Webプロデューサ・Webディレクターが転職する際のおすすめ転職エージェント【ランキング】
[最終更新日]2020/09/28

現在、Webプロデューサー・Webディレクターとして活躍している人の中には、さらなるキャリアアップを図るべく転職を視野に入れている人もいることでしょう。
即戦力が求められるWeb業界の経験者採用において、これまでの実績や経験を存分にアピールし、希望条件を叶える転職に結びつけたいものです。
ところで、WebプロデューサーやWebディレクターが転職する場合、どのような転職サービスを利用すればいいのでしょうか。Web関連職種の求人を掲載している媒体は多数ありますが、その中でも自分に合ったものを選ばないと遠回りする原因にもなりかねません。
目次
Webプロデューサー・Webディレクターの転職におすすめの転職エージェント TOP8
各サービス名をクリックすると、サービス紹介コメントを確認できます。
サービス名 | 対応エリア | 拠点 | |
---|---|---|---|
1位 | リクルートエージェント |
全国 | 北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
2位 | ワークポート |
全国 | 東京・埼玉・横浜・千葉・仙台・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・ソウル(韓国)・バンコク(タイ)・ホーチミン(ベトナム) |
3位 | doda |
全国 | 北海道・宮城・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡 |
4位 | パソナキャリア |
全国 | 全国 |
5位 | ビズリーチ |
全国 | 東京・名古屋・大阪・福岡 |
6位 | JACリクルートメント |
全国 | 埼玉・東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・兵庫・広島 |
7位 | マイナビエージェント |
全国 | 東京・横浜・札幌・静岡・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡 |
8位 | type転職エージェント |
東京・神奈川・千葉・埼玉 | 東京 |
1)Webプロデューサー・Webディレクター転職の、転職エージェント探し&利用のポイント
転職を検討している人の中には、最初から自分で求人を探して応募しようとするケースが見られますが、効率的に転職活動を進めるという観点で考えるとあまり得策とは言えません。
Webプロデューサー・Webディレクターが転職するのであれば、とくに次に挙げる3つのポイントをしっかりと押さえた上で、転職エージェントを活用することを強くおすすめします。

- 転職エージェントは、複数登録がマスト!
- キャリアアドバイザーとの接点を多くとり、サポート力と自身との相性を見極める
- 自分で求人を探せる転職サイトも併用しておくとより安心
転職エージェントは、複数登録がマスト!

まず転職エージェントに登録する際には、できる限り2つ以上のサービスを並行して活用しましょう。
複数の転職エージェントに登録しておくことで比較対象ができ、自分に合ったエージェントを選択しやすくなります。また、目的に応じてエージェントを使い分けられますので、各エージェントが得意とする分野・特徴の求人を集中的に紹介してもらい、じっくりと比較検討することも可能です。
転職エージェントでは基本的に担当キャリアアドバイザーが1人つきますが、複数のエージェントに登録していれば複数名のキャリアアドバイザーに担当してもらうことができ、異なる視点からアドバイスを受けることができます。
さらに、各社が取り扱っている非公開求人をより幅広くカバーしやすくなるため、希望条件に合った求人に応募するチャンスを逃しやすくなるメリットもあります。
このように、転職エージェントに複数登録しておくことによって、さまざまなメリットを得ることができます。
キャリアアドバイザーとの接点を多くとり、サポート力と自身との相性を見極める

転職エージェントに登録後、担当キャリアアドバイザーと面談したのち、主にメールか電話を通じてやりとりしていくことになります。
紹介される求人に関しても、電話またはメールでキャリアアドバイザーから伝えられることになります。
このとき紹介される求人は、最初から必ずしも希望条件にぴったり合ったものではない可能性があります。
なぜなら、キャリアアドバイザーはあなたの実績・経験や希望条件を元に求人を選定しており、あなたのことをどれだけ理解しているかによってその精度は変動するからです。
ときどき「転職エージェントに登録したものの、希望条件に合った求人を紹介してもらえなかった」といった声を聞くことがありますが、中には担当キャリアアドバイザーとのコミュニケーション不足が原因だったケースもあるはずです。
キャリアアドバイザーとの接点は努めて多くとり、サポート力と相性をできる限り最適化する姿勢を意識しましょう。
自分で求人を探せる転職サイトも併用しておくとより安心

転職エージェントに登録すれば求人を紹介してもらえますので、もう転職サイトを利用する必要はないのでは?と思うかもしれません。しかし、転職エージェントと併用する形で転職サイトにも登録しておくこととより安心です。
転職サイトを利用して自分で求人を検索しているうちに、求人情報の傾向を把握しやすくなります。求人の動向を把握した状態でキャリアアドバイザーに相談することで、より的確な希望条件を伝えやすくなります。
また、キャリアアドバイザーのアドバイスを元に転職サイトで求人を探していけば、自分の適性に合った求人をより効率よく探し当てやすくなるでしょう。
このように、転職エージェントと転職サイトを併用することにより相乗効果が生まれ、転職活動により弾みをつける効果が期待できるのです。
Webプロデューサ・Webディレクターにおすすめの転職サイト
Green
あわせて読みたい
-
- Greenって、どんな転職サービス?メリット・デメリット・評判を紹介
- 「Gee」ってどんな転職サービス?─Geeの特徴 求人数 約14,940件(2020年6月現在) ...
リクナビNEXT
![]() |
サービス名 | リクナビNEXT(リクナビネクスト) |
---|---|---|
特徴 | 求人企業の多さは安定の国内No1!。転職を少しでも検討し始めたら、まずは登録して間違いのない、ブランド力、実績共に信頼できる転職サイト | |
企業名 | 株式会社リクルートキャリア(1977年11月) |
あわせて読みたい
-
- リクナビNEXTは登録した方が良い?実際の評判・口コミ、有効活用する為のポイント紹介
- 国内最大の転職サイトサービス「リクナビNEXT」の特徴、メリット・デメリット、サービス利用者からの実際の評判について解説しています!...
Wantedly
あわせて読みたい
-
- Wantedlyって、どんな転職サービス?メリット・デメリット・評判を紹介
- 「Waedly」ってどんな転職サービス?─Waedly就職の特徴 求人数 約34,000件(2020年6月現在) ...
2)Webプロデューサー・Webディレクター転職、おすすめ転職エージェントTOP8
幸いなことに、Webプロデューサー・Webディレクターの求人は幅広い転職エージェントが扱っています。
ただ、限られた転職エージェントしか利用できないといったことがない反面、選択肢の幅が広すぎてどの転職エージェントを利用すべきか迷ってしまう場合があるかもしれません。
そこで、Webプロデューサー・Webディレクターが転職する際におすすめの転職エージェントTOP8を紹介します。
1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントの強みは、これまで約30万人の転職を成功へと導いてきた圧倒的な実績と、実績を裏付ける独自のサービスにあります。
一例として、キャリアアドバイザーが独自に作成する「エージェントレポート」では、業界分析から応募企業の選考のポイントがまとめられています。
応募先企業の社員による職場の自己評価や評判、業界のトレンド、仕事のやりがいや環境といった面にまで踏み込んでまとめられていますので、応募前に目を通しておくことで業界・企業分析を効率的に行うことができます。
Webプロデューサー・Webディレクターの方は、在職のまま転職活動を進めるケースが多いはずです。
忙しい合間を縫って取り組む転職活動を少しでも効率的に無駄なく進めたいのであれば、リクリートエージェントのサポート体制にきっとメリットを感じられるはずです。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
2位:ワークポート
ワークポートは幅広い業種・職種に対応可能な転職エージェントですが、もともとはIT・Web・ゲーム業界への転職に強いエージェントとして知られていました。
この傾向は今も顕在で、Web業界への転職を検討している人にとって心強い存在であり続けています。
Webプロデューサー・Webディレクターの経験者にとって、Web業界での業務内容や実務上の豊富な知識を持ったキャリアアドバイザーに担当してもらいたいと感じるのはごく自然なことです。
ワークポートはWeb業界への転職を得意とする転職エージェントですので、他のエージェントと比べて業務内容に踏み込んだ相談に乗ってもらえる可能性が高いと考えられます。
一般論ではなく実際の仕事内容を理解しているキャリアアドバイザーに担当してほしいと考えている人は、Web業界に強いワークポートへの登録をおすすめします。
あわせて読みたい
-
- WORKPORT(ワークポート)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
3位:doda
dodaの強みは業界でもトップクラスと言われる求人数の豊富さにあります。常時全国10万件の求人情報を取り扱っており、そのうち非公開求人はおよそ8〜9割にのぼります。
つまり、他のエージェントでは紹介してもらえない独自の非公開求人をdodaで紹介してもらえる可能性があるのです。
仮に他のエージェントを利用すると決めている人であっても、dodaも併用しておくと思わぬところで希望に合った求人を紹介してもらえる可能性があります。
Webプロデューサー・Webディレクターに職種を絞って転職活動を進める場合、Web関連職種の中でも希望条件に合った求人は数が限られてしまいがちです。
少しでも求人情報の裾野を広げておき、選択肢を多く持っておいたほうが希望を叶えやすくなる可能性が高いでしょう。
できるだけ多くの求人を比較検討した上で、納得して転職先を決めたいと考えている人に、dodaはおすすめの転職エージェントです。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
4位:パソナキャリア
パソナキャリアはキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれることに定評のある転職エージェントです。
応募書類の添削や模擬面接の専任アドバイザーが在籍しており、直近の職場環境や業務内容について伝聞ではない生の情報を得ているからこそ、1人1人の転職者に対してきめ細やかに対応することができるのです。
Webプロデューサー・Webディレクターは現場を統括する立場になるケースが多いため、入社後に配属される職場の環境や一緒に働く社員の特徴はとくに気になるポイントでしょう。
こうした「人」に左右されやすい要素について、面接前にどれだけ事前情報を得ているかによって採否が分かれるだけでなく、入社後のミスマッチを未然に防ぐことにもつながります。こうした希少性の高い情報を得ておきたい人は、パソナキャリアを活用するといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
5位:ビズリーチ
ビズリーチはハイキャリア人材に特化した転職エージェントです。登録後は企業やヘッドハンターから直接オファーを受け取ることができる仕組みになっています。
企業の中でも重要なポジションや管理職採用といった希少性の高い案件は、非公開求人やヘッドハンターを通じた紹介に応募を限定しているケースが少なくありません。
ビズリーチに登録しておくことで希少なオファーが届くこともあるため、管理職経験者などハイキャリア人材から支持を得ています。
Webプロデューサー・Webディレクターとしてキャリアアップを目指したい人は、ハイキャリア人材に特化したサービスを利用したほうが効率的です。
企業側も一定以上の実績がある人材を探しているケースが多いため、これまでの経験や実績が企業のニーズとマッチすれば、スムーズに選考が進み短期間で採用が決まることも十分に考えられるからです。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチってどんな転職サービス?特徴・評判・メリット・デメリットを紹介
- ハイクラス向け転職サービス「ビズリーチ」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
6位:JACリクルートメント
JACリクルートメントはハイキャリア・エグゼクティブ向けの案件が豊富な転職エージェントです。
新規事業や管理職ポジションでの人材募集など、一般的な求人媒体にはあまり出回らない希少な求人を紹介してもらえるため、30代〜40代を中心としたミドル層の転職希望者を中心に支持を集めています。
Webプロデューサー・Webディレクターを外部から招致したいと考えている企業は、これまで自社になかったサービスの立ち上げを検討していたり、組織を次のフェーズへと進める段階にあると判断していたりすることが想定されます。
Webプロデューサー・Webディレクターとして次のステップに進みたいと考えている人にとって、まさに転職先として希望条件にぴったりのポジションが見つかる可能性もあります。
これまでの実績や経験を元にステップアップしたいと考えている人にとって、挑戦しがいのある案件を紹介してもらえるチャンスが多くあるはずです。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- キャリアアップ転職におすすめ「JACリクルートメント」の特徴、メリット・デメリット、評判を紹介。記事を読めば、あなたがJACリクルートメントを利用すべきか判断できるでしょう。 ...
7位:マイナビエージェント
マイナビエージェントは企業各社の人事採用担当者と太いパイプを持っており、独自の求人情報を取り扱っていることで知られる転職エージェントです。
新卒採用サービス「マイナビ」からの付き合いで同社に厚い信頼を寄せている企業は多く、他の転職エージェントでは紹介されないレア求人が見つかることもあります。
古くからマイナビ社と付き合いのある企業であれば、転職者としても安心して応募・入社できるはずです。
Webプロデューサー・Webディレクターが転職するにあたって、働きやすさや企業としての信頼度も転職先を選ぶ上で非常に重要な要素となります。
大企業だけでなく中小の優良企業、さらにはベンチャー企業に至るまで、魅力的な求人を独自に取り扱っているマイナビエージェントを利用することで、入社後に「この会社に転職してよかった」と実感できる企業を見つけるチャンスを手にすることができるでしょう。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
- マイナビエージェントを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
8位:type転職エージェント
type転職エージェントは転職者の年収アップにこだわって転職サポートに取り組んでいる転職エージェントです。
転職者の年収アップ率は71%と、転職エージェントの中でも高い水準となっていることに、そのこだわりが表れています。
IT・通信業界の転職成約実績が豊富であるほか、Web業界に関しても多くの案件を取り扱っていますので、Web業界への転職に際して手厚いサポートが期待できるのです。
Webプロデューサー・Webディレクターとして転職を希望する人の中には、現在よりも年収を上げることを目指して転職に踏み切る人もいることでしょう。
どの転職エージェントでも希望年収を伝えておくことで年収アップを実現することは不可能ではありませんが、とくに年収アップにこだわってアドバイスしてくれるtypeであれば、より着実に年収アップに向けて転職活動を進めることができるはずです。
あわせて読みたい
-
- 「type転職エージェント」ってどうなの?type転職エージェントの特徴・評判紹介
- 20~30代に評判の高い「type転職エージェント」の特徴やメリット、デメリットについて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
まとめ)転職エージェントをフル活用して希望条件を実現させよう

ときおり「転職サービスはどこを利用しても同じ」といった意見を耳にすることがありますが、決してそうではありません。
とくに転職エージェントに関しては、各エージェントに強みや特徴があるため、自分の希望条件に合った転職エージェントに登録しておきましょう。
また、転職にはタイミングも重要な要素となり得ます。自分のスキルや経験を求めている企業が偶然にも人材を募集しているかどうかは、タイミングしだいの部分も大きいのです。
転職活動を進める際には、複数の転職エージェントを併用しつつ、同時に転職サイトにも登録しておくことで、各サービスのメリットをフル活用して求人が見つかるチャンスを広げておくことが大切です。
本気で求めている人のもとにチャンスは訪れます。転職エージェントをフル活用して、希望条件を実現させる転職活動にしていきましょう。