「ブロックチェーン開発に関わりたい!」エンジニア転職のポイント・注意点は?
[最終更新日]2021/02/23

「最先端の分野に関わりたい」「今よりももっとレベルの高い仕事をしたい」こんな理由で、ブロックチェーン開発を目指す方も、多いことでしょう。
新しい時代を切りひらく業務に携わることは、大きなやりがいと社会的意義を感じるものです。
一方で最先端の分野に関わることは、よいことばかりではありません。
知識やノウハウが集積されていないため、手探りで進めなければならない場合もあります。加えて変化も激しいため、積極的な学習や行動が求められることにも注意が必要です。
目次
2021年2月、ITエンジニア職で転職活動中の方へ
現在、新型コロナウィルスの感染拡大防止に向けて、多くの企業また転職エージェントサービスにて電話面談、またはオンライン面談の利用を促しています。
在宅においても転職活動は可能ですので、「なるべく早く転職活動を進めたい」という方は、以下転職エージェントへの相談をおすすめします。
<電話相談・オンライン面接が可能な、おすすめ転職エージェントサービス>
■エンジニアの実務経験がある方向け
・求人が多い|丁寧なサポート【マイナビエージェントIT】
・アドバイザーがエンジニア出身【レバテックキャリア】
・ミスマッチを防ぐ2名担当制【doda ITエンジニア】
■エンジニアの実務経験が浅い方向け
・IT業界全分野に強い【ワークポート】
・豊富な実績|頼りになる調整力【リクルートエージェント】
・求人が多い|提案力の強さ【doda】
登録後に担当者から連絡が来ますので、どのように転職活動を進めていくと良いかのアドバイスをもらいましょう。
1)ブロックチェーン開発とは?どんな仕事内容?
ブロックチェーン開発に携わるためには、仕事内容を知ることが大変重要です。
このことにより志望動機を固めることができ、内定に近づけることでしょう。ここでは以下の3つの点を取り上げ、仕事内容の実像を確認していきます。
- ブロックチェーン開発とは?
- 開発の主な業務とは?
- 今後の展開について
それぞれについて、順に解説していきます。
ブロックチェーン開発とは?

ブロックチェーンは、データを世界中のサーバーに分散して保存することが特徴のシステムです。
一般的に預金など重要なデータを更新する場合は、「トランザクション」と呼ばれる、データの一貫性を保つ仕組みが備わっています。
多くのシステムにおいて、トランザクションは1箇所で集中的に処理されます。
一方でブロックチェーンでは、システムに関わるどのサーバーでも処理を受け付け、複数のサーバーでトランザクションが同時進行されることが特徴です。
改ざんを防ぐ仕組みがシステム的に組み込まれていることも、特徴の1つといえるでしょう。
ブロックチェーンはBitcoinなど仮想通貨に関するシステム開発が代表的ですが、これに限りません。
ブロックチェーンの技術を仮想通貨以外にも応用するためのプロジェクト「Hyperledger」も、広く活用されています。
ブロックチェーン開発とは、上記で示した「ブロックチェーンを用いたシステム」をつくりあげることです。
新しい分野であるため、実績豊富な方ばかりを集められるわけではありません。このため、成長意欲の高いエンジニアが求められています。
ブロックチェーン開発の主な業務は

ブロックチェーンといえども、1つのWebサービスに変わりはありません。従ってブロックチェーンに直接関わる業務だけでなく、画面まわりといったフロントエンドの業務もあります。
この点について株式会社withBの東口氏は、以下のように述べています。
取引所など人数の多いところだと業務分担されていることが多く、結構役割が細かく別れていたりします。ブロックチェーンを触る人というところでいくと、ウォレットを作るエンジニアであったり、入出金の部分のエンジニアであったり、あとは新しい通貨の研究をするリサーチエンジニアというポジションもあるので、その辺りだと触れる割合が高いのかなという印象です。
引用元:withB「業界の中の人に聞く、ブロックチェーン業界って実際どうなの?」
したがって、開発者の全員がブロックチェーンに直接関わるとは限りません。
これからブロックチェーンの業界に入りたい方は、フロントエンドの開発から入ることも1つの方法です。
一方で直接ブロックチェーンに携わりたいならば、チーム内でも優秀なエンジニアでなければならないことを意味します。そのため、アサインされるには相応の努力が求められます。
ブロックチェーン開発の今後の展開

さきに解説したとおり、ブロックチェーン技術は仮想通貨にとどまらず、以下のとおりさまざまな分野で活用の場が広がっています。
- 電子決済
- 船舶を用いた貿易
- ヘルスケア(診療記録や医薬品販売)
- 水資源の活用
- 食品のトレーサビリティ
- 留学生向け日本語講座の受講履歴や成績証明の管理
- 行政(津波避難広報システム)
- 新型コロナウイルスに関する情報公開
このようにブロックチェーンは将来が期待されており、金融の分野にとどまらず需要が増えている技術です。
しかし新しい技術であるため、エンジニアの数は十分といえません。後述するとおり仕事はITエンジニアのなかでも大変ですが、そのことを理解の上でチャレンジするならば、期待の持てる分野といえるでしょう。
2)ブロックチェーン開発に必要な知識・スキル
ブロックチェーン開発に携わる方には、以下の知識やスキルが求められます。

- 暗号やブロックチェーンに関する知識やスキル
- プログラミング言語の知識やスキル
- 一人でも開発をこなせるスキル。理想はフルスタックエンジニア
- ヒアリング能力やコミュニケーションスキルも重要
いずれも入社後に第一線で活躍し評価を受けるためには、欠かせないスキルです。それぞれのポイントやなぜ重要かという理由を、順に解説していきます。
暗号やブロックチェーンに関する知識やスキル
ブロックチェーンの開発に携わるならば、ブロックチェーンそのものに関する知識やスキルは必須です。加えてハッシュ関数や公開鍵暗号、電子署名といった、暗号技術に関する知識やスキルも欠かせません。
これらの用語は数多い上に、きちんと知っておかなければ開発エンジニアとの会話も成り立たないほど重要なものです。現場で使われる用語をしっかり理解することで、第一線のエンジニアとして活躍できる日が近づきます。
またブロックチェーンの技術は、日々進歩しています。このためWebなどで、最新の情報をチェックすることも有効です。
プログラミング言語の知識やスキル

ブロックチェーン開発はシステム開発の一種です。そのため、プログラミング言語の習得が欠かせません。よく使われる言語には、以下のものがあげられます。
- Java
- Ruby
- Go
- C++
- JavaScript
- Solidity
- Vyper
ブロックチェーンの場合、サービスと言語が1対1の対応になっていることが多いです。
たとえばBitcoinはC++、EthereumはSolidityやVyper といった対応になっています。
もし担当したい分野や業務がはっきりしている場合は、事前にそのサービスが求める言語をチェックした上で、学習を始めると効率的に進められます。
一人でも開発をこなせるスキル。理想はフルスタックエンジニア
ブロックチェーンの開発現場は、さまざまです。大規模なプロジェクトならば役割分担が行われますが、小規模で開発する企業も少なくありません。
このような企業では、なんでもこなせる「フルスタックエンジニア」が求められます。要件定義からテストまで、システム開発に関わるすべての経験を持っていると有利なことは確かです。
もしそのような経験がない方は、小規模なものでもよいのでご自身でサービスを作成し、要件定義から完成までの流れを一通り体験することが求められます。
ヒアリング能力やコミュニケーションスキルも重要

さきに述べたとおり、ブロックチェーンはさまざまな業種で使われます。
顧客に喜ばれるシステムを開発するには、ヒアリング能力が欠かせません。同様に自社開発の場合であっても、ユーザーからの要望を正しく読み取る能力が求められます。
また開発作業は規模の大小はあっても、チームでコミュニケーションを取りながら行われるもの。
メンバーの発言を正しく理解し、自分の意思を正しく伝えるためには、コミュニケーションスキルも欠かせません。
特に少人数で行われているプロジェクトの場合、コミュニケーションが取れない方がいるとそれだけで品質や進捗に悪影響を及ぼすおそれがあります。
ITスキルではないからといって軽視せず、スキルアップに努めましょう。
3)ブロックチェーン開発への転職を成功するために、意識したいポイント4つ
ここまで解説したとおり、ブロックチェーン開発にはさまざまな知識やスキルが求められます。これから転職を目指す方は、以下の点を意識して動く必要があります。

- 仮想通貨・ブロックチェーンについての基礎知識を学んでおく
- 実際にブロックチェーンを用いたシステムを作ってみる
- 企業からは「自助努力」「自走力」を求められる
- IT業界に詳しい、転職エージェントを活用しよう
それぞれのポイントについて、順に確認していきましょう。
仮想通貨・ブロックチェーンについての基礎知識を学んでおく
これからブロックチェーンの開発に関わりたい方は、事前に必要な知識を得ておくことが欠かせません。新しい分野であるブロックチェーンにも、さまざまな学習方法があります。
とりわけ書籍で学ぶ方法は、都合のよい時間に体系化された知識を学べることが特徴です。
初心者向けから第一線の技術者向けまでさまざまなレベルがありますから、以下にあげる複数の書籍を使いこなすことがおすすめです。
暗号技術入門 秘密の国のアリス
堅牢なスマートコントラクト開発のためのブロックチェーン[技術]入門
ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術
ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書
一方、短期間で集中的に学びたい方は、講習会やスクールも活用できます。
こちらもレベル別に分かれている場合がありますから、初心者でも安心して学習を進められます。
実際にブロックチェーンを用いたシステムを作ってみる
他のシステム開発と同様に、ブロックチェーンを用いたシステムを作ってみることも、転職成功への近道として重要です。
もちろんBitcoinのような、新たな仮想通貨を作る必要はありません。学んだ知識を元にして、ブロックチェーンを使ったシステムを作ってみればよいわけです。
実際の作り方についても、書籍などにより学ぶことができます。
たとえば「はじめてのブロックチェーン・アプリケーション」では、3種類のスマートコントラクトの作り方が取り上げられており、あなたの手を動かすことで作り方を学べます。
学んだことはそのままにせず、自分でプログラムを開発し確認することがおすすめです。
企業からは「自助努力」「自走力」を求められる

ブロックチェーンの分野は、とりわけ変化の著しさが特徴です。常に新しい技術が登場しているわけですから、「教えてもらう」という受け身の姿勢を取るだけで、第一線のエンジニアから一歩も二歩も遅れてしまいます。
これでは開発現場において、なかなか重要な仕事を任されないことにもつながりかねません。
そもそも不明な点を他の人にたずねても、「自分もわからない」といった答えが返ってくる場合も少なくありません。
また未知のトラブルに遭遇する可能性もあり、困難な課題でも正面から立ち向かって解決に奮闘しなければならない場合もあります。
変化の激しい分野で活躍するためには、不明な点は自ら調べる「自助努力」や、必要なことを自ら考え行動する「自走力」が求められます。仕事に必要な内容ならば、言われる前に積極的に進めることが成長の鍵となります。
IT業界に詳しい、転職エージェントを活用しよう

ブロックチェーン開発は、IT業界のなかでも最先端の分野です。ご自身で企業を見つけて応募すると、ミスマッチの可能性があります。
また業界事情をよく知らない転職エージェントに依頼すると、あなたの希望に沿わない企業を紹介されるかもしれません。
したがって企業の情報はもちろん、業界の情報も熟知している転職エージェントの活用がおすすめです。

そもそもブロックチェーンに関わる方は、企業も応募者もなにかと忙しい場合が多いもの。転職エージェントの活用により双方の手間が省け、あなたが活躍できる職場へスムーズに入社しやすくなることは大きなメリットです。
それでは、どのような転職エージェントに登録するとよいのでしょうか。次章では、この点について解説します。
4)ブロックチェーン開発へ転職する際におすすめの転職エージェント
転職エージェントを選ぶ際には、以下の3点が重要です。
- ブロックチェーン開発の事情に詳しいこと
- 案件が豊富であること
- サポート体制が充実していること
以下にあげる6つの転職エージェントは、いずれも上記のポイントを満たしています。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
![]() レバテックキャリア |
|
![]() マイナビITエージェント |
|
![]() GeekOut(ギークアウト) |
|
![]() doda IT エンジニア |
|
![]() Geekly(ギークリー) |
|
![]() ワークポート |
|
上記の転職エージェントは、あなたに適した企業を紹介してもらえるだけでなく、応募先企業に関する詳しい情報も教えてもらえます。もちろん応募書類のチェックや模擬面接など、転職成功に向けたバックアップも受けられます。
それぞれの転職エージェントにより、応募できる企業は異なります。このため複数のエージェントに登録しておくと選択肢が広がり、あなたの希望に沿った企業に転職できる可能性がアップします。
参考:転職エージェントの選び方

ポイント2つ目の「相性とやりやすさ」はとても重要です。転職エージェントの担当者とは、転職期間中はずっと付き合いを続けていきますので、「自分に合った担当アドバイザー」を早めに見出していくことが、転職成功のひとつの要となるでしょう。

あわせて読みたい
-
- ITエンジニアに強いおすすめ転職エージェント10選と評判・口コミ
- ITエンジニアの転職は「自分に合う転職エージェント」選びが重要です。この記事では、ITエンジニアの転職におすすめの転職エージェントとその活用法を紹介しています。 ...
まとめ)率先して貪欲に取り組み転職エージェントを活用することが、転職先で成功するコツ

ブロックチェーンは将来有望な分野ですが、発展途上の分野でもあります。
求められるスキルも高いため、これから開発に携わるためには率先して行動することと、貪欲にスキルを習得することが欠かせません。
一方で経験者は不足しているため、意欲と覚悟があれば未経験者でも活躍が期待できることでしょう。
これからブロックチェーンに関わりたい方は、転職エージェントを選ぶことも大変重要です。
それは、企業によりどのような立場で携われるかが変わるためです。
転職エージェントならあなたの希望に沿った企業を抽出し紹介してくれますから、入社後のギャップが少なくなります。また強力なバックアップも得られますから、新しい分野で活躍したい方には欠かせません。
あわせて読みたい
-
- 【2021年】今学ぶべきプログラミング言語ランキング!これから需要が高まる言語は?
- プログラマーの価値は、どの言語を選んで学んだかにより異なります。そのためニーズの高い言語を選ぶことが重要です。この記事ではITエンジニアの「これから学ぶプログラミング言語」について、市場動向やニーズの高まりを参照しつつのおすすめ言語を紹介します。...