『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

パワハラを理由に転職する際に「転職理由」はどう伝える?面接時の対応を例文付きで解説

[最終更新日]2024/02/26

このページには広告リンクが含まれています
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
パワハラを理由に転職する際に「転職理由」はどう伝える?面接時の対応を例文付きで解説

職場で上司や先輩からパワハラを受けていることを理由に転職したい——。
決して誰も望んでいない状況のはずですが、現実には起こり得る事態です。このとき、おそらく多くの人は次のようなことを考えるのではないでしょうか。

「転職理由を応募先企業にどう伝えたらいいのだろう?」
「パワハラが原因で仕事を変わりたいと伝えたら印象が悪いだろうか?」
「転職そのものが不利になることはないだろうか?」

目次

1)「パワハラが原因で退職」は面接の場で伝えてもいい?

はじめに考えておくべきこととして、パワハラが退職を検討する上で直接の原因になったことを面接の場で伝えていいものかどうか、という点が挙げられます。

たとえ事実だったとしても、ありのままを伝えることによって選考で不利になるようでは元も子もありません。

そこで、まずは「パワハラが原因で退職する」ことについて、一般的な「パワハラ」の定義にさかのぼって整理しておきましょう。
また、退職理由としてパワハラを挙げることは果たして適切かどうかについても、考えをまとめておく必要があります。

そもそも、「パワハラ」の定義とは

あり得るケースとして、本人は「パワハラ」と感じていても、客観的に見た場合にパワハラといえるかどうか微妙である状況が挙げられます
上司や先輩はときに厳しく部下・後輩を指導することがあります。言い換えると、厳しく指導されたからといって必ずしもパワハラ被害に遭っているとは断言できないことがあるのです。

厚生労働省ではハラスメント対策サイト「あかるい職場応援団」を開設しています。同サイトによれば、パワハラにあたる行為は次のように定義されています。

《パワハラの定義》

パワハラの定義 ・優越的な関係を背景とした言動 ・業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの ・労働者の就業環境が害されるもの
  • 優越的な関係を背景とした言動
  • 業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
  • 労働者の就業環境が害されるもの

※厚生労働省「あかるい職場応援団」より抜粋

たとえば、仕事で同じミスを繰り返していることを理由に厳しく指導されたとしても、パワハラに該当しない可能性があります。

一方、恐怖心を煽るような言動、暴力、嫌がらせといった業務上必要な範囲を超えた行為が頻発しているようであれば、第三者から見た場合にもパワハラといえるでしょう。

まずは自分の状況に照らし合わせ、第三者から見てもパワハラといえるケースなのか慎重に振り返ってみる必要があります。

「退職理由」でパワハラを伝えるのはなるべく避けるべき

退職理由の筆頭にパワハラを挙げるのは悪い印象を与える可能性もあるため避ける

では、応募先企業の採用担当者や面接官にとって、退職理由にパワハラ被害を挙げる応募者はどう映るのでしょうか。

結論から言うと、退職理由の筆頭に「パワハラ」を挙げるのは印象として決して良いものではありません。なぜなら、応募先企業の方々にとってあなたは初対面の人物であり、実際に職場で何が起きていたのかは推測する以外ないからです。

仮にあなたに対して同情する気持ちが芽生えたとしても、どこかで「本人にも問題があったのではないか」「大げさに話しているのではないか」といった疑義を抱く可能性も否定できないのです。

採用選考は、つらい目に遭った記憶を知ってもらう場でも、同情してもらうための場でもありません。
あなたを採用することでどういったメリットがあり、具体的にどのような貢献をしてくれそうか、応募先企業は知りたいと考えています。

そこへ「前職でのパワハラがいかに酷いものだったか」を話されても、面接官には響かないことが考えられます

よほどパワハラの実態について触れておく必要に迫られない限り、退職理由にパワハラを挙げるのは避けたほうが無難でしょう。

2)「退職理由はパワハラです」で、企業側が受け取る印象

「パワハラが退職の原因となったのは事実なので、そこは率直に伝えたい」
「パワハラをする側に非があるのだから、隠すようなことではない」

このように考え、パワハラが退職理由であることを隠さず伝えたいと感じる人もいるはずです。
では、仮に「退職理由はパワハラです」とストレートに伝えた場合、応募先企業はどのような印象を受けるのでしょうか。

「この応募者を採用するかどうか」を判断するのが採用選考の目的であることを踏まえると、応募先企業が受ける印象として主に次の2つのパターンが考えられます。

またすぐに辞めてしまうのでは?

「またすぐに辞めてしまうのでは?」「他の応募者を採用した方がいいか」

人材採用には決して少なくないコストがかかっています。費用や時間を投じてようやく人材を採用できたとしても、入社してから短期間で辞めてしまったら、苦労が水の泡になってしまいます。

企業側は採用するからには長く働いてもらいたいと考えるため、しっかりと定着しそうな人物を求める傾向があります。「またすぐに辞めてしまうのでは?」と思われてしまうと、選考で不利になる可能性があるのです。

採用選考の場でパワハラが退職理由と答えた場合、「ストレスに弱いのではないか」「注意するとすぐに辞めてしまうのではないか」といった不安を感じることが考えられます。
その結果、入社後に定着しにくい・早期に退職してしまうといったリスクを避けるために、別の応募者を採用したほうがよいと判断することは十分に考えられるでしょう。

問題を人のせいにする性格なのでは?

「人のせいにしているだけなのでは?」「他責の傾向があるなら採用は避けたい」

どのような仕事においても、トラブルや問題はつきものです。人間関係についても同様で、さまざまなタイプの人と職場内外でうまくやっていけることは、社会人として非常に重要な能力の1つといえるでしょう。

仕事上で何らかの問題を抱えたとき、自分自身が解決・改善すべきことを棚に上げて人のせいにする傾向がある人は、残念ながら一定数いるものです。

もし自分自身が「パワハラ被害に遭っているのは事実」と確信していたとしても、第三者から見たときに「実は本人の側にも原因があるのでは?」「人のせいにしているだけなのでは?」と受け取られてしまう可能性があります。

問題を人のせいにする傾向があるとすれば、たとえ職場が変わっても同じことを繰り返す確率が高いでしょう。このような傾向のある人は採用選考において敬遠されがちです。したがって、パワハラ被害について採用面接で伝える際は十分に慎重な伝え方をする必要があるでしょう。

3)パワハラを退職理由にする際の【例文】と3つの注意点

ここまでで述べてきたように、パワハラについて採用面接の場で言及するのは極力避けるようにするのが得策です。
しかし、転職理由を伝える上でどうしても退職理由に触れなくてはならないケースは出てくるでしょう。そうした場合、あえてパワハラを退職理由として挙げることも考えられます。

では、パワハラを退職理由に挙げるとしたら、どのようなことに注意しておいたらいいのでしょうか。とくに気をつけておきたいポイントとして、次の3点が挙げられます。

それぞれのケースについて、転職理由を伝える際の例文とあわせてお伝えします。

個人的な感情を乗せすぎず事実のみを簡潔に伝える

事実のみを簡潔に伝え、組織の傾向を中心に話すと職場全体を冷静に見ていたことが伝わる。

パワハラ被害によって退職・転職を検討する状況に追い込まれるのは、本人にとって非常につらく悔しい経験です。

ただし、第三者から見たときにどう映るかを考えた場合、本人が感じているほど重大な事実として受け取ってもらえないケースが少なくありません。
自分が受けたパワハラ被害がいかに過酷な経験だったかを面接の場で語り始める人がいますが、こうした「感情」を前面に出した伝え方は説得力に欠けます。

感情的な伝え方は主観の域を出ておらず、あくまで個人的な「感想」や「思い」の1つとして受け取られやすいからです。

もしパワハラの実態について触れる必要があるなら、事実のみを簡潔に伝える程度に留めましょう。「いかに酷いパワハラを受けたか」について熱弁をふるうよりも、「組織としてどのような傾向があったか」を中心に据えて話すほうが、職場全体を冷静に見ていたことが伝わるはずです。

パワハラを退職理由として挙げるのであれば、個人的な感情を込めすぎていないか、主観に偏っていないかを十分にチェックしておく必要があります。

例文①「個人的な感情を乗せすぎず事実のみを簡潔に伝える」際の転職理由

個人とチームのパフォーマンスを高めていく要因のひとつに、職場環境の構築や改善があると考えております。

前職では、「適度な緊張感」をもって、個人・チームのパフォーマンスを管理する傾向がありました。もちろんそれもひとつの手段ではありますが、ただときに緊張感が強まり過ぎることもあり、結果として上司との関係構築が難しくなるなどの弊害もありました。

私個人としては、適度な緊張感を持ちつつも、関わる人たちの強みや前向きな意思をもってパフォーマンスを発揮する機会も創出していくことが大切と考えております。

御社の職場環境は、社員間の前向きな意見発信が活性しているとうかがっております。採用いただいた際は、私もその一員として価値提供の最大化を目指していければと思っております。

自身でパワハラの改善に努めたことを伝える

目の前の問題に対して真摯に向き合い、改善しようと手段を講じたことを伝える。

パワハラが原因で退職したと伝えた場合、企業側は「つらいことがあると、すぐに逃げる傾向があるのでは?」と受け取る可能性があります。

パワハラを受けたことで即座に転職を決めたわけではなく、自分が置かれた状況を改善しようとできる限りの手段を講じたことを伝えるのは重要なポイントといえます。
手を尽くした結果、どうしてもパワハラによって仕事に集中できない状況が続いた結果、環境そのものを変えるために転職を決意したのであれば、転職理由として納得度の高いものとなるはずです。

また、こうしたエピソードは、困難な状況に追い込まれたときにどのような行動を取る傾向があるのか、自分自身の人となりを伝える効果もあります。

不満を言ってばかりで行動しなかったのではなく、具体的な解決策を模索して試行錯誤した形跡が見られることが重要です。直面してきたパワハラが理不尽なものだったとしても、目の前の問題に対して真摯に向き合い、何とか解決したいと考えてきたことを伝えるようにしましょう。

例文②「自身でパワハラの改善に努めたことを伝える」際の転職理由

「これまで培ったスキル・経験を活かし、チーム・仲間に還元していける働き方をしたい」と思い、転職することを決めました。

前職では一人ひとりの社員が個人で活動することが多く、チームで協力や助け合いをする機会はほとんどありませんでした。
トラブルが起きた際も、個人のミス・責任を追及されることが多く、そのため「助け合う」という文化が育ちにくかったのではないかと思います。

トラブルのない体制づくりや、チームでパフォーマンスを高める仕組みづくりについて、何度か上長や他の部署にも提案させていただいたのですが、残念ながら改善されることはありませんでした。

御社では、チームで業務を進めることが多いとうかがっております。
また、公式サイトにある社員の方々のインタビュー記事を拝読しまして、「この会社で、チームワークを発揮できる働き方を実現したい」と思い、応募させていただきました。

「これから先、どんな働き方をしたいか」将来に向けての視点も伝える

企業側としても、入社後のことを見据えて考えてくれる応募者を採用したい。

前職で受けたパワハラは、あくまでも過去の話題です。企業側が退職理由をたずねるのは、「退職した理由を転職によって解決できるかどうか」を知りたいからです。
つまり、「なぜ退職するのか(過去)」は前置きであり、本当に知りたいのは「転職してどうなりたいのか(未来)」の部分なのです。

退職した/したい直接の理由がパワハラだったとすれば、その体験を通じて「今後はどんな職場で働きたいのか」といった希望条件が必ず出てくるはずです。

「これから先、どんな働き方をしたいか」に比重を置いて伝えることによって、「パワハラが原因で辞めた」という暗い話題ではなく、将来に向けた明るい話題にできるでしょう。

将来に向けた話に比重を置くと、自然と表情や話し方も明るくなりやすく、好印象を与えられる確率が高まります。企業側としても、入社後のことを見据えて考えてくれる応募者を採用したいと感じるでしょう。

このように、過去のパワハラの話を将来に向けての視点で伝えることで、多くのメリットを得られるのです。

例文③「これから先の働き方についてアピールする」際の転職理由

個人としての結果よりも、チームとしての結果を重視できる働き方をしたいと思い、転職を決意しました。

前職では企画営業を5年ほど経験しており、クライアントからの相談に対する企画提案、受注となった際は社内開発メンバーのサービス構築へのディレクションを担当しておりました。

関係部署とのコミュニケーションの多い仕事でしたが、実際の売上目標やクライアントからの満足度については営業職以外の社員は共有されておらず、その点に対して「プロジェクトチーム全体で、もっと共通目標への意識を高めていきたい」という想いが常にありました。

実際にメンバーにプロジェクトの目標・ゴールを伝えて同じ目線を持ってもらう、都度の進捗ミーティングの際にお互いの思っていること、感じていることを共有しあうという取り組みをおこなったのですが、それによってメンバーのモチベーションとパフォーマンスは少なからず高まったと受けとめております。

このことがきっかけに、「チームメンバーのパフォーマンスを高める役割として、働きたい」と思う気持ちが強まり、今回御社が募集されていました求人に応募させていただきました。

4)退職理由の伝え方や企業選びで悩むようなら転職エージェントの利用がおすすめ

パワハラを理由に退職した・しようとしている人が、採用選考で退職理由を適切に伝えるのは決して容易なことではありません。

マイナスイメージをできるだけ与えない退職理由の伝え方について客観的なアドバイスを求めるのであれば、転職エージェントに相談するのが得策です。

次に挙げるのは、数多くの転職成功者を輩出してきた実績のある転職エージェントです。転職後に再びパワハラ被害で悩むことのないように慎重な企業選びをする意味でも、しっかりとした実績のある転職エージェントを活用しましょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェント 公式サイト

国内No1の求人数の豊富さ!担当者からの的確かつスピーディな支援も受けられるので、「なるべく早く転職したい」人に特におすすめのエージェントです。

リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェントの強みは全業種・職種に対して豊富な求人数を持つこと、そして長年の実績で培われたノウハウ・転職支援ツールの充実さにあります。

リクルートエージェントの活用メリットとおすすめポイント

リクルートエージェントでは、志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
業界・企業情報はネットで公開されていないものも多いため、レポート情報はあなたの活動に大いに役立つはずです。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

リクルートエージェントの特徴

特徴
  • 求人数および転職支援実績 国内No1。全業種・職種において常時豊富な求人を用意
  • 担当者の提案ペースが早く、スピーディな転職を実現しやすい
  • エージェントレポートや面接力向上セミナーなどの「転職支援ツール」が豊富
サービス対応地域 全国
公開求人数 約37万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 営業・販売・カスタマーサービス|企画・マーケティング・経営|管理・事務|物流・購買・貿易・店舗開発|コンサルタント|金融専門職|不動産専門職|クリエイティブ|SE・ITエンジニア|エンジニア(設計・生産技術・品質管理)|建築・土木|医療・医薬・化粧品など
ワンポイントアドバイス

リクルートエージェントを利用した人たちからは、オンラインで受講できる「面接力向上セミナー」について「実際の面接で役立った」という感想が多く見られます。登録後は無料で参加できますので、面接対策に不安を感じている人はぜひ利用しましょう。

求人数・サポート実績No1

doda(デューダ)

doda doda(デューダ)公式サイト

都市部・地方ともに豊富な求人と、担当からの積極的な提案が特徴。企業からのスカウトも多く、たくさんの求人に接していきたい人におすすめの転職エージェントです。

dodaは国内トップレベルの求人数と、担当アドバイザーから積極的な提案が評判の転職エージェントです。
保有求人は20万件以上(※2024年2月時点)、都市部だけでなく地方での転職支援にも強いです。

また、dodaは求人を自分で探して応募する「転職サイト」と、求人紹介から企業への応募、日程調整までアドバイスしてもらえる「転職エージェント」両方のサービスを利用できます。

「まずは自分でじっくり求人チェックしたい」という方は転職サイトのサービスを利用し、その後「応募や企業への交渉についてサポートしてほしい」となったときにエージェントサービスを利用する、という使い方もできます。

dodaの活用メリットとおすすめポイント

dodaでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため企業から熱意あるスカウトメールが届きやすいです。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

dodaに登録すれば、「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」について、スカウトメールの傾向から確認できるでしょう。

スカウトメールは登録時のレジュメ内容をもとに送付されます。
登録者全員に送付される「軽いオファー」もあれば、面接が確約された「本気のオファー」もあります。

dodaの特徴

特徴
  • 幅広く、豊富な求人数(国内トップクラス)。地方求人紹介にも強い
  • 担当者から積極的な求人紹介を受けやすい
  • 担当者のサポートと併用して、自分でも求人情報を探して応募できる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約24万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 営業職|企画・管理|技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)|技術職(組み込みソフトウェア)|技術職(機械・電気)|専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)|クリエイター・クリエイティブ職|販売・サービス職|公務員・教員・農林水産関連職|事務・アシスタント|医療系専門職|金融系専門職など
ワンポイントアドバイス

dodaは求人を自分から応募可能ですが、エージェント経由でのみ紹介される非公開求人も多いです。担当エージェントには初回面談時に希望条件をしっかり伝えておくことで、より有意義なサポートを受けられるでしょう。

豊富な求人&充実の支援ツール

マイナビエージェント

書類作成、面接準備のサポートの手厚さが特徴。とくに「はじめての転職で、不安…」という人におすすめです。

マイナビエージェントは専門知識を持つキャリアアドバイザーが一人ひとりの転職者に対して丁寧に向きあい、きめ細かなサポートをしてくれることで知られる転職エージェントです。

とくに20代〜30代前半の転職サポートを得意としており、志望動機のブラッシュアップや面接指導を的確に行ってくれます。

マイナビエージェントの活用メリットとおすすめポイント

マイナビエージェントは業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが在籍しており、専門知識を持つプロからアドバイスしてもらえるのが特徴です。業界・職種に特有の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーに相談したい人に適しています。

マイナビエージェント主な専門領域
 

引用元:マイナビエージェント公式HP

また、大企業だけでなく中小企業の求人も豊富に保有しているため、企業規模に関わらず自分の希望に合った会社を探している人に向いています。

マイナビエージェントサポートの期間:dodaやリクルートエージェントなどはサポート期間が3ヶ月間。マイナビエージェントは無期限でサポートを受けられます。

一般的に、大手転職エージェントのサポートは「3ヶ月間」などの期限が設けられています。

一方、マイナビエージェントでは期間の制限はなく、「無期限」でサポートを提供してくれます。「思いのほか活動期間が長引いてしまった…」とった場合も、マイナビエージェントであればサポートを継続してもらえるのです。

期間を定めることなく、かつ転職者の経歴と想いに合った転職先を紹介していくマイナビエージェントのスタイルは、「内定率のアップ」や「納得できる転職の実現」に大きく寄与しています。

実際にマイナビエージェントを利用して転職に成功した人は、入社後にミスマッチを感じることも少ない傾向があります。

マイナビエージェントの特徴

特徴
  • 国内企業とのリレーションが強く、優良求人の紹介を受けやすい
  • 特に20代~30代の若手社会人への転職支援に強み
  • 書類添削や面接対策などの支援サポートをじっくり丁寧に行ってくれる
サービス対応地域 全国
公開求人数 約5.5万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 営業職|マーケティング|広報|人事|経理|クリエイティブ(Web・編集・制作など)|ITコンサルタント|システムエンジニア|金融アナリスト|調査・分析|看護師|薬剤師|保育士|不動産専門職|建築・設計アシスタント|デザイナーなど
ワンポイントアドバイス

業界・職種ごとの専任サポートチームが「じっくり親身になって」支援してくれるのがマイナビエージェントの強み。サービス入会時に登録する情報で担当が決まりますので、経歴・希望条件は丁寧に記入しておきましょう。

利用者のペースに合わせて転職活動をサポート

マイナビのプロモーションを含みます

パソナキャリア

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!イチ押し

パソナキャリアはキャリアアドバイザーのフォロー品質の高さに定評のある転職エージェントです。
キャリアアドバイザーの転職者一人ひとりに時間をかけて相談に乗ってくれますので、退職・転職理由の伝え方について悩んでいる人はじっくりと時間をかけて不安を解消いけるでしょう。

パソナグループは派遣事業を通じて長年にわたり多くの企業と信頼関係を築いてきたことでも知られています。

パソナキャリアの活用メリットとおすすめポイント

パソナキャリアは、人材派遣業の代表的な企業として知られるパソナグループが運営する転職エージェントです。派遣事業で築いてきた信頼は厚く、取引企業数は16,000社以上にのぼります。過去の転職支援実績は累計25万人に達しており、豊富な転職ノウハウを有しているのが特徴です。

転職コンサルタントによる丁寧なサポートを特徴としており、利用者の年収アップ率61.7%という実績からもサポート品質の高さがうかがえます。

人材サービスを総合的に手掛けるパソナグループならではの特色として、拠点が全国の都道府県にある点が挙げられます。
拠点が各地にあることで、キャリアアドバイザーによるサポートも受けやすくなるはずです。

転職サービスによっては首都圏や大都市部のみが対象エリアとなっていることも少なくない中、地方での転職にも対応できるのは大きなメリットといえるでしょう。

また、地元の企業との信頼関係を築く上でも、企業担当者が高頻度で採用担当者とコンタクトを取ることは重要です。

地方に本社・支社がある企業の詳細な情報を得られるだけでなく、「パソナキャリアが推薦する人材なら採用を前向きに検討しよう」と思ってもらえる可能性が高いでしょう。

パソナキャリアの特徴

特徴
  • 全都道府県に支店あり。対面サポートを受けやすく、UIターン転職にも強い
  • 「担当者がじっくり相談に乗ってくれる」という評判が多い
  • 企業への交渉力が強く、転職者の年収アップ成功実績が豊富
サービス対応地域 全国
公開求人数 約3.4万件(2024年2月現在)
とくに多い職種 営業職|管理・事務|IT・Webエンジニア|技術職(電気・電子・機械・化学)|クリエイティブ|マーケティング・企画|コンサルタント・士業|販売員・サービススタッフ|研究・開発(メディカル)|専門職(Web・IT・ゲーム|金融|不動産・建設)など
ワンポイントアドバイス

丁寧なサポートゆえに、転職者のやる気、熱意も求められます。転職するにあたって「これだけは譲れない」という希望条件を持っておくと、担当エージェントも求人紹介がしやすくなります。

利用者満足度4年連続【1位】

まとめ)パワハラが原因だからこそ、転職理由のブラッシュアップを!

パワハラが原因で転職する場合、「パワハラについてどう説明するか」を中心に転職理由を考えがちです。

しかし、応募先企業が知りたいのは「あなたがどんなパワハラ被害に遭ったのか」ではありません。パワハラを受けた体験を中心に据えるのではなく、選考を通過するための転職理由にできるよう、しっかりとブラッシュアップしておく必要があるでしょう。

転職理由の伝え方に迷いや不安があるようなら、第三者のアドバイスにも耳を傾けるなどして一人で悩みを抱えないようにすることが大切です。

パワハラという二度と味わいたくない辛い経験をしてきたからこそ、転職活動に向けて万全の準備を整え、次のキャリアを充実したものにしていきましょう。

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]