女性におすすめの転職サイト・転職エージェント10選と上手な活用法
[最終更新日]2022/03/21

転職することを決めた女性が、活動を進めていくうえで「わたしの希望、ちゃんと叶えられるかな?」と気になってはいませんか?
近年は転職市場も活況を見せ、女性が輝けるフィールドもたくさんあります。
自分の希望条件を叶えるうえで、転職エージェントの活用はとても有効です。
目次
1)女性に評判の、おすすめの転職サイト8選

「女性向けの転職サイトに登録しよう」と思った際は、まず以下の8サービスを優先して検討すると良いでしょう。
特徴 | 求人数の多さ | 企業からのスカウトの質 | |
---|---|---|---|
![]() リブズ | 女性の働き方に理解のある企業の求人が多い | ★☆☆☆ 非公開(推定約5,000件) | ★★★☆ |
![]() 女の転職type | 女性目線のこだわり条件で求人を探せる | ★☆☆☆ 約2,300件(2022年3月時点) | ★★☆☆ |
![]() とらばーゆ | バックオフィス・医療事務・看護師・歯科助手等の求人が豊富 | ★☆☆☆ 約2,600件(2022年3月時点) | ★☆☆☆ |
![]() Re就活 | 20代・若手層向けの求人が豊富 | ★★☆☆ 約13,000件(2022年3月時点) | ★★★☆ |
![]() Wantedly | IT企業・ベンチャーへの転職希望者におすすめ | ★★★☆ 約43,000件(2022年3月時点) | ★★★☆ |
![]() Green | IT・Web系企業の求人が豊富 | ★★★☆ 約15,000件(2022年3月時点) | ★★★☆ |
![]() ビズリーチ | 年収500万円以上のハイクラス層求人が豊富 | ★★★★ 約170,000件(2022年3月時点) | ★★★☆ |
![]() リクナビNEXT | 全般・網羅型の転職サイト | ★★★★ 約57,000件(2022年3月時点) | ★☆☆☆ |
2)女性に評判の、おすすめの転職エージェント〈正社員を目指す女性におすすめ7選〉

ここからは、正社員での転職を目指す女性のサポートに強いと評判の転職エージェントを7社ご紹介します。
サービス名 | 対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード |
---|---|---|---|---|
![]() JACリクルートメント | 全国 | ★★☆ | ★★★ | ★★☆ |
![]() パソナキャリア | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
![]() type女性の転職エージェント | 東京・神奈川・埼玉・千葉 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
![]() リブズ | 全国 | ★★☆ | --- | ★★☆ |
![]() doda | 全国 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ |
![]() マイナビエージェント | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
![]() リクルートエージェント | 全国 | ★★★ | ★★☆ | ★★★ |
JACリクルートメント:求人品質とサポートの高さ&高待遇・高年収向け
対応エリア | 東京・埼玉・神奈川・千葉・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・広島 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
JACリクルートメントは、管理職や役員クラスをはじめとするハイクラス・エグゼクティブ層、またはスペシャリストなど、「年収600万円以上」の求人に強い転職エージェントです。
また、外資系・グローバル系企業の求人案件が豊富なことでも評判です。
JACリクルートメントの「ココ」が違う!
JACリクルートメントを利用する転職者の約70%強は35歳以上(※公式サイトより)。キャリアアップ、ハイクラス層へのチャレンジも視野に入れている女性転職者でしたらぜひとも登録しておきたい転職エージェントでしょう。

参照元:JACリクルートメント公式サイト
これまでの経歴から自身の強みを発見でき、また「女性のキャリア」についても専門知識を持ったコンサルタントが丁寧なアドバイスをしてくれます。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット
- この記事では、JACリクルートメントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
パソナキャリア:拠点数の圧倒的多さ&丁寧・じっくりサポート
対応エリア | 全国 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
パソナキャリアは人材派遣業界でトップクラスのパソナ社が運営する転職エージェントです。
ていねいな面談を通じて面接対策や応募書類の添削をしてくれることに定評があります。
また、女性の利用者から「女性の気持ちを分かった上でアドバイスしてくれる」といった評判も多く聞かれます。
パソナキャリアの「ココ」が違う!
パソナ社は「ウーマンキャリア」という女性専用の転職サポートも展開しています。キャリア志向の女性や、ワークライフバランスを重視したい方、理系出身の女性といったように、働き方やキャリアプランに合わせてアドバイスをしてくれる点が好評です。

引用元:パソナキャリア公式サイト
ウーマンキャリアのキャリアアドバイザーは全員が女性ですので、女性ならではの視点でじっくりと相談に乗ってもらった上で、希望に合った求人を紹介してもらうことができるのです。
パソナキャリアの評判・口コミ ぶるーさん(神奈川県)
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
迅速かつ的確な対応、おすすめです。
私の担当アドバイザーの方は、メールや電話の返信もとても速く、私が提示した条件に合った案件を紹介してくれました。
面接練習は電話で行いましたが、的確なアドバイスをもらえて、しっかりとした受け答えが出来るようになりました。
面接に苦手意識を持っている人は、パソナキャリアの利用をおすすめします。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
企業との交渉力・調整力が抜群の転職エージェント。
パソナキャリアの一番良かったところは、アドバイザーさんのしっかりしたサポートと、カウンセリングでしっかり希望を聞き取ってもらえるところ、あとは企業との調整力や交渉力があるところですかね。
私自身、転職活動が初めてで、これまでずっと派遣を通してきたので、正社員としての転職は初めてでした。
このような不安をもつ私をしっかりサポートしてもらえました。
それから、英語の資格を得たものの、今まで実務経験が無い状態でしたが、パソナキャリアのアドバイザーさんがそれを強みとして企業に最大限にアピールしてくれたおかげで、英語を生かした仕事に就くことができ、さらに年収がなんと25%アップという驚くべき結果でした。事前に調べた評判通りで、パソナキャリアを選んでよかったと思いました。
これも営業の方の交渉力のおかげだと思います。面接にも2度とも一緒に同行してもらえ、本当に心強かったです。
派遣社員だからと言って見下げることもなく、いつも励ましてもらえました。
おかげで自信もつきました。
今後、周りで転職を考えている人がいたら、パソナキャリアをおすすめしようと思います。
唯一残念だったのは、就職後のフォローがそれほどなかったことです。
一度は電話連絡がありましたが、それ以降は特になかったです。
問題があれば連絡をとることもできたのですが、問題なかったというのもその理由かもしれませんが、できれば就職後の定期的なカウンセリングなどもあればよりいいと思いました。
あわせて読みたい
-
- パソナキャリアの特徴とおすすめの人は?メリット・デメリット、効果的な活用法を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、サービスの特徴やメリット・デメリット、利用者からの評判・口コミについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、この記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
type女性の転職エージェント:女性特化型サービストップクラスの求人数
対応エリア | 一都三県(エンジニア・プログマーのみ関西・九州・中部・北海道など) |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
type女性の転職エージェントは「女性特化型転職支援」として、「女性の新しいキャリアを提案する」というコンセプトのもと運営されている転職エージェントです。キャリアコンサルタントは幅広い年齢層の女性が揃っていますので、男性のコンサルタントでは相談しづらいことでも本音で相談しやすい環境が用意されています。
type女性の転職エージェントの「ココ」が違う!
女性特化型ですので、アパレルやコスメといった女性社員のニーズが高い業界への転職に強みがあります。また、IT業界やメーカーといった売り手市場と言われる業界への転職もスムーズに決まりやすい傾向があります。
総合型転職エージェントではなかなか見つからない保育や福祉関連の求人が豊富な点もtype女性の転職エージェントの大きな特徴の1つです。
また、「面接対策相談会」や「20代初めての転職相談会」など、転職者の目的・状況に合わせた無料相談会も実施しているので、「まずは情報収集だけでも始めてみたい」という女性転職者にもおすすめです。

あわせて読みたい
-
- type女性の転職エージェントは女性のキャリアを真摯にサポート。特徴、評判を紹介
- 関東首都圏の女性向け転職サービス「type女性の転職エージェント」は、女性の立場に立ったカウンセリング・求人提案を受けられる、年収アップや初めての転職など、目的・状況別の相談会を実施している等の特徴があります。type女性の転職エージェントのサービスのメリットや評判について解説します。...
リブズ:ワークライフバランス重視の働き方が適う求人が多い
対応エリア | 全国(主に首都圏) |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
リブズは、女性の転職に特化した転職サイトです。
「ジョブマッチング」の形式をとっており、企業からのスカウトを待つのが基本的な利用方法です(企業への直接応募も可能です)。
対象エリアは全国で、サービスの対象年齢にも制限はありません。
求人数は非公開ですが、女性の活躍推進やキャリア形成に注力している企業が厳選されています。
女性の活躍や社会進出を応援するWoman Bright Actionというプロジェクトに賛同する企業と提携しているため、ワークライフバランスを重視する大手企業や中小の有料企業の求人を紹介してもらえる可能性が高くなります。
また、紹介する案件は年収400万円からのものが多く、能力を正当に評価してもらいキャリアアップにつなげていきたい女性にマッチしやすいでしょう。
リブズの「ココ」が違う!
女性のライフプランに合わせて、幅広いワークスタイルを選べるのがリブズの特徴です。一例として、次のような条件で求人を探し「興味がある」と募集企業に伝えることができます。
- 時短勤務やフレックス勤務が可能な企業
- 業務委託による在宅勤務が可能な企業
- 管理職など重要なポジションで活躍できる企業
専門スキルを活かしたい人や自由度の高い働き方を希望する人にとって、希望条件に合った仕事を探しやすいのがリブズのメリットです。
他の転職サイトで条件に合う求人が見つからないと感じていた人は、リブズを活用してみる意義があるでしょう。
また、結婚や出産といったライフイベントを控えている女性にとって気になるのが、「出産後も会社から福利厚生などのサポートはあるか」「子育てがひと段落ついた後も、職場復帰が望めるか」といった部分であると思います。
その点、リブズで扱っている求人はいずれも「女性の社会的活躍を積極的に推奨している企業」であるため安心して転職活動に臨めるでしょう。

引用元:リブズ公式サイト「採用企業例」
あわせて読みたい
-
- LIBZ(リブズ)がおすすめの人は?特徴、評判、メリット・デメリット紹介
- リブズのサービスの特徴や利用するメリット・デメリットについて詳しく解説しています。あなたにとって、リブズが「利用すべき転職サイト」か判断をつけられるはずです。...
doda:スピーディな対応、求人数・サポート力・拠点数のバランスの良さ
対応エリア | 全国 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
dodaは、国内トップクラスの求人数を保有するパーソルキャリア株式会社が運営する転職エージェントです。
全国すべてのエリアに対応していますので、Uターン転職、Iターン転職をはじめ地方での転職活動を予定している人にもおすすめできます。
dodaの「ココ」が違う!
国内最大クラスの転職サービスとして知られるdodaには、女性を対象とした求人だけを扱うWoman Careerが併設されています。

引用元:doda「女性の転職・求人情報Woman Career(ウーマン・キャリア)」
dodaの特徴として、キャリアアップを志向する女性に適した求人が多いことが挙げられます。将来的に管理職を目指していきたい人や、現状よりも年収アップしたい人に適しています。
求人サイトとしての機能だけでなく、転職エージェントとして利用することもできますので、まずは自分で求人を探しつつ、いずれキャリアアドバイザーに相談する、といった利用の仕方も可能です。
dodaの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
他の転職サービスでは紹介されないような求人を提案してくれた。
アドバイザーの方は親身に相談にのってくださり、自分では思いつかなかった業界を提案していただけました。
また、わからない業界だからこその不安を先回りして教えてくれたのも心強かったです。
求人についても、他の転職サービスでは紹介されないような案件をいくつも紹介してくれました。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
新着求人の更新ペースが良かった
はじめてdodaで求人をチェックしたとき、私の希望する条件の求人はあまり見つからなかったのですが、その後定期的にチェックしていくと新しい求人も出てきたりと、更新ペースが適切に保たれているのを感じました。
転職までは若干日数がかかりましたが、dodaは希望の仕事が出て来るまで根気よく探すことができるサービスだと思います。
あわせて読みたい
-
- dodaの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- dodaのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、dodaを最大限有効活用する方法について詳しく解説します。記事を読めば、dodaが利用すべきおすすめのサービスかの判断と、具体的な活用イメージを持つことができるでしょう。...
マイナビエージェント:丁寧・じっくりサポート&20~30代前半向け
対応エリア | 全国 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
マイナビエージェントは企業の人事担当・採用担当との独自のパイプを多数持っており、マイナビエージェントでしか取り扱いのない求人や非公開求人が豊富にあります。
マイナビエージェントの「ココ」が違う!
マイナビエージェントには、女性を対象とした「女性の転職」という特設ページを設置するなど、女性の転職サポートに力を入れています。産休・育休の取得状況や時短勤務制度の有無についてもしっかりと情報収集されており、安心して相談することができます。

引用元:マイナビエージェント公式サイト
マイナビエージェント「女性の転職」の特徴として、営業・エンジニア・経理といった、比較的スキルや実績を問われる職種の求人が多いことが挙げられます。
また、総合職と一般職で見た場合、総合職での募集のほうが多い傾向があります。ワークライフバランスを考慮しつつも、自分のこれまでの経験や専門性を活かし、長い目でキャリアアップを図っていきたい女性に適した転職エージェントと言えます。
マイナビエージェントの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
右も左も分からない状態だったが、丁寧にわかりやすくサポートしてくれた。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーの方が、本当に親切でした。右も左も分からない私に懇切丁寧にサポートをしてくださって、「こういうお仕事はどうですか」と、様々な求人を紹介してくれました。
求人が多くて選ぶのが大変になったときも、キャリアアドバイザーの方がそれら求人企業のそれぞれ良いところと悪いところ、それから私との相性についてもハッキリと教えてくれました。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
苦手だった面接対応を克服できた。
とても丁寧なキャリアアドバイザーに対応していただきました。
職務経歴書に関しては誤字・脱字のチェックだけでなく、より私の熱意が伝わりやすいような文言のアドバイスをいただくこともできました。
また、面接に自信が無かったのですが、何度も練習に付き合っていただき、治した方がいい癖などを色々と教えてもらうことができました。
丁寧なサポートのお陰で、効率よく転職活動を行うことができ、当時希望していた仕事に携わることができました。
あわせて読みたい
-
- マイナビエージェントの特徴と評判は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- マイナビエージェントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、そのほか20代、30代、40代以降それぞれのおすすめの人と活用ポイント・注意点をまとめています。記事を読めば、あなたにとってマイナビエージェントが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。...
リクルートエージェント:求人数の圧倒的多さ&幅広い年齢層に対応
対応エリア | 全国 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
リクルートエージェントは、「求人情報の多さ」と「転職支援サービスの質の高さ(成約実績)」において、国内No.1を誇る転職エージェントです。
リクルートエージェントの「ココ」が違う!
リクルートエージェントでは、職務経歴書を自動で作成できる「職務経歴書エディタ」や無料の「面接力向上セミナー」など、転職活動を強力にバックアップしてくれるツール・サービスが充実しています。
![]() 職務経歴書エディタ | テンプレートや入力例に沿って、職務経歴書を半自動で作成できるサービス。作成後にWordファイルにダウンロードして利用することも可能。 |
![]() 面接力向上セミナー | 企業が「採用したい」と思える面接の必勝法が学べるセミナー。参加者の99%が「満足」以上の回答。 現在(2022年3月)はLIVE配信(オンライン)で行われている。 |
より多くの求人数に触れたい方、キャリアアドバイザーのサポート品質を重要視される方はもちろん、そのほかリクルートエージェントのこうした転職支援ツールを活用するうえでも、登録のメリットは十分にあるでしょう
リクルートエージェントの評判・口コミ
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
求人の数と種類が多く質も高い。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは業界の知識が豊富で、私が聞きたいことはすぐにその場で答えてくれるという印象でした。
最初の面談の時に希望条件を伝えると、希望に沿った求人を厳選して紹介してくれました。ですので、無駄な求人を見ることもなく、スムーズに転職活動ができました。
その他、面接のポイントをしっかりレクチャーしてくれて、おかげで面接の準備がしっかりできました。職務経歴書とかも書き方がわからなかったのですが、一から書き方をおしえてもらえましたので、助かりました。
あとは、求人の数や種類がたくさんあるので、希望の職種以外にも、魅力的な案件がたくさんありました。求人の質も高いと思います。
全体的に転職活動をバックアップしてもらえて心強いですし、的確なアドバイスをもらえるところが良かったです。
残念なところは殆どありませんが、あえて言えば、ちょっと「急かされること」ですかね。こちらとしては、もう少し考える時間をもらえたらなと思います。
「送った求人どうでしたか?」というフォローが度々入るので、まだ見ていませんとか、全部に目を通していませんというやりとりが結構ありました。実際仕事しながらの転職活動というパターンの人が多いと思いますので、もう少し、フォローまでの時間をとってほしいと感じます。
- 年収アップできた
- 希望どおりの職につけた
- 求人を多く紹介してくれた
- 的確なアドバイスだった
- すぐに転職できた
- 親切・親身な対応だった
年収交渉をしてもらい年収アップに成功した。
リクルートエージェントに登録した後に、直接会って面談をしてもらいました。
担当となったキャリアアドバイザーの方がとても丁寧な方だったので、安心して自分の希望を伝えることができました。
その際、面談後に求人を紹介してもらったのですが、どうやら非公開の求人らしく、自分で求人探しをしていたら見つからないような好条件の求人でした。
その他、あまり自信のなかった書類の書き方の指導や面接対策をしてくれたのでとても助かりました。さらには内定取得のタイミングで、相手企業に年収の交渉までしてくれたおかげで、前職より年収アップすることができたのでとても満足しています。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット!
- リクルートエージェントは「書類審査や企業面接が不安」という人や「なるべく早く転職したい人」という人に特におすすめの転職エージェントです。この記事ではリクルートエージェントの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判について紹介していきます。...
その他代表的なジャンル特化型エージェント
介護 | かいご畑、マイナビ介護職 |
---|---|
製造系エンジニア | メイテックネクスト、マイナビものづくり |
アパレル | クリーデンス |
マスコミ | マスメディアン |
看護師 | 看護のお仕事 |
薬剤師 | 薬キャリ、ファルマスタッフ、リクナビ薬剤師 |
3)女性に評判の、おすすめ転職エージェント〈派遣社員を目指す女性におすすめ3選〉

続いて、「派遣社員」としての働き方を支援する転職エージェントのおすすめをご紹介します。
対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード | |
---|---|---|---|---|
![]() リクルートスタッフィング | 首都圏・関西圏 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
![]() アデコ | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
![]() ミラエール | 全国 | ★★☆ | ★★★ | ★★★ |
リクルートスタッフィング:登録型/紹介予定派遣を自由に選べるワークスタイル
対応エリア | 首都圏・関西圏 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
リクルートスタッフィングは、その名の通り大手人材事業グループ「リクルート」が運営している派遣向け転職サービスです。
リクルートスタッフィングの「ココ」が違う!
派遣社員には大きく「登録型派遣」「紹介予定派遣」という2つの働きがありますが、リクルートスタッフィングは2つの働き方から、求職者が希望に適った働き方を選択することができます。
- 登録型派遣…派遣先が決まったところから労働契約が始まる
- 紹介予定派遣…一定の派遣期間を終えた後、正社員として直接雇用契約を結べる
また、リクルートスタッフィングはマイクロソフト、楽天など、大手優良企業の求人も多数扱っており、派遣社員としてステップアップを目指す女性の方にもぴったりのサービスと言えそうです。

あわせて読みたい
-
- リクルートスタッフィングってどんな派遣会社?特徴、評判、メリット・デメリットは。
- 今回は大手派遣会社の1つ、リクルートスタッフィングについて、特徴やメリット・デメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。記事を読めば、自身が活用すべきサービスかの判断がつくでしょう。...
アデコ:人材紹介歴30年以上の老舗サービス
対応エリア | 全国 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
アデコは「派遣社員」の案件を専門的に取り扱う転職サービスです。
日本だけでなく、世界60か国以上でビジネスを展開するグローバル企業です。
アデコの「ココ」が違う!
アデコでは、グローバル企業ならではの企業との太いパイプで、派遣社員が危惧しがちな「時給」「残業時間」といった問題もクリアし、好案件の求人を紹介することを可能にしています。
独占求人も多く、中には正社員登用も見越した「紹介予定案件」も多数あります。
派遣社員からの正社員登用が難しいとされる現代において、かなりの好条件となるでしょう。

引用元: アデコ公式サイト
高時給で働きたい方、いずれ正社員として働きたい方は、ぜひアデコを利用してみてください。
あわせて読みたい
-
- Adeco(アデコ)派遣紹介の評判とおすすめの人は?特徴・メリット・デメリット紹介
- 派遣社員として働こうと思ったら、まず重要になるのが登録する派遣会社選びです。この記事では、派遣会社のアデコについて特徴やオススメポイントを紹介しています。登録を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。...
ミラエール:事務職志望の女性におすすめ
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・宮城・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・広島・福岡 |
---|---|
おすすめのポイント |
|
デメリット |
|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ミラエールは「事務職」「常用型派遣」を専門的にサポートする転職エージェントです。
事務職未経験の方へのサポートも手厚く、主に20~30代の女性に熱い支持を受けています。
ミラエールの「ココ」が違う!
ミラエールの案件はすべて常用型派遣です。
「常用型派遣」とは、ミラエールの運営会社「スタッフサービス」の社員として、月給制の無期雇用となることを意味しています。
つまりは派遣社員として、正社員と大差ない働き方ができるというわけなのです。

引用元: ミラエール公式サイト
時間通りの働き方がしやすい事務職や派遣社員といった働き方は、多くの女性に人気の仕事です。
専属のキャリアアドバイザーが、事務職に求められる資質や面接の際の受け答えなど、企業が欲しがる人材となるためのアドバイスをもらえます。
派遣の事務職として、正社員と変わらない条件で働きたい方は、ミラエールのサポートが強い味方となるでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「ミラエール」の特徴・評判は?これから事務職を目指す女性におすすめの転職・派遣サービス
- 事務職として働きたいと考えている方々に注目を集めているのが、スタッフサービス社が運営する常用型派遣サービス「ミラエール」です。ミラエールの特徴やオススメできるポイントと併せて確認していきましょう。...
4)女性転職者がエージェントをより効果的に活用していくには
転職エージェントを活用する利点は、「キャリアアドバイザーから直接アドバイスやフォローをしてもらえる」こと、「他の媒体では紹介されていない『非公開求人』を紹介してもらえる」点などが挙げられます。
転職のプロであるキャリアアドバイザーからのサポートは、女性転職者にとって役立つことも多いでしょう。
より効果的に転職エージェントを活用していくためには、以下の3点を意識してみてください。
女性転職者がエージェントをより効果的に活用していくには
はじめに「今回の転職で、何を実現したいか」を明確にしておく

転職の成功とは、言い換えれば「入社後に後悔することがないかどうか」でもあります。
そのため、転職活動を始める前に「今回の転職で、何を実現したいのか」、優先順位も含め明確にしておく必要があるでしょう。
人によって、そのための条件はさまざまでしょう。
女性が転職で期待することは、例えば以下のようなものがあります。
- 将来的なキャリアアップ・ステップアップ
- ライフワークバランス
- プライベートの時間の確保
- 職場の雰囲気
- 仕事のやりがい
- 福利厚生の充実
上記の要素は、複数のかけあわせで実現できるものもあれば、そうでないものもあります。
ポイントは、「あれも大事、これも大事」と欲張らずに、「自分らしく、かつ充実した人生を送るために、『これは絶対に外せない』ものは何か」を自問し、最優先して獲得すべき条件を明確にすることです。
例えば、「ワークライフバランス」「プライベートの時間の確保」を最優先にする場合は、残業時間が少なく、フレックス制など出勤時間をある程度自身がコントロールできる職場などを意識することになるでしょう。
しかしこの場合、いくつかの職種・業種(または企業ごとにおいて)でそれら希望を実現することは難しくなります。
一見、このことは希望する企業・求人を決めるうえの枷になるように感じてしまうこともあるかもしれません。ですが、「転職して本当に良かった」と思える職場を選ぶうえでは、あえて「候補から除外すべき対象」を意識して、応募すべき範囲(ターゲット)を明確にしていくことがとても重要となるです。
転職理由における自身の優先順位と「これは絶対外せない」という最優先事項を定めていくことは、本来の希望に見合わない会社に転職してしまうといった「ミスマッチを防ぐ」ことにも繋がります。
これから転職活動を始める方は、今回の転職で何を実現したいかの「優先項目」や「最優先事項」を明確にするところから始めておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 転職活動で迷わないために。 転職の「軸」の見つけ方
- 転職活動で、「だんだん何を目指せばいいか分からなくなってきた…」という人は多いと思います。転職活動で迷わない為の「転職の軸」について、お伝えしていきます。転職活動を始めようと思っている人や、始めたばかりという人はぜひ参考にしてください。...
企業研究は時間をかけて丁寧に!

「企業とのミスマッチ」を防ぐには、何よりも事前に企業の正しい情報を知っておく必要があります。
企業研究に入念に時間を費やすことは、決して損はありません。
たとえば、「女性が活躍中」「ワークライフバランス」などといった文字が並ぶ求人があったとしても、実際に入社してみると「女性社員は大きなプロジェクトには関わらせてもらえない会社だった」といったケースも、実は少なくないのです。
これらに関しては、求人紹介時に担当アドバイザーの方などに求人の詳細を尋ねれば、過不足なく知りたい情報を得ることができるでしょう。
また、キャリアアドバイザーに紹介された求人に関しても、自身で求人企業について調べておくことをおすすめします。
企業研究を行う際に、優先して見るべきポイントは以下の通りです。
チェック項目 | 確認ポイント | どこで確認するか |
---|---|---|
事業内容 | 自分自身の知識領域にあるか、また今後も興味・関心を持続して持ち続けられる内容かを確認する | 企業HP |
主力商品・サービス | その商品・サービスの開発・運用を自身が携わることになる際に、どの範囲まで知っていて、どの範囲を知らないかを確認する | 企業HP、業界ニュース、四季報、業界地図、競合他社のHP等 |
強み・独自性 | 同業他社をいくつか確認し、「この会社ならではの特色・強み」がどこにあるかを見出す | |
企業理念 | 企業理念から、求められる人物像(主にスタンス面)をイメージし、自身との適合性を家訓する | |
社風・雰囲気 | 歓迎される人物像や業務への取り組み姿勢をイメージする | インタビュー記事、口コミサイト等 |
求められる知識・スキル | 現在の自身の知識・スキルと照らし合わせて、過不足を確認する | 企業HP、求人票等 |
応募の際にその求人企業に関しての理解度を高めておくと、必然的に選考通過の確度も高められます。
あわせて読みたい
-
- 企業研究の正しいやり方・進め方は?転職に役立つ効果的な会社調査・リサーチ法
- この記事では、企業研究が必要な理由や具体的な進め方についてまとめています。企業研究のやり方が今ひとつ分からない・・・という人は、ぜひ参考にしてください。...
あわせて読みたい
-
- 転職時の会社の業績の調べ方は?財務諸表の読み取り方をやさしく紹介!
- 転職しようとしている企業が上場企業の場合、事前に財務諸表から「業績」もチェックしておくべきでしょう。この記事では、転職前の企業研究としての企業の業績のチェック法、財務諸表の見方についてお伝えします。...
各エージェントの得意分野を見つつ、「複数登録」がおすすめ

女性に向けたサポートを展開する転職エージェントは多数あります。
それぞれのサービスに得意とする分野や求人の内容も異なりますので、自身に合ったサービスを見極めるためにも転職エージェントは「複数登録」しておくことをおすすめします。
また、転職エージェント選ぶにあたっては、以下の点にも注目しておくと良いでしょう。
- 女性のキャリアアドバイザーが在籍しているか
- 女性転職者向けのコンテンツが充実しているか
- 求人検索で「女性活躍中」などのワードで条件の絞り込みが可能か
これらのポイントも確認しつつまずは2~3社、自身にマッチしそうな転職エージェントに登録して、サービスの使い勝手や担当アドバイザーとの相性を見ながら、継続して利用するかを判断したり、優先して利用するエージェントを定めていくと良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは複数利用した方がいいの?その理由とメリット・デメリット
- 転職エージェントを複数利用する場合の注意点も含め、メリットやデメリットを解説しています。これから転職エージェントに登録しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。...
5) 女性の転職活動でよくある質問【FAQ】

女性の転職活動でよくある質問
Q1.30代の転職活動は平均してどのくらいの期間がかかりますか?
転職活動期間の平均は3カ月程度と言われています。

ただし、「役職付き」などのポジションを狙っての転職を行う場合、求人が発生するタイミングが合わない等の理由で活動期間が長期化する場合も少なくありません。
早めに転職活動を済ませようとすると、ある程度条件を妥協せざるを得ないということもあるでしょう。
その為、良い条件で転職をしたいという40代の人たちで、「時期を厳密に決めずに、良い求人が出たら動く」というように長期戦のスタイルで臨む女性は多いです。
平均的な転職活動期間は目安として持っておくのは良いと思いますが、それよりも「満足いく職場選び」ができることが第一です。
ご自身にとって「この時期までに決まれば良い」というタイミングがある場合はそこに定めてスケジュールを立て、じっくり取り組んでいくのが良いと思います。
あわせて読みたい
-
- 「転職の活動期間はどれくらい?」転職スタート時期の目安、準備・スケジュールについて
- 転職活動の適切なスケジューリングの仕方と活動のポイントを紹介します。「転職ってどれくらいかかる?」「準備はいつから始めたらいいの?」といった疑問を解決できます。 ...
Q2.転職で有利になる資格はありますか?
女性の転職活動で有利になる資格の一例としては、以下のようなものがあります。
【事務・オフィス】系 |
|
---|---|
【サービス】系 |
|
【医療・福祉】系 |
|
【語学・英語】系 |
|
【金融・保険・不動産】系 |
|
既に取得済みの資格であれば応募書類や面接時にアピールが可能ですが、多くが高い知識量と多くの勉強時間を要する資格のため、「転職のために今から取得を目指す」というのはあまり現実的ではない場合もあります。
「その資格を持つことが、今後のキャリア形成にどれだけ役立てられるか」の観点で、その資格を取得すべきかどうか判断することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 女性の転職・復職に役立つおすすめ資格 業界別12選
- 女性の転職・復職に役立つおすすめの資格を、業種や職種ごとにそれぞれご紹介します。転職・復職において、「資格」は様々な面で役立てられます。ご自身のキャリアプランに合う資格がないか、ぜひチェックしてみてください。...
Q3. 子育て中なのですが、転職は不利になりますか?
ワーキングマザーにとっての転職成功は「家庭との両立が可能で、かつ長く働ける職場」を見つけることだと言えます。
また、育児と同時にキャリアも積み上げていきたい場合は、「女性管理職を目指せる職場かどうか」も重要なポイントとなってくるでしょう。
このような企業に転職するには、入念な企業研究はもちろん、現在のお子様の年齢によってもタイミングが変わります。
お子様の年齢 | 転職の際のポイント |
---|---|
0~3歳 | 子供の急な体調変化が起きやすいため、「面接を予定していた日に子供が熱を出してしまった」という事態も起こりかません。 転職活動をスムーズに進めるためにはパートナーや家族の協力、ベビーシッターや一時保育の検討なども必要になってきます。 |
4~5歳 | 比較的子供の体力も安定しやすい時期。ある程度の時間的余裕を持って転職活動に臨めるでしょう。 中長期的な視野で「第2・第3子は検討するか」「子供が小学校に上がっても働き続けるのか」といった観点で企業選びをすると良いでしょう。 |
小学校入学~ | 保育園の時とはまた異なるスケジュール(登下校時間)で動く必要が生じます。 企業でも時短勤務等の適用が「小学校入学まで」とされているところも少なくありません。 特に入学直後の時期は新しい生活スタイルに慣れるために転職活動は控えた方が無難でしょう。 |
このように、現在のお子様の年齢を考慮しつつ転職活動を進めていくことで、転職を成功させることは可能です。
あわせて読みたい
-
- 子育てと転職は両立できる?ワーキングマザーの転職成功4つのポイント
- ワーキングマザーの方で、「子育てと転職って、両立できるだろうか…」と悩まれている方は多いのではないでしょうか。この記事では、子育てと転職活動を両立しようとされる方々に、転職時の注意点と成功するためのポイントについてご紹介します。...
Q4. 他の転職エージェントを掛け持ちして利用している場合、正直に伝えたほうが良いですか?
転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当アドバイザーにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。
- 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
- 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある
例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当アドバイザーは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。
現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。キャリアアドバイザーもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。
Q5.転職エージェントの利用を断られることはありますか?
転職エージェントに求人紹介を断られてしまう原因としては、以下のようなケースが考えられます。
- 現在、転職者の希望が適う求人がないと担当者が判断した場合
- 保有する求人の「求める人物像」で示されたスキル・経験に対して、転職者が達していないと担当者が判断した場合
- 現在転職者に転職の意志がなく、今求人を紹介しても意味がないと担当者が判断した場合
一点目と二点目については、登録した転職エージェントと転職者とで求人のターゲット層のギャップがあることも考えられます。
例えば「リクルートダイレクトスカウト」や「ビズリーチ」などのハイクラス・エグゼクティブ向け転職サービスでは扱っている求人が「年収600万円以上」のものがメインとなりますので、転職者の経歴や現状のスキルがそれに達しないと判断された場合に求人を紹介することはできないでしょう。
求人を紹介されない状況が続いた際は、いちどそのことを率直にキャリアアドバイザーに確認してみるべきでしょう。
転職者の「転職したい」という意志やその方向性が担当のキャリアアドバイザーにきちんと伝わっていなかったという場合は、しっかりコミュニケーションを取ることで改善できる可能性もあります。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントにサポートを断られた・求人を紹介してもらえないときの対処法
- この記事では、転職エージェントに求人を紹介されなかった場合、サポートを断られた場合の理由と対処法についてまとめています。気になる人は、ぜひご覧ください。...
まとめ 女性が選べるキャリアの幅は広がり続けている!
女性が自分の人生をより良いものにするため、仕事とプライベートのバランスを総合的に考えることや、中長期的なキャリアプランを立てることに対して、世の中の関心は確実に高まっています。女性が選べるキャリアの幅は以前と比べて大きく広がっていると言えるのです。
こうした時代の変化を追い風として、将来に向けたキャリアプラン実現のための第一歩を踏み出していきましょう。あなたの力を必要としている企業が、きっと見つかるはずです。
JACリクルートメントの評判・口コミ
「挑戦できるきっかけを与えてくれた」
食品と物流の仕事を希望していることを伝えていました。
すると、その業界の中でも最大限の良い待遇を受けられるよう、「外資系」の物流会社を紹介してくださったのです。
もちろん、入社後は英語のスキルなど、自分で努力しなければならない面も大きいですが、そのように挑戦できるきっかけを与えてくださったことはとても感謝しています。
「無事キャリアアップを果たすことができました」
紹介してもらえる求人情報が、とても良いものばかりでしたね。
未公開の上場企業や業界最大手企業、外資系企業など、「この会社だったらキャリアアップを目指せそう」というものばかりでした。
転職活動中も、選考日時の調整や雇用条件の詳細な交渉などもJACリクルートメントの方で代行して対応してくれたのが良かったです。