『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

JACリクルートメントのネット上(2ch・twitter)での評判は?リアルな口コミを徹底調査!

[最終更新日]2023/09/18

[PR]当サイトが提供する情報提供
みんなの転職「体験談」。は、⼀部の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を⾏っております。 当サイトを経由してサービス利⽤があった場合、掲載企業からアフィリエイト報酬を受け取ることがありますが、提携の有無などによって当サイトでのサービス評価が影響を受けることはありません。 また当サイトで得た収益に関しては、閲覧頂く皆さまにより役⽴つ情報をご提供できますよう、コンテンツ品質の向上に還元しております。
JACリクルートメントのネット上(2ch・twitter)での評判は?リアルな口コミを徹底調査!

私、今転職を考えているんですけど、転職するならやっぱり今よりも年収アップを目指したいんです!

そうなんですね。年収アップの転職となると、転職エージェント選びも重要になってきそうですね。

そうですよね!それで、JACリクルートメントに登録しようかなと思ったんですが、調べてみたらネットでは悪い評判もいくつかあるようで、「本当に登録して大丈夫かな…?」って不安になって…。

確かに、JACリクルートメントはミドル・ハイクラス層のキャリアアップ転職を支援してくれるエージェントですから、そのチョイスは間違っていないと思いますよ!

一方、ネットでの意見が気になる気持ちもよくわかります。そうした口コミは「良い意見」と「悪い意見」両方を比較したうえで、最終的にはご自身で登録するかどうかを判断すると良いかと思います。

せっかくですから、一緒にネットでの口コミを踏まえて、JACリクルートメントのサービスの特徴について確認してみましょう。

いいんですか? とても助かります…!

目次

ざっと調べた限りでは、JACリクルートメントのネットでの口コミ評判は次のようなものになりますね。

JACリクルートメントのネットでの良い口コミ、悪い口コミ  良かった口コミ 〇ハイクラス向けの高年収求人が多い 〇外資系・グローバル求人が多い 〇コンサルタントの品質が高い/知識が豊富 〇非公開の求人も多数 悪かった口コミ ×コンサルタントの対応に不満/相性が合わない ×求人を紹介してもらえなかった  ×全体の求人が少ない/条件に合う求人が無い
良かった口コミ 悪かった口コミ
  • 〇ハイクラス向けの高年収求人が多い
  • 〇外資系・グローバル求人が多い
  • 〇コンサルタントの品質が高い/知識が豊富
  • 〇非公開の求人も多数
  • ×コンサルタントの対応に不満/相性が合わない
  • ×求人を紹介してもらえなかった
  • ×全体の求人が少ない/条件に合う求人が無い

そうそう! この「求人を紹介してもらえなかった」という意見がいくつかあったのが気になってたんです。え? そんなことがあるの? って。

転職エージェントでは、利用者の経歴や保有スキルを見て、紹介する求人を選別しています。そのため、現時点でのスキルによっては、見合った求人が紹介できないということもあります。
JACリクルートメントの求人は年収500万円以上の求人がメインですので、企業が求めている人材条件も相応に高くなるでしょう。

なるほど、そういうことなんですね。

一方で、他の転職エージェントでは紹介されないような良質な求人を紹介してもらえるなど、JACリクルートメントならではのメリットもたくさんあります。メリット・デメリットについて、次の章から詳しく見ていきましょう。

2chやtwitterなどのネットで見られたJACリクルートメントに対する「悪い口コミ・評判」では、主に以下の2つの点に対する意見が多く見られました。

  • 求人を紹介してもらえなかった
  • キャリアコンサルタントの対応に不満/相性が合わない

求人を紹介してもらえなかった

ぶるー @captain_blue210 · 2020年9月11日

JACリクルートメントから、紹介できる求人はないとメールがきて、自分の市場価値のなさを噛み締めてる

出典:Twitter

Yousuke【DADDIES】 @yousuke_life · 2020年6月17日

尊敬している両学長オススメ、転職エージェント JAC Recruitment
申し込んだら、紹介できる求人はありませんのメールで終了…

#転職エージェント

出典:Twitter

611 名無しさん@引く手あまた2018/05/28(月) 19:55:37.45ID:ULt5fcz/0

>>610
JACイマイチだったね。
面談から少し時間がたっても全く紹介して貰えないから、低スペの俺じゃ無理と考え、登録解約を申し出たところ、
突然コンサンタルタントの上司なる人から電話がかかってきて、紹介するから少し待っててくれ!できればもう一度面談します!
ときたから、もう一度面談して期待して待ってたら、またしても全く紹介されず。解約したよ。。、、
ご縁がなかったという事で。

出典:2ch(5ch)

こちらはネット上でいくつか見られた「求人を紹介してもらえなかった」というコメントを抜粋したものです。コメント内容を見る限り、JACリクルートメントの方で「現時点での経歴・スキルによっては紹介できる求人が無い」と判断された可能性がありますね。

事前に「自分のスキルに見合った求人があるかどうか」を確かめることはできないんでしょうか?

JACリクルートメントの公式サイトでは、求人の一部を閲覧できるようになっています。見合った求人があるか気になる場合は、目指す業種や職種で検索してみて、それら求人情報とあわせて「求める経験」についても確認してみると良いでしょうね。

参考:JACリクルートメント公式HPの求人検索
JACリクルートメント公式HP「求人検索」

参照:JACリクルートメント公式HP「求人検索」

また、JACリクルートメントの求人検索では「年収条件」も設定することができるのですが、その際の選択項目は「年収500万円以上」からとなっています。

たとえ現年収がその年収に達していなかったとしても、年収500万円以上を目指そうと本気で思えるかどうかが、JACリクルートメントを利用すべきかどうかのひとつの判断軸になるかと思います。

なかなかハードルが高いですね…。

現時点でのご自身の経歴やスキルに不安がある方は、JACリクルートメント以外の幅広い年収層で求人紹介をしてくれる転職エージェントか、もしくは転職者自身で求人の検索・応募が可能な転職サイトの利用がマッチするかもしれませんね。

対策①:幅広い年収層の求人を保有する「転職エージェント」を活用しよう

一般的にJACリクルートメントがメインターゲットとしている「ハイクラス人材」は、管理職層や経営層、その他高度な専門スキルを持った人たちを対象としています。
これらに該当する人はJACリクルートメントに登録することで良質な求人を紹介してもらえることが期待できます。

一方、現在の自身の経歴やスキルに自身の無い方は、以下に挙げる幅広い年収層の求人を保有する転職エージェントを活用することで、より多くの求人を紹介してもらいやすくなるでしょう。

幅広い年収層の求人を紹介してもらえる、おすすめ転職エージェント
サービス名 特徴

マイナビエージェント
  • 特におすすめの人:20代~30代前半の若手社会人
  • 一人ひとりへの丁寧なサポート。3ヶ月以上の中長期的な活動にも支援してくれる
  • 書類添削、面接対策に時間をかけて行ってくれる。応募書類の選考通過率が高い
  • サポート対象地域:全国

リクルートエージェント
  • 特におすすめの人:なるべく早く転職したい人
  • 国内の求人数および転職支援実績No.1。企業とのリレーションも強く、強固なサポート体制
  • 「面接力向上セミナー」、「職務経歴書エディタ」などの転職支援ツールも充実
  • サポート対象地域:全国

doda
  • 特におすすめの人:積極的な求人紹介を受けたい人
  • 国内トップクラスの求人数と、担当アドバイザーからの積極的な提案が受けられる
  • 企業からの熱意あるスカウト・オファーメールが届きやすい
  • サポート対象地域:全国

パソナキャリア
  • 特におすすめの人:じっくり相談を受けながら活動を進めたい人
  • 全国都道府県に支店があり、対面サポートしやすい。丁寧・じっくりのサポートが評判
  • 書類添削・面接対策などのサポートが手厚く、利用者の67.1%が年収アップ
  • サポート対象地域:全国

LHH転職エージェント
  • 特におすすめの人:営業・マーケティング、バイオ・製薬・化学関連で転職希望の人
  • 業種・職種ごとに専門コンサルタントを用意。しっかりした業界知識のもとサポートしてくれる
  • 企業情報に明るく、マッチ度の高い求人を紹介してくれる外資系・グローバル企業へのサポートに強い
  • サポート対象地域:全国

type転職エージェント
  • 特におすすめの人:関東圏でIT・Web業界の転職を検討している人
  • 一人ひとりに時間をかけて対応。面接通過率・内定後の年収アップ率が高い
  • 東京・神奈川・千葉・埼玉の良質求人が豊富。特にIT・Web系求人に強い
  • サポート対象地域:東京・神奈川・千葉・埼玉

ワークポート
  • 特におすすめの人:IT・Webエンジニア・クリエイターの求人を探している人
  • IT・Web系の転職支援に強い。業界未経験からの転職支援にもしっかり対応
  • 担当アドバイザーからの積極的な提案が好評。「未経験から、チャレンジしたい」人の転職におすすめ
  • サポート対象地域:全国

対策②:自身で求人を検索できる「転職サイト」サービスを活用しよう

また、転職活動にあたって「なるべく多くの求人を比較・検討したい」という方は、転職者自身で求人の検索・応募が可能な「転職サイト」サービスも活用すると良いでしょう。

「希望業種・職種」「年収」「勤務地」などの条件別に求人を絞り込むことができ、気になった求人は自分で応募して、直接企業とやりとりができます。

転職サービスは「転職サイト型」と「転職エージェント型」の2つ 転職サイト 転職者自身がサイト上の求人を検索・応募・選考を進めていくサービス 転職エージェント 担当のアドバイザーが転職者の希望を聞き求人紹介・応募~面接までをサポートする

一方で、転職サイトではキャリアアドバイザーによる支援は受けられないので、「求人情報をなるべく多く集めたい」「プロのキャリアアドバイザーからのフォローが欲しい」など、転職活動で求める内容によってどちらのサービスをメインに使っていくかを決めると良いでしょう。

以下は、代表的な転職サイトです。

求人が多く、企業からのスカウトも活性している転職サイト
転職サイト 特徴

リクナビNEXT
おすすめの人:最新の求人情報をなるべく多くチェックしたい人
  • 常時豊富な求人数。職種・業種の幅も広い
  • 気になる企業からスカウトが来ることも
  • サポート対応地域:全国

doda
おすすめの人:求人を探しつつ、適宜アドバイザーのサポートも受けたい人
  • 全国トップレベルの求人数・地方転職にも強い
  • 職歴書作成、適性診断などの支援ツールが豊富
  • サポート対応地域:全国

Green
おすすめの人:IT・Web系企業からのスカウトを多くほしい人
  • IT・WEB業界の転職支援に強い
  • スタートアップ/ベンチャー企業から有名企業まで幅広くカバー
  • サポート対応地域:全国

リブズ
おすすめの人:女性の働き方への理解ある企業からスカウトを受けたい人
  • 女性転職者向けのマッチングサービス。企業からのスカウトが多い
  • 企画・コンサル、営業、バックオフィス系の仕事が豊富
  • サポート対応地域:全国

ビズリーチ
おすすめの人:ワンランク上での企業・待遇で転職先を決めたい人
  • 企業から熱意あるスカウトが届きやすい
  • ヘッドハンターからの支援も受けられる
  • サポート対応地域:全国

キャリアコンサルタントの対応に不満/相性が合わない

91 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/05/15(月) 09:50:42.75 ID:HJmJzpqQ0

ここは、登録している人をどうやって管理してるんだろう?
登録者も案件も多くて単に捌くだけなのかもしれないけど、この前リクナビで自分が資格を満たしていて(結構持ってる人少ないピンポイントなもの)、結構やりたい仕事が載ってて、しかもかなり前からなかなか決まらないようで長期間掲載されてた。
JACに扱ってるかどうかメールしたら「XXさんのご経歴にふさわしい案件なので、こちらからもご紹介しようと思っていたところなんです」と白々しく返答してきた。
自分から尋ねないと案件マッチさせてくれないなんて・・・

出典:2ch(5ch)

72 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/04/26(水) 08:14:05.13 ID:b04kTN+z0

休日にここのエージェントから突然案件紹介の電話があった。
普段メールも来ない全然知らないやつ。

その後こちらからメールしたけど音沙汰なし。
一体なんなんだいい迷惑だわ。

出典:2ch(5ch)

63 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/04/14(金) 00:25:00.94 ID:qBnip0OX0

ここは代理で初回面接に出てきた担当者が、非常に高圧的でムカついた記憶しかないな。
恐らく本来の担当の上司か。

知識不足でまともにこちらの職歴を理解できないのに、どうせベンチャーから大手なんて無理でしょ的な態度。
自分は自信あったので、こちらの希望とはかけ離れたJACの求人は完全無視して、他エージェントと個人で大手に応募したが、普通に両方とも内定でたわ。

転職活動は無事に終わって久しぶりに転職板みたが、いまだにあの面接官には怒りがあるわ。
客に対しても自分の仕事に対しても真摯じゃない。
そんな人間が他人の一生に深く関わって良いはずがない

出典:2ch(5ch)

28 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 13:37:34.61 ID:9IrCV+AD0

夜の9時ごろメールで案件の紹介が届いて、興味があったので、即メールで応募したいと返信したら、そのあとすぐに電話がかかってきた。
人気のポジションで、早めに応募した方が良いのだが、職務経歴書を一部修正してほしい、それをできれば、翌日の朝一で応募にまわしたい、とのこと。
で、夜のうちに書類を若干書き直して、メールで送って、その日はおしまい。

翌朝、念のため書類が届いているかどうかと、内容が適切だったか確認するため電話したところ、不在で、なんと午後出社とのこと。
午後、改めて電話したら、「これから応募します」とぬかしやがった。
結果は書類選考で落選と知らされた。

他のエージェントからも、同じポジションの案内を受けていたので、それとなく聞いて見たら、自分が応募した時点で、すでに締め切られていたらしい。

なんか、間に入ってもらうのに不信感しか残らない。

出典:2ch(5ch)

JACリクルートメントでは、担当のキャリアコンサルタントのサポート内容に不満を持たれた方のコメントも見られました。

転職活動は何かと不安も多いと思うので、頼りにしているコンサルタントの方から連絡が無かったり、態度が高圧的だったりすると、確かに嫌だなと感じるでしょうね…。

おっしゃるとおりです。もしもサポートを受けていく中で「この担当者とは相性が合わない」と感じた際は、我慢せず担当の変更を申し出るべきでしょう。

対策:担当のキャリアコンサルタントは変更が可能

担当のキャリアコンサルタントのサポート品質への不満、性格的な不一致などはJACリクルートメントに限らずどの転職エージェントでも起こり得る問題です。

キャリアコンサルタントは求人紹介に加え、キャリアカウンセリングなども行うため、「この人には相談しづらい」といった状態でサービスを受けていても、思うような成果を得られないだけでなく、活動進捗自体にも支障をきたしてしまう可能性もあるでしょう。

JACリクルートメントでは「担当の変更」をメールか電話にて依頼することが可能です。
転職エージェントでの担当者の変更は珍しいことではありませんので、転職者の評価がそれで下がる心配はありません。

また、自身に合ったキャリアコンサルタントを見分けるポイントとして以下の3つのポイントを意識しておくと良いでしょう。

特に2つ目のポイントに関しては、「本当に転職者のことを思って求人紹介をしてくれているか」を判断する重要なポイントになります。

転職エージェントの利用で自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント3つ ●キャリア相談に、親身に乗ってくれるか ●求人を紹介する際に、「何故おすすめなのか」についてきちんと納得できる説明をしてくれるか ●求人紹介の量・その後の連絡ペースが、適切と感じられるか

転職エージェントの利用で自分に合ったアドバイザーを見分けるポイント3つ

  • キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
  • 求人を紹介する際に、「何故おすすめなのか」についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
  • 求人紹介の量・その後の連絡ペースが、適切と感じられるか

特に確認しやすいのは、2点目の「何故おすすめなのか」と確認する方法です。
例えば紹介された求人のなかにご自身の希望条件に沿わないものがあったときに、アドバイザーに「なぜこの求人を紹介してくれたのですか?」と聞いてみるのです。

その際に明確な理由を持って説明してくれるキャリアアドバイザーでしたら、転職者に誠実に向き合ってくれているということが確認できるでしょう。

JACリクルートメントのネットでの口コミ・評判の中には、もちろんサービスに対する良い意見も含まれています。ここではその一部をご紹介します。

青マッッ @aomaroid · 2020年12月7日

JACは職務経歴書とかの整理はマジで役に立ったし書類審査も通りやすくなったよ。
実際に企業から生の声をしっかり聞いてきてくれるし推薦力や面接対策にも結構強い。JACで書類のフォーマット固めて、他のエージェントにも展開してたよ。

出典:Twitter

とりのこ@2児の父×育児×転職 @torinokok · 2020年9月10日

3度目の転職が決まりました❗

次は外資系で、年収は今より約80万ほど上がります👍
コロナ禍でも転職はできるんです❗

今回はJACリクルートメントを主に使いました。
非常に素晴らしいエージェントだと思います!
転職活動で苦戦してる方も諦めないで頑張りましょう❗

出典:Twitter

Solas欧州旗 @sol_solas · 2019年6月9日

JACリクルートメントはおすすめです。

海外勤務案件も扱っていますし、イギリス、ドイツには拠点もあります。

ヨーロッパ案件を扱うエージェントはかなり少ないので、欧州勤務を考えている人は登録してみると良いと思います。

出典:Twitter

シン•アイム @aim0603 · 2018年10月17日

JACはハイレベルを謳ってるだけあって、ほんとすごい求人が多かった
今回決まったのはここのエージェント経由
業界最大手や、ニッチな分野でトップシェア取ってたり、外資系だったり‥
とにかく今の自分にはオーバースペック気味だった
その分待遇もかなり良い

出典:Twitter

501 名無しさん@引く手あまた2018/09/15(土) 16:18:09.19ID:j865Fe0a0

>>493
今回JAC経由で一社のみ受けてそのまま通ったわ
プリンシパルコンサルタントだったから対応にも一切不満なくて当たりだった

出典:2ch(5ch)

あるる @ArleStudy · 2月16日

返信先: @haguki81さん


JACリクルートメントとボイド&ムーアがメインです
外資に強いので外資転職目指すならおすすめです
(英語面接多いですし、後者は非日本語話者のコンサルタントが多いので最低限の英会話力は求められます)

出典:Twitter

RTAA @RTAA_0529 · 2018年1月18日

返信先: @hiro15926さん


在職中なら転職エージェントの方が楽ですよ。履歴書、職務経歴書を自分で用意しなくても良いのと企業の情報を入手しやすくなるのは大きなメリットでした。
自分が利用したエージェントだとJACが一番良かったです。今の職場もJACから非公開求人として紹介されましたが、良い転職が出来たと感じてます。

出典:Twitter

95 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2017/05/24(水) 19:44:35.67 ID:xJfujb5R0

ここ使って転職したけど、転職サイトにも載ってない他エージェントも持ってない求人いくつか紹介されたよ
専門職ミドル以上はいいと思うんだがなー

出典:2ch(5ch)

良い口コミ・評判から見えてくるJACリクルートメントのメリット

  • ミドル・ハイクラス向けのキャリアアップ求人が豊富
  • キャリアコンサルタントの丁寧なサポートが受けられる
  • 外資系・グローバル企業の求人紹介にも強い

ミドル・ハイクラス向けのキャリアアップ求人が豊富

JACリクルートメントは、転職によってさらなるキャリアアップを目指す方にもおすすめの転職エージェントです。

紹介を行う主な業種・職種としては、「経営幹部・エグゼクティブ層」「管理職・管理部門」などの重要ポジションをはじめとして、「IT・通信」や「営業&マーケティング」、「サービス(人材・教育)・商社・流通」、「銀行・証券・保険・コンサルティングファーム」など多岐に渡ります。

JACリクルートメントで取り扱っている、主な求人分野
JACリクルートメントのサービス領域

参照:JACリクルートメント公式サイト

また、JACリクルートメントでのみ紹介が可能な「非公開求人」も多く、全求人のおよそ6割を占めます(※公式サイトより)。
企業が求人を非公開にする背景には「新規事業」や「極秘案件」での募集であることが多く、競争率の低い状態で選考に臨むことができます。

現年収が500万円以上で、かつこれまでの経歴・スキルを活かしキャリアアップがしたい方は、JACリクルートメントの利用で効果的な転職活動にしていける可能性は充分にあるでしょう。

キャリアコンサルタントによる丁寧なサポートが受けられる

JACリクルートメントに在籍しているキャリアコンサルタントはいずれも実績が豊富で、高いサポート品質が期待できます。
求人企業へはコンサルタント自らがコンタクトを取り情報を集めているので、業務内容だけではない社内の雰囲気や企業文化なども事前に知っておくことができます。

各業界に必要な経験やスキルについても熟知しているため、「今の経歴で目指すことは可能か」といった問いにも的確なアドバイスをもらえることでしょう。
その他にも今後のキャリアプランについての相談や「キャリアの棚卸し」に関してもコンサルティングを行っています。

JACリクルートメントのキャリアコンサルティングサービス

参照:JACリクルートメント公式サイト

「希望する企業・業界の最新情報が知りたい」「今後のキャリアについて、プロのコンサルタントに相談したい」という方は、JACリクルートメントがおすすめです。

外資系・グローバル企業の求人紹介にも強い

JACリクルートメントは日本だけではなくアジア7か国にも拠点を置いているため、外資系・グローバル企業への転職支援も行っています。
そのため、英語や外国語の知識があり、ビジネスで活かしたいと考えている方は、JACリクルートメントでその希望が叶えられるかもしれません。

外資系企業の選考においては、応募時に英文レジュメが必須となります。
JACリクルートメントでは「外資系・グローバル企業」への知識が豊富なキャリアコンサルタントも在籍しているため、傾向と対策がしづらい英文レジュメの作成に関しても的確なアドバイスをしてくれます。

また、海外勤務に伴う年収交渉などは転職者自身が行うのは難易度が高いかもしれません。
その点もキャリアコンサルタントが代行可能なため、安心して転職活動に臨むことができます。

国内だけでなく海外も視野に転職を検討している方は、JACリクルートメントのサービスを活用すると良いでしょう。

ここまでのネット上の口コミ・評判とその考察から踏まえて、JACリクルートメントのサービスがおすすめなのは次のような方です。

JACリクルートメントの利用がおすすめの人 ●キャリアアップ・ハイクラス転職を狙っている人 ●管理職・マネージャーの経験がある人 ●英語などの語学力を活かせる仕事がしたい人 ●外資系企業への転職を検討している人
       
  • キャリアアップ・ハイクラス転職を狙っている人
  •    
  • 管理職・マネージャーの経験がある人
  •    
  • 英語などの語学力を活かせる仕事がしたい人
  •    
  • 外資系企業への転職を検討している人

JACリクルートメントはミドル・ハイクラス層に強い転職エージェントなので、これまでの経歴を活かしつつさらなるキャリアアップを目指す方におすすめです。外資系・グローバル企業の求人紹介も行っているので、自身の語学力をビジネスで活かしたい人も、JACリクルートメントのサービスが向いているでしょう。

良い口コミも参照できたので、サービスへの印象も変わりました! ありがとうございます!

いえいえ。現状の経歴やスキルに自信がない方は、幅広い年代や職種の求人を扱う転職エージェントに登録してみると良いでしょう。次の章では、評判の高い転職エージェントをご紹介します。

5)JACリクルートメント以外に評判の高い、おすすめの転職エージェント

ここからはJACリクルートメント以外でネットでの評判の高い転職エージェントを4つご紹介します。

転職エージェントはサービスごとに強みとしている業界・職種や求人数、非公開求人の内容が異なります。
よって、複数の転職エージェントに登録しておくと、そのぶん選択肢を広く持つことができるでしょう。

また、複数のコンサルタントからアドバイスを受けることで、より自身の強みを客観視しやすく、書類選考や面接の場での自己PRの作成にも役立てることができます。

実績あるサポートを期待する方はリクルートエージェント

転職エージェントならリクルートエージェント。非公開求人からご希望に沿った求人をご紹介。転職エージェントがあなたの転職を成功に導きます。転職支援サービスの実績NO.1

リクルートエージェント国内でも最大の求人数と転職成功実績を持つ転職エージェントで、幅広い年代や業界・職種に向けサポートを行っています。

中でも多くの企業へ転職者を紹介する「営業力・提案力」には高い評判を得ており、各業界のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーからキャリア相談や転職支援を受けることができます。

全国に16拠点あり、オンライン・電話のサポートはもちろん対面での面談の受けやすさも強みの一つです。

リクルートエージェントの活用メリットとデメリット・注意点

独自の転職支援サービスも充実しており、無料の「面接力向上セミナー」の開催や、各企業の詳しい情報や選考状況がわかる「エージェントレポート」などのサービスにより、転職活動をより強力にバックアップしてくれます。

また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとに有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。

一方のリクルートエージェントのデメリット・注意点としては、これらサポートの提供は適切かつとても「スピーディ」であるということです。担当者によっては、活動ペースを急かしてくることもあるかもしれません。

じっくりと、自分のペースで転職活動をしたい」という場合は、パソナキャリア(全世代向け)、マイナビエージェント(若手社会人向け)、JACリクルートメントリクルートダイレクトスカウト(ハイクラス向け)にも併せて登録し、より自身にマッチするサービスを選んでおくと良いでしょう。

企業からのスカウト・オファーを積極的に貰いたい方はdoda

転職なら、・・転職サイトdoda(デューダ)。おすすめ転職エージェント総合ランキング2位。

dodaもリクルートエージェントに次ぐ求人数と、高品質かつスピーディな転職支援に定評があります。
「転職サイト」としての機能も備えているため、キャリアアドバイザーからのサポートを受けつつ、自身でも求人の検索が可能です。

他の転職エージェントにはない非公開求人の数も豊富で、高い条件の思わぬ企業との出会いも期待できます。

また、dodaは企業からのスカウトメールの頻度も高く、興味のある企業にアプローチできると同時に、「どのような企業から必要とされているのか」といった市場価値の確認にも繋がります。

dodaの活用メリットとデメリット・注意点

dodaでは「ダイレクト・リクルーティングサービス」という仕組みを取っており、そのため企業から熱意あるスカウトメールが届きやすいです。

従来の採用形式:転職者が企業に応募する形式 ダイレクト・リクルーティング:企業から転職者に直接アプローチする形式

dodaに登録すれば、「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」について、スカウトメールの傾向から確認することができるでしょう。

スカウトメールは登録時のレジュメ内容をもとに送付されます。
登録者全員に送付される「軽いオファー」もあれば、面接が確約された「本気のオファー」もあります。

一方のdodaのデメリット・注意点は、担当アドバイザーの品質にバラつきがある点です。応募・エントリーを急かされたり、希望する分野への知識の浅いアドバイザーが就いてしまうこともあるでしょう。

丁寧かつ実績のあるアドバイザーに担当に付いてほしい」という場合は、パソナキャリア(全世代向け)、JACリクルートメントリクルートダイレクトスカウト(ハイクラス向け)といったベテラン層が厚いと評判の転職サービスがおすすめです。

じっくり丁寧なサポートを受けたいならパソナキャリア

パソナキャリア。転職活動の成功を、全力でサポートします。専門アドバイザーがあなたの転職活動を全面サポート!!イチ押し

パソナキャリアは「じっくり・丁寧」なサポートに定評のある転職エージェントです。
全都道府県に拠点を持つことから、都心部のみならず地方へのUターン・Iターン転職においても利用が可能です。

リクルートエージェントやdodaなどの大手転職エージェントの場合、登録者も多いため一人一人にかけるサポートの時間が短くなってしまう傾向がありますが、その点パソナキャリアは中規模のエージェントである特性を活かし、一人一人にじっくりとヒアリング・アドバイスの時間を設けているのが大きなメリットです。

人材派遣事業を行ってきた背景から企業の信頼も厚く、パソナキャリア利用者の67.1%が内定後に年収アップを成功させています(※公式サイトより)。

パソナキャリアの活用メリットとデメリット・注意点

パソナキャリアは、人材派遣業の代表的な企業として知られるパソナグループが運営する転職エージェントです。派遣事業で築いてきた信頼は厚く、取引企業数は16,000社以上にのぼります。過去の転職支援実績は累計25万人に達しており、豊富な転職ノウハウを有しているのが特徴です。

また、地元の企業との信頼関係を築く上でも、エージェントの企業担当者が高頻度で採用担当者とコンタクトを取っていることは重要です。

地方に本社・支社がある企業の詳細な情報を得られるだけでなく、「パソナキャリアが推薦する人材なら採用を前向きに検討しよう」と思ってもらえる可能性が高いでしょう。

一方のパソナキャリアの注意点は、サポートは手厚いが、転職意欲の低い人は優先度を下げられる可能性がある点、そのほか職種・業種によっては提案される求人が少ない場合もあることです。

doda(全世代向け)、リクルートエージェント(全世代向け)、リクルートダイレクトスカウト(ハイクラス向け)といった求人数が豊富でかつ担当から積極的なスカウトや提案の受けられるサービスも並行して登録しておくと、安心でしょう。

ヘッドハンターからのスカウトが欲しい方はビズリーチ

ビズリーチ

ハイクラス求人を希望する方は、JACリクルートメントだけでなくビズリーチのヘッドハンティングサービスもおすすめです。
ヘッドハンターが転職者の経歴・スキルを見たうえで「管理職」「役員」などの高待遇の求人を紹介してくれるので、マッチ度の高いサポートが受けられます。

ビズリーチは転職サービスとしては珍しい「有料プラン」も設けていますが、有料プランへ登録するとヘッドハンターへの個別相談や「年収1,000万円以上」の求人への応募もできる仕組みになっています。

ヘッドハンターによるスカウトをメインに転職活動を考えている方は、ビズリーチがおすすめです。

ビズリーチの活用メリットとデメリット・注意点

BIZREACHの仕組み

ビズリーチの登録者に届くスカウトには、企業からの直接スカウトとヘッドハンターによるスカウトの2種類があります

紹介される求人は経営管理(管理職・役員)プロジェクト管理専門職といった事業の上流工程を支える重要なポジションのものが多いです。
カバーしている業種も幅広いため各業界の最前線で活躍するポジションへの転職が期待できます。

紹介される会社は大企業だけでなく、中小の優良企業の求人も扱っています。
また、独自に「BizReach創業者ファンド」を創設するなど、スタートアップ企業の支援も積極的に行っていることから、スタートアップ企業やベンチャー企業への転職支援にも強いのが特徴です。

一方のビズリーチの注意点は、求人が年収600万円以上のハイクラス向けのものに寄っている点、および基本的にヘッドハンターからの提案を待つ転職スタイルになるため、急ぎの転職には向かない点が挙げられます。

希望年収はもう少し低くなる」場合や「なるべく早く転職したい」場合は、幅広い求人数を扱い、かつスピーディな対応が可能なリクルートエージェント(全世代向け)、doda(全世代向け)、パソナキャリア(全世代向け)などの転職サービスがおすすめです。

まとめ)JACリクルートメントはキャリアを活かしステップアップした方におすすめ

JACリクルートメントのサービスについて、もう一度おさらいしておきましょう。

JACリクルートメントを活用するメリット

  • ミドル・ハイクラス向けのキャリアアップ求人が豊富
  • キャリアコンサルタントの丁寧なサポートが受けられる
  • 外資系・グローバル企業の求人紹介にも強い

サービスに不満を持った際の対策

  • 求人を紹介してもらえなかった → ①全年齢対応・実務経験の浅い人にもおすすめの「転職エージェント」を活用しよう/②自身で求人を検索できる「転職サイト」サービスを活用しよう
  • キャリアコンサルタントの対応に不満/相性が合わない → 担当のキャリアアドバイザーは変更が可能

本日はJACリクルートメントのメリット・デメリットについて教えてくださりありがとうございました! おかげでネットの評判だけでは分からないサービスの特色について知ることができました! これから転職活動を始める際に、ぜひ参考にしたいと思います。

そう言っていただけると幸いです。転職成功を祈っていますね!

レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

レビューの平均:  
 0 レビュー
目次[ 閉じる ]