マスコミ系に転職する際の、おすすめ転職サービスランキング
[最終更新日]2021/01/17

現在、「マスコミ系への転職を検討している」という方は多いのではないでしょうか。
マスコミ系の求人は一般には公開されない「非公開求人」となることが多く、そのため転職エージェントを利用して担当キャリアアドバイザーからおすすめの求人を紹介してもらうのが王道です。
目次
参考:マスコミ系の転職に強いおすすめ転職エージェント TOP8
※サービス名をクリックすると、説明エリアに遷移します。
サービス名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | ![]() リクルートエージェント |
・求人数の豊富さ、転職支援実績は国内No1! ・キャリアアドバイザーの対応品質が高いと評判 ・独自のサービス内容にも定評がある |
2位 | ![]() doda |
・求人数が多く、特に「非公開求人」の品質が高い! ・職務経歴書作成・面接対策など、転職活動成功のためのサポートも充実 ・企業からのスカウトメールが多い |
3位 | ![]() マスメディアン |
・広告・Web・マスコミ専門職に強い転職サービス ・「宣伝会議」グループの人脈・情報を駆使したコンサルティング ・業界に精通したコンサルタントによる充実のサポート |
4位 | ![]() マイナビエージェント |
・20~30代の転職サポートに強い ・転職者一人一人へのサポートが丁寧 ・人事・採用担当との強いパイプを持っている |
5位 | ![]() パソナキャリア |
・専門分野ごとに分かれたアドバイザーのサポートがもらえる ・転職者の67%が年収アップを成功させている ・全国に拠点を持つため、地方転職にも便利 |
6位 | ![]() WORKPORT |
・求人の紹介数は断トツ ・業界未経験者歓迎の求人も多数 ・転職コンシェルジュによる適切なサポート |
7位 | ![]() ビズリーチ |
・ヘッドハンティング型の転職サービス ・他には出回らないハイクラス求人に出会える ・登録者の方でヘッドハンターを選ぶことができる |
8位 | ![]() キャリアカーバー |
・年収800万円以上の高年収求人が多数 ・信頼できるヘッドハンターに相談できる ・企業からの熱量のあるスカウトが期待できる |
1)マスコミ系の転職に強い転職エージェント探し&利用のポイント
転職をサポートしてくれる転職エージェントは多数あり、どこのエージェントを選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
転職エージェントにはそれぞれ異なる特徴があります。
それぞれのエージェントの特徴を詳しく知っておけば、自分に必要なサポートを受けながら転職をスムーズに進めていけます。
マスコミ系への転職の際エージェントを選ぶポイントや気をつける点は以下の2点です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

- 求人が豊富で、かつスピーディな対応が取れる転職エージェントを活用
- キャリアアドバイザーとの接点を多くとり、サポート力と自身との相性を見極める
求人が豊富で、かつスピーディな対応が取れる転職エージェントを活用
マスコミ系の仕事は人が集まりやすく、求人の募集期間は短くなりがちです。
そのため、「求人を多く紹介してくれる」かつ「スピーディに動いてくれる」転職エージェントを選ぶことがポイントです。
転職エージェントは1社のみではなく2~3社登録しておくことによって、どの転職エージェントが秀でているかの確認・判断ができるでしょう。
サポートの良し悪しは担当に付くキャリアアドバイザーによっても変わりますので、そういった点においても複数の転職エージェントへの登録は有効です。
マスコミ系の転職における転職エージェント選びのポイント

- 希望に近い求人を多く紹介してくれる
- 質問に対してのレスポンスが早い
- こちらの意図や希望を理解して行動してくれる
殆どの転職エージェントは無料で利用できます。
いくつかの転職エージェントを並行して申し込み、上記ポイントに合致する転職エージェントを見定め、徐々に候補を絞っていくと良いでしょう。
キャリアアドバイザーとの接点を多くとり、サポート力と自身との相性を見極める

転職エージェントに申し込むと、当日のうちまたは翌日あたりにキャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡が来ます。
多くの場合、そこでコンタクトを取ったキャリアアドバイザーがあなたの「担当」になります。
その際、担当キャリアアドバイザーがあなたにとって「相性の良いパートナー」になりえるかをしっかり確認することをおすすめします。
相性の良さは、あなたとキャリアアドバイザーの連携に大きく関わります。
また、キャリアアドバイザーとの信頼関係を築いていくことによって、より有利に転職活動を進めやすくなるでしょう。
ここで注意したいのは、初回のコンタクトのみで担当キャリアアドバイザーの相性を判断しないことです。
相性の良し悪しは、最低でも相手と3~4回コミュニケーションを取っていくことによって段々と見えてくるものです。
また、キャリアアドバイザーは基本的に積極的に連絡をしてくる転職者を好みます。
その理由は、転職者の大多数は「受け身姿勢」で転職エージェントを利用しているからです。
転職への熱意が伝われば、担当キャリアアドバイザーもそれに応じて働きかけてくれるものです。
「相性を確かめる」と「キャリアアドバイザーに本気度を伝える」この2点を適えるために、転職エージェントに申し込んだら担当キャリアアドバイザーとは密に連絡をするように意識しましょう。
2)マスコミ系の転職に強いおすすめ転職エージェントTOP8
続いては、マスコミ系への転職に強いと評価されている転職エージェントを8社ご紹介していきます。
特徴を見て「自分に合いそう」と思える転職エージェントから、2~3登録してみると良いでしょう。
1位:リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
- 求人数の豊富さ、転職支援実績は国内No1!
- キャリアアドバイザーの対応品質が高いと評判
- 独自のサービス内容にも定評がある
株式会社リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」は、全国に拠点を持ち、求人数、転職実績共に業界トップクラスの転職エージェントです。
2020年9月現在の求人数は約200,000件と他の転職エージェントよりも群を抜いて多く、これまでの転職支援実績も国内No1となっています。
マスコミ系の仕事も多数保有しており、マスコミ・広告業界の求人は公開されているだけで約5,500件にのぼります。(2020年9月現在)
また、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは業界内でも「優秀な人材が多い」と評判で、スピーディかつ適切なサポートが期待できるでしょう。
マスコミへの転職の際に、最初に登録しておいて間違いのない転職エージェントです。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
2位:doda
dodaの特徴
- 求人数が多く、特に「非公開求人」の品質が高い!
- 職務経歴書作成・面接対策など、転職活動成功のためのサポートも充実
- 企業からのスカウトメールが多い
dodaは求人数約15万件(※推定 2020年8月現在)の、リクルートエージェントに次いで求人を多く抱える転職エージェントです。
dodaの特徴は、「積極的な提案をしてくれるキャリアアドバイザーが多い」ということ、それから「書類添削や模擬面接といった、転職支援サポートが豊富に用意されている」ことが挙げられます。
多くの求人を見て、かつキャリアアドバイザーと相談しながら応募先を選定をしていきたいという方はdodaのサービスがマッチするでしょう。
dodaを利用した転職者の方々の多くは、「求人数の多さ」と「アドバイザーの提案の多さ」、それから「スピーディな対応」に高い評価をされています。
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
3位:マスメディアン
マスメディアンの特徴
- 広告・Web・マスコミ専門職に強い転職サービス
- 「宣伝会議」グループの人脈・情報を駆使したコンサルティング
- 業界に精通したコンサルタントによる充実のサポート
「マスメディアン」はその名の通り、マスコミ、広告、Web業界に特化した転職エージェントです。
求人数は約2,000件(2020年9月現在)と決して多くありませんが、プロデューサーや動画編集担当、セールスライター、広告ディレクターなどマスコミ系のあらゆる職種が並んでいます。
担当となるキャリアアドバイザーもマスコミ系の業務経験者または業界情報に精通した人たちなので、「マスコミ系でしか転職を考えていない!」という方にとってはかなり使いやすい転職エージェントになるでしょう。
どうしてマスメディアンがマスコミ系に特化したエージェントなのかというと、実はマスメディアン自体も出版を担うマスコミ系の子会社だからです。
販促会議、宣伝会議、ブレーン、広告会議などのクリエティブマーケティングを専門に取り扱う専門誌を発行している「宣伝会議」グループの子会社なので、豊富な人脈を活かした転職サポートが可能となっています。
キャリアアドバイザーはマスコミ業界や企業の情報をくれるだけではなく、面接の日程調整やこれまでの経験を活かした面接アドバイス、面接書類の添削なども行ってくれます。
4位:マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
- 20~30代の転職サポートに強い
- 転職者一人一人へのサポートが丁寧
- 人事・採用担当との強いパイプを持っている
マイナビエージェントもまた、実績で国内トップ5に入る大手転職エージェントです。
マイナビエージェントの特徴は、「20代~30代前半までの、若手層の転職支援に強い」ということ、そして「キャリアアドバイザーが丁寧かつじっくり対応してくれる」ことです。
特に「キャリアアドバイザーがじっくり対応してくれる」点については、「自分のペースで、急がずに活動を進めたい」という方にはマッチしやすいでしょう。
多くの転職エージェントはサービス提供期間を大体3か月に区切っており、その間までに内定獲得までを目指す必要がありますが、マイナビエージェントは期間の縛りなく、転職者のペースに合わせてサポートしてくれるのです。
30代後半からのミドル世代向けの転職支援実績は、dodaやリクルートエージェントのほうが豊富ですが、20~30代前半までの若手世代や、時期にこだわらず気に入った求人が出るまで待ちの姿勢で転職活動を行う人には、マイナビエージェントは特におすすめです。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントってどんな転職エージェント?特徴、評判、他社との比較
- マイナビエージェントを利用しようか考えている方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
5位:パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 専門分野ごとに分かれたアドバイザーのサポートがもらえる
- 転職者の67%が年収アップを成功させている
- 全国に拠点を持つため、地方転職にも便利
パソナキャリアは、早くから人材紹介業を営んできた株式会社パソナが運用する転職支援サービスです。
パソナキャリアの特徴は、「全国47都道府県に支店を持つ」こと、そしてマイナビエージェント同様に「キャリアアドバイザーの対応が丁寧」である点が挙げられます。
地方での転職を検討している方、その他Uターン・Iターン転職を予定している方も、全国各地に支店を持つパソナキャリアでしたら対面でのサポートも受けやすく安心でしょう。
保有する求人数も多く、他の転職エージェントと併せて登録しておけば、レア求人の取りはぐれをかなりの確率で防げるかもしれません。
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
6位:WORKPORT(ワークポート)
WORKPORTの特徴
- 求人の紹介数は断トツ!
- 業界未経験者歓迎の求人も多数
- 転職コンシェルジュによる適切なサポート
WORKPORT(ワークポート)はもともとIT・WEB業界に特化した転職エージェントでしたが、サービス拡大に伴い現在は総合型の転職エージェントとしての色合いが濃くなっています。
ただし、現在においてもIT・WEB分野の求人に強く、IT・WEBに関わるマスコミ系の仕事を探している方はWORKPORTがマッチしやすいでしょう。
また、WORKPORTの特徴として、「アドバイザー(ワークポートでは「転職コンシェルジュ」と呼んでいます)からの求人紹介が多い」という点が挙げられます。
他の転職エージェントでは、転職者のスキルセットが不足していると判断した場合に求人の紹介を控えるケースが多いのですが、WORKPORTでは多少のスキル・実績不足があったとしても転職者の希望次第でどんどん求人を紹介してくれます。
「キャリアアドバイザーからガツガツ来られるのはちょっと苦手…」という方には向かないかもしれませんが、「どんどん応募をチャレンジしていきたい」というスタンタスの方にはWORKPORTはおすすめの転職エージェントです。
あわせて読みたい
-
- WORKPORT(ワークポート)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
7位:ビズリーチ
ビズリーチの特徴
- ヘッドハンティング型の転職サービス
- 他には出回らないハイクラス求人に出会える
- 登録者の方でヘッドハンターを選ぶことができる
ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職支援サービスです。
マスコミの求人で、かつ年収600万円以上の待遇を条件に探しているという方は、ビズリーチは登録しておいた方が良いでしょう。
ビズリーチの特徴として、「ハイクラス向けの求人が多い」ということ、その他「採用に積極的な企業からスカウトメールが届きやすい」ということが挙げられます。
ビズリーチには、優秀な人材の登用を求める多くの企業が登録しており、サービスに登録した(職務経歴等のレジュメ登録をした)転職者の情報もチェックされやすいのです。
これまでの経歴・実績に自信のある方でしたら、ビズリーチに登録することで企業から相応の待遇でスカウトを貰えるかもしれません。「ハイクラス向けの求人をチェックしたい」という方も、「自身の市場調査を試してみたい」という方にも、ビズリーチはおすすめです。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチってどんな転職サービス?特徴・評判・メリット・デメリットを紹介
- ハイクラス向け転職サービス「ビズリーチ」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
8位:キャリアカーバー
キャリアカーバーの特徴
- 年収800万円以上の高年収求人が多数
- 信頼できるヘッドハンターに相談できる
- 企業からの熱量のあるスカウトが期待できる
キャリアカーバーは、リクルートグループ(株式会社リクルートキャリア)が運営する、ハイクラス・エグゼクティブ向けの転職エージェントです。
キャリアカーバーに在籍する実績豊富なヘッドハンターが、あなたにマッチする求人を紹介してくれます。マスコミ系への転職の場合、マスコミ業界に強いヘッドハンターからのサポートを受けることが望ましいですが、キャリアカーバーではそのヘッドハンターを転職者の方で選ぶことができます。
あらかじめマスコミ系への転職を希望している旨を登録時に記入しておき、その上でヘッドハンターの提案を確認されると良いでしょう。
こちらもビズリーチと同様に匿名で公開されているレジュメを基にヘッドハンターや企業からスカウトが届くサービスで、年収アップやキャリアアップを狙う方から高評価を得ています。
キャリアカーバーで取り扱われているマスコミ系の求人は約160件と決して多くはありませんが、どれも高待遇の案件で、プロデューサー、コピーライター、書籍編集者、テレビ番組の買付など様々な職種が揃っています。
あわせて読みたい
-
- キャリアカーバーは最もおすすめのハイクラス向け転職サービス?特徴・評判を紹介
- ハイクラス向け転職サービス「キャリアカーバー」について、特徴やメリット・デメリット、実際の評判を紹介しています。記事を読めば、あなたに合うサービスか判断がつくでしょう。 ...
3)マスコミ系に転職する際は、事前準備もとっても大切!準備期間をしっかり持とう
マスコミ系への転職を目指すのなら事前の準備は欠かせません。
人気職種がゆえライバルが多く、門戸の狭いマスコミ業界。
特殊なスキルを必要とするため採用試験にポートレートの提出や筆記や論文などを導入している企業も多くあるのでじっくり時間をかけて準備をしましょう。
マスコミ系への転職成功の可能性を少しでも引き上げるためには「入念な企業研究・業界研究」と「筆記試験・論文試験対策」もしっかり行っておくことをおすすめします。
マスコミ系への転職の際に、事前に取り組んでおきたいこと

- 入念な企業・業界研究
- 筆記試験・論文試験対策
入念な企業・業界研究

どの業種・職種にも言えることですが、マスコミ系への転職の際は特に、入念な企業研究・業界研究が求められます。
たとえば出版社への転職を希望する場合、応募する出版社の作品は一通り押さえておくべきでしょう(全作品を読破するのはさすがに難しいので、代表作、話題の作品についてどのような内容なのかなどを調べて知っておく)。
更には、作品をリリースするうえでの会社の理念や掲げているビジョンを確認し、それらが直近の企業活動とどう結びついているのかをイメージしておくことをおすすめします(面接の際に役立ちます)。
「企業研究」は、企業の以下について調査・確認することです。
- 業績、企業情報
- 事業内容(直近のプレスリリースや業界ニュースを含む)
- 業務内容(求められる/歓迎されるスキルを含む)
- 条件(給与、福利厚生)
- オフィス環境や社風、一緒に働く人たち
同じ業種であっても、上記の内容は企業によって大きく異なります。
応募する企業が本当にあなたにとって適した職場なのかを見極めるうえでも、上記項目をしっかり調査した上で応募、面接に臨むようにしましょう。
あわせて読みたい
-
- 転職時の企業研究、会社調査・リサーチの正しい進め方!
- 近年、転職は売り手市場と言われるようになり、転職サイトなどには数多くの求人が掲載されています。求人が増えて選択肢が増えるのは良いことですが、一方で「どの企業を選んだらいいのか分からない」「判断基準が定...
あわせて読みたい
-
- 上場企業への転職の際は、企業研究で「財務諸表」もチェックした方が良い?
- 上場企業へ転職したい——。 待遇面や携わる仕事のスケールなど、上場企業へ転職するメリットは数多くあります。そのため、中途採用であっても応募者の競争率が熾烈なものとなる企業も少なくありません。 ...
筆記試験・論文試験対策

マスコミ業界の企業は、約半数が採用試験に筆記試験を導入しています。
筆記試験だけでなく論文の提出を求められることもあります。全く準備をしないままだと採用される確率は自ずと下がってしまうでしょう。
マスコミ系企業の筆記試験の多くは、
- 時事問題
- 漢字
- 作文
などが挙げられます。
求人企業が過去にどのような筆記試験や論文問題を出したかについては、転職エージェントのキャリアアドバイザーに聞いてみると良いでしょう。
キャリアアドバイザーがすべてのマスコミ企業の試験内容を把握している訳ではありませんが、どのような準備をしておくべきかなど、アドバイスしてくれるはずです。
まとめ)マスコミ系への転職は、転職エージェントと共にじっくり調査と準備を重ねて進めよう。

今回はマスコミ系への転職に強い転職エージェント8社と、転職にあたって準備したいポイントをお伝えしました。
マスコミ業界への就職・転職は常に人気があり、目指す際は多くのライバルがいることを意識しておくことです。
ですが、「ライバルが多いから採用される確率が低い」とは言い切れません。多くの就職者・転職者は充分な準備なしに応募しているのが実情です。
今回の記事で書いたポイントを実践することによって、あなたの転職活動はより効果的・効率的に進められるはずです。大切なことは、ひとつが「転職エージェントを最大限利用すること」。そして、「じっくり、しっかり調査と準備を行うこと」です。
この記事が、あなたのマスコミへの転職成功と、その後の活躍の一助となることを、心より願っています。
あわせて読みたい
-
- 【2021年1月版】転職エージェント総合ランキング!多くの転職体験談・評判から選ばれたのはこのサービス!
- 本サイトみんなの転職「体験談」。に寄せられたアンケートをもとに、「求人の量・質」「サービス体制」「サポート品質」の3つの軸での総合点を基準に、おすすめ転職エージェントTOP12を紹介します。...