福岡で介護士の仕事を探す際のポイント・注意点と、おすすめの転職サービス
[最終更新日]2020/12/18

あなたは今、福岡で介護士の仕事探しをしようか悩んでいませんか?
「福岡へ移住して、介護の仕事を探したい」
「介護の実務経験は浅いけど、福岡で介護士の仕事を探したい」
「そもそも、介護の職場って沢山あるから、どう選んだら良いか分からない」
などと思っている方も、多いのではないでしょうか。
目次
1)福岡で介護の仕事をするメリット

九州の北に位置し、国内外の交通機関も整っている福岡県。そんな福岡県で、介護の仕事をするメリットについて解説していきます。
仕事探しをする際に、抑えておきたいところは、福岡の介護事業所数や、求人数・求人倍率、交通機関の状況や、介護職の資格取得支援の体制はどのようになっているか、などではないでしょうか。
今からご紹介するメリット4点を把握した上で、今後の仕事探しにお役立て頂ければ幸いです。
- 介護事業所数が訪問系・通所系・入所系サービスどれも多く、職場を見つけやすい
- 求人数・求人倍率ともに非常に高く、就職・転職しやすい
- 交通機関が充実しており、通勤ラッシュも少ない
- 福岡県が介護職の資格取得支援をしている
介護事業所数が訪問系・通所系・入所系サービスどれも多く、職場を見つけやすい
福岡県は、大きく4つのエリアに分かれており、福岡エリアでは福岡市、筑豊エリアでは飯塚市、筑後エリアでは大牟田市・久留米市、北九州エリアでは北九州市小倉北区・北九州市八幡西区が、主な市区町村です。
中でも、福岡市東区、久留米市、北九州市八幡西区、の求人に人気が集まっています。
下記の『福岡の市区町村別 介護事業所数』を見てみると、特に飯塚市、北九州市(小倉北区・八幡西区)、久留米市、福岡市(西区、博多区、東区、南区)を中心に、訪問系・通所系・入所系サービスのどれも、事業所数が多く存在していることが分かります。
参考:福岡の市区町村別 介護事業所数
訪問系サービス | 通所系サービス | 入所系サービス | 相談系サービス | |
---|---|---|---|---|
総計 | 2,401 | 2,750 | 2,431 | 1,584 |
赤村 | 3 | 3 | 7 | 1 |
朝倉市 | 17 | 28 | 26 | 14 |
芦屋町 | 10 | 10 | 10 | 6 |
飯塚市 | 105 | 123 | 81 | 51 |
糸島市 | 36 | 62 | 25 | 23 |
糸田町 | 8 | 4 | 13 | 5 |
うきは市 | 11 | 18 | 18 | 12 |
宇美町 | 14 | 18 | 7 | 7 |
大川市 | 15 | 24 | 23 | 7 |
大木町 | 1 | 7 | 11 | 6 |
大任町 | 8 | 6 | 12 | 1 |
大野城市 | 24 | 34 | 30 | 21 |
大牟田市 | 86 | 90 | 99 | 45 |
岡垣町 | 12 | 26 | 20 | 10 |
小郡市 | 20 | 23 | 34 | 13 |
遠賀町 | 12 | 16 | 12 | 7 |
春日市 | 27 | 41 | 27 | 18 |
粕屋町 | 10 | 16 | 11 | 7 |
嘉麻市 | 29 | 31 | 32 | 16 |
川崎町 | 24 | 18 | 23 | 10 |
香春町 | 11 | 8 | 9 | 3 |
苅田町 | 13 | 13 | 16 | 18 |
北九州市小倉北区 | 109 | 93 | 90 | 55 |
北九州市小倉南区 | 98 | 122 | 93 | 73 |
北九州市戸畑区 | 26 | 22 | 32 | 19 |
北九州市門司区 | 45 | 64 | 66 | 40 |
北九州市八幡西区 | 132 | 188 | 121 | 104 |
北九州市八幡東区 | 47 | 51 | 32 | 31 |
北九州市若松区 | 39 | 61 | 43 | 42 |
鞍手町 | 4 | 10 | 12 | 5 |
久留米市 | 166 | 158 | 197 | 110 |
桂川町 | 3 | 8 | 10 | 6 |
上毛町 | 3 | 2 | 7 | 3 |
古賀市 | 19 | 26 | 18 | 12 |
小竹町 | 4 | 6 | 12 | 4 |
篠栗町 | 8 | 8 | 12 | 5 |
志免町 | 13 | 7 | 11 | 10 |
新宮町 | 11 | 12 | 7 | 4 |
須恵町 | 7 | 16 | 14 | 5 |
添田町 | 6 | 6 | 10 | 4 |
田川市 | 70 | 45 | 33 | 37 |
大刀洗町 | 6 | 9 | 11 | 2 |
太宰府市 | 28 | 31 | 23 | 20 |
筑後市 | 9 | 11 | 13 | 11 |
筑紫野市 | 18 | 25 | 22 | 8 |
築上町 | 3 | 10 | 16 | 16 |
筑前町 | 3 | 12 | 15 | 5 |
東峰村 | 1 | 2 | 4 | 2 |
那珂川市 | 12 | 21 | 17 | 9 |
中間市 | 19 | 35 | 20 | 18 |
直方市 | 44 | 50 | 36 | 27 |
久山町 | 2 | 3 | 4 | 3 |
広川町 | 9 | 13 | 15 | 3 |
福岡市早良区 | 97 | 107 | 86 | 58 |
福岡市城南区 | 64 | 63 | 46 | 43 |
福岡市中央区 | 55 | 38 | 34 | 35 |
福岡市西区 | 100 | 95 | 95 | 66 |
福岡市博多区 | 99 | 83 | 63 | 58 |
福岡市東区 | 131 | 127 | 91 | 76 |
福岡市南区 | 132 | 141 | 95 | 82 |
福智町 | 21 | 19 | 29 | 10 |
福津市 | 22 | 33 | 26 | 15 |
豊前市 | 9 | 13 | 16 | 10 |
水巻町 | 10 | 13 | 14 | 9 |
みやこ町 | 5 | 12 | 21 | 8 |
みやま市 | 11 | 32 | 31 | 14 |
宮若市 | 15 | 25 | 34 | 10 |
宗像市 | 34 | 46 | 37 | 31 |
柳川市 | 25 | 32 | 39 | 22 |
八女市 | 29 | 43 | 51 | 27 |
行橋市 | 48 | 39 | 32 | 19 |
吉富町 | 3 | 2 | 8 | 3 |
※厚生労働省「介護サービス情報公表システム」より地域別で確認された事業所数を元に、2020年10月弊社作成
※ひとつの事業所にて複数サービスで登録されている場合、重複して計上されます。数値はあくまで目安としてご利用ください
一方で、市区町村によっては、求人数にバラつきがあります。中心的な市区町村から外れたところの事業所数は、かなり少ないところも多く、確認が必要です。
福岡県で介護の仕事を探す場合は、このように市区町村によって事業所数に差があることを踏まえつつ、自身の生活スタイル(通勤時間、通勤手段、家賃など)とも照らし合わせて、どの地域で職探しをすれば良いのかを、トータル的に検討すると良いでしょう。
求人数・求人倍率ともにやや高めで、就職・転職しやすい
福岡県の求人数・求人倍率はともにやや高めで、就職・転職がしやすい状況です。 厚生労働省『介護人材確保対策』の『地域ごとの状況(都道府県別有効求人倍率(平成29年5月)と地域別の高齢化の状況)によると、平成29年5月の有効求人倍率は以下のようになっております。
福岡県(介護) | 2.41倍 |
---|---|
佐賀県(介護) | 2.46倍 |
長崎県(介護) | 2.07倍 |
熊本県(介護) | 2.34倍 |
大分県(介護) | 1.95倍 |
宮崎県(介護) | 2.03倍 |
鹿児島県(介護) | 1.97倍 |
全国平均(介護) | 3.15倍 |
全国平均(全職業) | 1.22倍 |
※求人倍率は、求職者1人あたり何件の求人が出ているかを示す数値です。
全国平均(介護)と比較すると、やや倍率は下がりますが、九州7県の中では、第2位の2.41倍。全国平均(全職業)の1.22倍と比較すると、約2倍です。
介護向け求人サイト「ジョブメドレー(令和2年11月時点)」によると、福岡県の介護職/ヘルパー求人は2,390件が募集中。つまり、福岡県の介護の就職・転職は、求人数が豊富で、そのチャンスは比較的多くあると言えるでしょう。
家賃をはじめとする生活コストを抑えられる
毎月、確実にかかる家賃をはじめとする生活コスト。移住して、就職・転職するのであれば、収入だけでなく、この支出にも目を向けたいところです。
福岡は九州7県の中でも中心地のため、東京と同等の物価と思われがちですが、実はかなり安いんです。
『10大費目別消費者物価地域差指数』の「持ち家の帰属家賃を除く住居を見てみると、以下のようになっています。
福岡 | 85.4 |
---|---|
全国平均 | 100.0 |
東京 | 133.0 |
これは、全国平均を100とした時の、各都道府県毎の物価を数値化したものです。全国的に見ても、かなり低コストで、東京と比較すると、約6割程度ということが分かります。
福岡県は、英国のMONOCLEに掲載された『世界で最も住みやすい25の都市ランキング』(2016年)で、7位にランクインされています。都市の経済状況や暮らし易さが、海外からも高い評価を受けているんです。
福岡県が介護職の資格取得や就労への支援を行っている
福岡県では、介護職の資格取得や就労に向けて、以下のような支援を行なっています。特に、福岡県で「これから介護職に就きたい」「離職したけど、再就職したい」という方は、是非押さえておくと良いでしょう。
具体的には、以下のようなものがあります。
①は、介護福祉士の養成施設や実務者研修施設に在学する方が対象です。
将来、福岡県内において、介護業務等に従事しようとする方に対し、資金貸付を行なう制度です(介護福祉士就学資金、介護福祉士実務者研修受講資金)。
ちなみに、資格取得後の原則1年以内に、福岡県内にて介護業務等に就き、規定期間(2~5年)従事した場合は、貸し付けた就学資金の返還が免除されるというメリットがあります。
②は、福岡県内で、介護職員として再就職する場合、その準備金を貸付してくれる制度です。こちらも一定の要件を満たせれば、返還が免除となります(貸付金額:40万円以内(1回限り))。
福岡県で就職・転職の際は、これらの制度を上手に活用すると良いでしょう。詳細は、福岡県社会福祉協議会のサイトをご参照ください。
参考:福岡県社会福祉協議会「ふくふくネット」

福岡県社会福祉協議会サイト「ふくふくネット」
2) 福岡で介護の仕事をするデメリット・注意点

ここまでは、福岡で介護のお仕事をするメリットについて述べてきましたが、ここからはデメリット・注意点について述べていきます。
福岡は、交通機関が充実しており、九州だけでなく、海外への行き来にも便利な地です。さらに、おいしい食事で有名な博多等もあり、言う事なしと思いきや、デメリットも存在します。
メリットだけでなく、デメリットもよく把握した上で、今後の就職・転職活動を行なって行きましょう。
- 東京・大阪と比較すると平均年収はやや低め
- 労働環境の良くない職場に入ってしまう可能性
東京・大阪と比較すると平均年収はやや低め
福岡は、東京・大阪と比較すると平均年収はやや低めです。
下記の表「令和元年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)を見てみると、福岡県の、医療・福祉分野における平均賃金(月収)は27.6万円で、九州地区では1位を記録しながらも、東京が32.5万円、大阪は31.4万円で、かなりの差があり、全国的に見ても平均ラインを下回ります。

引用元:「令和元年賃金構造基本統計調査」(厚生労働省)の内容を元に、弊社グラフ作成
ただし、福岡はその分メリットで挙げたように東京・大阪よりも物価(家賃・食費など)が安いという点が良いところです。福岡市のサイト「住みやすさの理由の一つです。
「-消費者物価地域差指数と小売物価-」によると、大都市の消費者物価地域差指数(平成30年)52都市の平均を100円としたときの金額が、総合物価97.0.円で、21大都市中、福岡市が第1位を獲得しています。ちなみに、2位は北九州市(97.1円)がランクインしています。
※52都市とは、都道府県庁所在地(東京都については、東京都区部)及び、政令指定都市(川崎市、相模原市、浜松市、北九州市及び堺市)のこと。
※21大都市とは、政令市及び、東京都区部のこと。
移住して、就職・転職を検討している場合は、収入だけでなく、収支のバランスを考えて、検討すると良いでしょう。
労働環境の良くない職場に入ってしまう可能性
もう一つのデメリットは、労働環境の良くない職場に入ってしまう可能性があるということ。これは介護業界に限った話ではありませんが、いわゆる、「ブラック企業」や「経営状態の良くない企業・倒産のリスクがある企業」、も中にはあります。
介護事業所別に見てみると、「有料老人ホーム」や「通所介護」、「訪問介護」、が多くの割合を占めており、原因は以下の3点です。
- ① 人材育成に人件費が掛かるものの、離職率が高い
- ② 人材不足が、サービスの質の低下に繋がり、集客に結びつかない
- ③ 競争率が高く潰し合いになっている(新規参入しやすいが故に相次いだ結果)
2020年は介護事業者の倒産が、ここ20年間で過去最多を記録(上半期時点)しています。2000年に介護保険が開始されて以来の記録的な出来事です。求人募集が出ているからといって、すぐに飛びつくのではなく、気になる事業所の下調べは、しっかりと行なっておきましょう。
3) 福岡で介護の仕事を探す際のポイント

ここまでは、福岡で介護の仕事探しを行なう上で、抑えておきたいメリットとデメリット・注意点を、それぞれご紹介してきました。
福岡は、介護事業所が多数あり、事業所毎の特徴や環境も当然異なります。就職・転職の際は、各事業所の特徴を理解した上で、応募することをおすすめします。
ここでは、どのように自身に合った職場探しを行なって行くかについて、具体的に説明してきいきます。
気になった職場は応募前にしっかり調査する!
介護の仕事に限らず、応募前に、職場選びや研究を行なう事は、とても大切です。また、ネット検索だけでは分からないこともあるため、直接施設に問い合わせるなど、気になる点は一つずつ確認して、整理していくと良いでしょう。
それでは、介護の仕事を探す際、どのようなポイントを特にチェックすべきか、下記の4点をまとめましたので、一緒に確認していきましょう。きっと役立つ情報となるはずです。
介護の働く職場選びで、チェックするポイント - ①求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)
- ②職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)
- ③育成・研修、マニュアルの整備等は充実しているか
- ④気になった事業所の法人全体も調べる
①求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)
- ①求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)
- ②職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)
- ③育成・研修、マニュアルの整備等は充実しているか
- ④気になった事業所の法人全体も調べる
介護士の仕事にも様々な事業所があります。まずは、高齢者分野か、障害者分野か。また、通所系か訪問系か、入所系か。業務内容はそれによって大きくことなるため、まずは求人内容をよく確認しましょう。
例えば、通所系は、施設が主な職場となり、職員同士でのチームケアが重要なポイントとなります。利用者から見たら、施設に通ってサービスを受けるわけですが、ベースは在宅となるため、職員側はそこを抑えた上でのケアが必要となります。
また、夜勤の有無等によっても給与は大きく異なります。さらに昇給や賞与はどうか、社会保険の加入はあるのか、交通費、住宅手当、扶養手当、食事代の補助は出るのか、など。これらについても調べておくと良いでしょう。
②職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)
良いケアを行なうためには、気力・体力に余裕を持たせることも重要です。つまり、利用者に対する職員数がどのくらい配置されているのか、ということは非常に重要なポイントです。
「人員基準をクリアすれば良い」と考える経営サイドとは別に、介護現場は人員基準数だけでは現場がまわらないことが多々あるからです。
また、有資格者が一定層居ることで、介護に対する意識も高まるため、良いケアにも繋がります。予想外のトラブルにも即対応できるのは、経験の長い有資格者であることは、言うまでもないでしょう。
さらに、退職者の数も気になるところです。職場環境や教育体制が不十分だと、必然と退職へと繋がってしまうことでしょう。そのため、この点もチェックしておきたいところです。
上記3点については、「厚生労働省 介護サービス情報公表システム」で確認ができます。
介護サービス情報公表システム


公式サイトURL:https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/
※高齢者介護分野の事業所検索サイト。
③育成・研修、マニュアルの整備等は充実しているか
介護の仕事を続けていく上で、職員の育成・研修が充実しているか、またマニュアルの整備等は充実しているか、といった点は、自身をもって介護にあたったり、職員の不安解消や事故防止のためにも、非常に重要なポイントとなります。
例えば、一人の利用者がベッドから車椅子に移乗しようとする際、移乗介助の方法が、職員同士で統一されておらず、対応する職員毎に違ったとすると、利用者だけでなく職員の不安も強くなり、その結果「離職」に結びついてしまいます。
こういったことから、育成・研修、マニュアルの整備等は充実しているかという点は、非常に重要です。
事業所の研修や、マニュアルの整備状況については、事業所に直接確認する方法の他に、「ワムネット 障害福祉サービス等情報検索」で確認すると良いでしょう。
ワムネット 障害福祉サービス等情報検索


公式サイトURL:https://www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do
※障害福祉分野の事業所検索サイト。
ただし、「ワムネット」は、先に述べた「情報の公表」と同様に、紹介されている情報が最新でない場合があるため、詳しい内容が知りたい場合は、事業所に直接確認する事をおすすめします。
④気になった事業所の法人全体も調べる
気になった事業所があれば、その法人内にある全ての事業所について調べておく、ということも重要です。
例えば、訪問介護事業所でヘルパーの仕事を探していたとすると、訪問介護の情報だけでなく、その法人全体の情報を調べておく必要があります。
例)社会福祉法人 〇〇会
・訪問介護
・通所介護(デイサービス)
・短期入所生活介護(ショートステイ)
・特別養護老人ホーム
・居宅介護支援事業所
訪問介護で採用になったものの、数か月後に通所介護の介護士として働くよう人事異動が発令されることもあります。また、ケアマネジャー資格を持っていれば、居宅介護支援事業所への移動も充分に有り得ます。人材不足が慢性化している介護業界では、このような人事異動は珍しくありません。
探している事業所だけでなく、その法人全体の情報も得た上で、人事異動の有無についても、事前確認しておくことをおすすめします。
自分でも、直接事業所を見学する・電話するなどの行動を取ってみよう
気になった事業所があれば、事業所を直接見学したり、電話をかけるなどの行動を取ってみましょう。
応募する前に、見学に行くのは抵抗があるという方も多いかもしれませんが、心配はありません。入職してすぐに辞められても、事業所側としても困るため、冷やかしでない限り、事業所側としても見学は歓迎なはずです。
それと、事業所に直接電話をして、その対応の様子を知る、という事も良いでしょう。電話対応は、「事業所の顔」とも言えます。一日のうち、大半の時間を事務所で過ごす施設長(理事長や、管理者)。施設長の考えは、その事業所の介護士の業務に大きく影響を及ぼします。
そのため、事務員の電話対応がしっかりと行なえているところは、施設長の教育や考え方がしっかりしており、介護士の質が良いことも、容易に想像ができます。
ネットで調べるだけでなく、事前にアポイントを取った上で、直接見学や、その際のTEL対応の確認をしておくことをおすすめします。
介護専門の転職サービスを複数利用する!
転職の際は、介護専門の転職サービスの利用をおすすめします。さらに、複数の転職サービスへの登録が望ましいでしょう。
介護専門の転職サービスには、介護専門のアドバイザーがあなたに合った職場を提案してくれるところから、膨大な情報量から情報を得られるサイトまで、様々です。
他業界からの転職や、経験が浅かったりすると、職探しの基準が自分の中に無いことが多いため、どうしても直感に頼って転職を進めがち。その結果、「転職ミス」に繋がってしまいます。そのため、介護専門の転職サービスの利用がおすすめなのです。経験のあるアドバイザーから適切なアドバイスを受けながら、転職活動がスムーズに行えることでしょう。
ただ、担当するアドバイザーとの相性や、転職サービス毎の強みもあるため、それらの点も考慮し複数の転職サービスへ登録し活用することで、転職の成功率を確実に上げていきましょう。
4)福岡での介護の転職におすすめの転職サービス

この章では、福岡で介護の仕事を探している方におすすめの転職サービスをご紹介していきます。
どのサービスも無料で利用できますので、それぞれのサービスの特徴を読んで「自分に合いそう」というものがあったら、一度相談してみると良いでしょう。
#1 すべての人におすすめ「きらケア」
「きらケア」は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営している、介護業界に特化した転職サービスです。
転職のサポートをしてくれるアドバイザーは、介護業界での経験豊富な方が多く、手厚くフォローをしてくれます。面接の日程調整や年収交渉、さらには転職後のアフターフォローまできめ細やかなサポートを行ってくれるのです。
サービス対応地域も全国16都道府県とかなり広範囲をカバーしているので、介護で転職を考えている方にはぜひチェックしてほしい転職サービスです。
拠点をお探しの際は、天神に支店があるので、アクセスがしやすいという方は一度アドバイザーに相談して見ても良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「きらケア」の介護転職サービスの評判は?特徴・メリット・デメリットを紹介
- きらケアって?─きらケアの特徴 転職アドバイザーは医療・介護業界のエキスパート! 「き...
#2 未経験者または派遣・パートで働く人は「かいご畑」がおすすめ
「かいご畑」は、株式会社ニッソーネットが運営している、介護業界を専門として転職活動の支援を行っています。
かいご畑には「未経験・無資格者」への転職支援にも定評があり、「キャリアアップ応援制度」という実質無料で介護の資格を取得できる仕組みも用意しているので、「介護の経験がなくて不安…」という方にもおすすめできるサービスです。
また、扱っている求人の70%以上が派遣社員、またはパート・アルバイトの雇用形態になっているので、ワークライフバランスを重視して働きたい方は利用してみると良いでしょう。
かいご畑も、福岡県内の西中洲に支社を構えています。もちろん、他の転職サービスと同じく電話でも応対しているので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
-
- 「かいご畑」は、未経験者にもおすすめの介護転職サービス! 評判、メリット・デメリットを紹介
- 「かいご畑」ってどんな転職支援サービス?─かいご畑の特徴 かいご畑とは、株式会社ニッソーネットが運営している、介護業界に特化した転職支援サービスのことです。 ...
#3 質の高い求人とサポートを求める人は「マイナビ介護職」がおすすめ
「マイナビ介護職」は、株式会社マイナビが運営している介護向けの転職サービスです。
マイナビ介護職のキャリアアドバイザーは、多くの利用者からサポートの品質高いという声が上がっています。
転職者それぞれに合わせて的確なアドバイス、丁寧なサポートを行ってくれるのです。
また、「職員の定着率が著しく低いところは原則として紹介しない」という方針を取っているので、求人の質も高いものが多いです。
マイナビ介護職も福岡に拠点を構えており、場所は博多です。博多駅からもアクセスしやすい場所にあるので、転職活動が不安なので丁寧なサポートを受けたいという方は一度アドバイザーへの相談をしてみることをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「マイナビ介護職」は、「より良い職場環境」を目指す介護士の方におすすめ! メリット・デメリットを紹介
- 「マイナビ介護職」ってどんな転職支援サービス?─マイナビ介護職の特徴 マイナビ介護職は、全国対応の介護向け転職支援サービスです。 約45,000件の公開求人と、さら...
#4 訪問介護士として働きたい人は「カイゴジョブエージェント」がおすすめ
「カイゴジョブエージェント」は、株式会社エム・エス・キャリアが運営している介護専門の転職サービスです。
抱えている求人数も国内トップクラスで、約5万件以上の数を誇っています。
加えて、「未経験・無資格」の方は「カイゴジョブアカデミー」という無料の研修を通して介護職員初任者研修を取得することもできるので、訪問介護士(ホームヘルパー)として仕事を探すことも可能になります。
福岡県内の拠点も、きらケアと同じく天神に構えています。未経験で介護の仕事ができるか不安という方は、カイゴジョブエージェントに足を運んでみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい
-
- 「カイゴジョブエージェント」の評判は?介護転職の求人数は国内トップクラス
- 介護職向け転職サービス「カイゴジョブエージェント」の特徴やメリット、デメリットを解説しています。記事を読めばあなたに合うサービスかどうかの判断がつくでしょう。 ...
まとめ)福岡で介護士の仕事をするなら、収支バランスとプライベートの充実も!

今回は、福岡県で、介護士の仕事を探す際のポイント・注意点と、おすすめの転職サービスについて、紹介させて頂きました。
福岡県は、介護事業所数が多く、求人数・求人倍率ともに高く、就職・転職しやすい状況にあります。さらに、交通機関も充実しており、住みやすい街としても、日本だけでなく、世界からも注目されています。福岡県が介護職の資格取得支援をバックアップしてくれているため、そういった制度も有効活用すると良いでしょう。
しかし、東京や大阪と比較すると平均年収はやや低いため、物価の安さでカバー。収支バランスを見て、移住を検討すると良いでしょう。それと、同労環境の良くない職場に入ってしまわないよう、事前のチェックはしっかりと行ないましょう。
仕事を探す際のポイントを押さえた上で、介護専門の転職サービスを複数活用し、転職活動を有効的に行なっていきましょう。