ウズキャリの評判と特徴は?|第二新卒・既卒・フリーターにおすすめ転職エージェント
[最終更新日]2023/01/25

「ウズキャリの転職サービスの評判はどうなんだろう」「自分にも合うだろうか」と気になっていませんか。
ウズキャリは、既卒・第二新卒・フリーターの方の支援に特化した転職エージェントサービスです。
この記事では、ウズキャリのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて解説していきます。
記事を読めば、あなたにとってウズキャリを利用すべき転職サービスかどうかが分かるはずです。
もし「自分には合わなそう」と思った人にも、その他のおすすめの転職サイト・エージェントも紹介していますので、有意義な転職活動に向けてぜひ参考にしてください。
目次
ウズキャリの特徴とおすすめの人

ウズキャリは、大学卒業後に就職し3年内のいわゆる第二新卒と、大学を卒業後就職していない既卒・フリーターに特化した就職・転職支援サービスです。
転職エージェントというと、社会人として経験を積み、一定のスキルやキャリアを持つ人材を対象としていることも少なくないため、ハードルが高いイメージを持つ人も多いかもしれません。
ウズキャリのキャリアカウンセラーの多くは、これまでのキャリアの中で何かしらの挫折を経験しているため、初めて就職した会社が自分には合わないと感じている人や、就職活動が思うようにいかなかった人の気持ちに寄り添って、ていねいに対応してくれるのが大きな特徴です。
キャリアカウンセラーの年齢層も第二新卒や既卒と近く、話しやすい雰囲気があるという評判を見かけます。
また、ウズキャリでは、転職活動者1人に対して平均12時間を超えるカウンセリングの時間を確保しています。これは転職エージェントのサービスとしては圧倒的な長さです。いかに1人1人を大切に、ていねいに対応しているのかが分かります。
また、近年問題になっているブラック企業についても、離職率や過去に入社した人の評判など、独自の基準をクリアした企業のみ紹介していますので、実態を知らないままブラック企業へ入社してしまうリスクを最小限に抑えることができるのです。
ウズキャリの特徴

第二新卒や既卒、フリーターの人が転職活動を始めようと思っても、なかなか踏み出せないことがあるかもしれません。
実際、第二新卒や既卒の転職・就職活動に対して、新卒のときに就活がうまくいかなかったためだろう、といった偏ったイメージを持つ人もいます。「ウズキャリ」は、第二新卒が置かれているこうした状況を理解し、転職成功へと導いていこうという考えから生まれたサービスです。
企業名 | 株式会社UZUZ |
---|---|
営業日 | 平日9:00~19:00 |
対応エリア | 首都圏・名古屋・大阪・福岡 |
拠点一覧 | 東京・大阪(※住所・最寄り駅は記事後半に記載) |
保有求人数 |
非公開 |
電話・オンライン面談 | あり |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://daini2.co.jp/kisotsu-sp/ |
ウズキャリに登録する3つのメリット

ウズキャリに登録する3つのメリット
既卒・第二新卒・フリーターに特化した転職サービス

第二新卒や既卒、フリーターが転職・就職活動を始めようとしたとき、まず障壁となるのが社会人としての経験不足やスキル不足です。
一般的な中途採用では、前職の経験や身につけてきたスキルを問われることがほとんどですが、第二新卒は社会人になってからの年数が浅く、自信を持ってアピールできるような経験やスキルが特にない…、といった人も少なくないでしょう。
ウズキャリは、第二新卒や既卒、フリーターに特化した転職・就職支援サービスですので、たとえば経験不足を理由に「紹介できる仕事はありません」と回答するようなことはありません。
むしろ、これからどのように働いていきたいのか、どのようなことをやってみたいのか、といった希望をじっくりと聞いてくれますので、あなたの「これまで」ではなく「これから」を見てくれる転職・就職支援サービスと言えるでしょう。カウンセラーの年齢層も第二新卒と近く、親身になって相談に乗ってくれるのが大きな特徴です。
1人あたり平均12時間の手厚いサポート

ウズキャリでは、登録者に対してトータル12時間以上ものカウンセリング時間を確保しています。ウズキャリのカウンセラーは皆、第二新卒として転職したり、既卒やフリーターから就職したりといった経験をしてきているので、同じ状況にいる登録者の気持ちを理解した上で、ていねいに相談に乗ってくれるのです。
遠方に住んでいるなどの理由で直接来社できない人でも、電話やSkypeで相談することが可能です。
第二新卒や既卒・フリーターにとって、転職・就職活動は初めての経験です。書類選考を通過しやすいポイントを押さえた応募書類になっているか、カウンセラーが添削しながらアドバイスしてくれたり、面接対策をしてくれたりといったように、手厚いサポートを受けることができます。
特に面接は回数を多くこなして場慣れしていくことがとても重要ですが、ウズキャリでは内定がもらえるまで回数無制限で面接対策を行ってくれるので、とても心強く感じるはずです。このような手厚いサポートにより、登録者の書類通過率は実に87%超を誇ります。
ブラック企業の求人を厳しい目で除外!

せっかく転職や就職が決まったとしても、長く勤められない労働環境の企業では意味がありません。
異常なほどの長時間労働や社会保険未加入といった劣悪な就労環境で働かせている企業ではないか、ウズキャリでは企業に厳しい基準を設け、労働時間、雇用形態、離職率といった複数の項目をクリアした企業だけが登録できるようになっています。
つまり、応募者が知らないうちにブラック企業を受け、採用されてしまうことのないように、前もってブラック企業を除外するフィルターの役目を果たしてくれているのです。
紹介された求人に限らず、興味のある企業や自分で見つけた求人に対しても、ブラック企業に該当しないかチェックしてくれますので、気になる企業がある人はカウンセラーに聞いてみるといいでしょう。
このような仕組みにより、ウズキャリを利用して入社した人の定着率は93%以上となっており、大変高い定着率を実現しています。
ウズキャリのデメリット・注意点は

ウズキャリのデメリット・注意点
求人の多くはIT系の職種。それ以外の案件は少なめ
ウズキャリが紹介する求人の多くは、IT・インフラ関連の企業のものが多くを占めます。
以下が、その内訳となります。

IT・インフラ関連の職種に興味を持っている人は、ウズキャリの利用によって満足のいくサポートを得られる可能性も高まりますが、それ以外の職種も検討しておきたい人にとっては、紹介される求人の種類に偏りがあることはデメリットとなるでしょう。
幅広い職種の求人を見ながら転職先を検討したいという人は、求人数の多いdodaやマイナビエージェントなどの転職サービスの併用がおすすめです。
カウンセラーとの相性が合わないことも
ウズキャリに限った話ではありませんが、担当するキャリアカウンセラーの品質次第では、かえって転職活動を進めづらいと感じる可能性もあります。
たとえば自身の希望する業種・職種についてあまり詳しくなかったり、「なんとなく話しづらい/相性が合わない」と感じることもあるでしょう。
こうした「担当者とのミスマッチ」を感じた場合は、担当カウンセラーの変更を申し出るのも一つの手です。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは担当変更できる!スムーズな伝え方・メール文例を紹介
- 転職エージェントの担当に対して「合わないな…」「信頼関係を築けない」と思った際は、担当変更が有効です。この記事では、転職エージェントの担当変更の仕方とスムーズな伝え方・メール文例を紹介しています。...
その他、転職エージェントをウズキャリ一つに絞らずに複数併用しておくのも良いでしょう。
複数のサービスを同時期に利用することによって、担当カウンセラーの相性やサポート品質について相対的な評価を持ちやすくなります。
ウズキャリ以外の若手向けおすすめ転職エージェントに関しては、「ウズキャリと併せて利用すると効果的な転職サービス」をご覧ください。
ウズキャリを実際に活用された、転職者の評判
ここからは、ウズキャリの転職サービスを実際に利用された方々のコメントで多かったものを「ウズキャリを使って良かった点」、「ウズキャリを使って悪かった点」それぞれピックアップしてみましょう。
ウズキャリの良い評判・口コミ
評判・口コミで多かった意見
- カウンセラーがとても優しく対応してくれたので、リラックスして相談することができました。
- 内定が出るまでとことん面接対策をしてくれたので、とても感謝しています。
- アルバイトの経験しかありませんでしたが、まずは向いている職種から一緒に考えてもらえました。
- ブラック企業を排除しているということだったので、安心して入社を決めることができた。
DYM就職、ワークポート、マイナビジョブ,20、ウズキャリ、ハタラクティブ、就職SHOPなどニート・フリーター支援の転職エージェントはこれからも社会貢献する事業だな。
紹介された企業を土台にして転職しても良いし、続けても良いな。
サポステとは比べ物にならないほど実用的である。
どのエージェントでも甘い甘い叩かれていたけど、久しぶりに肯定的な人に会って癒やされた。自分を否定されるのを拒否するわけではないけど、悩みを軽視したり人間性に疑問を感じる人が多いなか温かい対応されただけで、私はウズキャリ好きになりました。
面接対策をしたい人は、ウズキャリがおすすめ。
全国どこにいても無料で面接の練習を行なってくれます。面接のフィードバックも行い、トータル1時間ぐらいの面接対策をしてくれるので、自分の苦手なところを潰すことが出来るよー。
実体験から、やってもらってよかったなって思いました。
今ウズキャリさんにお世話になってます✨親身になってくださる素敵な会社です
ウズキャリの悪い評判・口コミ
評判・口コミで多かった意見
- 紹介してもらえる企業数が他の転職エージェントに比べて少ないように感じました。
- 年収アップを目指して転職活動をしたい!というタイプの人には合わないかもしれません。
- 職種は営業、エンジニア、事務がメインなので、他の職種を希望する人には不向き。
- カウンセラーが若くて親しみやすい反面、頼りなさを感じるところもあった。
ウズキャリに申し込んだ時に在職中の転職は無理辞めてから転職しろ的な事言われたけど意味不明だったな
むしろ在職中の方が金銭的に余裕あって良いのにね。良くそんな危険な事促せるよなー頭おかしいと思うわ
ウズキャリとかいう第二新卒向けサイトに登録しようとして電話したら「既往歴のある人は無理なんで他のサービス使ってね^^」って門前払いされたキレそう
ウズキャリの評判・口コミまとめ
ウズキャリの体験談で複数見られるのが、カウンセラーの年齢が自分と近く、親しみを持てたといった評判や、職歴が短かったり就業経験がなかったりといった人に対してもていねいに優しく接してくれた、といった評判です。
第二新卒や既卒・フリーターに特化しているサービスだけに、カウンセラー自身も社会人として挫折した経験があり、登録者の立場になって相談に乗ってくれるのが大きな特徴です。
また、じっくりと時間をかけてアドバイスをもらえるカウンセリングや、回数無制限の面接対策に対する評価も高く、初めての転職・就職活動にはとても心強い存在だということが分かります。
ただし、ウズキャリはまだ新しいベンチャー企業が運営するサービスです。大手の転職エージェントと比較すると、どうしても紹介可能求人数や職種が少ないため、大量の案件の中から転職・就職先を比較検討したい人にとっては、少々物足りないと感じる部分もあるようです。
大手人材紹介会社キャリアアドバイザーの、おすすめポイント
- 宮野木
さん -
ウズキャリは、「大学を卒業したけれど、そのタイミングで就職しなかった」方や、「これまでアルバイト勤務のみで、正社員を経験していない」、または「正社員の経験がまだあまり多くない」という方への支援が上手、という印象です。
ウズキャリは第二新卒向けの転職者にも対応しているが、どちらかというと既卒転職者(非正社員からの正社員化)が得意分野と言えるでしょう。
ウズキャリの特徴は、キャリアアドバイザーの人たち自体もが第二新卒・既卒出身なんですよね。つまり、若い人で固めており、転職者と同じ状況下でいた人がキャリアアドバイザーになっているんです。ですので、同じ悩みや求めていることを相手目線で話してくれるので、気持ち部分での同調がフィットしやすいという評判です。
転職後の定着率にも意識が高く、その為の支援・フォローもやっており、いわば「転職者への寄り添い型」のサービスと言えるでしょう。
弱点と言えば、拠点がやや少ない(東京、埼玉、神奈川、千葉)のがややネックですね。求人数もそれ程多くありません。
ウズキャリひとつに特化して転職サービスを行うよりは、dodaやマイナビエージェントといった求人情報の多い転職サービスと併用して活用されると良いかもしれませんね。
5)ウズキャリ サービス登録から利用の流れ
(1)ウズキャリ インターネットのページから、転職エージェントの登録
ウズキャリは、他の多くの転職サービス同様公式サイトより「無料」で登録することができます。
「無料登録」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、生年月日、最終学歴等を入力していくだけです。およそ30秒で登録が終わります。
(2)担当のキャリアカウンセラーと面談の日程を調整する
サービスを登録した後、担当のキャリアカウンセラーから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。
都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくと良いでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 【職務経歴書テンプレ・見本付き】職務経歴書の正しい活用方法と書き方!
- 転職活動を進める中で避けて通れないのが「職務経歴書」の作成です。職務経歴書とは何か、その目的・意義や活用法と併せて、実際に職務経歴書を作成する上で参考にしてほしいサンプルを紹介しています。...
(3)担当のキャリアカウンセラーと面談
ウズキャリの担当キャリアカウンセラーとの面談は、対面・電話(オンライン)いずれかを選ぶことができます。
※現在(2022年11月)は、電話もしくはオンラインでの面談も積極的に行っています(Skypeにて面談を行うため、事前に使い方や通信環境を確認しておくことをおすすめします)。。
初回の面談は、可能な限り「対面」を選ばれることをおすすめします。
なぜなら、対面での面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当キャリアカウンセラー側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。
はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。
ヒアリングした内容が求人企業へ伝わることはありませんので、希望条件や転職理由などはありのままをお伝えした方が、キャリアカウンセラー側のあなたへの理解も高まります。
その後、担当キャリアカウンセラーのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。
面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。
事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。
(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施
ここから、ウズキャリのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。
これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当キャリアカウンセラーとの打ち合わせを行うことになります。
「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、現役キャリアカウンセラーいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。
満足のいく転職を実現する為にも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。
あわせて読みたい
-
- 職務経歴書は「ストーリー」を意識すると刺さる!効果的な自己PRにつなげるには?
- 書類通過する職務経歴書とは、転職者の「ストーリー」を感じさせるものであることが大切です。この記事では、企業の採用担当に刺さる職務経歴書の作成方法について、詳しく説明していきます。記事の後半では、職務経歴書の見本とテンプレートも用意しています。...
(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)
求人企業への応募および面接日程の調整は、すべてウズキャリの担当キャリアカウンセラーが進めてくれます。
企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。
また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「この企業は受かりたい」というときの、転職面接の事前準備マニュアル!
- 転職活動で「今回の面接は絶対受かりたい」「この選考を落としたくない」というまさに正念場のシーンは、誰もが経験すると思います。その際に、事前準備としてどのような点に気をつけるべきか──。本記事では、転職面接の成功角度を高めるためのノウハウを、しっかりお伝えしていきます。...
(6)内定獲得後、担当のキャリアカウンセラーに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう
面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。
給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。
また、この際もウズキャリのキャリアカウンセラーに代行して行ってもらうとスムーズです。
──以上、ウズキャリのサービスの流れをざっとご紹介しました。
特に今回がはじめての転職になるという方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。
なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。
6)ウズキャリを最大限に活用するための3つのポイント
ウズキャリの特徴や評判への理解が深まってきたでしょうか。若手人材向けのサービスということもあり、懇切丁寧なサポートを受けられるのは大きなメリットといえます。
一方で、ウズキャリの強みを最大限に引き出すためには、転職者側でも心がけておくべきポイントがいくつかあります。とくに次に挙げる3点は、サービスを利用する際に意識しておく必要があるでしょう。
ウズキャリを最大限に活用するための3つのポイント
事前に「経歴・スキルの棚卸し」を行い、自分なりの軸を持っておく

ウズキャリに登録するにあたり、転職を希望する業種・職種が定まっていない人もいるはずです。
どんな仕事が自分に向いているか相談することも可能ですが、担当カウンセラーが適職を判断するための「材料」はできるだけ多く用意しておく必要があるでしょう。
つまり、これまでの経歴や身につけてきたスキルを振り返り、整理しておくことです。
そのうえで、「転職(就職)先では、こういう働き方をしたい」という自分なりの軸を持っておくことをおすすめします。
カウンセラーとの面談の場で、これらについてノープランで話すのではなく、できるだけ事前に自己分析と今後の方向性について整理しておくことが大切です。
もし転職活動の進め方に迷ってしまうようなら、ウズキャリの「適性診断」を活用してみましょう。自身の強みや向いている仕事を判断する上で参考になるはずです。
転職の「軸」の定め方
自分だけの転職の軸を持つことに難しさを感じる方は、以下の考えに沿って考えをまとめて行くと良いでしょう。
- ①目指したい業界・企業・ポジション(働き方)を、ざっくりとイメージする
- ②その分野で、自分が出来ること、得意なことをイメージする
- ③その分野で求められること(知識やスキル)が何かをイメージする
- ④改めて、その分野であなたがやりたいこと、そして情熱を持ち続けられることをイメージする
- ⑤イメージの重なりの部分を、自身の転職の「軸」とする

それぞれのイメージは、上記図のように「CAN(できること)」「MUST(求められること)」「WILL(やりたいこと)」と表すことができます。
そして、これらのイメージの重なる部分が、その人が長く活躍できる領域になるのです。
あわせて読みたい
-
- 転職活動で迷わないために。 転職の「軸」の見つけ方
- 転職活動で、「だんだん何を目指せばいいか分からなくなってきた…」という人は多いと思います。転職活動で迷わない為の「転職の軸」について、お伝えしていきます。転職活動を始めようと思っている人や、始めたばかりという人はぜひ参考にしてください。...
担当カウンセラーには「本音」を伝えるよう心がける

担当カウンセラーは転職者の経歴や希望条件について、事実をできるだけ忠実に知りたいと考えています。
自分を良く見せたいという気持ちから、実際のスキルや経験を上回る情報を伝えてしまうと、カウンセラー側でも求人を紹介するにあたって的確な判断を下しにくくなってしまいます。
担当カウンセラーは転職活動を進めるためのパートナーであり、転職成功を実現するための「味方」です。本音をさらけ出すつもりで面談にのぞみ、ありのままを伝えることが大切です。
本音で答えてくれる転職者に対しては、担当カウンセラーも「何とかして転職を成功させてあげたい」と感じるものです。紹介される求人のミスマッチを防ぐためにも、担当カウンセラーには「本音」を伝えるよう心がけましょう。
複数の転職エージェントサービスを活用する

ウズキャリを活用する際の懸念点として、若手人材を対象としたサービスのため求人数が限られてしまう点が挙げられます。
中途採用の求人は非常に流動的で、転職エージェントへの登録するタイミングによって希望条件に合った求人がすぐに見つかることもあれば、なかなか見つからないこともあるのが実情です。
できるだけ幅広い選択肢の中から求人を紹介してもらうためにも、複数の転職エージェントを併用していくのが基本と考えてください。
各エージェントが独自に保有している求人も少なくないため、できるだけ選択肢を広げておくことが重要です。
複数の転職エージェントを活用することで、カウンセラーの助言が的確か比較検討しやすくなるメリットもあります。
転職エージェントは2つ以上登録しても問題ありませんので、複数の転職エージェントを併用しながら自分に合ったサービスを見極めていきましょう。
7)ウズキャリの登録・利用に関するよくある質問(FAQ)
ウズキャリの登録・利用に関するよくある質問
Q1)今すぐ転職する予定がなくても、情報収集やキャリア相談といった目的でサービスは利用できますか?
すぐに転職する予定がなくとも、転職エージェントを利用している人は多くいます。
転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。
ウズキャリの転職支援の実績・ノウハウを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。
Q2)サービス登録から内定をもらうまでどのくらいかかりますか?
転職活動にかかる期間は「およそ3か月程度」といわれています。
そのうち退社から入社準備の期間は平均4~5週間ほどですので、転職活動開始(ウズキャリのサービス利用開始)から内定を貰えるまでの期間目安は2か月程度と見ておくと良いかもしれません。
ただし、転職は「早ければよい」というものではありません。
「今後のキャリアプラン、ライフプランを見据えた、最適な職場選びを実現できること」を第一に考え、上記の期間についてはあくまで目安として持っておき、なるべくゆとりを持ったスケジュールで転職活動に臨むことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「転職の活動期間はどれくらい?」転職スタート時期の目安、準備・スケジュールについて
- 転職活動の適切なスケジューリングの仕方と活動のポイントを紹介します。「転職ってどれくらいかかる?」「準備はいつから始めたらいいの?」といった疑問を解決できます。 ...
Q3)電話やオンラインでの面談・相談は可能ですか?
ウズキャリでは、電話・オンラインでの面談・相談も受け付けています。
電話・オンラインの面談を希望する方は、初回の電話またはメール連絡の際に、その旨を担当カウンセラーに伝えておきましょう。
一方で、対面での面談は「キャリアカウンセラーとのコミュニケーションを取りやすい」「自身の転職への意欲を伝えやすい」といったメリットもあります。それらメリットによって、キャリアカウンセラーも転職者にフィットするサポートや求人の紹介もしやすくなります。
電話・オンラインのサポートと対面のサポートの双方のメリットを比較し、より自身に即したサポート形式を選ぶと良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントのサポートは「対面・電話・オンライン」どれがおすすめ?
- 転職エージェントのサービスを受ける際に、「対面・電話・オンライン」どのサービス形態を選ぶか迷っていませんか。この記事では、転職エージェントの対面・電話・オンラインそれぞれのサポートのメリット・デメリットについてお伝えします。...
Q4)対面での面談は、どこで受けることができますか?
キャリアカウンセラーとの対面での面談は、ウズキャリの拠点がある東京・大阪のいずれかお住いの地域の近くのオフィスへお越しいただくことになります。
場所 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
本社オフィス | 東京都新宿区西新宿3-11-20 オフィススクエアビル3F | 初台駅・都庁前駅 |
大阪オフィス | 大阪府大阪市西区阿波座1-3-18 エッグビル本町2F 201号室 | 本町駅 |
サービス登録の前に、アクセス可能な位置にオフィスがあるかどうかについも確認しておくと良いでしょう。
Q5)「ウズカレ」について教えてください
ウズカレとは、株式会社UZUZが運営する個別指導型のITスクールのことです。
「インフラエンジニア」「プログラマー/SE」に必要なスキルについて学ぶことができます。

ウズカレの特徴としては、「内定率」よりも入社後の「定着率」に重きを置いたカリキュラムを組んでいること。
経験豊富な専任講師による指導があるので、未経験の方でも安心してスキルの習得に励むことができます。
Q6)サービスを退会するにはどうすればいいですか?
ウズキャリを退会するには、担当カウンセラーへ電話またはメールでその旨を突当てる必要があります。
なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。
また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴書などの情報を記入する必要があります。
ウズキャリと併せて利用すると効果的な転職サービス

ここまでの内容で、「ウズキャリの転職サービスに登録しようかな」と思われた方は、併せてもう1~2つの転職サービスにも登録されることをおすすめします。
その理由は、ウズキャリをはじめとした「転職エージェント形式」のサービスにおいては、担当するキャリアカウンセラーとの相性がとても重要だからです。
かつ、転職サービスはそれぞれに強みや得意とする業界・企業も異なってきます。複数の転職サービスに登録して、幅広いサポートと視野を持つことによって、転職活動もよりスムーズに進めやすくなるでしょう。
以下におすすめしますのは、これまでの転職成功者からの評判も高い転職サービスです。ぜひ、ウズキャリとの併用での活用をご検討ください。
マイナビエージェント|20代~30代前半の若手社会人におすすめ
今回が初めての転職の方、または自身の適性やキャリアプランを見定めながら転職活動を進めていきたい方は、マイナビエージェントもおすすめです。
マイナビエージェントは、転職者一人一人へのサポート体制が手厚いことが魅力の一つです。
複数回にわたる面接対策や書類添削などで、徐々に自身を高めながら本番へ臨むことができるでしょう。
マイナビエージェントは特に20~30代の若手転職者へのサポート力に評判があります。特に、初めての転職活動で不安を抱えている20代、30代の方にはおすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェントの特徴
- 20代~30代前半の若手社会人への転職支援に強く、特に女性からの人気が高い転職サービス!
- 転職者のペースに合わせた「じっくり、寄り添い型」のサポートと、きめ細やかな職務経歴書の作成サポート・面接対策が評判!
- マイナビだけの「非公開求人」も豊富!優良企業とのリレーションが強く、優良な求人を見つけやすい
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの評判と特徴は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- マイナビエージェントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、そのほか20代、30代、40代以降それぞれのおすすめの人と活用ポイント・注意点をまとめています。...
マイナビジョブ20’s|Web適性診断が「自己分析」にも役立つ
マイナビジョブ20’sは、株式会社マイナビワークスが20代若手の支援に特化した転職サービスです。
キャリアアドバイザーは若手社員への理解力も高く、20代ならではのありのままの悩みにも寄り添ってくれることでしょう。
また、マイナビジョブ20’sの特徴として、「Web適性診断」があります。
「どんな仕事に向いているか」「自身の弱み」「仕事上で活かせる自身の強み」などが確認できます。
転職活動の際の自己分析の助けともなる便利なツールですので、初めての転職活動で不安を抱えている方は、まずは気軽にWeb適性診断から受けてみるのもいいかもしれません。
マイナビジョブ20’sの特徴
- 職務経歴書・面接対策などのサポートが手厚く、初めての転職活動にも安心して臨める
- Web適性診断で自己分析を効率的に進めることができる
- スカウトサービスにより希望条件に合った企業に出会える可能性が高まる
あわせて読みたい
-
- マイナビジョブ20’sの評判・口コミは?未経験からの正社員就職におすすめのエージェント
- この記事では、マイナビジョブ20'sのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
doda|「転職をなるべくスピーディに済ませたい」人におすすめ
dodaはリクルートエージェントに次ぐ国内大手の転職サービスです。「積極的に求人紹介を行う」スタイルのため、たくさんの選択肢から転職先を検討したい方、転職活動をなるべく早く済ませたい方におすすめです。
dodaは幅広い業界・職種の求人をカバーしており、20~40代以降まで満遍なくサポートを行っています。
また、「転職サイト」として利用が可能なので、キャリアアドバイザーのサポートを受けつつ転職者自身で求人を検索・応募することもできるのが特徴です。
リクルートエージェント同様、「レジュメビルダー」や「転職タイプ診断」「転職フェア」など、転職活動をバックアップしてくれるツールも充実しています。
dodaの特徴
- 「非公開求人」が豊富なので、ライバルの少ない状態で選考に臨むことができる
- 「転職サイト」+「転職エージェント」の両機能で効率的に転職活動を進められる
- 企業から直接スカウトがもらえる「ダイレクト・リクルーティングサービス」も活発
あわせて読みたい
-
- dodaの評判と特徴は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- dodaの実際の評判と特徴、メリット・デメリット、20代・30代・40代以降それぞれdodaを有効活用するためのポイント、注意点について詳しく解説します。あなたにとってdodaが利用すべきサービスかチェックしてみてください。...
JAIC|正社員に必要なビジネスマナーが学べる研修あり
JAIC(ジェイック)は、既卒や第二新卒、フリーターを対象にしている転職エージェントサービスなので、正社員として働いたことがない人でも、安心して利用することができます。
JAICで扱っている求人は営業職が多く、その他にも「未経験で正社員を目指せる」職種・業種が幅広く用意されています。
JAICの特徴として、「カレッジ」と呼ばれる独自の社内研修を行っている点が挙げられます。
カレッジでは社会人に必要な基本的なビジネスマナーや、主に営業職において求められる知識・スキルを事前に身につけることができます。
紹介する企業も若手社員の育成に力を入れていて、かつ離職率の低い業界の案件が多く、初めての正社員就職・転職に臨む方におすすめです。
JAICの特徴
- フリーター・既卒の転職支援に強く、利用者の81.1%が正社員就職に成功
- 若手育成への意識が高い企業の求人が多い
- 独自の無料研修サービス「カレッジ(講座)」により、社会人に必要なスキルを事前に習得できる
あわせて読みたい
-
- ジェイック(JAIC)の評判と口コミは? 特徴と就活カレッジがおすすめの人
- 20代若手向け就職サービス「ジェイック(JAIC)」の評判・口コミとサービスの特徴、活用ポイントについてまとめました。これから正社員就職を目指す人はぜひチェックしてみてください。...
就職Shop|書類選考なしで面接まで進める
就職Shopは、株式会社リクルートが運営する20代・既卒・フリーターの支援に特化した転職エージェントです。
紹介する求人企業は、いずれもスタッフ自らが足を運んでヒアリングを行っているため、職場の雰囲気や企業文化などの情報も事前に教えてもらうことができます。
就職Shopの大きな特徴として「書類選考なしで面接まで進める」点が挙げられます。
紹介されるいずれの求人企業でも、担当者と直接話ができるところからスタートできるのは、転職活動を進めていくうえでのモチベーション維持にも繋がるでしょう。
また、就職Shopで扱う求人のすべては他社サービスにはない「非公開求人」です。
気になる企業の人事担当者とは必ず直接話ができ、かつライバルの少ない中で活動を進めることができるのは、就職Shopならではのメリットと言えるでしょう。
就職ショップの特徴
- リクルートが運営する20代未経験に特化した転職サービス
- 書類選考なしで確実に面接まで進むことができる
- 企業に直接訪問しヒアリングを行っているため、企業の詳しい情報まで知ることができる
あわせて読みたい
-
- 就職Shopの評判・口コミは?登録前に知っておきたい特徴、メリット・デメリット
- 「就職Shopに登録しようか迷っている」と悩んでいませんか。この記事では、就職Shopの特徴・評判、登録すべきおすすめの人のタイプとメリット・デメリットについて、実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
ウズキャリの転職サービス 特徴・メリット まとめ
ここまでの、ウズキャリの転職サービスにおける特徴、メリットをまとめてみましょう。
- 第二新卒、既卒、フリーターに特化した転職支援サービス
- カウンセラーの年齢が若く、登録者の気持ちを理解してくれる
- 累計20時間を超えるカウンセリングで手厚いサポート
- 面接対策は内定が出るまで回数無制限
- ブラック企業を独自の基準で排除しているので安心
第二新卒や既卒・フリーターの人にとって、転職・就職活動は人生の大きな節目となるできごとです。「もっと調べておけばよかった」「せっかく入社できたのに長続きしなかった」などと後悔することがないよう、納得いくまで相談して決めていきたいですね。
ウズキャリのカウンセラーは、初めての転職・就職活動の心強い味方として、あなたをサポートしてくれるはずです。1人で悩まず、ウズキャリのカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。