルートメント |
---|---|---|
特徴 | ミドル世代の転職者へのサポートに強く、かつグローバル企業、海外勤務の求人情報も多数! 実績豊富なキャリアコンサルタントに対するサービス満足度も高い、「ステップアップの転職」を目指す際はぜひ登録しておきたい転職サービス! |
|
企業名 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント(1988年3月) |
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット
- この記事では、JACリクルートメントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
女性の第二新卒の方におすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
女性ならではのキャリアの歩み方をしっかりと考えてくれるサービスとして、多くのキャリアウーマンからも人気&評判の、転職サイトです。 | |
女性中心のアドバイザーによる、女性の立場にたったきめ細かいカウンセリングや、女性にとっての働きやすいさを重視した転職サポートに定評あり! |
リブズ
![]() |
サービス名 | LIBZ(リブズ) |
---|---|---|
特徴 | 「LIBZ(リブズ)」は、仕事もプライベートも大切にしたいキャリア女性のための会員制転職サービス。 女性ならではのキャリアの歩み方をしっかりと考えてくれるサービスとして、多くのキャリアウーマンからも人気&評判の、おすすめの転職サービスです。 |
|
企業名 | 株式会社LiB(2014年4月) |
あわせて読みたい
-
- LIBZ(リブズ)がおすすめの人は?特徴、評判、メリット・デメリット紹介
- リブズのサービスの特徴や利用するメリット・デメリットについて詳しく解説しています。あなたにとって、リブズが「利用すべき転職サイト」か判断をつけられるはずです。...
type女性の転職エージェント
![]() |
サービス名 | type女性の転職エージェント |
---|---|---|
特徴 | 女性の活躍をサポートすることに特化したサービス! キャリアアドバイザーは女性が中心。サービス・販売系の職種を中心に、女性が活躍しやすい職種や業種の求人を多数保有。女性ならではの視点でのカウンセリングは、多くの方から好評です。 | |
企業名 | 株式会社キャリアデザインセンター(平成5年7月8日) |
あわせて読みたい
-
- type女性の転職エージェントは女性のキャリアを真摯にサポート。特徴、評判を紹介
- 関東首都圏の女性向け転職サービス「type女性の転職エージェント」は、女性の立場に立ったカウンセリング・求人提案を受けられる、年収アップや初めての転職など、目的・状況別の相談会を実施している等の特徴があります。type女性の転職エージェントのサービスのメリットや評判について解説します。...
総務・経理・人事分野で実績を積みたい第二新卒におすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
経理や人事、総務、法務といった部門で活躍する人材や、公認会計士、税理士、弁護士などの転職をサポートすることに特化。 「管理部門」や「士業」を専門とする転職支援サービスです。 |
MS-Japan
![]() |
サービス名 | MS-Agent |
---|---|---|
特徴 | MS-Agentは管理部門・バックスタッフおよび士業に特化した転職支援エージェントです。 キャリアアドバイザーの丁寧な対応と専門知識の高さが特徴的で、サービス利用者からも非常に高い満足を勝ち得ています。 キャリア相談から管理部門へのキャリアチェンジ・キャリアアップをめざす転職者まで、幅広い層におすすめです。 |
|
企業名 | 株式会社MS-Japan(1990年4月) |
あわせて読みたい
-
- MS-Agentは管理部門向けお薦め転職エージェント!特徴・評判を紹介
- 1)「MS-Age」ってどんな転職支援サービス?─MS-Ageの特徴 MS-Ageの最大の特徴は「管理部門」や「士業」を専門とする転職支援サービスであることです。...
ものづくりエンジニアの道に進みたい第二新卒におすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
「ものづくり」「エンジニア」「製造業」に特化した転職エージェント。 大手エージェントマイナビが打ち出している業界特化型サービスで、豊富な求人数と、キャリアアドバイザーによる専門性の高いサポートに定評あり。 |
マイナビものづくりメーカー転職
![]() |
サービス名 | マイナビメーカーAGENT |
---|---|---|
特徴 | マイナビものづくりメーカー転職は、株式会社マイナビが展開する「ものづくり」「エンジニア」「製造業」に特化した転職サービス。 大手エージェントマイナビが打ち出しているサービスだからこそ、豊富な求人数と、キャリアアドバイザーによる専門性の高いサポートに定評があります。 | |
企業名 | 株式会社マイナビ(1973年8月) |
あわせて読みたい
-
- マイナビメーカーAGENTの評判とおすすめの人は?|ものづくり系転職に特化したエージェント
- メーカー・ものづくりの転職での転職を考えている方に向けて、「マイナビメーカーAGENT」のご紹介をします。マイナビメーカーAGENTの特徴や評判、効果的な活用法について見ていきましょう。 ...
介護分野で活躍したい第二新卒におすすめ転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
介護向け転職支援とあわせて、介護資格の無料取得サービスも! 介護未経験の方、無資格の方も、専任コーディネーターきめ細やかなサポートと、豊富な介護向け求人情報で、力強く支援。 |
|
専門のアドバイザーが、転職活動を幅広く「総合的」にサポート!介護未経験の方や、将来的なキャリアアップをめざす方におすすめ。 雇用形態のバリエーションが豊富でライフスタイルに合わせやすい。 |
かいご畑
![]() |
サービス名 | かいご畑 |
---|---|---|
特徴 | 介護向け転職支援と併せて、介護資格の無料取得サービスもある「かいご畑」! 介護未経験の方、無資格の方も、専任コーディネーターのOne To Oneのきめ細やかなサポートと、常時4万件を超える介護向け求人情報が、あなたの転職活動を力強く支援してくれます。 |
|
企業名 | 株式会社ニーソネット(1999年9月) |
あわせて読みたい
-
- かいご畑は、未経験者にもおすすめの介護転職サービス! 評判、メリット・デメリットを紹介
- 「かいご畑の転職サービスってどうなんだろう?」と思っていませんか。かいご畑は介護職としての実務経験がない、あるは無資格者である人の力になってくれることで、多くの方から評判を勝ち得ています。特徴や利用するメリットとデメリット、評判などについてお話しします。...
マイナビ介護職
![]() |
サービス名 | マイナビ介護職 |
---|---|---|
特徴 | 公開・非公開求人あわせて約80,000件(※推定値2020年10月現在)をかかえる、介護向け転職サービス。 業界専門のアドバイザーによるサポートと、「正社員」「派遣」「パート」など、ライフスタイルに合わせた求人の検索も可能。 介護業界未経験者や、将来的なキャリアアップをめざす方におすすめ。 |
|
企業名 | 株式会社 マイナビ(昭和48年(1973年)8月15日) |
あわせて読みたい
-
- 「マイナビ介護職」は、「より良い職場環境」を目指す介護士の方におすすめ! メリット・デメリットを紹介
- 「マイナビ介護職」ってどんな転職支援サービス?─マイナビ介護職の特徴 マイナビ介護職は、全国対応の介護向け転職支援サービスです。 約45,000件の公開求人と、さら...
「求人は自分の目で探して、応募したい」という方は、20代向けの募集の多い転職サイトを活用する
「求人は自分の目で探して、応募したい」という方は、20代向けの求人が豊富な転職サイトを活用すると良いでしょう。

特に以下サイトは若年層のポテンシャル採用の意識の高い企業求人が多く、おすすめです。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
![]() doda |
|
![]() リクナビNEXT |
|
![]() Re就活 |
|
![]() キャリトレ |
|
![]() リブズ |
|
![]() Wantedly |
|
![]() Green |
|
まとめ)第二新卒としての強みを生かして転職活動を有利に進めよう

企業にとって、優秀な新卒を十分に確保するのは年々難しくなっています。
そのため、他社で数年間の社会人経験を持つ第二新卒を採用し、自社で育てていこうといった動きが活発化しています。第二新卒にあたる年代の人で転職しようか迷っているのであれば、チャレンジしてみる価値は十分にあるでしょう。
ただし、第二新卒は中堅の社会人とちがってスキルや経験の面でどうしてもアピールできることが少なくなりがちです。その分、自己分析や企業分析を念入りに行い、ミスマッチのない選択をするために慎重な判断をすることが重要になります。
第二新卒としての強みは、社会人1〜3年頃にしかアピールできない貴重なものです。
第二新卒ならではの強みを存分に生かして、転職活動を有利に進めていきましょう。