「就職Shop」は、20代フリーター・第二新卒におすすめ? 特徴、メリット・デメリット、評判
[最終更新日]2021/01/15
就職や転職を考えている20代の皆さんは、就職・転職サービスと言えばどのようなものをイメージするでしょうか。
世の中には数多くの就職・転職サービスがありますが、どのサービスを使っても同じというわけではありません。20代の方々が就職・転職しようと思ったら、若手の人材に強いサービスを利用することがとても重要です。
今回紹介する「就職Shop」は、まさに20代を中心とした若手の就職・転職サポートを得意とするサービスです。他の転職サービスにはない特色を備えたサービスですので、若手の皆さんが就職・転職を成功させていく上で有力な選択肢の1つになるはずです。
対象エリア | 全国 |
---|---|
求人数 | 約8,500件 |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
目次
「就職Shop」ってどんな転職サービス?─就職Shopの特徴
「就職Shop」というサービス名を初めて聞いた人もいることでしょう。初めて耳にする就職・転職サービスの場合、どのようなサービスなのか、安心して利用できるのか気になるところです。
就職や転職は今後の働き方を大きく左右しかねない重要な決断ですので、しっかりとした信頼できるサービスを利用したいと考えるのは自然なことです。
就職Shopの主な特徴としては、次の2点が挙げられます。
就職Shopの主な特徴
- リクルートキャリアが運営する20代未経験に特化した転職サービス
- 紹介する求人は、全て直接訪問して取材した企業
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
リクルートキャリアが運営する20代未経験に特化した転職サービス

※引用元:就職Shop公式HP
就職Shopの運営会社はリクルートキャリアです。「リクナビ」や「リクナビNEXT」を運営するリクルートグループの企業ですので、就職や転職の分野において日本を代表する有名企業の1つと言えます。実績が十分にあり、信頼できる会社が運営していることが分かります。
さまざまな就職・転職サービスを展開するリクルートキャリアですが、就職Shopは20代を中心とした若手人材向けに特化したサービスとなっています。
扱っている求人はすべて未経験者歓迎・人物重視のため、社会人経験が短い人や経歴にあまり自信がない人でも問題なく利用できるのが特徴です。
「あなたの可能性は、あなたが思うよりずっと大きい」というキャッチフレーズの通り、キャリアコーディネーターが就職・転職希望者の可能性を十分に引き出し、これからの活躍に期待を寄せる企業に紹介してくれます。
実際、就職Shopで就職先が決まった人のおよそ7割は正社員経験が1年未満の若手人材です。
紹介する求人は、全て直接訪問して取材した企業
若手を求める企業を紹介してもらえるとはいえ、紹介される求人が質の良いものかどうか気になる人もいるでしょう。
入社してみたらブラック企業だった……、などという失敗は誰しも避けたいはずですので、信頼できる会社を紹介してくれることはとても重要です。
就職Shopで紹介される企業は、スタッフが実際に企業へ足を運んで取材してきた会社ばかりです。
職場の雰囲気はどうか、一緒に働くのはどんな人たちか、仕事の内容や待遇に至るまで、実地でしっかりとヒアリングしてきた求人を扱っています。
ていねいに取材された求人情報なので、「入社してみたら、事前に聞いていた情報と全然ちがっていた」などといった重大なミスマッチを防ぐことができるのです。
就職Shopをおすすめできる、3つのメリット

就職Shopがサービスとして信頼性が高いことは前に述べた通りです。では、実際に就職Shopを活用して就職・転職活動を進める場合、利用者にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
どの就職・転職サービスにもそれぞれ強みやメリットがあります。サービスの持つ強みやメリットを十分に生かすには、自分自身が就職・転職活動に求めている条件や方向性とサービスの強みが合致することがとても重要です。
就職Shopを利用する上で得られるメリットとしては、主に次の3点が挙げられます。
- 他の就職支援サービスと比べて、未経験向けの求人数が多い!
- 書類選考がなく、確実に面接まで進める!
- 就職のサポート体制が手厚い!
他の就職支援サービスと比べて、未経験向けの求人数が多い!

※引用元:就職Shop公式HP
20代の業界・職種未経験者向けの求人を積極的に扱っている就職・転職サービスは就職Shop以外にもいくつかあります。
しかし、就職Shopのように8,500社もの企業が人材採用のために登録しており、しかもその全てが未経験歓迎の企業というサービスはほかに類を見ません。
他の転職サービスを利用した場合、膨大な数の求人の中から「未経験歓迎」の条件に合うものを自分で検索しなくてはなりませんが、就職Shopならはじめから未経験歓迎の企業がそろっているので、安心して検討したり応募したりすることができます。
これらの求人は、いずれも就職Shopを通じてのみ応募可能な非公開求人となっています。一般的な求人サイトなどから応募することはできないため、ライバルが少なく競争率が低い状態で選考を進めることができるのです。
書類選考がなく、確実に面接まで進める!

※引用元:就職Shop公式HP
一般的な就職・転職サービスでは、登録する時点で職務経歴を入力する必要があります。また、求人に応募するとまず書類選考が行われますので、書類選考を通過しないと面接に進むことができません。
就職Shopの画期的なところは、書類選考「なし」で直接面接へと進むことができる仕組みになっている点にあります。
キャリアコーディネーターが企業の採用担当者と綿密な打ち合わせを行い人材ニーズについてヒアリングしていますので、企業との間でしっかりと信頼関係が築かれています。そのキャリアコーディネーターが推薦する人材なので企業からの信頼が厚く、書類選考を経ることなく面接の場を設けてくれるのです。
就職・転職希望者としても、書類選考に落ち続けるのは精神的につらいものです。書類選考がなく確実に面接へと進めることで、就職・転職活動への精神的な負担感を減らせる効果もあるでしょう。
就職のサポート体制が手厚い!

就職Shopのキャリアコーディネーターは、ただ求人を紹介してくれるだけではありません。
面接で伝えるべき志望動機を一緒になって考えてくれたり、面接対策が実施されたりするため、本番の面接にも自信を持ってのぞむことができるのです。
また、応募先企業に担当者が直接訪問してヒアリングを行っていますので、企業に関する情報を詳しく教えてもらえるのもメリットと言えます。
職場の雰囲気や上司・同僚の人柄といったことは実際に入社してみないと分からない場合も多いものですが、就職Shopでは実地を直接見てきたキャリアコーディネーターの話を聞けるので、入社後にギャップを感じるリスクを軽減することができます。
こうした充実したサポート体制を用意できるのは、運営企業が就職・転職支援を専門とするリクルートキャリアだからです。
リクルートグループが培ってきた豊富なノウハウを活用できることは、就職Shopの大きなメリットとして挙げられるでしょう。
就職Shopの転職サービスは、こんな方におすすめ

- 就職・転職したいと思っている第二新卒やフリーターの方
- 未経験の仕事で正社員を目指したい方
- これまでの経歴にあまり自信を持てずにいる方
- 運営会社が信頼でき、実績のあるサービスを利用したい方
- しっかりと就職・転職サポートをしてほしい方
就職Shopは若手人材に特化したサービスですので、第二新卒やフリーターの方が就職・転職を目指すのにも適しています。
扱っているのはすべて未経験歓迎の会社ばかりですので、スキルや経験の面で自信がない人も新たな仕事に挑戦することができます。
また、運営会社はリクナビなどを運営するリクルートグループですので、サービスの質に関しては十分に信頼できる水準となっています。
在籍するキャリアコーディネーターはリクルートグループで培ったノウハウをベースに、面接対策などしっかりとしたサポートを実施してくれますので、就職・転職活動が初めてという人でも自信を持って面接にのぞめるようになるでしょう。
このように、20代で初めての就職・転職を実現したいと思っている方にとって、就職Shopは非常に適したサービスと言えます。
就職Shopのデメリット・注意点は──

就職Shopは若手向けの就職・転職支援に強い支援サービスですが、利用するにあたってデメリットと感じられる点も全くないわけではありません。
就職Shopの強みと言える部分が裏目に出てしまい、人によっては不満を感じるケースも出てくることがあるのです。
たとえば、就職Shopを利用する上で次の2点に関しては注意しておく必要があります。
- 求人の多くは、従業員100名以下の中小企業が中心
- 希望の職種・業種以外を勧められることも
求人の多くは、従業員100名未満の中小企業が中心
就職Shopは未経験者でも積極的に採用したいと考える企業の求人を数多く扱っています。
そのため、いわゆる大手企業のように実績のある経験者からも人気のある求人は少なめで、中小企業の求人が中心となっている面があります。
実際、就職Shopを利用して採用が決定したケースのおよそ68%は従業員100名未満の企業となっています。反対に従業員300名を超える大企業への内定はおよそ14%と、決して多いとは言えない結果になっていることが分かります。
参考:就職ショップ利用者の就職先企業従業員規模の割合(公式サイトより)
※引用元:就職Shop公式HP
ただ、一般的には大手企業のほうが安定しているとはいえ、中小企業の待遇が必ずしも劣っているとは限りません。
紹介された求人が中小企業だったとしても、仕事内容や待遇についてしっかりと聞き、興味を持てそうな仕事であれば応募するのも1つの考え方と言えるでしょう。
希望の職種・業種以外を勧められることも
就職Shopは特定の業界や職種に限定した仕事紹介をしているわけではなく、幅広くさまざまな仕事を紹介してもらうことができます。
ただし、キャリアコーディネーターとの面談の結果、適性があると判断された業種・職種が希望とは異なっている場合もあり得ます。全体的な傾向として、とくに男性は営業職を勧められるケースが多いようです。

※引用元:就職Shop公式HP
もしキャリアコーディネーターから希望と異なる業種・職種を勧められたとしても、そこには必ず理由があるはずです。
自分で考えていた適性と、第三者から見たときの適性は異なっていることも多いものです。
希望とは異なる業種・職種の求人を紹介された場合は、「希望と違っている」という一点にこだわるのではなく、「応募するかどうかはともかく、まずは話を聞いてみよう」という気持ちでのぞむようにするといいでしょう。
就職Shopを実際に活用された転職者の評判は―

就職Shopの特徴や利用するメリット・デメリットについて理解が深まったでしょうか。では、実際に就職Shopを活用して就職・転職した人は就職Shopのサービスについてどのような感想を持ったのでしょうか。
インターネット上には、転職サービスを利用した人の感想や口コミが掲載されていることがあります。
その中から、就職Shopに関する評判をピックアップしました。就職Shopを実際に利用した人たちの生の声を見ていきましょう。
「就職Shopを利用して良かった点」で多かった評判
- 他の転職サービスで「紹介できる求人がない」と言われてしまったが、就職Shopで面接してもらえる企業を紹介してもらうことができ、正社員になる目標を達成することができた。
- 私にできることや良いところをキャリアコーディネーターの方が教えてくれたので自信がついた。
- 就職に不利になりそうな持病について打ち明けたが、キャリアコーディネーターの方が親身になって相談に乗ってくれた。
- 面接の練習をしてもらい、しゃべり方や伝え方を指導してもらえたので、本番の面接でもリラックスしてのぞむことができた。
「就職Shopを利用して残念だった点」で多かった評判
- できれば大手企業への転職を希望していましたが、紹介された求人の中に聞いたことのある社名の企業がなかった。
- 希望の職種を伝えていたのに、紹介してもらった求人のほとんどが希望とはちがう営業職だった。
- 書類選考なしですぐに面接できる会社を紹介してくれたが、本当はもう少しじっくり考えて面接を受けるかどうか決めたかった。
就職Shopの特徴である、社会経験の浅い人や転職に不利な条件を抱えている人にとって、未経験でも親身になって相談に乗ってくれる点が支持されていることが分かります。
また、面接の練習など選考に向けた具体的な準備を二人三脚で実施してもらえたことで、自信を持って選考にのぞめたといった声も多く寄せられています。
反対に、「どうしても大手企業がいい」「希望する職種が決まっている」といった強いこだわりのある人は、就職Shopのサービスに不満を感じる場合もあるようです。社会経験が短い人や未経験者でも積極的にサポートしてもらえる反面、転職サービスに求める条件によっては希望に添えないこともあるという点は理解しておく必要があるでしょう。
就職Shopと併せて利用したい、20代フリーター・第二新卒向け転職支援サービス
就職Shopは若手が就職・転職活動を進める上で優れた特徴を持ったサービスです。
一方で、20代フリーターや第二転職向けの就職・転職支援サービスは他にもあります。
それぞれのサービスが独自に非公開求人を保有していますので、複数の転職支援サービスを併用することでより希望条件に合った企業に出会える確率が高まるはずです。
また、各サービスで就職・転職に関するアドバイスをしてもらえば、複数の助言を比較しやすくなり、より自分に合った仕事選びをしやすくなるでしょう。
就職Shopと併せて利用したい転職支援サービスを紹介しますので、就職Shopと同時に登録しておくことをおすすめします。
「正社員として就職・転職したい」という方は、ジェイック(JAIC)も併せて検討を!
ジェイックは就職Shopと同様、20代未経験者を対象とした求人が充実している転職サービスです。
フリーターや既卒など、正社員として働いた経験のない人も積極的に受け入れていますので、未経験から正社員になりたい人におすすめのサービスと言えます。
ジェイックの特徴として、社会人としての基本的なビジネスマナーや基本的な知識を身につけられる「就職カレッジ」「女子カレッジ」といった研修が設けられている点が挙げられます。充実した研修の成果は、利用者の80%以上が正社員としての就職・転職を果たしているという結果となって表れています。
これまで社会人として働いた経験のない人や、非正規雇用から正社員を目指したい人は、ジェイックを活用して正社員になる目標を実現していきましょう。
あわせて読みたい
-
- JAIC(ジェイック)は既卒・第二新卒・フリーターの転職支援に強い !メリット・評判を紹介
- 20代若手向け転職サービス「JAIC(ジェイック)」の特徴やメリット、デメリットに分けて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
「第二新卒として転職を成功させたい」という方は、マイナビジョブ20’sも併せて検討を!
マイナビジョブ20’sは第二新卒を専門とする転職サービスです。第二新卒に特化しているため、社会人としての経験年数がまだあまり長くないことに負い目を感じることなく相談に乗ってもらうことができます。
第二新卒を求める企業は年々増えていますので、人気企業や人気職種は競争が激しくなっているとも言われています。
マイナビジョブ20’sが扱っている求人のうち8〜9割は非公開求人ですので、一般的な転職サイトなどから転職希望者が応募することはできません。
よって、マイナビジョブ20’sで紹介された企業はライバルが少なく、大勢の転職希望者の中から採用選考に勝ち残るために神経を磨り減らす必要がなくなるのです。
現在、すでに社会人として働いていて、第二新卒にあたる年齢の方であれば、マイナビジョブ20’sを活用することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「マイナビジョブ20’s」は第二新卒向けのおすすめ転職サービス!特徴、評判を紹介
- 社会人になって数年を経て、「もっと違う職場で働いてみたい」「今の業種とはまた別の分野にチャレンジしてみたい」と思っている方は多くいるのではないでしょうか。 「第二新卒」という言葉がある通...
「自分に合った職場で働きたい」という方は、ハタラクティブも併せて検討を!
ハタラクティブは20代のフリーターや既卒の転職に強い転職エージェントとして知られています。
正社員未経験の人や社会人経験の浅い人でも積極的に転職をサポートしてもらえますので、これまでの経歴に自信を持てずにいる人も、転職成功に向けてぜひ活用してほしい転職サービスの1つです。
ハタラクティブの特徴として、紹介予定派遣の求人も多く扱っている点が挙げられます。
紹介予定派遣とは、一定期間を派遣社員として就業し、企業と本人の双方が合意すれば正社員に登用される仕組みです。
派遣期間に職場が自分に合っているか判断することができますので、自分に合った職場で働きたい人に適しています。
入社後にミスマッチが発覚して後悔するのを避けたい人は、ハタラクティブを活用して就職・転職活動を進めることを検討してみましょう。
あわせて読みたい
-
- ハタラクティブってどんな転職エージェント?特徴・評判を紹介
- 20代若手向け転職サービス「ハタラクティブ」の特徴やメリット、デメリットについて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
就職Shopの転職サービス 特徴・メリット・デメリット まとめ

ここまでの内容をまとめましょう。
就職Shopは、以下の特徴を持つ20代への就職・転職支援サービスです。
- 20代のフリーターや第二新卒を求める企業を紹介してもらえる
- 業種・職種未経験者を積極的に受け入れる企業がそろっている
- 書類選考なしで面接に進むことができ、選考がスピーディに進む
- 就職・転職サポートが手厚く、自信を持ってのぞめる
20代の人材を求める企業は数多くあり、若手にとって希望条件に合った就職・転職を実現するチャンスと言えます。一方で、ブラック企業問題など入社後のミスマッチに悩む人が少なくないのも事実です。
就職・転職するのであれば、信頼できる支援サービスを利用したいと考えるのは自然なことと言えます。
リクルートキャリアが運営する就職ショップは、フリーターや第二新卒から就職・転職を成功させたい人にとって有力な選択肢の1つになるでしょう。
これまでの経歴や社会経験に自信を持てずにいた人も、ぜひ就職Shopを活用した就職・転職活動を検討してみてください。正社員として働くという目標に向けた第一歩を踏み出すきっかけになるはずです。