プログラマーの転職に!おすすめ転職エージェント【ランキング】
[最終更新日]2021/03/11

「プログラミングスキルを活かしてキャリアアップしたい」
「より新しい技術に挑戦してみたい」
「携わってみたい分野のプロジェクトがある」
このような希望を持って転職を検討しているプログラマーの人は数多くいるはずです。
プログラマーは慢性的に人手不足の状況が続いており、一定以上のスキルを持つプログラマーにとってキャリアアップのチャンスは豊富にあります。ただ転職するだけであれば、それほど難しくない状況にあると言えるでしょう。
目次
参考:プログラマーの転職に強いおすすめ転職エージェント TOP8
※サービス名をクリックすると、説明エリアに遷移します。
サービス名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | ![]() マイナビエージェントIT | ・国内最大規模の求人数 ・キャリアアドバイザーによる手厚いサポート ・「非公開求人」も豊富 |
2位 | ![]() ワークポート | ・実務未経験者へのサポートに強い ・エンジニア求人が豊富で、キャリアアドバイザーから積極的な提案を受けられる |
3位 | ![]() レバテックキャリア | ・エンジニア経験者に特化した転職エージェント ・書類選考通過率が高い ・企業の内情が分かり、ミスマッチが少ない |
4位 | ![]() Geek Out | ・転職者のスキルに合わせたサポートを実現 ・良質な非公開求人が豊富 ・転職者自身で求人検索が可能 |
5位 | ![]() doda ITエンジニア | ・キャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名でサポート ・転職サイトと転職エージェント、両方の機能を備えている ・圧倒的な非公開求人の多さ |
6位 | ![]() Geekly | ・高待遇の非公開求人が多い ・幅広い年齢層のサポート実績 ・案件のマッチングが的確 |
7位 | ![]() リクルートエージェント | ・国内No.1の求人・転職成功実績 ・キャリアアドバイザーの充実したサポート ・独自のサービスにも力を入れている |
8位 | ![]() パソナキャリア | ・利用者の67.1%が年収アップ ・書類添削・面接対策が手厚い ・独占求人が多く、選択肢が広がる |
1)プログラマーの転職エージェント探し&利用のポイント
プログラマーを対象とした転職エージェントは数多くありますが、あまりに数が多いため、どの転職エージェントを選んだらいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。
転職エージェントはどこでも同じではなく、得意とする開発分野やプログラマーのスキルレベルの守備範囲があります。
また、転職エージェントは登録して終わりではなく、登録後にキャリアアドバイザーとのやりとりをスムーズに行い、希望条件に合った案件を紹介してもらう必要があります。
このように、自分に合った転職エージェントを見つけ上手に活用するにはコツが必要になるのです。
プログラマーの転職エージェント探しと利用のポイントとして、とくに次の2点を意識しておく必要があります。

- キャリアアドバイザーとの接点を多くとり、サポート力と自身との相性を見極める
- 自身のスキルと方向性をしっかり伝える(ポートフォリオを用意!)
キャリアアドバイザーとの接点を多くとり、サポート力と自身との相性を見極める

転職エージェントを利用するにあたってよく言われることの1つに「キャリアアドバイザーとの相性」が挙げられます。
転職エージェント自体がどのような案件を扱っているか以前に、担当キャリアアドバイザーとうまく連携を取ることができ、二人三脚で希望条件にマッチした職場を探せるかどうかがカギを握るのです。
キャリアアドバイザーも人間ですので、そもそも人間的な面で「合う・合わない」は生じることはありますが、こうした相性を見極めるには接点を持たなくては正しく判断することもできません。
転職エージェントに登録後、通常はキャリアアドバイザーとの面談が1回から2回行われ、以降はメールや電話でのやりとりがメインとなります。
担当キャリアアドバイザーから連絡がない期間が2週間程度続くようなら、自分から連絡を入れて進捗状況を確認しましょう。
こうしたやりとりの中から相互理解が深まり、キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しも見えてくるはずです。
自身のスキルと方向性をしっかり伝える(ポートフォリオを用意!)

プログラマーが転職先の希望条件を伝えるには、限られた面談の時間内では限界があります。これまでの経験や実績を理解してもらうには、たとえば次の項目を抜け漏れなく伝える必要があります。
- 参画したプロジェクト
- プログラムの概要
- プロジェクトに要した期間
- クライアントの要望
- プログラムの要件、仕様
- 使用言語
- 開発環境
- 担当ポジション
- UIなどで工夫した点
これらの情報を口頭のみで抜け漏れなく伝えるのは至難の業です。そこで、プログラマーの転職に際してはポートフォリオを用意し、実際に見てもらうほうが確実です。
ポートフォリオはソースコードそのものではありません。実績や成果、スキルレベルがひと目で分かるようにまとめる必要がありますので、Webサイトかスライド資料を用意することをおすすめします。
また、プログラマーとしてこだわっていることや今後のキャリアプラン、これから挑戦したいことなど、自分の想いをポートフォリオに記載しておくことも重要です。
初対面のキャリアアドバイザーにとって、あなたのことを知るための資料となるよう、見やすく伝わりやすいポートフォリオ作りを心がけましょう。
あわせて読みたい
-
- あると差がつく!ITエンジニアのポートフォリオの作り方
- ITエンジニアの転職で活用されることが多くなった「ポートフォリオ」について、その作成目的と作成の流れ、ポイントについて説明します。参考になるポートフォリオの見本も紹介しています。...
2)プログラマーの転職に強いおすすめ転職エージェントTOP8
プログラマーは人材の流動性が高く、プロジェクトごとに勤務先を変えることもめずらしくありません。
そのため、転職市場においても注目されている職種の1つであり、スキルレベルの高いプログラマーを探している企業も豊富にあります。
しかし、選択肢が多いからこそ適切な転職先を選ぶのが難しいのも事実です。転職に際しては、プログラマーの転職に強い転職エージェントを活用することをおすすめします。
ここからは、プログラマーの転職を得意とする転職エージェントを紹介していきます。
それぞれの転職エージェントが独自に非公開求人を保有していますので、サービス登録はできるだけ複数行い、各エージェントの強みを最大限に活かせるようにしましょう。
1位:マイナビエージェントIT
マイナビエージェントITの特徴
- 国内最大規模の求人数
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 「非公開求人」も豊富
マイナビエージェントITは、エンジニアの求人数としては国内最大規模の保有で知られている転職エージェントです。
プログラマーとして転職したい人は、まず登録を検討しておくべき転職エージェントと言えるでしょう。
マイナビエージェントITを利用した転職者の面接通過率はおよそ7〜8割であり、他のエージェントと比べても高い水準の成功率を実現しています。
プログラマーとしてのスキルや実績をきめ細かくヒアリングし、企業のニーズに合ったマッチングを行わなければ、このような面接通過率を実現することはできません。マイナビエージェントITが結果を重視した転職相談を行っていることの表れと言えるでしょう。
せっかく入社したい企業が見つかっても、実際に採用されるかどうかは本人の能力次第ということはめずらしくありません。
転職成功をより確実なものとしたい人は、「結果」を重視するマイナビエージェントITがおすすめです。
あわせて読みたい
-
- 「マイナビIT AGENT」はIT・Webエンジニア転職を手厚くサポート!評判・口コミを紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、サービスを実際に利用した人の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
2位:ワークポート
ワークポートの特徴
- 業界初心者・実務未経験者へのサポートに強い
- エンジニア求人が豊富で、キャリアアドバイザーから積極的な提案を受けられる
エンジニアとしての経験や実績を重視する転職エージェントが多い中、ワークポートは業界初心者や実務未経験者のサポートも得意としています。
プログラマーをはじめとするエンジニア求人が豊富で、「検討の余地があれば、まずは紹介する」というスタンスで積極的に企業を紹介してくれます。
プログラマーの転職では、経験の浅い分野に挑戦したい場合や新しい技術に携わりたい場合もあるはずです。
すでに十分な経験のある分野への転職とは異なり、これまでの経験でアピールできるポイントを見つけるのが難しいと感じている人もいるかもしれません。
ワークポートなら未経験の技術や分野へ転職し、キャリアの幅を広げていく選択をすることも可能です。
現状に満足することなく、一段上の目標に向かって進んでいきたいプログラマーの方は、ワークポートのサポートを受けながら新たなキャリアへの第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
-
- WORKPORT(ワークポート)の評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
3位:レバテックキャリア
レバテックキャリアの特徴
- エンジニア経験者に特化した転職エージェント
- 書類選考通過率が高い
- 企業の内情が分かり、ミスマッチが少ない
レバテックキャリアはIT・Webエンジニアに特化した転職エージェントです。業界・職種未経験者ではなく、すでに一定以上の経験を積んできたエンジニアが対象となります。
企業の採用担当者との連携が強く、開発環境や一緒に働くことになるプロジェクトメンバーなど、企業の内情を把握・理解した上で転職先を検討したい人に適しています。
プログラマーとしてキャリアアップしたい人であれば、要求されるスキルレベルやプロジェクトの難易度が転職後に下がってしまうのは避けたいと考えているはずです。
転職サポートにおいてもプログラマーとしてのスキルレベルや挑戦したい仕事の難易度を適切に判断する必要があるため、エンジニアの転職に特化した転職エージェントを活用したほうが望ましいでしょう。
キャリアアップを目指すプログラマーの方は、レバテックキャリアへの登録をおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「レバテックキャリア」のサービス品質と評判はどうなの?特徴からメリット・デメリットまで徹底紹介!
- レバテックキャリアは「IT/Web系エンジニア・クリエイターの転職支援に強い」という評判が多いですが、メリット・デメリットもあります。この記事ではサービスの特徴、メリット・デメリット、そしてここでしか見れない実際の利用者の評判・口コミについて紹介します。...
4位:Geek Out
Geek Outの特徴
- 転職者のスキルに合わせたサポートを実現
- 良質な非公開求人が豊富
- 転職者自身で求人検索が可能
Geek Outはパソナグループが運営するエンジニア特化型エージェントです。
キャリアアドバイザーに案件を紹介してもらう受け身の転職活動ではなく、自分が求める案件を自発的に探していきたい人に向いています。
Geek Outのサービスの特徴的な点として、キャリアアドバイザーとの面談が実施されず、求人検索から応募、転職サポートまでがオンラインで完結することが挙げられます。イメージとしては、転職サイトと転職エージェントのメリットを「いいとこ取り」している感覚です。
キャリアアップを志向するプログラマーにとって、自分が求める案件の希望条件や挑戦したいスキルレベルは自身が一番よく分かっているはずです。
仕事選びをキャリアアドバイザーに一任してしまうのではなく、自発的にキャリア選択をしていきたい人に、Geek Outは最適な転職サービスと言えるでしょう。
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアの転職に「Geek Out(ギークアウト)」の転職サービスはおすすめ? 特徴・メリットを紹介
- 「GeekOu(ギークアウト)」ってどんな転職支援サービス?─ギークアウトの特徴 GeekOu(ギークアウト)は、2017年にサービスを開始した比較的新しい転...
5位:doda ITエンジニア
doda ITエンジニアの特徴
- キャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名でサポート
- 転職サイトと転職エージェント、両方の機能を備えている
- 圧倒的な非公開求人の多さ
doda ITエンジニアは、国内最大クラスの転職サービスdodaのエンジニア特化型サービスです。
転職を希望するエンジニア1人に対してキャリアアドバイザーとプロジェクト担当の2名体制でのサポートを徹底している点が、他の転職エージェントとは一線を画しています。
キャリアアドバイザーは主にプログラマーの立場から、プロジェクト担当は主に企業側の立場から転職サポートを実施しますので、ミスマッチが起こりにくく、希望条件に合った案件を着実に見つけやすくなります。
また、一般的な転職エージェントとは異なり、プログラマー自身が求人を検索して応募できる点もユニークな特徴となっています。
転職エージェントを活用しつつ、自分でも求人検索を進めたいと考えているプログラマーは多いはずですが、doda ITエンジニアに登録しておけば1つのサービスでニーズを満たすことができるのです。
あわせて読みたい
-
- dodaはITエンジニア転職にも強い!「doda ITエンジニア」の特徴・評判を紹介
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
6位:Geekly
Geeklyの特徴
- 高待遇の非公開求人が多い
- 幅広い年齢層のサポート実績
- 案件のマッチングが的確
GeeklyはIT、Web、ゲーム業界に特化している転職エージェントです。コンサルタントの質が高く、エンジニアとして経験を積んできた人材にとって満足度の高い転職サポートを受けられることで知られています。
プログラマーとして経験を積んできた人材の多くは、すでに一定以上の年齢に達していることも考えられます。
エンジニアの転職では若いほど有利になると言われることがありますが、経験豊富なベテランのプログラマーを求める企業も存在します。
Geeklyでは幅広い年齢層の転職サポートを行っており、かつ実績もあることから、これまでの実績を元によりレベルの高い仕事へと挑戦したいプログラマーに適したサービスと言えます。
在籍コンサルタントは大半がIT業界で3年以上のキャリアコンサルティング経験を持つベテラン勢ですので、プログラマーの転職への強力なサポートが期待できるでしょう。
あわせて読みたい
-
- Geekly(ギークリー)の評判は?IT・ゲームエンジニアの転職者が意識すべき特徴、メリット・デメリットを紹介
- ITエンジニア・ゲームエンジニア・ゲームクリエイターに評判の転職エージェント「Geeky」の特徴、メリット・デメリット、評判について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
7位:リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
- 国内No.1の求人・転職成功実績
- キャリアアドバイザーの充実したサポート
- 独自のサービスにも力を入れている
リクルートエージェントはエンジニア以外の職種も幅広く対応している、いわゆる総合型転職サービスです。
国内No.1とされる転職成功実績があり、これまで転職をサポートしてきた人材は30万人以上にのぼります。しっかりとした実績のある転職エージェントで安心してサポートを受けたい人に適しています。
突出した転職成功実績は、キャリアアドバイザーの充実したサポートに裏打ちされています。
転職によるメリットだけでなく、ときにはデメリットも合わせてアドバイスしてもらえますので、入社後の活躍を的確にイメージして転職を決断することができるのです。
また、無料の面接シミュレーション「面接力向上セミナー」や、選考のポイントをまとめた「エージェントレポート」、会員専用の応募手続き・書類作成を行う「Personal Desktop」など、リクルートエージェント独自のサービスにも注力しています。
充実したサポート体制を求めている人は、リクルートエージェントを利用するといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
8位:パソナキャリア
パソナキャリアの特徴
- 利用者の67.1%が年収アップ
- 書類添削・面接対策が手厚い
- 独占求人が多く、選択肢が広がる
パソナキャリアは書類添削や面接対策といったサポートが手厚い総合型転職サービスです。過去にパソナキャリアを通じて転職した人の67.1%が年収アップを実現しており、同サービスのサポート力の高さが伺えます。
プログラマーの方々の中には、スキル面で自信があっても面接は苦手という人もいることでしょう。
たとえスキルレベルは採用要件を満たしていても、入社後にプロジェクトメンバーや取引先とうまくやっていける人かどうかを見極めたいと考えている企業は少なくありませんので、面接対策を十分に講じておくことは非常に重要です。
面接に苦手意識がある人や、応募書類作成に際してアピールすべきポイントに迷いがある人は、パソナキャリアのきめ細かいサポートを受けることで、自信をもって選考にのぞめるはずです。
また、転職を通じて年収アップを実現したい人にも、パソナキャリアはおすすめできる転職エージェントと言えるでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
まとめ)プログラマーの転職は転職エージェントをフル活用して臨もう

プログラマーは他の職種と比べて転職のハードルが低く、人材が流動的な状態がスタンダードとなっています。
それだけにライバルも多く、新たな開発の分野に挑戦したい人やキャリアアップを実現したい人にとって適切な転職先を選択することが容易ではないのも事実です。
プログラマーが転職する際には、転職市場の動向を知り尽くした転職エージェントをフル活用することを強くおすすめします。
自力で求人を探していたときには決して出会えなかった企業を、非公開求人の形で紹介してもらえる可能性も十分にあります。
転職エージェントが蓄積してきたノウハウや情報をフル活用することで、プログラマーが転職を成功させられる確率は格段に高まるはずです。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェント総合ランキング!【2021年版】多くの転職体験談・評判から選ばれたのはこのサービス!
- 本サイトみんなの転職「体験談」。に寄せられたアンケートをもとに、「求人の量・質」「サービス体制」「サポート品質」の3つの軸での総合点を基準に、おすすめ転職エージェントTOP12を紹介します。...