マイナビ介護職の悪い評判は本当?掲示板サイトやTwitterから徹底検証
[最終更新日]2022/01/22

「マイナビ介護職の評判は良い?悪い?」
「マイナビ介護職を利用した人の口コミが気になる…」
「連絡がしつこかったり、使いづらかったりしないの?」
介護業界での転職活動をスムーズにしてくれる、介護専門の転職エージェント。なかでも大手であるマイナビ介護職の利用を検討する方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「マイナビ介護職の悪い評判」について徹底検証していきます。
目次
1)マイナビ介護職の悪い評判
マイナビ介護職の悪い評判について、以下3つから検証していきます。
- ①掲示板サイト(5ch)
- ②Twitter
- ③Googleマップ
登録後に後悔することのないよう、どんな悪い評判があるのかみていきます。
① 掲示板サイト(5ch)のマイナビ介護職の悪い評判

マイナビの介護見てても
エエ所って資格いるやん
介護職員初任者研修とかヘルパー2級とか持ってへんがな
参照:5ch
応募しようとすると、未入力箇所があるかのように言われて応募できない
他社には応募できたのに
全部入力してるのに
今日締め切りだから困る
応募した会社が気になるリストからなくならないしブラウザ変えてもダメダメで参った
参照:5ch
② Twitterのマイナビ介護職の悪い評判

マイナビせこい
紹介料は1年目の金額じゃなくて、今後活躍したうえでの理論年収出せって。
どうせ1年持たないで辞めちゃうのに。
マイナビ介護職は、もう少し紹介料安くしてほしい。
介護職はすぐ辞めるから紹介してもらう回数が多いので。
ってせこいのは私か?
あともう少しまともな人紹介して
参照:twitter
あっでもマイナビとかの「企業からのオファーキラキラ」みたいなやつは3000%地雷
介護職とか特にスーパーでバイトした方が2億倍マシみたいなゴミ求人のオファーしてきやがる
「あなただけの特別オファーキラキラ」とかいって、定型文の名前のとこだけ変えた文章を平気で送ってきやがる。
参照:twitter
実はここにもう1つ「マ◯ナビ看護師」という超有名な転職サイトも入っていたのですが、面接に関する事でウソをつかれたので除外しました
個人的には情報収集以外では二度と使いません
他のサイトの担当者はとても良心的でしたよ
参照:twitter
マイナビ介護士に登録しました
担当者は介護士経験があるとうたっておきながら、業界知識ないと思われる担当者で…相談したくても話通じなかったです♪(´ε`*)
担当者がコロコロ変わり、その連絡もなし…いつの間にか担当者が変わってることばかり
参照:twitter
マイナビ介護って、何者?
懲りなくメール、電話を掛けて来る。
根比べ見たい。
電話代は向こう持ちだから別に。
名前も違っていた。
参照:twitter
③ Googleマップのマイナビ介護職の悪い評判

今年の転職活動を進める上で、初回面談だけ利用しました。結論を述べると、二度と利用したくないサービスです。
今までに転職サービス・エージェントを10サービスほど利用しましたが、担当者の話の聞き方が終始不快で、エージェントとしての仕事以前に、社会人としての礼儀やマナーに難があったため、他人には絶対おすすめできません。
参照:Googleマップ
数社エージェントを利用しましたが、一番最悪な会社でした。話し方もすごく偉そうで、社会人としてのマナーもなっていませんでした。ここの利用はおすすめしません。また企業担当とかいう人も最低な対応でした。
参照:Googleマップ
面接練習はよかったです。しかし他の方も書いていますが、この企業の担当者はこういう受け答えが好きだからとか、その志望動機では受からないからこう言ってくださいなど、本意と違う回答を要求されました。それで良い人もいるのかもしれませんが、会社は入社してからが本番です。合う合わないを見極めるのが面接の場なのに、相手に合わせることに重点を置きすぎるのは違うのではないでしょうか?
参照:Googleマップ
2)マイナビ介護職の悪い評判まとめ
ここまで紹介した口コミをもとに、マイナビ介護職の悪い評判をまとめていきます。

- 担当者の態度が不快
- 面接対策が不十分
- 電話連絡がしつこい
今後利用する際の参考として、それぞれ詳しくみていきましょう。
① 担当者の態度が不誠実

担当者の対応に不満を感じる…という口コミが一定数見受けられました。具体的には「社会人として最低限のマナーがなっていない」「担当者がコロコロ変わる」などです。
電話や対面での面談を行う際、話し方や態度に違和感があると「この人に転職活動を任せて大丈夫だろうか?」と不安になりますよね。
転職エージェントはどうしても個人差や相性の良し悪しが生じます。逆にいえば最初の担当エージェントと相性が悪くても、担当替えによって相性の良いエージェントとあたる可能性が高いのです。
そのため不安を感じたからといって、良い転職エージェントとあたる可能性を失くしてしまうのは損です。公式HPや電話相談にて、担当替えをお願いしてみましょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントの担当変更は可能!どんな方法・理由で伝えればいい?変更前・後の注意点は?
- 転職エージェントの担当アドバイザーに対して「合わないな…」「信頼関係を築けない」と思った際は、担当変更が有効です。ただし、担当を変更する際はいくつか注意点があります。この記事では、転職エージェントの担当変更の仕方と注意点についてまとめています。...
② 面接対策が不十分

面接対策に不満がある…という口コミが見受けられました。
具体的には「採用後のキャリアを想定するのではなく、とにかく面接を通すための対策になっている」「面接に関する情報で嘘をつかれてしまった」などです。
マイナビ介護職は就職・転職実績が日本トップクラスとなっています。ただし各エージェントの実績や情報収集の手段には個人差があり、必ず良いエージェントとマッチするとは限りません。
そのためどの転職エージェントにも職歴、所有資格に基づくデータ、過去の転職実績などをもとに、客観的なアドバイスをしてもらうようにしましょう。
あわせて読みたい
-
- 「転職面接が不安で、緊張して落ち着かない」を平常心にするための、事前準備と当日対策9選!
- 「転職面接が不安で、緊張して落ち着かない」というときのための、面接で緊張しないための対策(事前準備・当日の対策)について解説しています。あらかじめ知っておくことによって、面接は平常心で臨みやすくなります。...
③ 電話連絡がしつこい

何度も電話で連絡が来る…という口コミが見受けられました。本業や家事、育児などの用事がある際、いきなり電話がかかってくるのは困りますよね。
しつこい電話連絡は多くの場合、
- 面接の日程調整
- 内定先に入社するかどうか
…など、エージェント側が早急に対応すべきときに発生します。
そのため「〇日にはご連絡します」「本業や育児のため電話連絡ではなくメールでお願いします」など、事前に断りを入れるよう工夫しましょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントが「催促が強引…」「急かされる…」困った時の4つの対処法
- 転職エージェントが応募や内定承諾を急がせる背景にはどのような理由があるのでしょうか? そして、「催促が強引」「急かされて困る」といった際の対処法についても解説していきます。...
3)マイナビ介護職の良い評判は?
3つの媒体を参照しながら、マイナビ介護職の悪い評判をみてきました。
ここからはより客観的に判断できるよう、「マイナビ介護職の良い評判」について紹介していきます。
① 公式サイトのマイナビ介護職の良い評判(転職成功事例)

まずは公式サイトに掲載されている「転職成功事例」を紹介します。どのような形で転職相談をしているのかイメージできますよ。
30代のAさんは前職が同業で経験もあったため、さまざまな求人紹介ができました。かえって多すぎて迷われたようでしたが、気になるものをピックアップしていただき、職場の雰囲気など具体的な情報をお伝えした上で、ご自分のやりたい仕事やお給料などを比較していただき、受ける施設を決めました。
参照:公式サイト
「マイナビ介護職」のキャリアアドバイザーとしては、業界事情に明るいとは言えないAさんに、まずは「個人レッスン」を実施することにしました。介護という仕事の概要や転職市場の動向、転職を成功させるポイントなどをお伝えしていったのです。
その後、「どんな職場なら介護職に挑戦したいか」を一緒に整理していきました。
参照:公式サイト
上記の口コミにあるとおり、マイナビ介護職は個々人に合わせて転職活動を進めていることがわかります。
介護経験はあるのか、資格はあるのか…などを過不足なく伝え、自分に合った職場を見つけやすくすることが重要です。
② Twitterのマイナビ介護職の良い評判

続いてはTwitterから、マイナビ介護職の良い評判を見ていきましょう。
マイナビ転職とか電話すぐかかってくる!私はマイナビ介護とか使ったけど複数登録して自分に合うのを選んでみるのいいと思う
参照:twitter
介護業界に特化した転職エージェントは介護経験者にとって良いな
マイナビ介護職、スマイルサポート介護、クリックジョブ介護、きらケア、かいご畑などは厳選された介護の求人がある。
経験者にとってキャリアアップや労働環境の改善に最適な転職エージェントだな
参照:twitter
先程マイナビ介護職登録して担当の方とお電話して駅近で紹介してもらった場所あるが聞いた話によるとブラックではないし研修制度充実していて人間関係もよい、給料も安くないらしいところで検討してみたい候補は見つかったかな
参照:twitter
「連絡が早い」「ホワイトな施設・事業所を紹介してくれた」などの良い評判が見受けられました。
研修や給料面が良い施設を探してくれた…という口コミもあり、豊富な求人から利用者の希望に沿って厳選していることがわかりますね。
4)マイナビ介護職のメリットを整理しよう
ここまでに紹介したマイナビ介護職の良い評判を踏まえ、メリットを整理してみましょう。

- 1人1人に寄り添って転職活動を進めてくれる
- スピード感のある連絡
- 希望に沿った施設・事業所の選定
マイナビ介護職は豊富な転職実績をもとに、1人1人に寄り添った転職アドバイス・転職相談を実施しています。「自分の知識量に合わせ、介護の基礎からレッスンしてくれた」という口コミも見られ、丁寧な印象を受けますよね。
またマイナビ介護職では、求人一覧に掲載されていない「非公開求人」が全体の40%を占めています。
応募枠の殺到と求人枠がすぐに埋まってしまうのを避けられ、相談した人が優先的にホワイトな施設・事業所へ募集できるのは大きなメリットといえますね。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントの「非公開求人」とは?非公開求人のメリット・デメリットまとめ
- 転職エージェントは「非公開求人」と呼ばれる求人情報を保有しています。転職希望者が非公開の求人を紹介されて応募する場合、公開されている求人への応募と比べてどういったメリット・デメリットがあるかについて、説明します。...
5)マイナビ介護職以外におすすめの転職エージェント3選
介護専門の転職エージェントは、マイナビ介護職以外にも多数存在します。
今回はその中でも「未経験者向け」「特典が多い」など、メリットの多い転職エージェントサービスを3つ紹介していきます。
複数の転職エージェントに登録することで、求人の漏れを防ぐことができます。情報量を増やしながら転職活動に臨めるため、メリットを押さえながら検討してみましょう。
幅広く求人をチェックしたい場合は「きらケア」
きらケアは10万件以上の求人数を持つ、日本最大級の介護転職エージェントです。
正社員、派遣社員、契約社員、パート・アルバイトといった幅広い雇用形態の求人情報が掲載されています。対応エリアも全国にわたっており、お住いの地域ごとにエリア担当のエージェントが常駐しているのも魅力。
複数の求人を見比べながら、情報の漏れを失くしたい…という方にとって、メリットの多い求人サービスといえます。
![]() |
サービス名 | きらケア(正社員) |
---|---|---|
特徴 | 介護・医療に精通した専門のアドバイザーの支援・フォローが定評の、介護専門の転職サービス「きらケア」。 介護が初めての転職になる方や、異業種から介護業界への転職で、活動に不安を感じている方にはとても心強い味方となってくれることでしょう。 |
|
企業名 | レバレジーズメディカルケア株式会社(2018年11月) |
未経験者・実務経験の浅い人は「かいご畑」
かいご畑は未経験者におすすめの転職エージェントです。
その理由は「キャリアアップ応援制度」という、資格講座を無料で受講できる制度があるから。運営元である株式会社ニッソーネットが教室を持っているため、このようなお得な制度を設けています。
就職・転職活動をしながら介護資格を取得できるのはメリットといえますね。
![]() |
サービス名 | かいご畑 |
---|---|---|
特徴 | 介護向け転職支援と併せて、介護資格の無料取得サービスもある「かいご畑」! 介護未経験の方、無資格の方も、専任コーディネーターのOne To Oneのきめ細やかなサポートと、常時4万件を超える介護向け求人情報が、あなたの転職活動を力強く支援してくれます。 |
|
企業名 | 株式会社ニーソネット(1999年9月) |
時短・復職等、「働き方」を検討したい人は「ジョブメドレー介護」
ジョブメドレー介護は医療・介護専門の求人サービスです。無料のキャリアサポートが常駐しており、電話にて就職・転職相談ができます。
またジョブメドレー介護は他の転職エージェントと違い、直接施設や事業所に申し込めるのがポイント。
よりスピード感をもって面接を進めることができます。
![]() |
サービス名 | ジョブメドレー介護 |
---|---|---|
特徴 | 介護向け求人情報の豊富さは、国内No1! ジョブメドレー介護のサービスは、「未経験から介護職に転職したい」、「出産・育児後の復職をしたい」、「介護職としてのキャリアアップを目指したい」といった様々なニーズに応える、豊富でかつ高品質な求人情報を提供しています。 |
|
企業名 | 株式会社メドレー(2009年6月) |
まとめ)悪い評判に惑わされ過ぎないことが大切
転職エージェントには個人差があるため、担当との相性によっては不満が多くなってしまう場合があります。
そのため今回ご紹介した悪い評判・良い評判は、あくまで参考として頭に入れておくことが重要です。
まずは複数の転職エージェントを利用することでリスクを軽減しながら、主観ではなく客観的なアドバイスをもらうよう工夫しましょう。
![]() |
サービス名 | マイナビ介護職 |
---|---|---|
特徴 | 公開・非公開求人あわせて約80,000件(※推定値2020年10月現在)をかかえる、介護向け転職サービス。 業界専門のアドバイザーによるサポートと、「正社員」「派遣」「パート」など、ライフスタイルに合わせた求人の検索も可能。 介護業界未経験者や、将来的なキャリアアップをめざす方におすすめ。 |
|
企業名 | 株式会社 マイナビ(昭和48年(1973年)8月15日) |
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントの悪い評判は本当? ネットの口コミ評価を見極める方法
- 転職エージェントの口コミや評判を見極める方法と、登録時に注意しておきたいポイントについて解説しています。なぜ転職エージェントに悪い評判が立つのか、その理由について考えてみましょう。...
あわせて読みたい
-
- 介護職向けのおすすめ転職サイト・転職エージェント8選!正社員から派遣、パートまで
- 介護職の転職では、「介護向けの転職サイト・転職エージェント」の活用がおすすめです。実際に介護士として働いている筆者が、おすすめの介護向け転職サイト・転職エージェントを厳選しました。...