宮崎県で転職する際に押えておきたいポイント3点と、おすすめ転職サービス
[最終更新日]2020/09/28

Iターン・Uターンはもちろん、温暖な気候の中穏やかに暮らしたい方にも人気の高い宮崎県。
地方都市から宮崎県への移住を考える時、最も心配なのが宮崎県での転職事情です。
目次
1)宮崎県での転職「メリット・デメリット」を知ろう
海と山に囲まれ住みやすく、気候の良い宮崎県。
子育てをしたり、のんびり心豊かに暮らしたいと願う方にはぴったりの移住先ですが地方転職にはメリットとデメリットが存在します。
両方を理解した上で転職を決めることがとても大切。
まずは宮崎県で転職をするメリットを見てみましょう。
宮崎県で転職するメリット

- メリットその1 気候が温暖で物価が安く、生活固定費も低く抑えられる
- メリットその2 年収アップが見込める
- メリットその3 移住やUIターン転職に積極的支援がある
- メリットその4 通勤や通学など、移動時間が短い
メリットその1 気候が温暖で物価が安く、生活固定費も低く抑えられる
宮崎県の魅力はなんといってもその温暖な気候。
日照時間は九州で一番長く、年間平均気温も17℃と穏やかで住みやすい気候です。
「日本のひなた」というキャッチフレーズが示す通り、冬は暖かな日差しに包まれる一方夏は涼しいのが特徴。
この住みやすい気候は大きなメリットですよね。
一方、地方都市ということもあり物価が安く、生活固定費も低く抑えられます。
宮崎県の県庁所在地である宮崎市の家賃相場はワンルームや1DKで4万から5万円ほど。ファミリー向けの3DK以上でも6万円ほどから見つけられます。(※2020年7月現在)
もちろん、都市部から離れるとさらに安くなるので生活費はかなり安く感じます。
メリットその2 年収アップが見込める
宮崎県の平均年収は全年齢で約380万円、中央値は333万円ほど。(平成30年 総務省統計局のデータを参照)
日本全体の平均年収は平成30年度で見てみると約440万円なので全国平均と比べても決して高いとは言えません。
しかし、転職の際にきちんと仕事を選ぶこと、過去の経歴を考慮して給与を決めてくれる会社へと転職することで年収のアップに成功する場合もあります。
給与に関して交渉をするのは個人では難しいため、転職エージェントを使うことをおすすめします。
メリットその3 移住やUIターン転職に積極的支援がある
転職、そして地方移住の際に必ずチェックしておきたいのが県ごとの支援です。
地方都市への移住、そしてその土地での就労には一定の条件を満たせば金銭的な支援を受けられることが多く、何かと出費の重なる引っ越しなどをその支援金で賄うことができる場合も。
宮崎県の場合は
①宮崎県意外の都道府県に5年以上居住していること
②「ふるさと宮崎人材バンク」の移住支援金対象企業に応募し就職
③働き始めて3ヶ月後に支援金受給の申請が可能
となっています。
一世帯あたり100万円、単身であれば60万円の支援金が受け取れるので、移住の際には大きな助けとなりますね。
移住支援についての詳細は、「ふるさとみやざき人材バンク」でも詳しく紹介されています。併せてご覧ください。

メリットその4 通勤や通学など、移動時間が短い
宮崎県は日本で一番通勤、通学の時間が短い県だということをご存知でしょうか。
公共交通機関はしっかりと整っており、道路事情もまったく不便を感じません。
それどころかその他地方都市に比べると渋滞も少ないので、通勤や通学時間がとても短くて済むのです。
宮崎県の平均通勤時間は約50分、最も長い神奈川県は1時間48分なので1時間も差があります。
毎日1時間を自分や家族のために使えるのは嬉しいですよね。
宮崎県で転職するデメリット
メリットもあればデメリットもあるのが地方への転職です。
感じ方や考え方でデメリットがメリットに変わることもありますが、一般的なデメリットを知っておけば移住後に後悔をすることもなければ、土地への適応に時間がかかりすぎるリスクも減らせます。
心配をしすぎる必要はないですが、知識として宮崎移住に伴うデメリットを意識しておきましょう。

- デメリットその1 年収が下がる可能性もある
- デメリットその2 仕事がハードだったりブラック企業の可能性もある
- デメリットその3 公共の移動手段が少ない、自家用車は必要かも
デメリットその1 年収が下がる可能性もある
日本の都市で平均年収が最も高いのはやはり東京です。
東京の平均年収は600万円ほど、対して宮崎県の平均年収は380万円ほどなので220万円ほどの差があります。
しかし、収入の差はあるもののその分生活費が安く抑えられるため生活水準そのものを下げる必要はありません。
それどころか物価が安いため、やりくり次第では生活水準はそのままで貯蓄に回せる金額を増やすことも可能です。
出費の多い方にとってみるとの年収自体が下がることは大きな問題になりえるので、計画的に転職を進めていきましょう。
デメリットその2 仕事がハードだったりブラック企業の可能性もある
2つめのデメリットとして気をつけるべきことが、地方都市にはいわゆるブラック企業がまだ多く存在しているという点です。
宮崎県に限らず地方の都市は東京などの大都市に比べると求人数が多くなく、人材を確保するための企業同士の競争も激しくありません。
そのため雇用条件や給与の良さで自社を魅力的に見せ、良い人材を確保するための争いが起こらないため昔ながらの古い体制のまま経営している会社が存在します。
企業については必ず調べ、納得の行く条件での転職ができるように細心の注意を払いましょう。
デメリットその3 公共の移動手段が少ない、自家用車は必要かも
デメリットは先に移住した方の口コミから拾ってくるのもリアリティがあっておすすめです。
宮崎県への移住で感じたデメリットの中で、計画的に対応しておくべきなのが公共の交通機関が少ないこと。
バスや電車は市内の広範囲を走っているものの本数が多くなく、終電も早いです。
バスは30分に1本、電車は1時間に1本という時間帯もあるため、せっかくの通勤時間が短いというメリットを活かしきれないことも。
宮崎県に住むのなら自家用車の購入を視野に入れておきましょう。
2)宮崎県で転職する際に押さえておきたいポイント
続いて宮崎県で転職活動をする前に知っておきたいポイントをご紹介しましょう。
初めての転職活動であったり、地方移住を伴う転職活動は不安がつきものです。
転職活動の不安を少しでも和らげ、実りあるものにするために3つのポイントを押さえましょう。
ポイント1:事前準備はしっかりしよう

人生の大きなターニングポイントとなりうる地方移住や転職に事前の準備は欠かせません。
「転職したい!」「宮崎へ引っ越ししたい!」という気持ちはもちろん大切。
ですが、宮崎県でどんな生活を送りたいのか、仕事はどんな職種を希望するのか、希望の年収などと、自分の今までの経歴やスキルなどを照らし合わせて冷静に分析をする時間が必要です。
経験を棚卸しすることで企業へのアピールポイントがはっきりし、面接でしっかり自己アピールをすることもできるようになります。
地方移住という大きなできごとの前に一度、職歴や自分のスキルを振り返ってみましょう。
あわせて読みたい
-
- 「転職の活動期間はどれくらい?」転職スタート時期の目安、準備・スケジュールについて
- 転職活動の適切なスケジューリングの仕方と活動のポイントを紹介します。「転職ってどれくらいかかる?」「準備はいつから始めたらいいの?」といった疑問を解決できます。 ...
ポイント2:宮崎県のUIターン支援制度を使おう
宮崎県への転職、移住は県が提供しているIターン・Uターン支援制度を使うのがおすすめです。
県が提供してくれるのは求人情報だけではなく、移住し就職を果たせば現金での支援が受けられます。
移住支援金を受け取るためには「ふるさと宮崎人材バンク」に掲載されている求人のうち、「移住支援金対象」と表示されている企業の求人に応募、就職することが条件に含まれています。
この「移住支援金対象」の求人数は、2020年7月現在で555件にのぼります。
職種も建設業、営業、医療関係、小売業、飲食業、IT関連と幅広く取り扱いがあるのでぜひチェックしておきましょう。
参考:「あったか宮﨑ひなた暮らし」

ポイント3:転職サービスは「複数のサービス」で活用する方が断然良い!

宮崎県やその他地方への転職の際には転職エージェントが大きな力になってくれます。
転職のプロ、そしてその地方の企業と強い繋がりを持つ転職エージェントは地方都市で働き生活をする良さも、大変さも知り尽くしています。
転職エージェントは全国的に有名なものからその地方で強いパイプを持つものまで様々ですが、ひとつに絞らず複数のエージェントに登録をすることで欠けている部分を補い合うことができます。
エージェントによって得意な職種があったり、他にはない特別なサポートがあったりするので転職エージェントは複数を上手に活用しましょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェント比較!厳選8選の「サポート力・年齢層・地域・求人数」それぞれの特徴は
- 実績豊富な転職エージェント8選(リクルートエージェント、doda、マイナビエージェント、JACリクルートメント、パソナキャリア、ワークポート、Spring転職、type転職)をそれぞれ「サポート力・年齢層・地域・求人数」の観点で比較調査しました。...
3)宮崎県で転職する際のおすすめ転職サービス

宮崎県内での転職を目指す場合、どの転職エージェントがおすすめなのでしょうか?
まず転職エージェントを選ぶ際には、その会社の拠点が県内、もしくは近くにあるかどうか?がとても大切です。
県内に拠点がある転職エージェントはしっかりと地元に根を張り求人や企業情報を集めています。
そのため適切でためになるアドバイスをもらえ、企業情報も把握しているので転職時の不安が軽減されますよ。
以下が宮崎で転職をする際に使いたい、おすすめの転職エージェントです。
- 転職支援のサービスやツールの豊富さで選びたい方は、dodaがおすすめ
- 良質な求人数を多く欲しい方は、リクルートエージェントがおすすめ
- 転職までのサポート重視の方は、パソナキャリアがおすすめ
- IT業界でお探しの方は、ワークポートがおすすめ
それぞれの転職エージェントを選ぶべき理由を見ていきましょう。
転職支援のサービスやツールの豊富さで選びたい方は、dodaがおすすめ
転職エージェント業界で第2位の求人数を誇るのが「doda」です。
dodaは求人の多さもさることながら、サービスや転職支援ツールが充実していることでも知られており、利用者の満足度が高いのが特徴です。
dodaは企業側からスカウトが届く「スカウトメール」サービスがあり、このサービスを使って転職ができたという声も多く見かけます。
企業側からスキルや経歴にマッチするあなたへと送られるスカウトメールは、仕事探しだけでなく自分の市場価値を知るのにも、仕事内容の視野を広げるのにもおすすめです。
ただあまりに頻繁にメールが来るので煩わしい、という声も聞かれます。
プライベートのメールと混ざってしまわないよう、フリーメールアドレスなどを登録するようにしましょう。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
良質な求人数を多く欲しい方は、リクルートエージェントがおすすめ
国内最大の転職サービスを提供する「リクルートエージェント」も、もちろんおすすめです。
リクルートエージェントの強みはなんといってもその求人数の多さと質の良さです。
全国に名前を知られるリクルートは企業からの信頼も厚く、リクルートエージェントにしかない非公開求人がたっぷりとあります。
2020年3月の時点でのリクルートエージェントの保有する求人数は約30万件。
その中で非公開求人となっているのは半数の約15万件です。
専任のキャリアアドバイザーが30万もの求人の中からよりあなたに合う企業を紹介してくれるので、安心して転職活動を進めて行けます。
職種も年齢層も問わず幅広い求人を保有しているのでぜひ登録をしておきましょう。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
転職までのサポート重視の方は、パソナキャリアがおすすめ
転職活動が初めてだったり、地方転職への不安が大きい方、まだ少し迷っている方におすすめの転職エージェントが「パソナキャリア」です。
パソナキャリアは転職までの道のりがとても丁寧と評判。
まずキャリアカウンセラーが親身になって話を聞いてくれ、迷っている方には転職を今するべきかどうかまで言及してくれます。
職種や年収はもちろん、従業員の年齢層や福利厚生についてなど気になることは何でも話せる頼りになるキャリアカウンセラーばかりで気がついた時には転職が成功していた、なんて声も聞かれます。
それでいて押し付けがましくない雰囲気で相談だけでも訪れやすいので、ぜひパソナキャリア宮崎支店に足を運んでみましょう。
求人の質も良いのですが、業種によっては弱い部分もあります。
特にIT・WEB業界は少し弱いという意見があるので、IT・WEB業界への転職を目指す方は他のエージェントも視野に入れるべきでしょう。
パソナキャリア宮崎支店
〒880-0812
宮崎県宮崎市高千穂通2-1-33 明治安田生命宮崎ビル1F
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
IT業界でお探しの方は、ワークポートがおすすめ
IT・WEB業界への転職は、まず転職エージェント選びがとても大切です。
というのも専門性が高い分野なのでキャリアアドバイザーの知識が追いついていない場合があり、相談に訪れても話がちぐはぐになってしまうことも。
その点ワークポートはキャリアアドバイザーがIT・WEB業界に精通しているのでミスマッチが少なく、安心して相談や提案を受けられます。
また、ワークポートはIT・WEB関連の求人が中心となっておりサイトでも探しやすいのが特徴。
2020年7月現在宮崎県内の求人数は107件と少なめではあるものの、求人数の多さは他のエージェントでカバーができるため合わせて登録をしておきましょう。
あわせて読みたい
-
- WORKPORT(ワークポート)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
まとめ)宮崎での転職の鍵は転職エージェントの活用!

自然に囲まれ暮らしやすい宮崎県。
憧れの地である方も、実家が宮崎県という方も、転職エージェントや県の提供する支援制度などを使いスムーズに転職活動をすすめていきましょう。
転職エージェントを使えば面接日の設定から企業への推薦、給与の交渉や入社日の調整などを企業とあなたの間に立って行ってくれるので余計な不安を抱えずに書類作成や面接に力が尽くせます。
複数のエージェントに登録をし、宮崎で良い仕事に出会いましょう!