Kotlinエンジニアに未経験から転職するには?仕事内容・求められるスキル&おすすめ転職エージェント
[最終更新日]2023/05/20

今よりも活躍できる場を求めて、Kotlinエンジニアに転職したい。このような考えをお持ちの方もいるでしょう。Kotlinはスマートフォンアプリ開発などに使われるプログラミング言語であり、身近さを感じる方も多いと思います。
Kotlinは高い年収が期待でき、将来性もある言語です。一方でKotlinだからこそ求められる知識やスキルもあることには、留意する必要があります。
目次
Kotlinエンジニアへの転職におすすめの転職エージェント
対象エンジニア層 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント![]() |
リクルートエージェントIT![]() |
レバテックキャリア![]() |
ギークリー![]() |
ワークポート![]() |
doda![]() |
type転職エージェント![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
Kotlinエンジニアの公開求人数 | 約500件 | 約2,200件 | 約1,400件 | 約600件 | 約500件 | 約1,300件 | 約200件 |
特に多いエンジニア職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル | プログラマー・SE全般、PL・PM | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年3月時点のものです。
1)そもそも「Kotlin」とは?

Kotlinは2011年に開発された新しいプログラミング言語で、「コトリン」と読みます。フィンランド語で「やかん」という意味があることから、Kotlinのロゴマークもやかんをモチーフにしたものとなっています。
主にAndroidスマートフォンアプリの開発に使われており、Googleによる「Androidアプリ開発言語」となっています。
Kotlinには、以下の特徴があります。
- オブジェクト指向の言語である
- Javaとの相互運用が可能。JVM(Java仮想マシン)上で動作する
- シンプルであり、簡潔なコードが書ける
- Null参照が起こらない工夫がされているなど、安全性が高い
あわせて読みたい
-
- 「オブジェクト指向」とは?基本概念とメリットをわかりやすく説明
- システム開発において、オブジェクト指向は代表的な「言語の仕組み」の1つです。これからエンジニアを目指す方、または現在駆け出しエンジニアの方は、早めにオブジェクト指向の考え方を身につけられるよう、本記事を参考にしてください。...
またKotlinはスマートフォンアプリの開発だけでなく、Webアプリケーションなどのシステム開発にも採用されています。「Better Java」という言葉もある通り、Javaの弱点がクリアされている言語という点も特徴の1つです。
Kotlinエンジニアの業務内容

Kotlinエンジニアは、システム開発に携わる場合が多いです。それぞれのスキルに応じて、以下の業務に携わることになります。
- コーディング
- 既存プログラムの修正
- テスト
- 設計や要件定義
- サーバー環境の構築
- 運用・保守
もちろん、いきなりすべての業務を任されるわけではありません。Kotlinの経験が浅い方は、まず既存プログラムの修正やコーディング、テストなどを担当する場合が多いでしょう。
場合によっては、サーバー環境の構築やシステム運用を任される場合もあります。
一方で優秀なKotlinエンジニアは、プロジェクト管理やアプリの市場調査といった業務にも携われます。ライバルのアプリを研究し、新たな開発の方向性を決める業務は醍醐味の1つといえるでしょう。
このようにKotlinエンジニアには、さまざまな業務に就くチャンスがあります。
Kotlinエンジニアの年収イメージは──。

Kotlinエンジニアは、高めの年収が期待できます。平均年収は、以下のとおり500万円台後半となっています。
情報の提供先企業(媒体名) | 年収額 |
---|---|
ビズリーチ(求人検索エンジン「スタンバイ」) | 575万円(年収中央値) |
Brocante(フリーランススタート) | 562万円(平均年収) |
この金額は以下のとおり、他の言語と比べても高いことが特徴です。
- Javaと比べた場合、年収額が75万円高い(求人検索エンジン「スタンバイ」調べ)
- 会社員エンジニア全体(469万円)や30代エンジニア(509万円)の平均年収よりも高い(フリーランススタートによる)
また求人検索エンジン「スタンバイ」によると、Kotlinの最大提示年収は1,200万円となっています。トップクラスのエンジニアになれば年収1,000万円超えが期待できる点も、魅力の1つといえるでしょう。
Kotlinエンジニアの将来性

さきに解説した通り、KotlinはいまやAndroidアプリの公式開発言語となっているだけでなく、Googleによる推奨言語にまでなっています。
新規案件はKotlinで開発されるケースも増えており、格安スマホの普及によりAndroidを使う方も増えています。このためKotlinエンジニアを求めるプロジェクトの増加が期待されますから、将来性はあるといえるでしょう。
加えてWebアプリケーションやゲーム開発などに使える点も、将来を期待できるポイントの1つです。KotlinはJavaの弱点を補強した言語ですから、Javaの代わりに使われることも期待できます。
仮にスマートフォンの開発が下火になったとしても仕事がありますから、この点でも将来性があるといえます。
Kotlinエンジニアのキャリアパス

Kotlinエンジニアのキャリアパスは、他の言語と大きな違いはありません。目安は以下の通りです。
- あまり経験がないエンジニアは、コーディングやテストなどを担当する
- ある程度の経験を積んだエンジニアは、設計や要件定義などの上流工程も任される
- 上位の職種にはプロジェクトマネージャや管理職、シニアエンジニアなどさまざま
年収をアップさせるには上流工程を経験すること、以下にあげる知識やスキルを得ることがあげられます。
- 他の言語のスキル(Java、Swift、Objective-C、JavaScriptなど)
- フレームワークや開発ツールに関する知識と、使いこなせるスキル
- OSやデータベース、クラウドに関する知識
特にスマートフォンアプリはJavaから移植する場合や、iOSとAndroid両方に対応するものも多いです。そのため、上記にあげた開発スキルを持っていると重宝されることでしょう。
あわせて読みたい
-
- エンジニアのキャリアパスはどう描く?自分に合った働き方・キャリアの描き方を紹介!
- ひと昔前と異なり、ITエンジニアのキャリアには多様性を帯びてきています。この記事では、ITエンジニア「キャリアパス」(キャリアプランで描いた目標に向けて進めていく為の順序・計画)を描いていくための、作成のコツ・ポイントを紹介していきます。...
2)Kotlinエンジニアで働く際に求められる知識やスキルは?
Kotlinエンジニアに必要な知識やスキルには、さまざまなものがあります。ここでは主なものを4点取り上げました。
この中には、Kotlinエンジニアだからこそ求められる知識やスキルがあります。それぞれについて、順に解説していきましょう。
KotlinやAndroid Studioなど、開発に必要な知識やスキルの習得。他の言語や上流工程の経験も有効

Kotlinエンジニアとして働きたいなら、Kotlinでプログラミングできる知識やスキルは必須です。また開発現場ではチームで動き、無駄なく迅速な開発も求められます。このため、以下の知識やスキルも必要です。
- 開発環境となるAndroid Studioの使い方
- Androidに関する知識
- データベースなど、ミドルウェアに関する知識
これらはインストールし、実際に使ってみることが近道です。Webなどの情報を参考にして、手を動かしつつ学びましょう。
なおJavaなど他の言語もマスターしていると、システムの移植などのプロジェクトで役立ちます。上流工程の経験がある方はKotlinの開発でもスキルを生かせますから、積極的にアピールしましょう。
あわせて読みたい
-
- Androidエンジニアに未経験から転職するには?必要な知識・スキルとおすすめ転職エージェント
- Androidエンジニアを目指すなら、あなたがその仕事で活躍可能かどうか事前に検討することが大切です。この記事では未経験からAndroidエンジニアへの転職を勝ち取るために心がけたいポイントを4点取り上げ、その理由も含めて解説していきます。...
不明な点を自ら解決できるスキルは必須

開発時にわからない点はWebなどで調べて試し、自ら解決できるスキルも必要なスキルの1つです。
そもそも同じプロジェクトにいる方も、Kotlinのすべてを知っているとは限りません。
この点、自分で調べて解決した結果を周りにシェアするレベルになると、一目置かれる存在となることが期待できます。
これ自体は開発者に共通して求められるスキルですが、Kotlinエンジニアでは特に求められるスキルといえます。
なぜなら開発環境であるAndroid Studioのバージョンが頻繁に変わっており、書籍やWebサイトに書かれているソースコードを使っても動かない場合があるためです。
「書いてある通りに動かない」で思考停止しているようでは、転職後に遭遇するさまざまなトラブルを解決できません。この点でも、自ら調べ解決できるスキルが求められます。あきらめない姿勢も重要となるでしょう。
エミュレーターの機能や使い方も重要

Androidアプリの場合、開発に使うマシンと実際に動かすスマートフォンでOSが異なることが特徴です。そのため開発マシンで使われているWindowsやLinuxにインストールし、動作確認を行うことはできません。
だからといってスマートフォンをたくさん購入することは、現実的な方法といえません。
実際には開発用のマシンでAndroidアプリの動作を確認できる「Androidエミュレーター」を活用します。エミュレーターを使うことには、以下のメリットがあります。
- 複数のAndroidバージョンに対応できる
- 代表的な機器にあわせたチェックができる(スマートフォンの機器名を選択できるメニューがある)
エミュレーターはAndroid Studioに搭載されているものの他に、GenymotionやBlueStacksなど複数あります。それぞれの強みは異なりますから、代表的なものの機能や使い方を調べた上で使ってみるとよいでしょう。
コミュニケーションスキルも求められる

Kotlinに限らずAndroidアプリの開発は、チームを組んで行われる場合が多いです。必然的に進捗状況など、プロジェクトに関する会話が頻繁に行われます。
このため相手の意図を正しく聞き取るとともに、自分自身の考えをしっかり伝えるコミュニケーションスキルが求められます。
特にプロジェクトに入ったばかりの頃は、プロジェクトリーダーや他のメンバーに質問することも多いもの。相手も人間ですから、質問の仕方が悪いと機嫌を損ねてしまい、必要な情報を入手しにくくなるかもしれません。
相手の状況を踏まえた質問をすることも、仕事をスムーズに進める上で欠かせないコミュニケーションスキルの1つです。
3)Kotlinエンジニアの転職を成功するために、意識したいポイント
Kotlinエンジニアとして転職を成功させるためには、以下のとおり意識しておきたいポイントが3つあります。
いずれも重要なポイントですから、理解しておきましょう。それぞれについて、詳しく解説していきます。
システム開発サイクルやマテリアルデザインについて知っておく

商用で使われるシステム開発は、いきなりコーディングから始めるわけではありません。要件定義から保守までひと通りの流れがあり、コーディングは開発における1つのステップです。
プロジェクトでスムーズに業務を進めるためにも、システム開発サイクルを知っておく必要があります。
またAndroidアプリの開発では、Googleにより「マテリアルデザイン」が定められています。
アプリの統一感を提供するために必要なルールですが、その内容は色や音の使い方、アイコンのサイズや形など、こと細かに決められています。面倒に感じるかもしれませんが、アプリを開発する際はマテリアルデザインに準拠する必要があります。
ただし入社前に、これらの内容をこと細かにマスターしておく必要はありません。詳細なルールはプロジェクトごとに異なる面もありますから、その時点であわせてマスターするとよいでしょう。
その点では「システム開発ライフサイクルやマテリアルデザインの知識は必要だ」という認識を持ち、概要を理解しておく程度で十分といえます。
書籍やスクールなどを活用し、まずはコードを書いて動かしてみる

Kotlinエンジニアも他の言語と同様、現場では実際にプログラミングできる方が求められています。
転職を実現するには自らプログラムを組み、動くアプリを作る経験は欠かせません。書籍やスクールなどを活用し、積極的にコードを書いて動かしましょう。
おすすめの書籍には、以下のものがあげられます。
レベル | 書籍名 |
---|---|
プログラミング初心者向け | ・作って楽しむプログラミング Androidアプリ超入門 |
他の言語を経験している方向け | ・作ればわかる!Androidプログラミング Kotlin対応 ・Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング |
AndroidやAndroid Studioのバージョンは頻繁に上がっているため、書籍に書かれているサンプルコードをそのまま動かしても動作しない場合があることに注意が必要です。
その場合はKotlinの公式ドキュメントなどを活用し、独力で解決する必要があります。「サンプルコード通り動かない場合にどうするか」という課題に対処することも、実力を上げる1つの方法です。
IT業界に強い転職エージェントを活用する

Kotlinエンジニアへの転職を目指すには転職サイトなどを利用して、独力で応募する方法もあります。しかしこの方法は以下の問題が生じる可能性があるため、あまりおすすめできません。
- 応募者のスキルと企業が求める資質がマッチしない場合があり、入社後に苦労する
- 社風や開発スタイルが合わない(たとえば自社開発で入ったつもりが、顧客先へ常駐になるなど)
このため、IT業界に強い転職エージェントの活用がおすすめです。転職エージェントでは、企業の採用ニーズや社風なども押さえています。
また転職市場全体も熟知しているため、あなたの市場価値を的確に判断でき、適切な転職先を紹介できます。書類の書き方や面接のアドバイスを無料で受けられる点も、満足できる転職を後押しする上で欠かせないサービスです。
4)Kotlinエンジニアへのへの転職におすすめの転職エージェント
Kotlinエンジニアへの転職を希望する方におすすめの転職エージェントは、以下の6つがあげられます。それぞれのエージェントには特徴がありますから、あなたに合ったエージェントを選んで登録しましょう。
また転職エージェントは、複数登録することも可能です。これによりあなたに紹介される企業も増えますから、より幅広い候補から応募先を選ぶことができ、あなたに合った転職を実現しやすくなります。
Kotlinエンジニアへの転職におすすめの転職エージェント
対象エンジニア層 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務経験3年以上 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 | 実務未経験~2年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | マイナビITエージェント![]() |
リクルートエージェントIT![]() |
レバテックキャリア![]() |
ギークリー![]() |
ワークポート![]() |
doda![]() |
type転職エージェント![]() |
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
Kotlinエンジニアの公開求人数 | 約500件 | 約2,200件 | 約1,400件 | 約600件 | 約500件 | 約1,300件 | 約200件 |
特に多いエンジニア職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル | プログラマー・SE全般、PL・PM | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE | Webエンジニア、インフラエンジニア、SE、PM、機械学習・AIエンジニア | SE・PG、PL・PM、インフラエンジニア、社内SE |
対象地域 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | ◎全都道府県 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年3月時点のものです。
マイナビIT AGENT
マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。
マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
マイナビの転職サービスの特徴として、「丁寧・じっくり型のサポート」、および「企業とのパイプが太い」点が挙げられます。
Kotlinエンジニア以外の職種の提案も含めて、キャリアについて手厚いサポートを受けたい人におすすめです。
マイナビIT AGENTの所属アドバイザーは、全員がIT・Web業界に精通したプロフェッショナルです。
幅広い職種に対応している総合型転職エージェントとは異なり、エンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスしてもらえます。
また、マイナビIT AGENTは優良企業のレア案件(=非公開求人)を独自に保有しています。

就業条件が恵まれているエンジニア求人には、大量の応募者が殺到する傾向があります。そのため選考の競争率も高くなりやすく、強力なライバルが数多く現れる可能性もあるでしょう。
マイナビIT AGENTの非公開求人は、専任アドバイザーを通じてのみ紹介されます。エンジニアのスキルや経験にマッチした非公開求人を個別に紹介してもらえるので競争率が低く、採用に至る確率を高めることにつながるのです。
マイナビIT AGENTの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約1.7万件(2023年3月現在) |
Kotlinエンジニアの公開求人数 | 約500件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミまとめ|メリット・デメリットとおすすめの使い方
- マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)の転職サービスを実際に利用した人の評判・口コミと、特徴、メリット・デメリットを活かした活用法を解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。...
リクルートエージェント
Kotlinエンジニア求人数は国内No1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。
リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2023年3月のITエンジニア向け公開求人数は9.2万件、そのうちKotlinエンジニアの求人数は2,200件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。
これまでの培ったノウハウと企業とのリレーションをもとにした支援ツール・サービスの充実がリクルートエージェントの強みです。
たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
未経験からのKotlinエンジニアの転職では、その職場の開発環境から求められるスキルや働き方まで、入念な企業研究が重要です。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにKotlinエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ITエンジニアの公開求人数 | 約9.2万件(2023年3月現在) |
Kotlinエンジニアの公開求人数 | 約2,200件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントはITエンジニア求人にも強い?評判とメリット・デメリット
- ITエンジニアの転職で、「リクルートエージェントを使っての転職はどうなんだろう…」と考えている人は少なくないでしょう。この記事では、リクルートエージェントのITエンジニア向けサービスについて、その特徴、メリット・デメリット、サービスを利用した人の評判について紹介しています。...
レバテックキャリア
レバテックキャリアの担当エージェントは全員エンジニア経験者。「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上の高い実績を誇ります。
レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営する転職エージェントです。
同サービスの特徴としては、アドバイザーの殆どが「エンジニア実務経験者」であること。IT業界についてエンジニアリングの技術的な事柄についても通じた担当が付いてくれる可能性が高いです。
Kotlinエンジニア向けの求人は2023年3月時点で約1,300件。サービス登録後、いくつかの求人をピックアップしてどこを優先的に進めていくかアドバイザーと相談していけるでしょう。
また、レバテックキャリアは「AI」、「機械学習」、「クラウドエンジニア」、「ビックデータ」、「FinTech」などのトレンド技術を扱う求人を多く抱えており、エンジニアとしてキャリア開拓を目指す人にフィットしやすいのです。

そのほか、レバテックキャリアでは他の転職サービスにはない良質な「非公開求人」も豊富に扱っており、サイト上では閲覧できない案件もキャリアアドバイザーを介して紹介してもらうことができます。
非公開求人の中には、大手企業のプロジェクトや高年収求人も含まれているので、「エンジニアの経験を活かし、さらなるキャリアアップをしたい」という人にとっては大きなメリットになるでしょう。
レバテックキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約1.8万件(2023年3月現在) |
Kotlinエンジニアの公開求人数 | 約1,400件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?メリット・デメリットと効果的な使い方
- レバテックキャリアの評判・口コミがきになっていませんか?この記事では、レバテックキャリアを利用した人の評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。...
ギークリー(Geekly)
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。各職種別に専門コンサルタントが在籍しており、目指す領域の最新トレンドをキャッチしながらの転職活動が実現できます。
ギークリー(Geekly)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスです。
ギークリーのキャリアコンサルタントは、最低でもIT業界で3年以上のコンサルティング経験を持っています。
また、サポートの際は細分化された職種別に担当が付きますので、目指す領域のトレンドや転職事例を知りつつの活動ができるでしょう。
Kotlinを扱うアプリケーションエンジニアの求人も豊富で、2023年現在のアプリケーションエンジニア求人数は約5,000件、Kotlinエンジニアの求人は約600件あります。
また、充実のサポート体制もあって、ギークリーを利用した転職者の年収アップ率は77%といいます(※2023年3月 公式サイトより)。
かつては「35歳転職限界説」もありましたが、ギークリーの転職成功者のうち、およそ4割近くは36歳以降のミドル世代であり(※公式サイトより)、幅広い年代で偏りなく実績を積んでいる点もギークリーの大きなメリットです。
ギークリー(Geekly)の特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京 |
公開求人数 | 約1.9万件(2023年3月現在) |
公開求人数 | 約600件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- ギークリー(Geekly)の特徴と評判・口コミは?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 転職エージェント「ギークリー」の特徴、メリット・デメリット、評判と20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント・注意点について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
ワークポート
「未経験からの転職に強い」と評判の転職エージェント。PG→SE、SE→PLといったエンジニアのキャリアチェンジの際にも積極的な支援が期待できます。
ワークポートは、株式会社ワークポートの運用する転職エージェントです。
人材紹介を行って19年(2023年現在)の実績と、古くからIT業界に特化してサービスを行ってきたこともあり、セキュリティエンジニアへの転職支援実績も相応に高いことが期待されます。
ワークポートのサービス特徴として、「担当アドバイザーが積極的な求人提案をしてくれること」が挙げられます。「チャレンジできる求人を、積極的に提案して欲しい」という方は、ワークポート担当者の提案力がマッチしやすいでしょう。
Kotlinエンジニア向けの求人は2023年3月時点で約500件あります。
ワークポートは求人紹介に積極的で、紹介される案件数・対応スピードともに業界屈指の水準という評判が聞かれます。
他の転職エージェントに登録したものの、想像していたほどKotlinエンジニアの求人を紹介してもらえなかった人や、担当者のレスポンスが鈍く転職活動が進まないと感じていた人にこそ、ワークポートを利用するメリットを実感できるはずです。
ワークポートの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約2.3万件(2023年3月現在) |
Kotlinエンジニアの公開求人数 | 約500件(2023年3月現在) |
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴と評判・口コミまとめ・未経験にもおすすめは本当?メリットとデメリット・注意点
- ワークポートの特徴と評判・口コミをもとに、メリットとデメリット、効果的な使い方を紹介します。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点についても解説します。...
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアの転職におすすめの転職エージェントは?評判10選とサービスの選び方を紹介
- ITエンジニアの転職は、「自分に合う転職エージェント」選びとサービスの効率的な活用が大切です。この記事では、ITエンジニアの転職に、タイプ別のおすすめ転職エージェントと、その有効活用法を解説していきます。 ...
まとめ)Kotlinエンジニアへの転職には、自発的な姿勢と技術を追いかける意欲が重要
IT業界のなかでも、Kotlinエンジニアが扱うシステムや開発環境の変化の速さは群を抜いています。
このため受け身の姿勢では、プロジェクトで活躍することは難しいでしょう。わからない点は自ら調べて試し、積極的に新しい技術を追いかける姿勢が求められます。
また難しいトラブルに遭遇した場合はどう解決すべきか頭を抱えがちですが、解決できた際にはエンジニアのレベルがアップしますから、果敢に取り組みましょう。
そのためにも、あなたに合った職場選びは重要です。転職活動を進める際には企業の内情をよく知ることも重要ですから、IT業界に強い転職エージェントの活用がおすすめです。
この記事を活用し、満足ゆく転職につなげてください。