「Re就活エージェント」の評判は?特徴、メリット・デメリット紹介点
[最終更新日]2020/12/11
「新卒で入社した会社から転職したい」
「今とは違う職種や業種の仕事をしてみたい」
「正社員として就職したい」
このような思いを抱えている20代の皆さん、転職に向けて準備は進んでいますか?
初めての転職は就活との違いに戸惑う点も多く、まず何から始めたらいいのか分からない点も多いことでしょう。
20代は「第二新卒」「若手」として思い切ったキャリアチェンジにも挑戦できる、大変貴重な時期です。
新卒での就職で思い通りの結果を手にできなかったと感じている人も、まだまだ挽回のチャンスは十分にあります。
目次
1)Re就活エージェントってどんなサービス?

Re就活エージェントと言えば「20代には20代専門の転職サイト」「もう1回、出会おう」のキャッチフレーズが印象的なテレビCMを見たことのある人も多いはずです。
まずはRe就活がどんなサービスなのか、概要について整理しておきます。
サービス名 | Re 就活エージェント |
---|---|
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京・名古屋・大阪 |
運営会社 | 株式会社学情 |
Re就活エージェントは「Re」(〜し直す)と「就活」を組み合わせたサービス名の通り、新卒からまだそれほど年数の経っていない20代の利用を主に想定した転職サービスです。
「20代」「第二新卒」「未経験者歓迎」といった、若手の人材を求める企業の求人に特化している点が大きな特徴です。
Re就活エージェントで紹介される求人は、さまざまな条件をクリアし厳選されたものばかりです。具体的には、次のような求人が見つかります
Re就活エージェントで見つかる求人
- 優良ベンチャー、大手、準大手企業の求人
- 土日祝休み、年収550万円以上などの希望を叶えられる求人
- 仕事の幅を広げキャリアアップにつながる求人
- これまでの経験や専門性をさらに高められる求人
こうした求人を探している人であれば、Re就活エージェントを活用することでより効率的に転職先を見つけられる可能性が高まるでしょう。
2)Re就活エージェントのメリット

Re就活エージェントは20代や第二新卒に特化した転職サービスのため、若手の方々が利用することでさまざまなメリットを得られます。
世の中に数多くある転職サービスは、20代に限らず幅広い年齢層を対象にしているものも少なくありません。
20代の転職を集中的にサポートしているRe就活エージェントだからこそ、次に挙げる主に3つのメリットを提供することができます。
- メリット#1 20代・第二新卒歓迎の求人が豊富
- メリット#2 大手の優良企業の求人も多く掲載されている
- メリット#3 紹介力に長けたアドバイザーのサポートもある
それぞれのメリットについて、より詳しく見ていきましょう。
メリット#1 20代・第二新卒歓迎の求人が豊富

20代や第二新卒が転職するにあたってネックになりやすいのが「経験」の壁です。転職は就活とは違い、就業してすぐに経験やスキルを発揮する「即戦力」が求められるケースが少なくありません。
そのため、新卒で就職してから年数の浅い第二新卒や20代の若手人材にとって、経験が十分でないことが採用に漕ぎ着けられない大きな要因になりがちなのです。
Re就活エージェントは未経験者歓迎の求人が充実しており、これまでの経歴や経験よりもポテンシャルを重視する企業の求人が集まっています。企業にとって新卒で人材を採用するハードルは年々高くなっており、人材不足に悩む企業が増えています。
新卒からそれほど年数が経っていない若手の人材を中心に扱うRe就活エージェントは、こうした時代情勢に適した転職サービスと言えます。
メリット#2 大手の優良企業の求人も多く掲載されている

新卒で就活を経験している人なら、大手企業や優良企業の競争率の高さを実感していることでしょう。
実際、大手優良企業は就活生から絶大な人気がありますので、1社の求人に対して応募者が殺到し、エントリーシートの書類選考を通過するだけでも相当な倍率になります。就活では大手企業の内定獲得をあきらめていた、という人もいるかもしれません。
しかし、第二新卒をはじめ20代の転職においては、大手企業や優良企業から採用されることも決して夢ではありません。
新卒採用と比べて倍率はかなり低くなる上に、一般的な求人サイトでは募集を行わない非公開求人も含まれていますので、ライバルの数という意味では就活よりも圧倒的に有利な条件で選考を受けることが可能だからです。
Re就活エージェントでは、東証一部上場企業など、誰もが社名を知っている有名企業の求人も豊富にそろえています。大手で正社員として就業することも、十分に現実的な目標となり得るのです。
メリット#3 紹介力に長けたアドバイザーのサポートがある

Re就活エージェントは転職エージェントとしての機能も備えています。
自分が向いている仕事がよく分からない人や、先々のキャリアプランについて悩みがある人も、数多くの転職希望者をサポートし転職成功へと導いてきた実績を持つキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことができます。
具体的には「エニアグラム性格診断」と呼ばれる理論に基づき、適職診断を実施します。
これによって、仕事に生かせる強みや向き不向き、自分に合った仕事スタイルを総合的に判断してもらうことができます。
企業によっては入社選考時に適性診断としてエニアグラム性格診断を活用している場合もありますので、入社後のミスマッチを防ぐという意味でも有効な診断方法と言えます。
こうした客観的な情報をもとに、転職のプロであるキャリアアドバイザーが適職をピックアップして紹介してくれます。今後のキャリアアップに結びつく求人を提案してもらえますので、自分で求人を探すよりも効率的かつ効果的に適職を見つけることにつながるのです。
Re就活エージェントのサービスは、こんな方におすすめ

- 20代・第二新卒で転職を考えている方
- 未経験の業界・業種に挑戦したい方
- 書類添削・面接対策などのサポートが欲しい方
Re就活エージェントは若手人材に特化した転職サービスですので、20代や第二新卒で転職を検討している人にぴったりの転職サービスと言えます。
「転職したいけれども、在籍年数が短くて知識や経験に自信がない」という人も、未経験者歓迎の求人や若手のポテンシャルを求める企業の求人が集まっていますので、安心して利用することができます。
また、エージェントサービスを活用することで、応募書類の添削や面接対策といったサポートを受けることも可能です。
初めての転職活動で職務経歴書をどう書いたらいいのか分からない人や、中途採用の面接でどんなことを聞かれるのか不安に感じている人も、キャリアアドバイザーの的確なアドバイスを受けることで自信を持って転職活動にのぞむことができるのです。
3)Re就活エージェントのデメリット

Re就活エージェントは第二新卒や20代の転職活動を強力にサポートしてくれる転職サービスですので、利用することで数多くのメリットを得ることができます。
ただし、どの転職サービスもそうであるようにメリットばかりというわけではありません。転職サービスを利用する目的や利用者が求める条件によっては、デメリットと感じられる面も全くないとは言えないのです。
具体的には、主に次の2点がデメリットと感じられる可能性があります。
- デメリット#1 全体的な求人数は少なめ
- デメリット#2 スカウトメールをわずらわしく感じることも
デメリット#1 全体的な求人数は少なめ

Re就活エージェントは「あらゆる求人を幅広く取りそろえている」というコンセプトの転職サービスではありません。
第二新卒や20代を対象とした若手向けの求人に特化していることに加えて、若手人材にとって今後のキャリアにプラスとなる優良企業などの求人を厳選して紹介しています。そのため、取り扱っている求人の全体的な数としては、他の転職サービスと比べて決して多いとは言えません。
若手を対象とした求人を探していて、かつ優良企業と言われる就業環境の良い企業での就業を希望する人であれば、Re就活エージェントを利用することで結果的に効率よく転職先を見つけることができるはずです。
一方、「とにかく多くの求人を見たい」「募集対象が20代に限定されていなくてもいい」と考えている人にとっては、求人数が少なめと感じる可能性があります。
デメリット#2 スカウトメールをわずらわしく感じることも

Re就活エージェントには、登録後にスカウトメールを受け取ることができるサービスもあります。基本的には希望条件に合った求人を案内してくれるのですが、中には希望条件に完全にマッチしているとは言えない求人が混ざっていることもあります。
これは他の転職サービスについても起こり得ることで、人によっては「登録した希望条件とは違っていたけれども、自分では想定していなかった良い条件の会社が見つかった」といったこともあるのです。
希望条件を登録する際には、どうしても自分が現在就業している業界や職種を基準に考えがちなので、条件とは異なる求人を見られるのも貴重な機会となる可能性があります。
ただ、「希望条件通りの求人だけを紹介してほしい」「スカウトメールをたくさん送ってほしくない」という人にとっては、スカウトメールがわずらわしいと感じる場合があるかもしれません。
4)実際にRe就活エージェントを利用した人の評判・口コミ

転職サービスを利用するにあたって、「このサービスは本当に自分に合っているのだろうか?」と知りたくなるのは自然な心境です。
もし登録した後で「思っていたサービスと違っていた」となれば、登録や求人検索にかけた時間が無駄になってしまいかねないからです。反対に、自分が求めているサービス内容とぴったり合っていることが確認できれば、より安心して登録・利用することができるはずです。
そこで、Re就活エージェントを実際に利用したことのある人の評判や口コミをもとに、どんな感想を持った人がいるのかを見ていきましょう。
Re就活エージェントの評判・口コミ HKさん(東京都)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
「20代だからこそ」のサポートをしてくれた
前職では新卒採用で、正直「よくわからないまま就職してしまった」感がありました。そして待っていたのは、飛び込み営業。毎日毎日神経をすり減らしながらの仕事を続けており、いつの間にか転職の2文字が頭にありましたが、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
会社の在籍期間が短いのでそれが転職に不利に働くのではないかとも思っていましたし。
ですが、Re就活エージェントの担当アドバイザーの方はそんな私の不安を払しょくしてくれて、転職の面接でも在籍期間の短さは何らマイナスにならないようにフォローしてくれました。企業に私を紹介してくださる際に事前に根回し的なことをしてくださったのかもしれません。
20代だからこその悩みがあり、また20代だからこその「これからの可能性」もあり、その部分に関して適切にサポートしてくれたという印象です。
Re就活エージェントの評判・口コミ だいごさん(大阪府)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
担当のキャリアアドバイザーが、私の状況やスキルセットをよく理解して対応してくれた
Re就活エージェントは「第二新卒向けの求人」が多くあって、その点が良かったですね。担当のキャリアアドバイザーも私の状況やスキルセットを理解してくれたうえで求人を紹介してくれるので、自分が希望した条件になるべく近い求人を紹介してくれていました。
残念だった点は、関東中心の求人案件が多く、自分が希望していた地域の転職先があまり多くなかった点です。地方で転職をする方には、求人を見つけにくいかもしれません。
Re就活エージェントの評判・口コミ 名無しさん(北海道)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
サポートは良かったものの、求人数はややすくなかった
未経験の求人が多くありましたので、経験者とかそういうのに気を遣わず求人を探せたことはとても良かったことです。
後は担当者の対応が親身でしたし、すぐにではないものの少し年収アップした転職先にも就けて、Re就活エージェントを利用しておいて良かったなと思います。
未経験の求人が充実していたのは良かったのですが、ちょっと求人数が明らかに他のエージェントと比べて少なく大変物足りない感がありましたので、残念よりも惜しかったなという気持ちです。また、求人も多く紹介されずイマイチに感じました。
Re就活エージェントの評判・口コミ タケシさん(北海道)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
全体的な求人数は少なめ
キャリアアドバイザーのサポートについては「万全」という印象でした。求人内容の検索もしやすくて、その点も便利でしたね。
ですが、全体的な求人数に関しては正直少ないなという不満がありました。
たまにおすすめの求人メールが届くのですが、それが自分とミスマッチなものだったりして…。全体的に、ちょっと惜しいという感じですね。
他の求人数の多い転職サービスとしてRe就活エージェントを使うのでしたら、求人数の少なさもカバーできて良いのではないかと思います。
Re就活エージェントの口コミ・評判のまとめ・総評

ここまで、Re就活エージェントを利用した皆さんの感想・意見を紹介してきました。
それぞれに感じたメリット・デメリットがあり、転職活動を進めるにあたってどのようにRe就活エージェントを活用できるのか、より実感が湧いたのではないでしょうか。Re就活エージェントの口コミ・評判から、次のことが見えてきます。
- 20代の転職に特化したアドバイスやサポートを受けられる
- キャリアアドバイザーによる助言や求人紹介が頼りになる
- 全体的な求人数としては大手転職サービスにかなわない面がある
口コミにもあるように、Re就活エージェントの強みは20代や第二新卒の転職サポートを専門に行っている点です。
キャリアアドバイザーも若手人材の転職サポートを主体としてサービスを提供していますので、他の年代にはない20代ならではの悩みや心配事を的確に理解してくれます。
また、20代を対象とした求人を紹介してもらえるので、大手転職サービスの膨大な求人の中から自分に合った条件の求人を探すのと比べて、効率よく希望条件に合う求人を見つけることができます。
ただし、20代を対象とした求人に絞っていること、優良企業など若手の人材にとって条件の良い求人を厳選しているため、全体的な求人数はどうしても少なめになります。
より多くの求人を見たい人や、さらに充実したサポートを求める人は、Re就活エージェントのほかにも転職エージェントを併用するといいでしょう。
5)Re就活エージェントと併せて利用したい、転職エージェント
転職サービスには各社それぞれ特徴や強みがあります。
どこか1つの転職サービスだけを利用するよりも、複数併用することで強みを補完し合う効果が生まれ、利用者としては転職サービスを活用するメリットを実感しやすくなります。
また、複数のキャリアアドバイザーに担当してもらうことによって、異なる視点からアドバイスをもらうことが可能になります。これにより、アドバイスの偏りを避けると同時に、アドバイスの信頼度を判断する基準にもなるため、より安心して転職活動にのぞむことができるのです。
Re就活エージェントと併せて利用するのにおすすめの転職エージェントを挙げましたので、希望条件に合わせて転職サービスを併用していきましょう。
できるだけ多くの求人を比較検討したい方は、dodaがおすすめ
dodaの強みは国内最大級とされる求人数の多さにあります。大手転職サービスの中でも圧倒的な求人数を常時確保していますので、たくさんの求人を比較検討した上で納得して転職先を決めたい人におすすめです。
求人数の豊富さもさることながら、登録後に企業から届くスカウトメールの多さも業界随一のレベルとなっています。
登録時に希望条件を指定しておくことで、希望に近い求人を優先して配信してもらうことも可能です。在職中の転職活動で求人をじっくり見ている時間がない人でも、スカウトメールをチェックすることで自分に合った求人を効率よく探すことができます。
Re就活エージェントの弱点とも言える求人数の少なさを補いたい人は、dodaを併用しておくと満足度の高い転職活動になるはずです。
あわせて読みたい
-
- dodaの評判と利用すべきおすすめの人は?メリット・デメリットと効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
就業環境の良さにこだわりたい方は、マイナビエージェントがおすすめ
マイナビエージェントは20代〜30代の転職サポートに定評のある転職エージェントです。Re就活エージェントと比べて高めの年代までサポートしていますが、20代の転職にも十分対応することができます。
運営会社のマイナビは、就活サイトでもサービスを展開しており、古くから多くの企業との信頼関係を築いてきました。
そのため、マイナビ独自の強いパイプを持っており、他のエージェントにはない質の高い独自求人が多いのが特徴です。
非公開求人の中には、知る人ぞ知る優良企業や働きやすさで従業員から高く評価されている企業の求人も少なくありません。
就業環境の良さにこだわって転職先を探したい人は、Re就活エージェントとマイナビエージェントを併用するといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
- マイナビエージェントを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
初めての転職に不安がある方は、マイナビジョブ20’sがおすすめ
マイナビジョブ20’sは、株式会社マイナビワークスが20代若手の支援に特化した転職サービスです。
人材紹介会社ならではの太いパイプを活かし、若手社員への理解がある企業の求人を揃えています。
また、在籍するキャリアアドバイザーは若手社員への理解力も高く、20代ならではのありのままの悩みにも寄り添ってくれることでしょう。
キャリアアドバイザーを通じて紹介される求人のうち、およそ8~9割はマイナビジョブ20’sだけの非公開求人です。 中には希少性の高い優良企業などの求人に出会える可能性もあります。
「20代ならではの悩みに寄り添ってほしい」「希望の求人に出会いたい」という方は、マイナビジョブ20’sをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- マイナビジョブ20’sの評判は?利用者の口コミと特徴、メリット・デメリット
- 20代・第二新卒者向けの転職サービス「マイナビジョブ20's」のメリット・デメリット、利用者からの実際の評判について紹介しています。...
正社員としての就業経験が短い方は、JAIC(ジェイック)がおすすめ
Re就活エージェントは第二新卒など勤続年数が浅めの人を対象とした求人も多くそろえていますが、勤続年数が半年、1年といったように短期間の人は「本当に転職先が見つかるだろうか?」と不安に感じるかもしれません。
JAICは社会人経験の浅い人の転職サポートを得意とする転職エージェントです。とくに営業職への転職に強く、業種・職種未経験者や正社員で就業した経験のない既卒・フリーターから正社員への転職成功事例が豊富です。
社会人経験が浅い人は、JAIC独自の「営業カレッジ」を利用することにより、基本的なビジネスマナーや営業としての基本を学ぶことができます。
社会人未経験者が安心して働ける企業の求人も数多く確保していますので、Re就活エージェントと併用することでより短期間での転職先決定を実現できるでしょう。
あわせて読みたい
-
- JAIC(ジェイック)のリアルな評判とおすすめの人は?特徴、メリット・デメリットを紹介
- 20代若手向け転職サービス「JAIC(ジェイック)」のリアルな評判や特徴、メリット・デメリットを解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
紹介予定派遣からチャレンジしたい方は、ハタラクティブがおすすめ
ハタラクティブは20代のフリーター・既卒の転職に強いエージェントです。社会人経験が浅い人の転職サポートも得意としていますので、Re就活エージェントと併用して若手の社会人が利用するのに適しています。
ハタラクティブの特徴は、内定率80%という驚異的な選考通過率の高さにあります。
業界・職種未経験者でも内定をもらえる秘訣は、紹介予定派遣での就業にあります。
紹介予定派遣とは、一定期間を派遣社員として就業後、派遣先・派遣社員の双方が合意すれば正社員としての登用される仕組みのことを言います。
派遣期間が実質的な試用期間となりますので、職場に合っているかどうか、仕事は自分に向いているか、この期間に判断することができます。
正社員として働くのが初めてで不安な人も、ハタラクティブを活用することでスムーズに就業をスタートできるはずです。
あわせて読みたい
-
- ハタラクティブってどんな転職エージェント?特徴・評判を紹介
- 20代若手向け転職サービス「ハタラクティブ」の特徴やメリット、デメリットについて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
まとめ)Re就活エージェントで希望の働き方・仕事内容を実現しよう!
第二新卒や20代で初めての転職に踏み切るのは勇気が要ることです。とくに勤続年数があまり長くない人ほど、転職先が本当に決まるのか不安だったり、転職先で通用するのか心配だったりすることでしょう。
Re就活エージェントは、こうした若手の転職事情をしっかりと理解した上で、適切なアドバイスや求人紹介をしてくれます。
Re就活エージェントのサポートを受けながら、希望の働き方や仕事内容の実現に向けて第一歩を踏み出しましょう。
Re就活エージェントの評判・口コミ こうきさん(埼玉県)
担当のキャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれた
Re就活エージェントの担当者の方はとても親切な方で、面接の指導や職務経歴書の書き方などを丁寧に教えてくれました。
前職では給与面に不満を感じていたので、サポートの結果転職ができて、かつ少なからず給与が上がったことに関して満足しています。サポートも充実していました。
一方で、他の大手の転職エージェントと比較してみると求人の数はとても少なかったように感じました。
担当者の方から送られてくる案件もたまに的外れなものもあって、希望通りの仕事を見つけ出すのに少し時間がかかりました。