『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

ブラックな介護施設の特徴とは?離職率の調べ方も徹底解説

[最終更新日]2024/04/21

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
ブラックな介護施設の特徴とは?離職率の調べ方も徹底解説

介護職に興味あるけど、ブラックな職場が多そう…
残業が多く、業務も大変なのに給料が安いって本当?
もしかしたら今面接を受けている施設もブラックかも

「3K(きつい、汚い、危険)」のイメージが強い介護業界。ブラック企業が多く、本当に働いても大丈夫なのかな…と不安を覚える人も多いはずです。

しかし介護施設や介護企業はすべてがブラックなわけではありません。スタッフ間のコミュニケーションが充実しており、福利厚生がしっかりしたホワイトな施設も存在します。

目次

施設や企業ごとではなく、「介護業界全体がブラックだ」という意見をメディアなどで見かけた人も多いのではないでしょうか。

まずは「介護業界全体がブラック」と言われてしまう、主な理由3つを紹介しす。

メディアのイメージだけで悪印象を持ち、結果的に介護業界のメリットを取りこぼすことのないよう、ぜひ理解を深めてください。

  • 給料と業務量が見合わない
  • 人間関係の悩みが生じやすい
  • 教育や研修が行き届かない

①給料と業務量が見合わない

慢性的な人手不足など、1人の業務量が増えてしまう要因が多々生じている

介護事業の収益は、「介護報酬」という介護保険制度に則った仕組みによって発生します。

この金額は国によって細かく定められており、いわば上限があるものです。そのため介護施設は、給料を増やしたくても増やせない…という事情があります。

さらに介護業界全体の傾向として…

  • 慢性的な人手不足
  • 主婦層のスタッフが多く、急なシフト変更が多い
  • 夜勤希望のスタッフが少ない
  • IT化が進んでおらず、非効率な部分が多い

…など、1人の業務量が増えてしまう要因が多々生じているのです。これらの事情により、「忙しいのに業務量は多い」といった不満を抱える人が多い実情があります。

しかしこれはあくまでも全体的な傾向です。十分な人員がおり、無理のない範囲で業務を回す施設も存在します。

なおそういった施設を探す方法は、後ほど紹介する「ホワイトな介護施設を見極める方法」を参考にしてみてください。

②人間関係の悩みが生じやすい

介護施設は閉鎖的な空間であることから、人間関係の悩みが深刻化しやすい

介護施設は閉鎖的な空間であることから、人間関係の悩みが深刻化しやすいです。

実際に厚生労働省の調査でも、介護の仕事をやめた理由の1位は「職場の人間関係に問題があったため」となっています。

参照:厚生労働省『介護労働の現状』

そのため施設全体の雰囲気が明るく、質問や相談がしやすい環境かどうか確認するのがオススメです。

③教育や研修が行き届かない

人手不足のため、新人への十分な教育・研修が実施されず、早期退職に繋がってしまう

十分な教育・研修が実施されず、なんの仕事をすればいいのかわからない…と戸惑ってしまう場合があります。

理由としては通常の企業であれば実施されるOJT研修や新人研修などに、人手不足のため教育者の人員を割けないからです。

未経験の介護士が簡単な説明だけで業務を指示される。その結果ミスをしてしまい、他の職員から怒られる…。

こういった経験を積み重ねれば理不尽さを感じ、ストレスから早期退職などに繋がってしまいます。

しかし近年は研修に力を入れたり、事前に介護資格を取得するよう支援してくれたりする企業・転職サービスも多いです。詳しくは後ほど解説します。

ここからは「ブラックな介護施設によくある特徴5つ」を紹介します。

ブラックな介護施設の特徴5つ ●サービス残業が多い ●離職率が高い ●無意味な悪口が多い ●理念や方針が精神論 ●施設長・管理者が利己的
  • サービス残業が多い
  • 離職率が高い
  • 無意味な悪口・愚痴が多い
  • 理念や方針が精神論
  • 施設長や管理者が利己的

①サービス残業が多い

サービス残業の多い介護施設は、言うまでもなくブラックです。

1日8時間もしくは週40時間を超えた時点で、企業は残業代を支払う義務があります(夜勤などの特殊な勤務は除く)。

そのためサービス残業を容認している時点で違法です。他にも「休憩時間にも働かせる」「朝礼や研修の時間を勤務時間に入れない」「実際とは違う勤務時間を書くよう圧力をかける」なども、すべて違法。

ただしそういったサービス残業の実態は外部から見えづらいです。そのため可能であれば「ボランティアで1日だけ働かせてもらい、問題なければ正社員を目指す」など、1度内部から施設を見るのがオススメです。

②離職率が高い

離職率が高く、職員の入れ替わりが激しい施設は要注意。なぜなら離職という決断を簡単にしてしまうほど、辞めたくなる理由のある施設だから。

もちろん介護業界は他業種と異なるつらさがあったり、慢性的な人手不足であったりと、前提として離職しやすい実態もあります。

それでもキャリアアップに必須とされている「介護福祉士の取得」などは、長期の実務経験が必要です。他に退職金の増加や、経済的に安定した生活をする意味でも、長く働けたほうがメリットは多いですよね。

そのためあまりにも離職率が高い施設は避けるようにしましょう。

③無意味な悪口・愚痴が多い

生産性のない悪口や愚痴をいう職員・管理者が多い施設も、ブラックであることが多いです。

非生産的な悪口や愚痴は施設全体の雰囲気を悪くするのはもちろん、業務改善に全くつながらないデメリットがあります。

3たとえば別の施設から来た職員が、その施設で常習化している非効率な業務を指摘するのは、いわば「有意義な悪口」といえます。しかし他の職員の陰口を言ったり、裏で管理者の悪口を言ったりしても業務改善には繋がらないので「無意味な悪口」といえますよね。

そのため意味のない悪口や愚痴をいっているのを見かけた場合は注意しましょう。

④理念や方針が精神論

すべてを精神論で片づけるような施設もブラックであることが多いです。

  • 根性で乗り切れ
  • 利用者は神様だ
  • とにかくポジティブでいよう

…など、「具体的にどうすればよいのか」がわからない非論理的な主張・理念は業務の効率化につながりません。

さらに精神論が前面に出ている施設は表向き好印象である場合も多く、ホワイトな施設に見えるのも悪質です。HPなどよく注意してみましょう。

⑤施設長や管理者が利己的

役職者が利己的である施設もブラックの可能性が高いです。

管理者やベテラン職員が自分勝手に業務を振ってくる施設は、業務量のバランスが取れず、新人職員を中心に業務量が偏ってしまいます。

最悪の場合「自分がラクするために利用者へのサービスは必要最低限」「現場の声を聞かずに主観で判断」など、介護士および役職者としてあるまじき考えに至りかねません。

そのため利己的でないか判断できるよう、業務改善のために工夫していることなどを面接時に質問してみましょう。

ここからは「ブラックな介護施設を見極める具体的なコツ」を、5つ紹介します。

対策1:入職前に離職率の高さを確認する

口コミサイトや転職エージェントなどで離職率の高さを確認する。

1つ目の対策は「入職前に離職率の高さを確認する」

「離職率は入職前に確認することはできないのでは?」と思った人もいるかもしれません。以下のアクションを取ることで、ある程度その職場の離職率の高さを想定できます。

  • 企業の口コミサイトを参照する
  • 転職エージェントのキャリアアドバイザーに訊く
  • 求人ページも要チェック。求人情報に社員の写真が載っていない場合は要注意

企業の口コミサイトを参照する

「カイシャの評判」や「転職会議」、「Open Work」などの口コミサイトで、応募を検討している事業所の評判・口コミを確認できることがあります。

職員の離職状況について言及している口コミは多いので、確認することでその事業所の離職率の高さのイメージは付きやすいでしょう。

ただし、口コミサイトに投稿する人の殆どはその企業・事業所を辞めた人達です。最新の情報でない可能性、およびややネガティブ意見の割合が高い点に注意しつつ確認することをおすすめします。

転職エージェントのキャリアアドバイザーに訊く

求人選びの際に転職エージェントを利用している場合は、担当アドバイザーにその企業・事業所の離職率を聞いてみるとよいでしょう。

とくに後述する介護職専門の転職エージェントでしたら、各介護施設の離職状況はある程度把握しているはずです。

求人ページも要チェック。求人情報に社員の写真が載っていない場合は要注意

原則として、会社HPや求人サイトの求人情報に載せていいのは在職中の職員の写真のみです。

仮に映っている職員が退職してしまった場合、次に同様の求人を出す際には別の画像に変えるなり、新たに撮り直すなり、何かしらの差し替えが発生します。

よって、職員の写真が掲載されていない企業は、いつ社員の顔ぶれが変わっても同じ内容で求人を掲載できるよう、職員の写真を載せないようにしている可能性があるのです。

対策2:シフト表を見せてもらう

シフト表をチェックし、職員に対する姿勢を判断する。

2つ目の対策は「シフト表を見せてもらう」です。

なぜシフト表を見るべきなのか。その理由は、シフト表を丁寧に作っている施設は「職員想い」だからです。

シフト表は基本的に職員の都合を聞き、希望休などがある場合は極力意向を組んで作成します。

それでも中には「正社員はほぼ休みなくシフトを入れている」「遅番の翌日に早番のシフトが多数」など、職員のことを考えているとは思えないシフトが組まれていることも多いです。

そのためまずはシフト表をチェックし、職員に対する姿勢を判断してみてください。

対策3:出している求人の量をチェックする

複数の媒体で常に求人が出ているような施設は人手不足が激しい場合が多い。

3つ目の対策は「求人量をチェックする」です。

求人をあまりにも多く出している施設は人手不足が激しい場合が多いです。人手不足ゆえに激務となっていたり、教育や研修が行き届かなかったりするケースも多々。

そのため複数の媒体で常に求人が出ているような施設は、たとえ大手企業であっても警戒するのをオススメします。

対策4:求職者の事情を考慮してくれるか確認

求職者の事情を考慮してくれるか確認し、職員を大切にしている施設か判断する。

4つ目は「求職者の事情を考慮してくれるかみる」というものです。

求職者の事情を寛容に受け入れてくれるような施設は、日常でも職員を大切にする職場である可能性があるでしょう。

具体的には「現職の引継ぎの影響で2ヵ月後から入社したい」「経済的に厳しいため副業をしたい」など、嘘偽りのない事情をもとに、無理のない範囲でお願いしてみましょう。

それらを希望を真剣に聞き入れ、たとえダメだったとしてもはなしを受け止めてくれる姿勢があったかどうか、確認してみてください。

対策5:処遇改善加算手当があるか確認

処遇改善加算手当の額を確認し、いくつかの施設で見比べてみるのがオススメ。

5つ目は「処遇改善加算手当」があるかを確認すること。

職員の給料アップにつながる処遇改善加算は、一定の条件を満たせば取得できます。

しかし条件を満たしているのに受け取っていない施設があれば、普段から思考停止で業務を行っている可能性があり、かつ給料も安くなっているため絶対に入社しないようにしましょう。

また処遇改善加算による介護報酬を、職員の給料に回していない施設も危険です。処遇改善加算手当の額を確認し、いくつかの施設で見比べてみるのをおすすめします。

ここまで紹介してきたブラックな介護施設の特徴を踏まえると、「求職者に配慮してくれる施設」はホワイトな職場であることが多いです。

たとえば面接の日程調整から、入社時期などの希望を聞き入れてくれる。今後のキャリアについて親身になって相談に乗り、そのうえで入社すべきか判断してくれる…など。

ただしこれらの実態はHPなどでは判断しづらい部分ですので、電話や見学をして話を聞くなど、内部の方とコミュニケーションをとるよう心がけましょう。

介護の働く職場選びで、チェックするポイント

  • ①求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)
  • ②職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)
  • ③育成・研修、マニュアルの整備などは充実しているか
  • ④施設に電話した際の対応の様子
  • ⑤気になっている事業所の法人について

①求人内容(サービス内容、業務内容、待遇、福利厚生)

・サービス内容/業務内容:

介護士と一言で言っても、高齢者分野なのか、障害者分野なのか。また、通所なのか、訪問なのか、入所なのか。それによって、業務内容も大きく異なります

例えば、高齢者分野のデイサービスの介護士であれば、入浴介助やレクリエーションなど。特別養護老人ホームであれば、食事介助、入浴介助や排泄介助などが、主な業務となることでしょう。

待遇/福利厚生:

サービス業種(訪問介護、デイサービス、特別養護老人ホームなど…)や夜勤の有無によっても給与は大きく異なります。

また、昇給や賞与はあるか、社会保険に加入しているか、退職金制度はあるか、交通費、扶養手当、住宅手当、食事代補助は出るのかなど、調べておくと良いでしょう
仕事をしていく上でのモチベーションにもなるポイントです。

②職員数(利用者に対して人数が少なすぎないか、有資格者は一定層居るか、退職者の多さはどうか)

・利用者に対して人数が少なすぎないか:

職員が少ないと体力・気力ともに余裕が無くなってしまいます。経営側は、人員基準をクリアすることに必死ですが、現場は人員基準の最低人数だけでは現場がまわらないことが多々あります。
良いケアを提供するためにも、重要なポイントです。

有資格者は一定層居るか

有資格者がいる≒ケアに対しての理解がある≒良いケアが提供できる。すると、働き方にも余裕が生まれ、急なトラブルなどにも迅速に対応することが出来ることでしょう。

退職者の多さはどうか

心身共に大変な介護職。職場環境が悪かったり、職員の教育制度が不十分であると、必然と退職者も増えてきます。この点もチェックしておくと良いでしょう。

上記3点については、「厚生労働省 介護サービス情報公表システム」でも確認できます。

介護サービス情報公表システム

介護サービス情報公表システムイメージ画像

公式サイトURL:https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/

介護サービス情報公表システムは、高齢者介護分野の検索サイトです。このサイトでは、上記に挙げたような各事業所の情報を確認することが出来るのです。

介護サービス情報公表システムイメージ画像

ただし、介護施設は多くの場合人の出入りが激しく、介護サービス情報公表システムで紹介されている情報が最新でない場合もあります。
紹介されている数字は参考程度にしておき、詳細はTELや見学するなどして、直接確認すると良いでしょう。

③育成・研修、マニュアルは充実しているか

職員の、育成・研修体制はどうか、マニュアルは整っているかという点は、非常に重要なポイントです
例えば、介護の仕事をしていると、一つの介助に対して、方法がいくつもあるケースが多々あります。

職員によって介助方法が違うと利用者側は混乱し、その結果、事故の原因にもなりかねません。職員も不安感が強くなり、その積み重ねで、「離職」に結び付いてしまいます。

そこで、職員の育成や研修、マニュアルの整備などを行なっている職場は、介助に対して自信を持って対応できる上、離職の防止にも繋がります。

事業所の研修、マニュアルの整備状況の確認については、直接事業所に確認するほかに、「ワムネット 障害福祉サービス等情報検索」を活用すると良いでしょう。

ワムネット 障害福祉サービス等情報検索

ワムネット 障害福祉サービス等情報検索イメージ画像

公式サイトURL:https://www.wam.go.jp/sfkohyoout/COP000100E0000.do

ワムネット 障害福祉サービス等情報検索イメージ画像

ワムネットは障害福祉分野の事業所検索サイトで、前述の介護サービス情報公表システム同様に事業所の体制、取り組みなどかなり細かいところまで確認できます。

ただし、すべての事業所が完全に網羅されているわけではないこと、また紹介されている情報が最新でない場合もありますので、最新の情報は事業所に直接確認することをおすすめします。

④施設に電話した際の対応の様子

事務所の電話対応で、「その事業所の中身が全て分かる」と言えるくらい、事務所の電話対応はとても重要です
いわゆる『施設の顔』なわけですから、ネットなどで下調べを終えた後は、直接電話をしてみることをおすすめします

介護施設は特に、施設長(場合によっては理事長)の介護に対する考えが、介護士の仕事を大きく左右します。

その施設長は、一日のうち大半の時間を事務所で過ごすわけですから、事務員の電話対応がしっかりしているところは、施設長の考えや教育がしっかりしている、と捉えても良いでしょう。

言い方を変えると、電話対応が悪いと、介護士の質も悪い事が容易に想像できてしまう、ということです。
入職を決める前に、事務職員の電話対応についても、チェックしておくと良いでしょう。

⑤気になっている事業所の法人について

法人内にある全ての事業所についても、知っておく必要があります

例えば、「社会福祉法人〇〇」という訪問介護事業所に採用が決まったとします。かつ、社会福祉法人〇〇には、訪問介護のほか4つの事業所(合計5つ)が存在したとします。

  • 訪問介護
  • 通所介護(デイサービス)
  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 特別養護老人ホーム
  • 居宅介護支援事業所

恒常的な人材不足である介護業界では、「同法人内の別事業所へ異動」というケースは多々あります。

最初は、訪問介護の事業所で採用になったものの、しばらくして仕事に慣れてきた頃、通所介護や短期入所生活介護の人手が欠けた時に、人事異動が発令されることがあります

事前に法人全体の事業所を調べ、人事異動の有無についても、確認しておくことをおすすめします。

介護の職場選びで、「ホワイト」職場をチェックするポイントについて詳しく見る

5)ブラックな介護施設を避けたいなら「転職エージェント」も活用!

ここまで紹介してきたブラックな介護施設は、HPや面接だけではなかなか判断がつきません。さらに見学などをしても、一目見ただけでは良い施設か判断がつかないことも多いです。

そのため、客観的に介護業界や求人を判断してくれる転職エージェントに相談し、複数の施設を見比べてみることで、印象に左右されず、良い施設の特徴に気付きやすくなります。

そこでここからは、

  • 紹介してくれる求人数が多い
  • 利用率が高い
  • 自分の希望に合った条件で求人を探せる

…という条件を満たす介護転職エージェントを見ていきましょう。

レバウェル介護

レバウェル介護。あなたらしく働ける介護を。レバウェル介護は、介護のお仕事探しを支援するサービスです。

介護系転職サービスでトップクラスの求人数。担当エージェントのサポート品質においても高評価の高いサービスです。

レバウェル介護は介護・福祉に特化した転職サービスの中ではとくに求人数が多く、「なるべく多くの介護求人を比較検討したい」という人におすすめです。

求人紹介やサポートを介護・福祉業界に詳しいエージェントが担当してくれるため、様々な希望条件を適えながら適切な求人紹介をしてもらえるでしょう。

なお、レバウェル介護では派遣社員として登録をする方向けに介護未経験・無資格の転職者のサポートも行っています。
転職を機に介護の仕事デビューをしたい人も、レバウェル介護はおすすめです。

サービスを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポート」に対する高評価が多数見受けられます。

レバウェル介護の特徴

特徴
  • 介護業界の求人数は国内トップクラス
  • 業界に詳しいエージェントが丁寧にサポート
  • 未経験・無資格OKの求人も多数
サービス対応地域 全国
公開求人数 約19万件(2024年2月現在)
ワンポイントアドバイス

レバウェル介護は正社員向け転職と派遣社員転職とで窓口が分かれています。派遣社員として働くことを予定している人はこちらよりご登録ください。

かいご畑

介護の求人・転職・募集ならかいご畑

「介護職の仕事は未経験/経験が浅い…」という人におすすめのエージェントです。資格取得サポートなど、実務経験を積むための様々な支援を受けられます。

かいご畑は介護・福祉系の転職支援に特化した、転職エージェントです。

同サービスの大きな特徴は、「無資格/未経験からの転職支援に強い」、「働きながら資格取得できる仕組みがある」の2点。

サポートにあたっては転職者一人ひとりに専任のコーディネーターが就き、現在の経験と希望条件をヒアリングしたうえで、キャリアへのアドバイスと求人紹介を行ってくれます。

働きながら資格取得を目指せる「キャリアアップ応援制度」では、介護の中級・上級資格である「実務者研修」「介護福祉士」への対策講座を無料で学べます。

「まずは業務に慣れてから、徐々にキャリアアップを目指したい」という人に、かいご畑はとくにおすすめです。

かいご畑の特徴

特徴
  • 無資格/未経験でも求人紹介が可能
  • 働きながら無料で資格取得が目指せる「キャリアアップ応援制度」
  • コーディネーターはいずれも介護資格を取得している業界のプロフェッショナル
サービス対応地域 北海道、東京、埼玉、千葉、栃木、群馬、静岡、愛知、大阪、京都、神戸、広島、福岡
公開求人数 約9,000件(2024年2月現在)
ワンポイントアドバイス

「まずは業務に慣れてから、徐々にキャリアアップを目指したい」という人は、かいご畑の「キャリアアップ応援制度」の活用がおすすめです。

無資格・未経験でもOK

マイナビ介護職

一人ひとりに寄り添える転職を。マイナビ介護職。

「福利厚生が充実」「教育制度が整っている」などのホワイト企業の求人が多いと評判のサービス。担当のサポートも手厚いです。

マイナビ介護職は、介護転職者からの認知度No.1(※GMPリサーチ株式会社調べ 2021年7月)を獲得した、介護職専門の転職エージェントです。

大手介護施設・事業所や待遇のよい求人が多いのが特徴です。

サービスを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポート」に対する高評価の声が多く見られます。

介護業界に詳しい担当エージェントがマンツーマンで、希望条件をヒアリングしたうえで、マッチする求人を紹介してくれます。

書類添削や面接対策といったサポートにも力を入れており、志望動機や自己PRの作成にも役立つでしょう。

マイナビ介護職の特徴

特徴
  • 介護・福祉業界に詳しいエージェントが親身にサポートしてくれる
  • 離職率や職場環境などの、詳細の施設情報を知れる
  • 大手企業や待遇のよい求人が多い
サービス対応地域 全国
公開求人数 約7.2万件(2024年2月現在)
ワンポイントアドバイス

マイナビ介護職の活用メリットの一つに「離職率や職場環境などの、詳細の施設情報を知れる」ことがあります。企業研究の際は担当からの情報を有効活用しましょう。

転職相談会も実施中

まとめ)ブラック介護施設を見極めるには「実態をみる」のが大切

ここまでの内容を、まとめましょう。

ブラック介護施設の特徴

  • サービス残業が多い
  • 離職率が高い
  • 無意味な悪口・愚痴が多い
  • 理念や方針が精神論
  • 施設長や管理者が利己的

ブラック介護施設を見極めるための対策

  • 入職前に離職率の高さを確認する
  • シフト表を見せてもらう
  • 出している求人の量をチェックする
  • 求職者の事情を考慮してくれるか確認
  • 処遇改善加算手当があるか確認

ブラックな介護施設では身体的・精神的な負担が大きく、せっかくの業務経験がムダになってしまう可能性があります。

できるだけ長く働き、介護士として着実に給料アップ・スキルアップが図れるよう、今回紹介した方法でじっくりと見極めてみてください。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]