ギークリー(Geekly)の特徴と評判・口コミは?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
[最終更新日]2023/06/04
現在ITエンジニアとして働いている人で、「もっと自分に合った環境で働きたい」という人も多いでしょう。
希望を叶えるためには、「多くの求人を比較する」ことと、「専門知識を持った第三者のアドバイス・フォローをもらう」ことが大切です。
この記事では、転職エージェントギークリー(Geekly)のサービスの特徴・評判、登録すべきおすすめの人のタイプとメリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。
20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。
記事を読めば、あなたにとってギークリーが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。ぜひご覧ください。
目次
ギークリーのサービス概要とおすすめの人
ギークリーの特徴
サービス概要 | ITエンジニアの転職支援に特化した転職エージェント 《主なサービス内容》
|
---|---|
取り扱い求人の主な職種 |
|
対応エリア | 全国 |
利用者層 | 全年齢 |
求人数 | 公開求人1.9万件(2023年6月時点) |
料金 | 無料 |
企業名 | 株式会社GEEKLY(ギークリー) |
公式サイト | ギークリー公式 |
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界への転職支援に強い転職エージェント。各職種別に専門コンサルタントが在籍しており、目指す領域の最新トレンドをキャッチしながらの転職活動が実現できます。
ギークリーは、2011年に設立以後、IT・Web・ゲーム業界に特化したサポートを行っています。
2019年に株式会社リクルートが実施した「転職エージェントランキング」では、「紹介求人案件満足度部門」と「カウンセリング・対応満足度部門」で1位※を受賞しています(※公式サイトより)。
ギークリーがおすすめの人

ギークリー(Geekly)は、IT・Web・ゲーム業界への転職支援に強い転職エージェントです。
Web3やX-Techといったトレンド技術の求人も多く取り揃えており、これらの分野で転職先を検討している人におすすめです。
創業以来、IT/Web/ゲーム業界への転職のスペシャリストとして、沢山の方をご支援させて頂きました。これまでのノウハウから、貴方様のスキルと市場のニーズを正確に把握し、年収アップまでのストーリーを描けることが、弊社の強みです。
2023年6月時点で、ギークリーの保有求人数は、公式HPから確認できる公開求人だけでもおよそ1.8万件。エージェントを介してのみ紹介が可能な非公開求人も豊富に取り揃えています。
ギークリーの求人に多い職種

ギークリーの職種別の求人数(2023年6月現在 公開求人のみ)
区分 | 職種 | 公開求人数 |
---|---|---|
システムエンジニア | web系SE・PG(自社製品)、web系SE・PG(SI・受託)、スマートフォン/モバイル系SE・PG、オープン系SE・PG(自社製品)、オープン系SE・PG(SI・受託)、データベースエンジニア、ERP・CRM・SCMエンジニア、セキュリティエンジニア…等 | 約5,100件 |
プロジェクトマネージャー・システムコンサルタント | プロジェクトマネージャー(web系)、プロジェクトマネージャー(オープン・業務)、システムコンサルタント、その他コンサルタント | 約2,900件 |
ネットワーク・サーバー | ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、ネットワーク保守運用・監視 | 約1,600件 |
社内SE・テクニカルサポート・その他 | 社内SE(開発)、社内SE(ネットワーク)、テクニカルサポート、ヘルプデスク、インストラクター・技術教育、テクニカルライター、技術翻訳、テスティング、ローカライズ、品質管理エンジニア、データマイニング | 約1,500件 |
webディレクター・webデザイナー・webマスター | webデザイナー(自社サービス)、webデザイナー(受託)、モバイル/ソーシャル/スマートフォンデザイナー、webプロデューサー・ディレクター(自社サービス)、webプロデューサー/ディレクター(受託)、モバイル/ソーシャル/スマートフォンプロデューサー…等 | 約2,500件 |
ゲーム | ゲームプログラマー(ソーシャル・オンライン)、ゲームプログラマー(コンシューマー)、ゲームデザイナー(ソーシャル・オンライン)、ゲームデザイナー(コンシューマー)、イラストレーター・CG・グラフィックデザイナー、ゲームプランナー/ディレクター(ソーシャル)…等 | 約1,200件 |
営業関連 | IT業界営業、ネット広告営業、システム営業(ソフトウェア・受託)、プリセールス・セールスエンジニア、その他営業 | 約2,600件 |
ネットマーケティング | ネットマーケティング・ネットリサーチャー | 約1,000件 |
管理・経営企画・新規事業 | 経理・財務、人事・総務、法務・知財、広報・IR、秘書・アドミ、COO・CFO・エグゼクティブ、経営企画、新規事業立ち上げ、マーケティング・商品企画、広報・宣伝・IR | 約2,700件 |
制御系・組込み・通信系 | 制御系・組込み・ファームウェア開発、画像・通信ソフト開発、CAD/CAM/CAE/CIM、その他機械系エンジニア | 約700件 |
ギークリーの評判・口コミ

続いて、ギークリーを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。
ギークリーの良い評判・口コミで多かった意見
- 担当エージェントの専門知識が豊富
- 求人の量が多い/希望にマッチした求人を紹介してくれた
ネット上のギークリーの評判・口コミ【高評価】
IT企業にお勤めで転職を考えている方、ギークリーがオススメです。
担当者との会話を通して、「何で今自分はそう思ったのか?」と分析するのが良いと思います。 今日は事業会社を中心に紹介頂きましたが、自分は「発展途上のサービス」に興味があることを発見。
ギークリーのコンサルタントさんはとても感じが良くてよく話を引き出してくれてよかった。
初回の面談を通してこちらの要望や転職条件、希望職種業界などを的確に把握してくださり、それだけに留まらず業界の動向や転職者の将来性も考慮して、転職の可能性のある企業様を多数紹介して頂けました。
40歳後半での転職活動でしたが、GEEKLYさんのお蔭で次の会社の就職につなげる事ができました。
システム系の職種ですが、私の経験を踏まえ、要望に近い内容の会社さんを多く紹介頂き、また面接時のアドバイスなども頂き助かりました。
特にゲーム業界の求人案件を多く取り扱っているのが魅力的に感じました。
大手企業の求人案件も取り扱っており、大手転職エージェントよりもIT・WEB業界に関しては、「量も質も勝っているのではないか」と感じました。
これからの時代のIT企業を幅広い視点で探すことができました。
また、キャリアカウンセラーがIT業界を熟知しているので、そこも素晴らしいと思いました。
ギークリー利用者からの良い評判としては「担当エージェントの専門知識」「求人のマッチ度」の2つが挙げられます。
業界の動向や転職者のキャリアを踏まえ求人紹介・アドバイスをしてくれるのは、エンジニア転職を成功させるうえでも大きなアドバンテージとなりそうです。
また、幅広いIT系職種の求人を保有しているため、「希望にマッチした求人を見つけやすい」のもギークリーのメリットと言えるでしょう。
ギークリーの悪い評判・口コミで多かった意見
- 担当エージェントとやり取りがしづらかった
- 連絡がしつこいと感じた
ネット上のギークリーの評判・口コミ【低評価】
ギークリーの担当が酷すぎる…打ち合わせすら面倒くさがるとか無いわ。
担当者の問題かもしれませんがギークリーはこちらの都合を考慮してくれませんね
あまりにこちらの都合を聞いてくれないもんだから面談後は連絡してません
ギークリーしっつこ、連絡してくんなwww
ギークリーという会社に一度でも登録すると、永遠にメールが送られてきて超迷惑。何度苦情の連絡をしても送られてくる。
良い評判・口コミが多く見られた一方で、ギークリーに関しての「担当エージェントとの相性」「連絡の頻度」についてマイナスな意見も一部見られました。
担当エージェントは知識量も重要ですが「話しやすさ・親身な対応」など、性格面での相性も重要です。
その点、誰が担当につくかでサービスへの満足度も変わってくることが口コミからうかがえます。
また、メールによる求人紹介の頻度が多く、わずらわしさを感じる人も中にはいるようです。
現職キャリアアドバイザーのギークリー評価コメント
- 宮野木
さん -
ギークリーはIT・Web系の転職エージェントですが、他のIT・Web系の転職エージェントと比較して、「スキル面で途上中のエンジニアやクリエイターに対しても積極支援している」ところが大きな特徴でしょう。
エンジニア求人だけでなく、例えばIT営業やIT企画の求人も多く、キャリアコンサルタントもしっかり支援してくれます。IT・Web業界といえば、現在も人手不足の続く、かつ比較的待遇も良い分野です。また、他業界からの転職の場合は年収アップもしやすいです。
「エンジニアとしてのスキルはまだ発展途上だが、この業界に興味ある」という方にはギークリーはとくにおすすめでしょう。
評判・口コミから分かるギークリー利用のメリット

ギークリーに登録するメリット
エージェントの専門知識が豊富で、丁寧にサポートしてくれる

利用者の評判・口コミからはギークリーの強みの1つである「専門知識の豊富なエージェントのサポート」に対する高評価が多く見られました。
エンジニアは売り手市場とはいえ、ピンからキリまであることは、以前ブラック企業で働いていたので身に染みてわかってます。
なので、同業の勉強会や友人づてであちこちの評判を聞いて、転職先・業界の狙いはいくつか絞っていました。知り合いづてに転職してもよかったのですが、条件交渉などはプロが入ると有利と聞いて、転職エージェントに複数登録。コンサルタントの業界の詳しさで選ぼうと思っていたので、担当者何人かと会ってみた中で、Geeklyが信頼できるなと感じました。
転職希望する業界と企業名をいくつか伝えると、狙っていた企業の求人があり、即面談希望を伝えました。
用意した職務履歴書や志望動機などでは不安だったのでそちらも見ていただき、的確なアドバイスをもらい、ブラッシュアップ。準備万端で面接に挑み、無事内定。転職活動はリサーチ期間も含めると3カ月ぐらいでしたが、Geeklyに登録してからは3週間ほどで決まりましたね。対応がスピーディーだったので内定連絡まであっという間に感じました。
条件も事前リサーチより好条件だったので、今回の転職でしばし腰を落ち着けたいと思います。
サーバ構築・保守運用を中心に新卒から7年働いていました。
会社の事業内容の変化に伴い、後輩のマネジメントも任されることが増えましたが、小さな会社でどんどんマネジメントの比重が大きくなり、もっと現場に立ちたくて転職を考え始めました。転職エージェントというものを初めて使うのですが、まずは大手に登録し、あとはエンジニアに詳しそうなサービスを探して登録しました。
大手のコンサルタントは、ちょっとイマイチでしたね…保守と構築の違いもあんまわかってなさそうだったし(苦笑)Geeklyのコンサルタントは、そこらへん理解したうえで、ゲーム会社のサーバエンジニアの求人を紹介してくれました。考えてなかった業界だったので驚きました。
よく話を聞けば、ソシャゲ業界の仕事は、今まで携わってた仕事より規模も大きくエンジニアとしては学びが多そうで、魅力に感じ面接を受けることにしました。面接では先輩エンジニアからより詳しく現場のことを話してもらえて、今の自分の知識経験と照らし合わせて、足りない技術も見えてきて、ここなら成長できそうだと感じ転職を決意。予算も大きく動いている業界なので、できる幅も増えるなと、ちょっと楽しみですね。
もちろん、給与もアップしたので、これで自宅開発環境や趣味への投資が増えるなと皮算用中(笑)
WEBやゲーム専門じゃなくても、サーバエンジニアでソシャゲ業界への転職、なかなかアリですね。思ってもみない提案だったのですが、結果としては納得いく職場におさまった感じです。
ギークリーのエージェントは、その殆どがIT業界で最低3年以上のコンサルティング実績を持っています(※公式サイトより)。
そのため業界のトレンドであったり、企業ごとの特徴を伝えていくだけでなく、転職者の経験やスキル、適正にマッチした求人情報の提案やアドバイスなども期待できます。
「仕事、年収、プライベートなど、何を軸に転職を行うかといった皆様の想いに合わせて、幅広くアドバイスやご提案という形でお力添えをいたします。」転職エージェントHさん
「元エンジニアという経験や技術面への理解を活かし、業界ならではの不安やジレンマを解消します。求職者様がご活躍できる最適な環境へのご転職をサポートします。」転職エージェントKさん
「本当に求職者様のためになるマッチングを目指して、質の高い求人をご提案しております。業界については熟知しておりますので是非お気軽にご相談ください。」転職エージェントFT
同じIT・Web業界のくくりでも、経験した業務や保有スキルは人によってさまざまでしょう。現役ITエンジニアの転職にあたっては、「自分の持っている技術や進みたい領域に詳しい」エージェントに相談したいものです。
ギークリーのエージェントのサポートにより、転職にまつわる不安の解消や、満足度の高い転職を成功させられる可能性が高まるでしょう。
求人の量が多い/マッチした求人を紹介してくれる

ギークリーの評判・口コミでは、「求人が多くて、転職先をじっくり検討できた」「希望にマッチした求人紹介をしてくれた」という意見も多数見られました。
ギークリー、業界特化型の人材紹介会社の中でも勢いあるな〜と思ってたけど、面談してみて理由が何となくわかった気がする。
求職者側からの初回アクション後の対応の速さ&正確さ&丁寧さ、エージェントの質、紹介求人の多さ&マッチ度の高さ、管理画面のUIUX等、サービスが総じて競合より一段上ですわ。
40歳後半での転職活動でしたが、GEEKLYさんのお蔭で次の会社の就職につなげる事ができました。
システム系の職種ですが、私の経験を踏まえ、要望に近い内容の会社さんを多く紹介頂き、また面接時のアドバイスなども頂き助かりました。
最終面接~内定までの時間に少しかかりましたが、希望条件(年収アップ)にて決めて頂いたので、★5つつけさせていただきました。
これ以上転職しないよう考えてはいますが、もし機会があれば再利用したいと思います。また転職したい同職種の知人がいたら進めたいと思っています。
ギークリーは、大手企業だけでなく、メガベンチャー・新規事業などの求人紹介も行っています。
また、サポートの対象年齢も20~40代まで幅広いので、転職先の選択肢も持ちやすいでしょう。
メガベンチャーなどの求人は他サービスには掲載されていない「非公開」で応募されていることが多く、ライバルが少ない中で選考に臨むことができます。
また、求人の業種・分野区分が細かく設定されているのも、ギークリーの特色の1つです。
ギークリーの分野別の求人数(2023年6月現在 公開求人のみ)
業種分類 | 求人数 |
---|---|
エンタメ(動画、ファッション、旅行、eスポーツ、Youtuber等) | 約2,400件 |
ディープテック(ロボット、ドローン、AI・RPA、ビッグデータ、VR/AR、IoT等) | 約3,700件 |
ヘルスケア(美容・コスメ、メディカル、介護・保育等) | 約1,800件 |
Web3.0(ブロックチェーン、メタバース、NFT) | 約650件 |
EC、D2C、C2C | 約1,900件 |
SaaS | 約3,900件 |
マッチング、シェアリング、クラウドソーシング、クラウドファンディング | 約1,900件 |
モビリティ、MaaS | 約450件 |
金融(決済・電子マネー、暗号通貨(仮想通貨)) | 約900件 |
DX(DXコンサル) | 約1,500件 |
X-tech(EdTech(教育)、FinTech(金融)、HRTech(人事)、FoodTech(食)等) | 約5,300件 |
その他 | 約3,700件 |
ギークリーの公式HPより直接求人検索も可能なので、自身の経歴や保有スキルと照らし合わせつつ、気になる企業を探すことができるでしょう。
また、担当エージェントは「企業と転職者のマッチング」に力を入れているため、より高いレベルで自分に合った企業に出会える可能性が高まります。
Geeklyではより多くの皆さまの転職を成功に導くため、マッチングを多角的に分析して独自のノウハウとして蓄積しています。転職を希望される皆さまの希望条件とそれにどう対応してどんな結果を得たのかという不確定な要素も含め、これまでの経験を全て分析し、Geeklyならではのマッチングを実現させています。
評判・口コミから分かるギークリーの注意点

ギークリーの注意点
担当エージェントとの相性が合わないことも
ギークリーを利用した人の評判・口コミからは、「担当エージェントのサポートに対する不満」も一部見られました。
ギークリーの担当が酷すぎる…打ち合わせすら面倒くさがるとか無いわ。
担当者の問題かもしれませんがギークリーはこちらの都合を考慮してくれませんね
あまりにこちらの都合を聞いてくれないもんだから面談後は連絡してません
「担当エージェントとの相性の良し悪し」は、ギークリーに限らず起こりえます。
しかし、その状況を放置していると満足のいくサポートは受けづらく、結果として転職成功の是非にも繋がりかねません。
担当エージェントとの相性を見極める際は、以下の3点を意識してみてください。

- キャリア相談に、親身に乗ってくれるか
- 求人を紹介する際に、おすすめする理由についてきちんと納得できる説明をしてくれるか
- 目指す業界・職種・企業について詳しいか
たとえば、3つ目のポイントについて「この職種ではどんなスキルが重視されますか?」「この企業での開発環境について教えてください」といったことを尋ねてみましょう。
その回答を聞けば、エージェントの知識がたしかなものかどうか判断しやすくなります。
担当エージェントのサポートに不満を感じた場合は、担当変更を依頼するのも一つの手です。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは担当変更できる!スムーズな伝え方・メール文例を紹介
- 転職エージェントの担当に対して「合わないな…」「信頼関係を築けない」と思った際は、担当変更が有効です。この記事では、転職エージェントの担当変更の仕方とスムーズな伝え方・メール文例を紹介しています。...
連絡がしつこいと感じる可能性もある

ギークリーでは「連絡がしつこい」という口コミもいくつか見られました。
ギークリーという会社に一度でも登録すると、永遠にメールが送られてきて超迷惑。何度苦情の連絡をしても送られてくる。#ギークリー #geekly #迷惑メール
ギークリー、色んな人から連絡くるんだけど、一体どうなってるの?
ギークリーの公式HPでは、ギークリーを利用した場合「内定までの平均日数25日」「1人あたりの求人紹介数平均48社」と記載されています。
上記の口コミと合わせて考えると、ギークリーではある程度スピード感を持ったサポートを行っていることがうかがえます。
そのため、案件紹介のメールや担当エージェントからの連絡など、人によっては「多すぎる」「しつこい」と感じられる要因となるかもしれません。
自分のペースであまり急かされずに転職活動を進めたいは、まずは担当エージェントと希望する活動ペースの共有をしておくとよいでしょう。
ギークリーの年代別おすすめの人と利用が要注意の人
20代のギークリーがおすすめの人と利用が要注意の人

今回が初めての転職になる20代の人、「自分の市場価値を知りたい」といった20代の人はギークリーの利用により転職成功の確度を高められるでしょう。
おすすめの人 |
|
---|---|
利用が要注意の人 |
|
20代の人がギークリーを利用する際の注意点は以下があります。
- ITエンジニア未経験者向けの求人は少なめ
- 担当エージェントが希望条件をミスリードする可能性もある
ギークリーは未経験者を対象とした求人はやや少なめです。実務未経験者の場合はdodaやリクルートエージェント、ワークポートといった総合型転職エージェントと併用したほうがより多くの求人に触れることができます。
2つ目に挙げた「担当エージェントが希望条件をミスリードする可能性もある」については、とくにキャリアプランや転職先の希望条件(業種や職種など)が明確に定まっていない人は注意しておくべきでしょう。
ITエンジニアは非常に幅広い職種があるため、エージェント任せにした場合「イメージと違う職についてしまった」ということも起こりえるからです。
ギークリーを利用した人の評判・口コミのなかで、「希望と異なる求人を紹介された」という意見もいくつか見られます。
転職者の方である程度目指すべき方向性を持っておかないと、担当エージェントの方でも求人紹介がしづらくなってしまうのす。
事前にキャリアの棚卸しを行って、自身の適性を把握しておくことが大切です。
パッと見の条件だけで応募先を決めずに、「自分が活躍・成長できる領域はどこか」について、イメージを持っておくとよいでしょう。
30代のギークリーがおすすめの人と利用が要注意の人

ギークリーは30代を対象とした求人も豊富です。とくにリーダークラスやマネージャークラスのポジションを求める企業も多く、事業会社・自社サービスの開発求人も豊富です。
おすすめの人 |
|
---|---|
利用が要注意の人 |
|
30代の人がギークリーを利用する際の注意点は以下があります。
- ITエンジニアの実務経験のない・浅い人向けの求人は少ない
- キャリアップ・ハイクラス層向けの求人紹介が少ない時期もある
ギークリーはITエンジニア未経験者向けの求人は少なめです。
他の職種からITエンジニアへのキャリアチェンジを目指す人は、リクルートエージェントやdoda、ワークポートにも登録しておいた方がより多くの求人を比較検討できるでしょう。
また、転職する時期によっては、希望する領域におけるキャリアアップ・ハイクラス層向けの紹介求人が少ない可能性もあります。
リーダー・管理職層の求人は募集期間が短く、タイミングによっては「求人がほとんど紹介されない」こともあります。そのため、「希望する条件の求人が出たらすぐ動ける」ようにしつつ、活動期間をある程度中長期で見ておいた方がよいです。
また、レバテックキャリアやTechClipsエージェント、ビズリーチといったミドル・ハイクラス層を対象とした転職サービスも並行して登録しておくと、マッチする求人を見つけられる確率を高められます。
40代以降のギークリーがおすすめの人と利用が要注意の人

ギークリーは40代以降の求人も保有しています。
とくにリーダークラスや管理職、マネージャーといったポジションの経験者は、即戦力として期待を寄せる企業を紹介してもらえる可能性があるでしょう。
おすすめの人 |
|
---|---|
利用が要注意の人 |
|
40代の人がギークリーを利用する際の注意点は以下があります。
- ITエンジニアの実務経験のない・浅い人向けの求人は少ない
- 希望する業種と職種の組み合わせによっては紹介求人が無い場合もある
- キャリアップ・ハイクラス層向けの求人紹介が少ない時期もある
IT・Web業界の技術職求人は他の分野と比較して求人は多い傾向にありますが、それでも40代向けの求人は20~30代と比べて少なくなります。
加えて、40代以降のITエンジニアはエンジニア経験の積み上げが高まっている一方で得意領域は専門化しがちです。採用企業のほうでも自事業に即戦力となる40代転職者を求める傾向が強まります。
つまり40代ITエンジニアの転職は、若い世代と比べてスキルの汎用性を発揮しづらいことがあるのです。
そのため、40代以降の転職は、「早めの転職」よりも、「機を窺いつつの、中長期的な転職活動」を意識した方が効果的です。
また、レバテックキャリアやTechClipsエージェント、ビズリーチといったミドル世代への転職支援にも強い転職サイト・エージェントにも登録しておき、希望にマッチする求人に出会える確率を少しでも高めておくことをおすすめします。
ギークリーを最大限有効活用するための3つのポイント
初回面談までに、これから先のキャリアプランをしっかり定めておく

担当エージェントとの初回面談の前に、「今後のキャリアで何を実現したいか」といったおおよそのプランを立てておくとよいでしょう。
ITエンジニアの場合は、たとえば以下の項目についてまとめておくと、初回面談の際に担当エージェントへ情報共有がしやすくなります。
整理する項目 | 例 |
---|---|
技術領域 | Webサービス、スマホアプリ、ゲーム、インフラ、セキュリティ、ビックデータ 等 |
職種 | プログラマ、SE、PL、PM、ITコンサル 等 |
働き方 | システム会社で経験を積みたい、事業会社で自社サービスに携わりたい、研究開発に関わりたい、DX推進等の課題解決に取り組みたい 等 |
待遇・条件 | 通勤可能エリア、希望条件(年収等)、リモートワークの有無、副業可の企業 等 |
これらの中から「これは必ず実現したい」というものを担当エージェントへ伝えると良いでしょう。
担当エージェント側も希望条件について十分に把握したうえで、それらを叶えられる求人紹介・サポートに注力してくれるはずです。
あわせて読みたい
-
- キャリアプランはどうやって立てる?プランの立て方とキャリア計画の考え方を紹介(テンプレート・見本付き)
- 転職活動で「キャリアプランを立てましょう」と言われて、実際にどう作るべきか悩んでいる人も多いでしょう。この記事では、具体的なキャリアプランの立て方と、そのメリット、作成時の注意点について説明します。...
これまでのキャリアや開発経験、保有スキルは正確に伝える

初回面談の際には「今後のキャリアプラン」の他に、「これまでのキャリア・保有スキル」についても正確に伝えておくようにしましょう。
ギークリーでは、具体的な開発経験や保有スキルについては、初回面談の際に詳しくヒアリングが行われます。
自身のキャリアや開発経験、保有スキルについて伝え漏れがあると、エージェント側で正確な転職者の情報が把握できなくなってしまいます。
その結果、転職者とエージェントの間で認識のずれが起こり、思うように転職活動が進まない可能性も考えられます。
ITエンジニアの場合は、特に以下の項目の内容について、正確に伝えられるように準備しておくと良いでしょう。
整理する項目 | 例 |
---|---|
得意分野 |
|
テクニカルスキル |
|
開発経歴 |
|
取得資格 |
|
また、これまでの経歴・スキルについて分かりやすく伝えるために、事前に「キャリアの棚卸し」の作業を行っておくこともおすすめです。
あわせて読みたい
-
- キャリアの棚卸しは簡単にできる!具体的なやり方・例とフォーマット(テンプレ)
- 転職やキャリアプランの策定時に行う「キャリアの棚卸し」について、具体的なやりかた・例とフォーマット(テンプレ)、併せておすすめのサポートサービスについてついて紹介します。現在、就職・転職活動を考えている方をはじめ、「自分を見つめなおしたい」という方にも参考になると思います。...
IT・Web業界特化の転職エージェントに複数登録

ギークリーのようなIT・Web系業界に特化した転職サービスは複数存在します。
各サービスごとに紹介できる求人の数や強みとしている職種は異なります。
そのため、転職エージェントは1社に絞らず、2~3つのサービスを併用しておくことをおすすめします。
また、複数の転職エージェントからアドバイスや意見をもらうことによって、「どのエージェントが一番頼りになりそうか」という判断軸を持てるようになります。
求人の数・品質、エージェントのサポート・フォローの品質などを比較するためにも、転職エージェントは複数登録が理想でしょう。
ギークリーのサービス登録から内定までの流れ
ギークリーは公式HPより無料で登録が可能です。
以下ギークリーのサービス利用(登録)の流れについて、ざっと説明していきましょう。
公式HPより基本情報の入力(数分程度)
まずは公式HPの登録フォームより、基本情報の入力を行います。
「無料転職相談する」ボタンを押すと、サービスへの申込が完了します。
担当エージェントとの面談の日程を調整する
サービスを登録した後、担当エージェントから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。
すぐに日程調整が可能な場合は、面談候補日の設定も可能です。

都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくと良いでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 【職務経歴書テンプレ・見本付き】職務経歴書の正しい活用方法と書き方!
- 転職活動を進める中で避けて通れないのが「職務経歴書」の作成です。職務経歴書とは何か、その目的・意義や活用法と併せて、実際に職務経歴書を作成する上で参考にしてほしいサンプルを紹介しています。...
担当エージェントと面談
ギークリーの担当エージェントとの面談は、対面・オンライン・電話いずれかを選ぶことができます。
ここでは、可能な限り「対面」または「オンライン」での面談を選ぶことをおすすめします。
なぜなら、顔を合わせての面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当エージェント側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。
ギークリーのエージェントとの初回の面談にかかる時間はおおよそ2時間前後です。
はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。
その後、担当エージェントのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。
面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。
事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。
履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施
ここから、ギークリーのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。
これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当エージェントとの打ち合わせを行うことになります。
「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、現役エージェントいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。
満足のいく転職を実現する為にも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。
希望する企業への応募(書類選考・面談)
求人企業への応募および面接日程の調整は、すべてギークリーの担当エージェントが進めてくれます。
企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。
また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「この企業は受かりたい」というときの、転職面接の事前準備マニュアル!
- 転職活動で「今回の面接は絶対受かりたい」「この選考を落としたくない」というまさに正念場のシーンは、誰もが経験すると思います。その際に、事前準備としてどのような点に気をつけるべきか──。本記事では、転職面接の成功角度を高めるためのノウハウを、しっかりお伝えしていきます。...
内定獲得後、担当エージェントに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう
面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。
給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。
また、この際もギークリーのエージェントに代行して行ってもらうとスムーズです。
──以上、ギークリーのサービスの流れをざっとご紹介しました。
特に今回がはじめての転職になるという方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。
なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。
ギークリー利用にあたってよくある質問【FAQ】
ギークリーの登録・利用に関するよくある質問
Q1)業界未経験なのですが、サポートは受けられますか?
ギークリーではIT・Web・ゲーム業界未経験者の方の登録も可能ですが、求人の多くは「最低でも業界経験1~2年以上」の方を対象としたものが中心です。
そのため、業界未経験の方の場合は、入社後のキャッチアップも含め、強い動機とモチベーションを持って臨む必要がありそうです。
業界未経験者で、なるべく多くの求人を比較検討したいという場合は、求人数の豊富なリクルートエージェントやdoda、マイナビエージェントといった大手総合型転職エージェントの活用をおすすめします。
Q2)面談の際はどこに伺えばいいですか?
キャリアコンサルタントとの面談は、ギークリーの拠点がある以下の場所で行われます。
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ 4F
拠点までのアクセスが困難な方や、その他の理由がある方に関しては電話でのサポートも可能です。
一方で対面での面談は、情報の抜けが起こりにくかったり、担当コンサルタントとのコミュニケーションが円滑になるなどのメリットもあります。
ご自身のお住まいや状況に応じて、より適したサポート形態を選ぶと良いでしょう。
Q3)年収交渉はいくらくらい可能ですか?
初回の面談時に、転職者が希望する年収のヒアリングがあります。
内定先企業へは、概ね面談の際に提示した条件が伝えられると思っておきましょう。
具体的な金額に関しては転職者の経歴・スキルによって異なりますが、条件交渉で上積みが可能なケースは、現年収の5~10%UPであることが多いようです。
Q4)サポートを断られてしまったのですがどうすればいいですか?
ギークリーにサポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。
- 年齢と職域が見合っていなかった
- 短期間での転職を繰り返している
- エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまっている
サポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。
- 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
- ギークリー以外の転職エージェントサービスに登録する
転職エージェントサービスはギークリーの他にも複数あります。
ギークリー以外のサービスに関しては、後述する「ギークリーと併せて利用すると効果的な転職サービス」を参照ください。
Q5)ギークリーを退会するにはどうしたらいいですか?
ギークリーの退会には、「担当エージェントへ電話/メール連絡」のいずれかで手続き可能です。
なお、退会の際にギークリーを通じて選考中の企業は無いか一度確認しておきましょう。
ギークリーとあわせて利用しておきたい、おすすめの転職サービス
ここからは、ギークリーとあわせての登録をおすすめするIT・Web業界特化の転職エージェントをご紹介します。
マイナビITエージェント|幅広く求人を比較したい人におすすめ
ITエンジニアとして、「より良い環境・条件で働きたい」と考えている方にはマイナビIT AGENTがおすすめです。
マイナビIT AGENTの特徴・メリットとして、ITエンジニア求人の豊富さが挙げられます。
とくにアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SEの求人が豊富で、事業会社(自社サービス)への転職支援にも強いです。
IT・Web業界に精通したエージェントが多く、企業紹介の際は開発環境をはじめとする詳しい業務内容を確認できるでしょう。
利用者の口コミからは「専門的な技術についても話が通じる」「希望にマッチした求人紹介をしてくれる」など、担当エージェントのサポートへの高評価が多く見受けられます。
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミまとめ|メリット・デメリットとおすすめの使い方
- マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)の転職サービスを実際に利用した人の評判・口コミと、特徴、メリット・デメリットを活かした活用法を解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。...
レバテックキャリア|企業とのマッチングを慎重に決めたい人におすすめ
レバテックキャリアは「企業とのマッチングを慎重に進めたい」「ITエンジニアとしてキャリアアップしたい」という方におすすめです。
IT・Web業界特化型サービスの中でもトップクラスの求人数で、「年収600万円以上」の好条件の案件が多いのが特徴です。
在籍するエージェントはいずれも「エンジニア実務経験者」です。技術面や開発環境など、エンジニアならではの悩みについても、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
年間3,000回以上の企業訪問も行っているので、求人企業に関する詳しい情報も知ることができます。
エージェントの初回提案からの内定率が90%と高く、求職者ひとりひとりにマッチングの高い提案をしていることがうかがわれます(※公式サイトより)。
実際、レバテックキャリアの利用者からは「希望職種への理解度が高かった」「求人のマッチングが高い」などの評価が多く見られます。
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?メリット・デメリットと効果的な使い方
- レバテックキャリアの評判・口コミがきになっていませんか?この記事では、レバテックキャリアを利用した人の評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。...
doda ITエンジニア|なるべく早く転職したい人におすすめ
doda ITエンジニアは国内大手人材会社「doda」の、ITエンジニアに特化した転職エージェントサービスです。
担当エージェントからサポートを受けつつ、「転職サイト」として自分でも求人へ応募することができます。
「転職をなるべく早く済ませたい」という人におすすめのサービスです。
※なお、非公開求人への応募にあたっては「エージェントサポート」に登録する必要があります。
doda ITエンジニアは「企業からの直接スカウトが多い」のも特徴です。
登録時のレジュメを詳細に記入しておくことで、経歴に興味を持った企業からオファーをもらえる可能性が高まります。
スカウトの内容から「自分が今どんな企業から関心を持たれているか」という市場価値の確認にも役立つはずです。
あわせて読みたい
-
- dodaエンジニアITの評判は? サービスの特徴とメリット・デメリット
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
ワークポート|未経験からキャリアチェンジしたい人におすすめ
ワークポートは「IT・Web業界でキャリアチェンジしたい」と考えている方におすすめです。
ワークポートは様々な業種・職種を扱う総合型転職エージェントですが、とくにIT・Web・ゲーム業界への転職支援に強みがあります。
IT・Web業界の求人保有数は約18,000件あり、上記2サービスに並ぶ豊富さです。
また、ワークポートでは「職種未経験者向け」の求人紹介・サポートも積極的に行っています。
「未経験からのキャリアチェンジ転職を検討している」という人はワークポートのエージェントが頼りになるでしょう。
ワークポートを利用した人からは、「経験が浅くても求人を紹介してくれた」「必要なスキルについて詳しく教えてくれた」など、未経験者への手厚いサポートを裏付ける評判が多く見られました。
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴と評判・口コミまとめ・未経験にもおすすめは本当?メリットとデメリット・注意点
- ワークポートの特徴と評判・口コミをもとに、メリットとデメリット、効果的な使い方を紹介します。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点についても解説します。...
TechClipsエージェント|エンジニアとしてキャリアアップしたい人におすすめ
TechClipsエージェントは「年収500万円以上」の求人のみを扱っています。
そのため、「エンジニアとしてキャリアアップしたい」という人におすすめのサービスです。
また、同サービスに在籍するエージェントは「現役エンジニア」でもあります。
「技術的な話が通じるだろうか?」「希望する働き方を理解してくれるかな?」といった懸念を持っている人も納得のいくサポートを期待できるでしょう。
企業とのマッチングにも力を入れており、2017年の事業開始時より「利用者の1年以内の離職なし」「利用者の年収アップ率95%」を記録しているといいます(※公式HPより)。
「担当エージェントの専門知識が豊富だった」「希望に見合った求人を紹介してくれた」という利用者からの評価も多数見られました。
あわせて読みたい
-
- TechClipsエージェントの評判・口コミは?年収500万円以上を目指すエンジニア向け転職エージェント
- ITエンジニアの転職で、TechClipsエージェントの評判が気になっていませんか。TechClipsエージェントは、年収600万円以上のエンジニア向け求人が豊富な転職エージェントです。本記事ではサービスの特徴、評判・口コミをもとにメリット・デメリットを詳しく紹介します。...
ギークリーの評判・特徴・メリット まとめ
ここまでのギークリーの評判・特徴・メリットを振り返ってみましょう。
- エージェントの専門知識が豊富で、丁寧にサポートしてくれる
- 求人の量が多い/マッチした求人を紹介してくれる
業界の最新情報に詳しいエージェントからアドバイスをもらうことで、転職成功への可能性も高まることでしょう。
IT・Web・ゲーム業界への転職を検討されている方は、ギークリーを活用されてみてはいかがでしょうか。