『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

Re就活エージェントの評判・おすすめの人は?特徴・メリット・デメリット紹介

[最終更新日]2023/03/12

Re就活エージェント|一からキャリアを積み直したい20代・第二新卒向けサービス □Re就活エージェントがおすすめの人はどんな人? ●未経験の業界/職種への転職を目指している人 ●若手支援実績の豊富なエージェントのサポートがほしい人 □Re就活エージェントを利用の際に注意することは? ●全体的な求人数は少なめ→求人数の多い大手転職サービスも併用しよう ●担当エージェントと相性が合わない事も→良いエージェントの見極めポイントを知ろう

 

「新卒で入社した会社から転職したい」
「新しい仕事に挑戦したい」

これから初めての転職活動に臨もうとしている20代におすすめなのが、「Re就活エージェント」です。

目次

 
Re就活エージェントがおすすめの人 ●社会人経験の浅い/まったくない20代・第二新卒の人 ●未経験の業界/職種への転職を目指している人 ●若手支援実績の豊富なエージェントのサポートがほしい人
 

Re就活エージェントは、社会人としてのキャリアが浅い20代・第二新卒のサポートを行っています。
「市場価値を高める面談」に重きを置いており、20代の転職市場に詳しいエージェントが、マンツーマンで転職活動を支援してくれます。

保有している求人はいずれも経験の有無を問わない「優良ベンチャー、大手、準大手企業」のものが中心になります。

Re就活エージェントで見つかる求人

参照:Re就活エージェント公式HP

これまでのキャリアを活かしたい人も、一から新しい分野に挑戦したい人も、Re就活エージェントで希望の求人に出会える可能性があります。

Re就活エージェントの特徴

対応エリア 東京、名古屋、大阪、京都、福岡
利用者層 20代・第二新卒
求人数 約1.1万件(2022年12月時点)
料金 無料
企業名 株式会社学情
公式サイト https://re-katsu.jp/career/agent/

株式会社学情は、転職サイト「Re就活」も運営しています。
こちらは転職者自身で求人の検索・応募が可能です。Re就活エージェントとあわせて利用することでよりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します

Re就活エージェントにはどんな求人がある?

Re就活エージェントおすすめの職種・業種 これらの職種・業種での求人が豊富! ■職種:・サービス ・IT/通信/インターネット ・メーカー(素材・食品・医薬品ほか) ・商社 ・メーカー(機械・電気・電子) ■業種:・営業系 ・企画/事務/管理系 ・ITエンジニア系 ・販売/サービス系 ・技術系(電気・電子・機械)

Re就活エージェントは特定の業界や職種に限らず、幅広い分野の求人を扱っています。希望する仕事内容の求人が見つかる可能性が十分にありますので、20代で転職を考えている人であれば登録しておく意義があるでしょう。

求人がとくに多い業種としては「サービス」「IT・通信・インターネット」「メーカー(素材・食品・医薬品他)」が挙げられます。職種では「営業系」「企画・事務・管理系」の求人が多く見られるほか、「ITエンジニア」「販売・サービス」「技術系(電気・電子・機械)」といった求人も豊富です。

具体的にどの業種・職種の求人が何件程度あるのかを知っておきたい人は、下の業種別・職種別求人数をぜひ参照してください。

Re就活エージェントの業種別の求人数(2022年12月現在)

業種分類 求人数
IT・通信・インターネット 約270件
メーカー(機械・電気・電子) 約140件
メーカー(素材・食品・医薬品他) 約190件
商社 約170件
サービス 約280件
流通・小売 約90件
マスコミ・広告・デザイン 約100件
金融・保険 約100件
コンサルティング 約60件
不動産・建設・設備 約120件
運輸・交通・物流・倉庫 約30件
その他 約50件

Re就活エージェントの職種別の求人数(2022年12月現在)

職種分類 求人数
営業系 約240件
企画・事務・管理系 約170件
販売・サービス系(ファッション、フード、小売) 約70件
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他) 約50件
クリエイティブ系 約30件
ITエンジニア系(SE・システム開発・インフラ) 約140件
技術系(電気、電子、機械) 約140件
技術系(建築、土木) 約60件
技術系(医薬、化学、素材、食品) 約30件
施設・設備管理、技能工、運輸・物流系 約40件
若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します

Re就活エージェントを実際に利用した方の評判・口コミは――

Re就活エージェントの評判・口コミ:良い評判「未経験の求人を見つけやすい」「担当エージェントのサポートが親身」 悪い評判「他サイトに比べると求人は少ない」「担当エージェントのサポートに不満を感じた」

Re就活エージェントの良い評判・口コミで多かった意見

  • 未経験の求人を見つけやすい
  • 担当エージェントのサポートが親身

Re就活エージェントの評判・口コミ【高評価】

第二新卒向けの求人が多い

Re就活エージェントは「第二新卒向けの求人」が多くあって、その点が良かったですね。担当のキャリアアドバイザーも私の状況やスキルセットを理解してくれたうえで求人を紹介してくれるので、自分が希望した条件になるべく近い求人を紹介してくれていました。

SE・20代後半・男性・年収400万円台

経験の有無に関わらず求人を探せた

未経験の求人が多くありましたので、経験者とかそういうのに気を遣わず求人を探せたことはとても良かったことです。
後は担当者の対応が親身でしたし、すぐにではないものの少し年収アップした転職先にも就けて、Re就活エージェントを利用しておいて良かったなと思います。

宅配・20代前半・女性・年収300万円台

未経験者へのオファーも多い

既卒者向けの求人や第二新卒など自分の需要にピッタリのところでした。未経験や企業からもオファーが来るというので、こうしたサイトを使うのは初めてではありましたがありがたかったです。イベントがどこで開かれているのかもわかりやすく掲載されていたので積極的に参加しました。

参照元:みん評

サポートがきめ細かい

掲載している求人の中に自分の目当ての企業を見つけられました。さらに、エージェントも使ったのですが、転職までの細かいサポートがとても充実していました。特に、職務経歴書を魅力的にするアドバイスは役に立ちました。

参照元:既卒成功ナビ

親身に相談に乗ってもらえた

アドバイザーの方の対応がものすごく紳士でした。そしてとても親身になって相談に乗ってもらえて心強かったです。色々な質問を投げたのですが、すべて丁寧に回答して貰いました。

参照元:既卒成功ナビ

面接対策や書類添削が手厚い

Re就活エージェントの担当者の方はとても親切な方で、面接の指導や職務経歴書の書き方などを丁寧に教えてくれました。
前職では給与面に不満を感じていたので、サポートの結果転職ができて、かつ少なからず給与が上がったことに関して満足しています。サポートも充実していました。

SE・20代後半・男性・年収400万円台

良い評判・口コミでは「未経験求人の豊富さ」「担当エージェントのサポート品質」に関する声が多く見られました。

経験の有無に関わらず企業からオファーが届くのも、これから新しいキャリアを歩んでいく20代にとって嬉しいポイントでしょう。

Re就活エージェントの悪い評判・口コミで多かった意見

  • 他サイトに比べると求人は少ない
  • 担当エージェントのサポートに不満

Re就活エージェントの評判・口コミ【低評価】

求人が少ない

全体的な求人数に関しては正直少ないなという不満がありました。
たまにおすすめの求人メールが届くのですが、それが自分とミスマッチなものだったりして…。全体的に、ちょっと惜しいという感じですね。

宅配・20代前半・女性・年収300万円台

希望に合う求人が少なかった

他の大手の転職エージェントと比較してみると求人の数はとても少なかったように感じました。
担当者の方から送られてくる案件もたまに的外れなものもあって、希望通りの仕事を見つけ出すのに少し時間がかかりました。

SE・20代後半・男性・年収400万円台

冷たい対応をされた

Re就活サイトから見てここ気になるんですけど、ここはどんな感じですか?って言ったら知らないって言われた😢
Re就活エージェントさんって担当している企業限られてるっぽいですよ、、、、、、、、

参照元:Twitter

エージェントの対応にイラッ

時間を守らない、貶してくる、他のエージェントの話するとあからさまにイライラされる。

ひどいな…もう使わない。

参照元:みん評

一方、「他サイトに比べた求人の少なさ」や「担当エージェントとの相性」などに対しての否定的な意見も一部みられました。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します
Re就活エージェントに登録するメリット ●保有求人は優良企業が中心。未経験可の求人を見つけやすい ●担当エージェントがマンツーマンで転職活動をサポート ●企業からのスカウトで、選考がスムーズに進む可能性も
 

保有求人は優良企業が中心。未経験可の求人を見つけやすい

Re就活エージェントは「第二新卒向けの求人」が多くあって、その点が良かったですね。担当のキャリアアドバイザーも私の状況やスキルセットを理解してくれたうえで求人を紹介してくれるので、自分が希望した条件になるべく近い求人を紹介してくれていました。

参照:自社アンケート(SE・20代後半・男性・年収400万円台)


未経験の求人が多くありましたので、経験者とかそういうのに気を遣わず求人を探せたことはとても良かったことです。
後は担当者の対応が親身でしたし、すぐにではないものの少し年収アップした転職先にも就けて、Re就活エージェントを利用しておいて良かったなと思います。

参照:自社アンケート(SE・20代後半・男性・年収400万円台)

20代や第二新卒が転職するにあたってネックになりやすいのが「経験」の壁です。転職は就活とは違い、就業してすぐに経験やスキルを発揮する「即戦力」が求められるケースが少なくありません。

そのため、新卒で就職してから年数の浅い第二新卒や20代の若手人材にとって、経験が十分でないことが採用に漕ぎ着けられない大きな要因になりがちなのです。

Re就活エージェントは未経験者歓迎の求人が充実しており、これまでの経歴や経験よりもポテンシャルを重視する企業の求人が集まっています。

Re就活エージェント求人各種データ
 

参照:Re就活エージェント公式HP

そのため、これまでのキャリアに自信のない人や、新しい仕事に挑戦したい人も、希望の求人に出会える可能性があります。

また、Re就活エージェントでは、東証一部上場企業など、誰もが社名を知っている有名企業の求人も豊富にそろえています。大手で正社員として就業することも、十分に現実的な目標となり得るのです。

確実に20代を採用している優良企業のみご紹介! 取り扱い求人数5,000件以上

参照:Re就活エージェント公式HP

担当エージェントがマンツーマンで転職活動をサポート

掲載している求人の中に自分の目当ての企業を見つけられました。さらに、エージェントも使ったのですが、転職までの細かいサポートがとても充実していました。特に、職務経歴書を魅力的にするアドバイスは役に立ちました。

参照元:既卒成功ナビ


アドバイザーの方の対応がものすごく紳士でした。そしてとても親身になって相談に乗ってもらえて心強かったです。色々な質問を投げたのですが、すべて丁寧に回答して貰いました。

参照元:既卒成功ナビ

自分が向いている仕事がよく分からない人や、先のキャリアプランについて悩みがある人も、数多くの転職者をサポートし転職成功へと導いてきた実績を持つエージェントにサポートしてもらうことができます。

具体的には「エニアグラム性格診断」と呼ばれる理論に基づき、適職診断を実施します。

これによって、仕事に生かせる強みや向き不向き、自分に合った仕事スタイルを総合的に判断してもらうことができます。

企業によっては入社選考時に適性診断としてエニアグラム性格診断を活用している場合もありますので、入社後のミスマッチを防ぐという意味でも有効な診断方法と言えます。

こうした客観的な情報をもとに、転職のプロであるエージェントが適職をピックアップして紹介してくれます。

今後のキャリアアップに結びつく求人を提案してもらえますので、自分で求人を探すよりも効率的かつ効果的に適職を見つけることにつながるのです。

企業からのスカウトで、選考がスムーズに進む可能性も

サイトのスカウトサービスに登録して、そこから直接スカウトをもらい、その企業に就職。
サイトに登録した私の情報を見て興味を持った企業からのスカウトで就職できたということですから、まさに、この求職サイトのおかげで転職先を見つけられました。
今回このようにお世話になったことにとても感謝しています。

参照元:みん評

Re就活エージェントでは、登録したWeb履歴書に関心を持った企業からスカウトが届くこともあります。
スカウトを送る企業はすでにあなたの経歴を見た上でメッセージを送っていますので、採用に至る確率も高いのです。

また、スカウト機能は在職中に転職活動を進めたい人にもおすすめです。
Web履歴書を登録しておくことで企業側からスカウトメッセージを送ってくれますので、求人を探すための時間を十分に確保しづらい人にも適しています。

これまでノーマークだった業種・職種のスカウトが届くこともあるため、転職先の選択肢を広げるためにも役立つでしょう。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します
Re就活エージェントのデメリット・注意点 ●全体的な求人数は少なめ ●担当エージェントと相性が合わないことも
 

Re就活エージェントのデメリット・注意点

全体的な求人数は少なめ

エージェントの担当者さんの対応はとても良かったが、紹介求人が酷すぎて応募したいと思える求人が無かった。他の大手エージェント会社の方が圧倒的に求人数は多いし紹介件数やフォローも手厚く感じたため、そこと比較すると20代でも他のエージェント会社をおすすめしたいです。

参照元:みん評

Re就活エージェントは「20代・第二新卒」に特化した求人を保有しているため、全体的な求人数としては大手の転職エージェントに比べると少なめです。

また、保有している求人の多くは都市部の企業のものとなり、地方の求人も参照できる数はあまり多くはないでしょう。

より幅広く、多数の求人を比較検討したい人は、dodaリクルートエージェントなどの大手転職エージェントも併用することをおすすめします。

担当エージェントと相性が合わないことも

ニートや既卒でもOKの求人サイトのエージェントだが、ニートやフリーターであったらまともな求人を紹介されない。経歴上仕方ないかもしれないが、経歴を小バカにされた上に、説教された。
おまけに、求人も派遣会社の正社員しか紹介しなかった(製造業と施工管理の)ため、時間の無駄だった。

対応も不親切で、紹介された企業を全部過去に受けたことがあると伝えたら、紹介する企業はありませんと言われた。
ここまで失礼なエージェントは初めてでした。求人の質も悪いのが多いので、利用しないほうが良い。

参照元:みん評

「担当エージェントとの相性の良し悪し」は、Re就活エージェントに限らず起こりえます。
しかし、その状況を放置していると満足のいくサポートは受けづらく、結果として転職成功の是非にも繋がりかねません。

担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 目指す業界・職種について詳しいか

たとえば、2つ目のポイント「どうしてこの求人をおすすめしてくれるのですか?」という質問に対し、求職者のキャリアを真剣に考えてくれている担当者ほど、適切な回答をくれるはずです。

万が一、担当エージェントのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。

ここからは、Re就活エージェントのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

事前に「働き方の軸」を明確にしておこう

POINT1 面談前までに、自分の働き方の「軸」をイメージしておく ■「働き方の軸」とは…自分の進みたい分野と、得意なこと、チャレンジしたいことの共通項を見出すこと。

Re就活エージェントに登録するにあたり、希望する業種・職種が定まっていない人もいるはずです。
どんな仕事が自分に向いているか相談することも可能ですが、担当エージェントが適職を判断するための「材料」はできるだけ多く用意しておく必要があるでしょう

そのためには、「転職(就職)先では、こういう働き方をしたい」という自分なりの軸を持っておくことをおすすめします。

エージェントとの面談の場でノープランで話すのではなく、できるだけ事前に自己分析と今後の方向性について整理しておくことが大切です。

POINT!

自己分析とキャリアの棚卸しは、転職活動の際にまず行っておきたいアクションです。進むべき道が明確になり、迷いのない判断をしやすくなるでしょう。

担当エージェントには「本音」を伝えようと心がける

POINT2 担当エージェントには「本音」と「意欲」を伝える ■「本音を話してくれないとサポートしづらい…」というエージェントは多い。転職パートナーとして、本ね&熱意を向けていこう。

Re就活エージェントの担当エージェントは求職者の経歴や希望条件について、事実をできるだけ忠実に知りたいと考えています。

自分を良く見せたいという気持ちから、実際のスキルや経験を上回る情報を伝えてしまうと、エージェント側でも求人を紹介するにあたって的確な判断を下しにくくなってしまいます。

担当エージェントは就職活動を進めるためのパートナーであり、就職成功を実現するための「味方」です。本音をさらけ出すつもりで面談にのぞみ、ありのままを伝えることが大切です。

本音で答えてくれる転職者に対しては、担当エージェントも「何とかして就職を成功させてあげたい」と感じるものです。紹介される求人のミスマッチを防ぐためにも、担当エージェントには「本音」を伝えるよう心がけましょう。

複数の転職エージェントを利用し、サービスの見極めを行う

POINT3 複数の転職エージェントサービスを活用する ■複数活用のメリット:①それぞれのサービスが持つ優良求人を知れる ②キャリア相談等でセカンドオピニオンの役割になる ③自分にとって相性の良い担当を見つけやすくなる

デメリット・注意点で挙げたように、Re就活エージェントは若手人材を対象としたサービスのため、求人数が限られてしまう可能性があります。

できるだけ幅広い選択肢の中から求人を紹介してもらうためにも、複数の転職エージェントを併用していくのがおすすめです。

各エージェントが独自に保有している求人も少なくないため、できるだけ選択肢を広げておくことが重要です。

POINT!

複数の転職エージェントを活用することで、担当者の助言が的確か判断しやすくなるメリットもあります。

転職エージェントは2つ以上登録しても問題ありませんので、複数の転職エージェントを併用しながら自分に合ったサービスを見極めていきましょう。

他の転職サービスについて知りたい人は、後述する「Re就活エージェントとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス」もご参照ください。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します

Re就活エージェントは、他の多くの転職サービス同様公式HPより「無料」で登録することができます。

Re就活エージェント。20代でキャリアアップを目指すなら。

以下Re就活エージェントのサービス利用(登録)の流れについて、ざっと説明していきましょう。

Re就活エージェントインターネットのページから登録

まずは公式HPの「まずは会員登録」ボタンを押します。メールアドレスでの登録か、Facebook、Yahoo!ID、Apple IDのいずれかで登録することができます。

Re就活エージェント登録画面

登録はおよそ3分前後で完了します。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します

担当エージェントとの面談

担当エージェントとの初回面談では、あなたの就職に対する思いや希望条件、今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。

その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。

面談では、「具体的に就職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。

事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう

求人への応募~面接

気になる企業の求人へ応募すると、書類選考・面接に進むことができます。

ここからRe就活エージェントのサービスを更に有効活用していくためには、「応募書類添削」「面接対策」を依頼することをおすすめします。

これらのサポートを受ける場合は、担当エージェントとの打ち合わせを複数回行うことになります。
満足のいく就職を実現する為にも、ぜひ受けておきましょう。

企業との面接はおおよそ2回(多くても3回)が基本となります。
企業から内定が出れば、担当エージェントを通じ入社日時の相談を行い、晴れて入社となります。

──以上、Re就活エージェントのサービスの流れをざっとご紹介しました。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します

Q1)今すぐ転職する予定はないのですが、登録しても大丈夫ですか?

すぐに転職する予定がなくとも、Re就活エージェントを利用している人は多くいます。
キャリアの方向性が定まっていなくても、担当エージェントとの面談を経て目指すべき業種・職種が見つかることも十分に考えられます。

Q2)Re就活エージェントの面談はどこで行われますか?

Re就活エージェントの面談は、オフィスのある以下の場所で行われます。

場所 住所 最寄り駅
東京オフィス 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル7F 日比谷駅
名古屋オフィス 名古屋市中区栄2-3-6 NBF名古屋広小路ビル8階 伏見駅
大阪オフィス 大阪市北区梅田2-5-10 学情梅田コンパス 梅田駅

Q3)電話・オンラインでのサポートは可能ですか?

お住まいの近くに面談拠点がない人は、電話・オンラインでのサポートも可能です。
サービス登録時に担当から電話がありますので、その際に電話・オンラインでの面談を依頼するとよいでしょう。

Q4)「Re就活」との違いは何ですか?

「Re就活」は転職サイト(求人をサイト上で検索・応募できるサービス)、「Re就活エージェント」は転職エージェント(担当エージェントより、求人紹介から応募・面接までのサポートを受けられるサービス)と、サービス方式に違いがあります。

転職サイトと転職エージェントの違いの説明図。転職サイトは、転職者自身がサイト上の求人を検索・応募・選考を進めていくサービスです。一方で、転職エージェントは、担当のアドバイザーが、転職希望者の希望を聞き、求人紹介、応募、面接までをサポートしてくれるサービスです。

「Re就活」を利用する場合、転職者は自身で求人の検索から応募までを行います。

一方の「Re就活エージェント」を利用する場合、担当のエージェントからおすすめの求人紹介をはじめ、書類添削や面接対応、キャリア相談といったサービスまで無料で受けることができます。

「自分のペースで転職活動を進めたい」という方はRe就活が向いているでしょうが、「エージェントからのサポートを受けたい、転職について相談したい」という方はRe就活エージェントの活用がフィットするでしょう。

Q5)Re就活エージェントを退会するにはどうすればいいですか?

Re就活エージェントの退会には、マイページの「設定変更」から「退会する」を選択することで手続きが可能です。

なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。

Re就活エージェントとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス

ここからは、Re就活エージェントとあわせて登録がおすすめの転職サービスをご紹介します。

マイナビエージェント

「じっくり」転職活動を進めたい人におすすめのエージェントです。

マイナビエージェントは主に20~30代前半の若手社会人をターゲットに転職支援を行っています。
1980年より就職支援事業を行ってきたこともあり、転職支援のノウハウが十分に培われています。

マイナビエージェントは「じっくり型」のサポートに定評があります。
大手転職エージェントの場合、おおよそ3か月ほどをサポート期間として定め、場合によっては転職活動を急かされているように感じることもあります。

一方、マイナビエージェントはサポートの期限を設けていません。
担当エージェントにじっくり相談しながら、自身の納得のいくかたちで転職活動を進めることができるでしょう。

職務経歴書の作成や面接対策も手厚いので、初めての転職活動の人でも安心です。

マイナビエージェントの特徴

特徴
  • 「企業と転職者のマッチング」に力を入れたサポート
  • 書類作成や面接対策に時間をかけてくれる
  • 「無期限」でサポートしてくれるため、自分に合った企業をじっくり探せる
サポート対象地域 全国
特に多い職種 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど
公開求人数 約4.1万件(2022年12月現在)
20代の利用満足度No1
登録は5~10分程で完了します。

リクルートエージェント

転職エージェントならリクルートエージェント。非公開求人からご希望に沿った求人をご紹介。転職エージェントがあなたの転職を成功に導きます。

非公開求人約28万件。あなたの強みを生かせる求人がきっと見つかります。

リクルートエージェントは、求人数・転職支援実績において国内No.1の転職エージェントです。

担当エージェントを通じて紹介可能な「非公開求人」も約28万件(2022年12月現在)。好条件の求人や重要ポジションでの募集に、ライバルの少ない状態で選考に臨むことができます。

また、担当エージェントからの紹介以外にも、企業から直接オファーが届くこともあります。
あなたの職務経歴・保有スキルを見極めたうえで届くスカウトも含まれているため、より入社後のイメージを持ちやすいでしょう。

大手人材サービスならではの転職ノウハウにより、転職者の62.7%が年収アップに成功しています。
「今よりも待遇のよい会社を」、そんな思いから転職を検討している人にリクルートエージェントはマッチしやすいでしょう。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 45万人以上の転職者を支援してきたノウハウあり
  • 企業から直接オファーが届く「スカウト機能」も
  • 企業とのスケジュール調整や年収交渉も担当エージェントが代行してくれる!
サポート対象地域 全国
特に多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など
公開求人数 約31万件(2022年12月現在)
求人数・サポート実績No1
登録は5~10分程で完了します。

doda(デューダ)

doda 転職なら、・・転職サイトdoda(デューダ)

転職サイト+転職エージェントの相乗効果でスムーズに転職活動を進められます!

dodaはすべての業種・職種において国内トップクラスの求人数を取り揃えており、地方の求人も豊富です。

dodaの特徴は「転職サイト」と「転職エージェント」、どちらの用途としても使えること。
たとえば担当エージェントに書類作成や面接対策などのサポートをもらいつつ、自身でも求人の検索・応募が可能です。

また、企業からのスカウトも活発なため、希望条件に合った求人に出会えたり、自身の市場価値を確かめることもできるでしょう。

ほかにもガイドに沿って職務経歴書が簡単に作成できる「レジュメビルダー」や、オンラインを中心に開催されている「転職フェア」など、転職活動をサポートしてくれるツールも豊富です。

doda(デューダ)の特徴

特徴
  • 企業から本気度の高いオファーをもらえる「スカウト機能」あり
  • サンプルを元に簡単作成できる「レジュメビルダー」あり
  • 企業の担当者に話を聞けるオンライン転職フェアも開催
サポート対象地域 全国
特に多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など
公開求人数 約17万件(2022年12月現在)
転職者満足度 No1
登録は5~10分程で完了します。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20's。20代・第二新卒向け転職エージェント

求人の7割が「未経験OK」なので、ジョブチェンジしたい人にぴったりです!

マイナビジョブ20’sは20代の若手社会人、第二新卒への転職支援に特化したサービスです。

保有している求人のすべてが20代対象、うち7割が「未経験OK」の求人です。
「今回が初めての転職」「社会人としてのキャリアが浅いのが不安」という人でも、挑戦可能な求人を見つけやすいでしょう。

業界大手のマイナビグループが運営しているため、若手転職支援における実績・ノウハウも豊富です。
職務経歴書や面接での自己PR・アピールポイントについて、プロのエージェントからアドバイスをもらえます。

また、転職活動では「自己分析」が特に重要とされています。
しかし、どのように自己分析を進めたらいいかわからない人も多いと思います。

マイナビジョブ20’sでは「Web適性診断」があり、自分の強みや弱み、どんな仕事が向いているかといったポイントを確認することができるので、自己分析を進めやすくなるはずです。

マイナビジョブ20’sの特徴

特徴
  • 保有求人の7割が「未経験OK」の求人
  • スカウトサービスにより企業から直接オファーが届くことも
  • 転職後の定着率93.6%
サポート対象地域 東京・神奈川・札幌・大阪・愛知
特に多い職種 営業|事務・管理・企画・経営|販売・フード・アミューズメント|美容・ブライダル・ホテル・交通|WEB・インターネット・ゲーム|クリエイティブ|ITエンジニア|電気・電子・機械・半導体|医薬・食品・化学・素材|建築・土木|コンサルタント・金融・不動産専門職・士業など
公開求人数 約3,900件(2022年12月現在)
転職後の定着率93.6%
登録は3分程で完了します。

Re就活エージェントの評判・特徴・メリット まとめ

ここまでのRe就活エージェントの評判・活用法を振り返ってみましょう!

 

Re就活エージェントの評判・口コミで多いもの

  • 未経験の求人を見つけやすい
  • 担当エージェントのサポートが親身
  • 他サイトに比べると求人は少ない

Re就活エージェントを有効活用するためのポイント

第二新卒や20代で初めての転職に踏み切るのは勇気が要ることです。とくに勤続年数があまり長くない人ほど、転職先が本当に決まるのか不安だったり、転職先で通用するのか心配だったりすることでしょう。

Re就活エージェントは、こうした若手の転職事情をしっかりと理解した上で、適切なアドバイスや求人紹介をしてくれます。

Re就活エージェントのサポートを受けながら、希望の働き方や仕事内容の実現に向けて第一歩を踏み出しましょう。

若手向け優良求人が豊富
登録は1分ほどで完了します

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均5.00
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]