『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

社内SEへの転職のよくある「失敗パターン」とは?スキルが身に付かない等の後悔をしない為の対策4点

[最終更新日]2024/04/18

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
社内SEへの転職のよくある「失敗パターン」とは?スキルが身に付かない等の後悔をしない為の対策4点

現在、エンジニアとして就業している人の中には、近い将来に社内SEに転職したいと考えている人もいるはずです。

社内SEを求めている企業は数多くありますので、今後のキャリアを考える上で社内SEという選択肢は筋がいいと言えるでしょう。

一方で、転職するのであれば失敗して後悔するのは避けたいもの。

転職には一定のリスクが伴いますので、事前にしっかりと準備し、情報不足や準備不足によって失敗しないよう準備を進めておくことが大切です。

目次

1)社内SEの転職で陥りがちな失敗パターン3つ

社内SEに転職して失敗する原因はいくつかありますが、その中でもとくに失敗につながりやすいパターンについて見ていきましょう。

上司が非エンジニア・部署内で自分以外にエンジニアがいない

上司が非エンジニアなので負担が大きいわりに正当な評価をされていない

配属された部署で直属の上司が非エンジニアの場合、上司には技術的な知識がほぼない可能性が高くなります。

技術的に困難な課題を苦労して解決しても、「なぜそんなに時間がかかるのか?」「もっとコストを抑えられないのか?」といった面しか見てもらえず、正当に評価してもらえない恐れがあります。

また、部署内に社内SEが自分一人しかいないケースもリスクが高いと言えます。
ITに少しでも関係する問い合わせは全て社内SEのところに回されてしまい、問い合わせへの対応に忙殺されてしまうことがあるからです。

目安として、社員100名に対して社内SE1人以上の割合で配置されていない組織は、社内SEにかかる負担が過大になっている可能性が高いです。

このように、入社してみたら上司が非エンジニアだった、社内SEが自分一人しかいない状況だった、といったことが原因で、「この転職は失敗だった」と感じる人は少なくありません。

コミュニケーションをうまく取れない・人間関係の悪化などで疲れてしまう

非エンジニアの社員と話が通じない

意外かもしれませんが、社内SEが転職して「人間関係」を理由に後悔するケースは非常に多くあります。

社内SEは部署の区別なく多くの人と関わることになるため、部署同士の力関係や人間関係に気を遣う場面が少なくありません。

ちょっとした伝達事項1つ取っても、社内の指揮系統や組織図を頭に入れ、まず誰に伝えるべきなのかを判断する必要があります。
また、苦手な人や合わない人がいると仕事がやりにくくなることも十分考えられます。

そもそも社内SEを採用する企業では、社内でIT系の分野に長けた人材がいないために外部から採用しているケースがほとんどです。

つまり、社内は非エンジニアが多勢を占めているわけですから、技術的な話を分かりやすく噛み砕いて伝えるコミュニケーション能力を必要とします。

たとえ正しいことを伝えていても、相手に伝わらないと「何を言っているのか分からない人」「話が通じない人」と思われてしまい、居づらくなることもあるでしょう。

求人企業に適切な新しいスキルを身に付けられない・今後のキャリアプランを見いだせない

雑多な対応に追われてスキルアップできない

「社内SEになれば自社開発が仕事の中心になるだろう」と考えている人は要注意です。

社内SEは総じて「ITに関する何でも屋さん」になりがちです。
たとえば、社員が日常業務に使っているPCの調子が悪いときや、OA機器の操作方法が分からないときなど、「社内SEの〇〇さんが詳しそうだから聞いてみよう」と考える人は非常に多いです。

そのため、社内SEは社員のヘルプデスク的な立ち位置になりやすく、雑多な対応に追われてスキルアップを図りづらい状況になる可能性があります。

とくに通信インフラなど、大半の社員にとって「正常に動いていて当たり前」と思われているものは、見えないところで保守運用のために尽力している人の苦労が伝わりにくいものです。

社内ネットワークを一瞬たりとも止めないために日夜神経を尖らせているにも関わらず、労力の割には成果が見えにくく、今後のキャリアにつながる有意なスキルも身につかないといった状況になりやすい面があります。

2)社内SEの転職を失敗しない為の4つの対策

社内SEは受託開発のエンジニアから見ると恵まれた環境で就業できるイメージを持たれがちです。
しかし、前項で見てきたように社内SEには社内SEなりの苦労やリスクがありますので、社内SEに転職した結果、転職に失敗したと感じる可能性も十分にあります。

そこで、社内SEに転職する上で失敗をできる限り避けるために講じておきたい対策について考えてみましょう。次に挙げる4つの対策を講じておくことで、転職に失敗するリスクを大幅に抑えられるはずです。

社内SEとして、自分はどんな環境でどのような働き方をしたいかを明確にしよう

どんな環境でどのような働き方をしたいかを明確にすることが大切。

社内SEへの転身を考えるエンジニアの方で、受託開発の過酷な環境を変えたいと感じていたり、自社開発に集中できる環境に身を置きたいと考えていたりするケースがよく見られます。

しかし、前述のとおり社内SEの業務範囲は非常に広く、かつ組織によって定義が曖昧になりやすい面があります。

そのため、社内SEとして就業してみたら思っていた仕事内容と全くちがっていた、といったことになる可能性もないとは言い切れません。

自分が理想とする環境に近い職場を見つけるには、まず自分自身が社内SEとしてどのような働き方をしたいのか、転職することによって何を解決したいのかを明確にすることが大切です。

「とにかく受託開発の環境から脱出したい」といった理由で転職を急がないようにしましょう。

具体的な仕事内容や携わりたい業務について考えることも大切ですが、「どんな働き方をしたいのか」「今後のキャリアに何を求めるのか」といったより大枠の捉え方をすることも重要です。

今後のスキルパス・キャリアプラン(社内SEを続けての、その後について)を描こう

「社内SEになったその後」を考えておくと、そのために必要なスキルも明確になる。

社内SEへの転職を目指す人にとって、まず重要なのは「社内SEになれるかどうか」でしょう。ただ、長い目で見たとき社内SEになったその後のことも十分に考えておく必要があります。

入社して5年、10年と働いていく中で、自分が先々どのようなキャリアプランを想定しているかによって、意識すべきスキルも必然的に変わってくるからです。

社内SEの考えられる今後のキャリアパスについて

上図は社内SEとしてのどのようなキャリアの可能性があるかを示しています。技術志向に進みたいのか、経営志向に進みたいかによって、注力すべき業務や社内への提案の仕方も変わります。

また、入社を希望する企業の規模によっても、キャリアパスに影響が及ぶことがあります。

たとえば中小企業では社内SEとして管理職のポジションがそもそも存在しないこともあります。
もしマネジメントの方向へ進みたいと考えているのであれば、規模の大きな企業への転職を目指したほうが可能性は広がるでしょう。

反対に幅広くマルチな知識を持つ人材になりたいのであれば、小規模の組織のほうが1人でカバーする業務範囲は広くなりやすく、スキルや知識が身につきやすいでしょう。

応募予定の会社に対して、企業研究は入念に行おう

入社後のミスマッチを避けるためにも綿密な企業研究は必須!

転職に際して企業研究が重要とよく言われていますが、とくに社内SEの転職において綿密な企業研究は必須です。

企業ホームページを見ればその会社の事業内容や企業理念は確認できるかもしれませんが、肝心な社内SEとしての役割や仕事内容についてはほとんど情報が得られない可能性が高いからです。

社内SEに転職することで実現したいキャリアと、企業が求める能力・資質が一致していないと、入社後すぐにミスマッチが発覚する事態にもなりかねません。

たとえば、配属される部署がどこになるのか?社内SEとして主要な仕事は何か?人間関係をはじめ職場環境としてどうであるか?といった点まで事前にリサーチしておくことが理想です。

こうした情報は口コミサイトで調べることもできますが、より確実な方法としては同業種で働いている人や元社員に話を聞かせてもらうことでしょう。

ただし、こうした情報源はコメントする人自身の主観が入りやすい傾向がありますので、複数の経路から情報を得るようにするなど、偏った判断を下してしまわないようにするための工夫が必要です。

企業研究 見るべきポイント

企業研究をする際に、優先して見るべきポイントは以下の通りです。

チェック項目 確認ポイント どこで確認するか
事業内容 自分自身の知識領域にあるか、また今後も興味・関心を持続して持ち続けられる内容かを確認する 企業HP
主力商品・サービス その商品・サービスの開発・運用を自身が携わることになる際に、どの範囲まで知っていて、どの範囲を知らないかを確認する 企業HP、業界ニュース、四季報、業界地図、競合他社のHPなど
強み・独自性 同業他社をいくつか確認し、「この会社ならではの特色・強み」がどこにあるかを見出す
企業理念 企業理念から、求められる人物像(主にスタンス面)をイメージし、自身との適合性を確認する
社風・雰囲気 歓迎される人物像や業務への取り組み姿勢をイメージする インタビュー記事、口コミサイトなど
求められる知識・スキル 現在の自身の知識・スキルと照らし合わせて、過不足を確認する 企業HP、求人票など

こうしたリサーチを重ねた結果、「この企業で働いてみたい」「こういった文化の会社なら馴染めそうだ」といった手応えを得られれば、入社後のミスマッチを軽減する効果が期待できます。

社内SEの転職支援に強い転職エージェントを利用しよう

社内SEの転職支援に強い転職エージェントを活用して、転職の成功率を高める。

社内SEの転職に際して必要な情報は、自力で調べられるレベルに限界があります。とくに社風や職場環境といった面は入社してみないと分からない点も多く、入社前と入社後のギャップを感じやすい点とも言えます。

こうした情報をできる限り詳細に知るには、転職支援のプロである転職エージェントを活用するのがおすすめです。

転職エージェントのキャリアアドバイザーは企業の採用担当者から職場の現状について話を聞いていたり、社内SEに任せたい仕事内容を詳しく伝えられたりしていることがありますので、精度の高い情報を得られるからです。

また、転職エージェントでは一般には出回らない非公開求人を扱っていますので、エンジニアとしてのこれまでの業務経験を生かせる案件を紹介してもらえる可能性もあるでしょう。

転職エージェントの仕組み。転職エージェントは、求人紹介や書類添削・面接対策などのサポートを行ってくれます。

3) 社内SEへの転職におすすめ転職エージェント

社内SEの転職は、エンジニアの転職と同様にIT系の案件に強い転職エージェントを活用することをおすすめします。

ただし、社内SEの求人は募集人数が限られていることに加え、常時募集しているわけではないケースがほとんどです。そのため、各エージェントが非公開求人として独自に保有している案件であることが少なくありません。

転職エージェントは、同時に複数登録しても問題ありません。

そもそもITエンジニアの転職支援に強い転職エージェントでも、紹介できる企業はエージェントごとに異なるもの。このため複数の転職エージェントに登録することは失礼なことではなく、逆にあなたのチャンスを広げ、希望する企業への内定を得やすくなるため有効な方法です。

まずは2~3社の転職エージェントに登録し、自分に合いそうなサービスを見出していくと良いでしょう。

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビ 公式サイト
POINT!

「社内SEの82%が他のエンジニアに紹介したいと回答する」という、ITエンジニアの転職支援に特化した転職エージェントです!

社内SE転職ナビは、ITエンジニアへの転職支援に特化した転職エージェントです。

同サービスは、社内SEのほか客先常駐以外のすべてのITエンジニア転職をサポートしています。

社内SE転職ナビの強みは、専門のコンサルタントが一人ひとりの経験・志向性に合わせておこなうマッチングの高さです。

転職後の定着率は96.5%(※1)、また「社内SEの82%が他のエンジニアに紹介したいと回答(※2)」しているといいます。

社内SE転職ナビの定着率:96.5% | 社内SEの82%が紹介したいと回答

※1 2022年7月~12月入社者の3か月以上継続率
※2 調査方法:インターネット / 調査調査機関:2023年6月22日~24日 / アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ / 調査対象:社内SE(情報システム部、ヘルプデスク、自社内で働くITエンジニア1010名)

利用者からの評価が高い理由に、「IT業界に精通したコンサルタントから、マッチングに厳選した求人のみ紹介」される仕組みがあります。
転職エージェントのサポートに対して、「求人の数よりも質」を重視している人におすすめのサービスです。

社内SE転職ナビの特徴

特徴
  • 自社開発、事業会社のエンジニア、情報システム部門など、自社で働きたいITエンジニア向けに求人を紹介
  • 機械に頼らず、一人ひとりの経験・志向性に合わせたマッチングに強み
  • 短期的なキャリアの相談だけでなく、長期的なキャリアを支援
サービス対応地域 全国
社内SEの公開求人数 約1,000件(2024年4月現在)

マイナビIT AGENT

マイナビエージェント。ITエンジニアの方へ
POINT!

マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。

マイナビIT AGENTは人材紹介会社の大手マイナビが運営する「IT/Webエンジニア専用」の転職支援をするエージェントです。
サポート対応地域は全国。オンラインでの面談も受け付けています。

マイナビIT AGENTの大きな特徴は、エンジニア向け求人数の豊富さ、そしてシステム会社から事業会社まで幅広い業界の求人に対応している点が挙げられます。

マイナビIT AGENTの所属アドバイザーは、全員がIT・Web業界に精通したプロフェッショナルです。

幅広い職種に対応している総合型転職エージェントとは異なり、エンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスしてもらえます。

前述のとおり、社内SEの業務内容およびその技術難易度は企業によって異なります。
マイナビIT AGENTの担当アドバイザーのサポートでは、自分にフィットする働き方ができる職場を紹介してもらうことが期待できます。

マイナビIT AGENTの特徴

特徴
  • ITエンジニアの求人数は国内トップレベル。システム会社から事業会社まで幅広く網羅
  • 担当者の対応が丁寧。書類添削から面接対策までじっくり取り組んでくれる
  • 企業とのリレーションが強く、独自の非公開求人が多数
サービス対応地域 全国
社内SEの公開求人数 約2,800件(2024年4月現在)
ITエンジニア求人トップクラス

マイナビのプロモーションを含みます

リクルートエージェント

リクルートエージェントIT
POINT!

社内SE関連のITエンジニア求人数は国内No1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。

リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

ITエンジニアの転職支援にも強く、2024年4月のITエンジニア向け公開求人数は8.9万件、そのうち社内SEの求人は8,200件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。

これまで培ったノウハウをもとに開発された「サービス体制」と「支援ツール」が非常に高品質であることが、リクルートエージェントの強みです。

リクルートエージェント:豊富な事例と企業との強力なリレーションをもとに力強くサポート

たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
社内SEの転職では、応募先企業の入念な調査・リサーチが欠かせません。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに社内SEの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • ITエンジニアの求人数および転職支援実績 国内No1。全エンジニア職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • 面接力向上セミナーなどのセミナー・イベントも随時開催
サービス対応地域 全国
社内SEの公開求人数 約8,200件(2024年4月現在)
エンジニア求人国内No.1

dodaエンジニアIT

doda。企業との強いリレーションで口コミ転職者満足度No.1。ITエンジニアの転職ならdoda
POINT!

dodaのITエンジニア転職に特化した転職エージェント。幅広いエンジニア職種と地方求人の豊富さに強みがあります。

dodaエンジニアITは国内大手人材会社「doda」の、ITエンジニアに特化した転職エージェントサービスです。
ITエンジニア系のエージェントは都市部に特化したところが多い中、dodaエンジニアITは都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。

dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。
「まずは自分で社内SEの求人をじっくりチェックしたい」という場合は転職サイトのサービスを利用し、その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときにエージェントサービスを利用する、という使い方もできます。

doda エンジニアITの特徴

doda ITエンジニアの特徴
  • 全国トップレベルのITエンジニア求人数。都市部だけだなく地方求人にも強い
  • 企業からのスカウト・オファーが届きやすい
  • 転職サイト・転職エージェントどちらのサービスも利用できる
サービス対応地域 全国
社内SEの公開求人数 約8,600件(2024年4月現在)
職種ごとに専門のサポート

まとめ)社内SEの転職は入社後のミスマッチ対策を入念に!

エンジニアとしてのキャリアを生かして社内SEに転身したいと考えている人は決して少なくないはずです。

ただし、今回の記事で解説してきたように、社内SEへの転職は入社後のミスマッチが生じやすく、転職には少なからずリスクが伴うとも言われています。

「入社してみないと職場の実態は分からない」とあきらめてしまうのではなく、できる限りの事前準備をし、情報収集をしておきたいものです。

入社前に社内SEとしての仕事内容や就業環境といった点が詳細に分かっていれば、安心して就業を開始できるはずです。

転職に対する不安感や新しい環境に慣れるまでの負荷をできるだけ減らしておくためにも、入社後のミスマッチ対策を入念にしておきましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]