『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

レバテックフリーランスの評判は? 案件の種類やマージンを調査

[最終更新日]2023/02/27

レバテックフリーランス|登録者数・業界認知度No.1のフリーランスエージェント □レバテックフリーランスがおすすめの人はどんな人? ●高単価の案件に継続的に参画したい人 ●在宅・リモートワークをしたい人 □レバテックフリーランスを利用の際に注意することは? ●メール連絡が煩わしく感じる事も?→担当エージェントに連絡頻度の共有を ●エンジニア経験が浅いと参画できる案件が少ない→未経験の人はまずは技術の積み上げから

 

現在ITエンジニアとして働いている人の中で、「フリーランスとして働きたい」と考えている人も多いことでしょう。

一方で、「案件が継続的に受注できるのか」「正社員の頃よりも所得が下がってしまうのでは?」などの不安を抱いている人もいるかもしれません。

既にITエンジニアとして実務経験を積んだ人には、今回ご紹介する「レバテックフリーランス」がおすすめです。

目次

 
レバテックフリーランスがおすすめの人 ●フリーランスエンジニアとして高収入を得たい人 ●条件交渉をエージェントにサポートしてほしい人 ●在宅・リモートでできる案件を紹介してほしい人
 

レバテックフリーランスは、「登録者数」「業界認知度」ともにNo.1のフリーランスエージェントです(※公式HPより)。
案件の多くは企業からの直請けなので、フリーランスエンジニアとして高収入を得たい人におすすめです。

案件紹介やその他の支援に関しては、業界のトレンドに詳しいエージェントが担当してくれます。
単価交渉の代行ほか、テレワーク勤務や開発環境への希望についても応じてくれるので、理想の働き方を実現しやすいでしょう。

また、新型コロナ禍以降は在宅・テレワークの案件も増え、利用者の77%以上がテレワークを取り入れた働きを実現しています(※2021年2月時点)。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

レバテックフリーランスの特徴

対応エリア 関東(東京・神奈川・千葉・埼玉)
関西(大阪・京都・兵庫)
九州(福岡)
東海(愛知)
利用者層 全年齢
求人数
(2022年12月時点)
公開案件約4.4万件
料金 無料
企業名 レバテック株式会社
公式サイト https://freelance.levtech.jp/

レバテックフリーランスの対応エリアは関東・関西・九州・東海ですが、東京などの都市部に案件が集中している傾向があります。

また、利用にあたって年齢制限は設けられていないものの、案件の多くが「エンジニア実務経験者」を想定した内容になっています

レバテックフリーランスにはどんな案件がある?

レバテックフリーランスがおすすめの職種・業種 これらの職種での求人が豊富! ■職種 ・インフラエンジニア ・データサイエンティスト ・サーバーエンジニア ・プロジェクトマネージャー(PM) ・ネットワークエンジニア ■スキル/言語 ・Java ・JavaScript ・PHP ・SQL ・C#

レバテックフリーランスで多く扱っている案件を「職種別」「スキル/言語別」に紹介します。

職種別ではPG・SEを主とする「アプリケーションエンジニア」「フロントエンドエンジニア」「サーバーサイドエンジニア」ほか、「インフラエンジニア」「サーバーエンジニア」「データベースエンジニア」といったサーバー・ネットワーク関連のものが多く見られます。

また、一定のエンジニア経験を積んだ人向けに「データサイエンティスト」「プロジェクトリーダー(PL)」「PMO」「プロジェクトマネージャー(PM)」といった職種も豊富に取り揃えています。

スキル/言語別では「Java」「JavaScript」「PHP」「C#」「Kotlin」「Python」「Swift」などの主要言語から最新言語まで幅広く取り揃えており、これまでの経験を活かせる案件を見つけやすいでしょう。

レバテックフリーランスの職種別の案件数(2022年12月現在 ※公開案件のみ)

職種分類 案件数
アプリケーションエンジニア 約1,900件
サーバーサイドエンジニア 約830件
サーバーエンジニア 約3,100件
インフラエンジニア 約7,000件
組込・制御エンジニア 約70件
汎用系エンジニア 8件
データベースエンジニア 約1,400件
ネットワークエンジニア 約1,700件
セキュリティエンジニア 約380件
フロントエンドエンジニア 約1,600件
プロジェクトマネージャー(PM) 約2,900件
プロジェクトリーダー(PL) 約1,200件
PMO 約1,700件
ITコンサルタント 約380件
データサイエンティスト 約440件
社内SE 約620件
テクニカルサポート 約280件
テストエンジニア 約900件

レバテックフリーランスのスキル/言語別の案件数(2022年12月現在 ※公開案件のみ)

スキル/言語分類 案件数
JavaScript 約6,600件
Java 約9,200件
PHP 約5,800件
SQL 約3,200件
C# 約2,900件
C#.NET 約570件
Python 約2,900件
Ruby 約2,300件
Swift 約1,500件
C++ 約1,400件
Go言語 約1,400件
C言語 約990件
TypeScript 約1,800件
Kotlin 約1,100件
VBA 約520件
VB 約230件
COBOL 約370件
VB.NET 約1,100件
VC++ 約80件
VC 30件
HTML 約2,500件
HTML5 約960件
CSS 約2,300件
CSS3 約690件
Scala 約350件
Perl 約360件
Sass 約210件
Apex 約130件
XML 約60件
XHTML 4件
ABAP 約70件
R言語 約50件
LESS 約30件
CoffeeScript 約40件
SAS 約30件
Transact-SQL 約20件
Smalltalk 2件
Objective-C 約890件
Shell 約550件
PL/SQL 約490件
VBScript 約90件
UML 約40件
Lua 約30件
Pascal 1件
AndroidJava 約250件
利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

レバテックフリーランスを実際に利用した方の評判・口コミは――

レバテックフリーランスの評判・口コミ:良い評判「単価交渉やキャリア相談などが手厚い」「高単価・低マージンの案件が多い」悪い評判「メール連絡が多い」「(経験・スキル次第では)参画できる案件がほとんどない」

続いて、レバテックフリーランスを実際に利用した人の評判・口コミで、良い評価のもの・悪い評価のものでそれぞれどんな意見が多かったかみていきましょう。

レバテックフリーランスの良い評判・口コミで多かった意見

  • フリーランスへの転身を一貫してサポートしてくれる
  • 高単価・低マージンの案件が多い

ネット上のレバテックフリーランスの評判・口コミ【高評価】

親身にサポートしてくれる

レバテックフリーランスの営業さんとは仲が良く、特別待遇を受けてるんじゃないかレベルで親身にお話を聞いて下さるので、ビジネスの垣根を超えて人として大切にしなければならないな〜と思います😊

参照元:Twitter

程よい頻度&スムーズなサポート

連絡頻度は少なくやり取りはスムーズでした。案件やクライアント企業の説明があり、様々なサポートを頂き、単価の面で満足のいく案件に参画することができました。

参照元:FREELANCE START

手続きが簡単、使いやすい

まず最初に面接を行います。自身の希望、スキルなどを説明し、やりたいことを相談できます。募集先企業が質問しそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。その上で発行されたidを使い、仕事検索サイトが利用できます。

参照元:みんなの評判

案件も豊富でサイトが見やすい

正社員の時に比べ、ライフスタイルに合わせた、まさにフリーな働き方が出来るようになったと感じました。フリーランスで働きたいと考えている方はぜひ登録してみるべきだと思います。

参照元:みんなの評判

高単価の案件が多い

正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。

参照元:みんなの評判

年収アップを目指せる

レバテック覗いてみたら今やってる仕事内容と似た案件なのに年収倍になるのばっかりでフリーランスになりたくなってしまう(‘ω’)これでリモートOKの案件あれば最高じゃん。

参照元:Twitter

レバテックフリーランスの良かった評判では「担当エージェントのサポート」と、「高単価・低マージンの案件の多さ」についての意見が多かったです。

フリーランスエンジニアへ転身する際に不安なこととして、「自分の経験・スキルに見合った案件があるか」「正社員時に比べた時の給与」などを上げる人は多いはずです。

その点、高単価・低マージンの案件が多く、また担当エージェントがサポートを行ってくれるのは、フリーランスへの転身を考えている人にとって大きなメリットとなるでしょう。

レバテックフリーランスの悪い評判・口コミで多かった意見

  • メール連絡が多い
  • (経験・スキル次第では)参画できる案件がほとんどない

ネット上のレバテックフリーランスの評判・口コミ【低評価】

メール連絡が多い

レバテックフリーランスよ、webもline連携もあるのになぜメールで送ってくるんだい?🙂

参照元:Twitter

頻繁にメールが届く

拝啓レバテックフリーランスさま。メールがうるさい。

参照元:Twitter

未経験者向けの案件は少ない

未経験で登録後、すぐさま紹介できる仕事はありませんというメールが届きました。分かってはいたことですが、30代未経験のWEBエンジニア転職はそう簡単にはいかないようです。

参照元:Twitter

案件の殆どが実務経験者向け

某レバテックの案件紹介見てるけど、参画条件がほぼ3年以上か5年になってる。。これは駆け出しエンジニアは相当厳しい時代になった。駆け出せない

参照元:Twitter

レバテックフリーランスの悪い評判としては、「メール連絡の多さ」と、「経験・スキルによっては案件が無い」などが挙げられます。

レバテックフリーランスでの案件紹介は基本メールで行われるようです。

また、募集案件の条件として「実務経験3年以上」を求められるものが多く、実務未経験者や経験の浅いエンジニアの場合、参画できる案件がほとんどないケースもあります。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。
レバテックフリーランスに登録するメリット ●案件紹介~単価交渉、就業後まで一貫してサポート ●高単価・低マージンの案件が豊富 ●フリーランスが安心して働ける福利厚生制度が充実
 

案件紹介~単価交渉、就業後までを一貫してサポート

レバテックフリーランスの営業さんとは仲が良く、特別待遇を受けてるんじゃないかレベルで親身にお話を聞いて下さるので、ビジネスの垣根を超えて人として大切にしなければならないな〜と思います😊

当たり前のことだとは思っていません😌感謝の気持ちでいっぱいです😊

いつもありがとうございます✨

参照元:Twitter


レバテックフリーランスの営業担当さんのやり取りは基本的に電話・メールでした。
連絡頻度は少なくやり取りはスムーズでした。
案件やクライアント企業の説明があり、様々なサポートを頂きました。
単価の面で満足のいく案件に参画することが出来、レバテックフリーランスには感謝しています。

参照元:FREELANCE START

レバテックフリーランスでは、業界のトレンドや案件先の企業の情報に長けたエージェントが担当につき、案件紹介の他、キャリアカウンセリングなどのサポートを行ってくれます。

■フリーランスのサポート:案件提案、参画中サポートなど ■エンジニアのマッチング:フリーランスを提案、契約締結など
 

参照:レバテックフリーランス公式HP

企業への単価交渉や参画中のアフターフォローもあるため、初めてフリーランスエンジニアとして働く人でも安心してキャリアをスタートさせることができるでしょう。

高単価・低マージンの案件が豊富

 

利用者の評判・口コミからは「高単価・低マージンの案件が多い」という高評価も多く見られました。

案件数も豊富で、サイトが見やすいです。収入面でも、正社員の時よりも高単価な仕事に携わることが出来ました。連絡もLINEで取り合えるので、スムーズにできるようになりました。正社員の時に比べ、ライフスタイルに合わせた、まさにフリーな働き方が出来るようになったと感じました。フリーランスで働きたいと考えている方はぜひ登録してみるべきだと思います。

参照元:みんなの評判


正社員に近い形で週に5日稼働、年収は700万円以上が稼げるとわかり、正社員よりも条件がよいと感じ案件を受けました。コーディネーターさんは親身になってキャリアや仕事の相談にのってくれました。ラインで気軽に相談できて、返答も早かったです。案件が決まってからも連絡がよくあり、とても信頼できるサービスだったので、引き続きお世話になろうと思っています。

参照元:みんなの評判

レバテックフリーランスを介して働いているフリーランスエンジニアの平均年収は862万円だといいます(※公式HPより)。
実際に公式HPより案件を確認すると、700,000~800,000/月の案件が多く見られました。

レバテックフリーランスの案件例

参照:レバテックフリーランス公式HP

フリーランスエンジニアが案件を獲得する上で重要なポイントとして、直請けか仲介業者を挟んだ取引かという点が挙げられます。

仲介業者を挟むと中間マージンが差し引かれますので、エンジニアが受け取る報酬は必然的に少なくなってしまいます。
これに対して、レバテックフリーランスでは、企業から直請けの案件を豊富に扱っているため、中間マージンを取られることもなく、高単価の案件となりやすい傾向があります

マージン率は公開されていませんが、レバテックフリーランスの平均マージン率は10~15%と言われています。他のフリーランスエージェントのマージン率の相場が20~30%であることを考えると、かなり低いマージン率であることがわかります。

フリーランスが安心して働ける福利厚生制度が充実

 

レバテックフリーランスでは参画者向けに福利厚生パッケージも提供しています。

働き方を変えても、安心は変わらない。あなたのフリーランスライフをサポート
 

参照:レバテックフリーランス公式HP

フリーランスエンジニアが不安に感じやすい「安定した収入」「税務関連手続き」「ヘルスケア」のサポートに関する内容になっています。
以下にそれぞれのパッケージの概略をご紹介します。

高収入が途切れない案件サポート

サポート内容 詳細
営業代行 案件探し・企業とのやり取りを代行してくれる
単価・条件交渉代行 単価アップをはじめとした条件交渉を行ってくれる
専属フォロワー 専属のフォロワーが定期的なランチなどで相談に乗ってくれる
正社員求人の紹介 レバテックキャリアにて無料のキャリア相談、転職サポートが受けられる

税務関連サポート

サポート内容 詳細
税理士紹介 確定申告・節税対策可能な税理士を無料で紹介
有名クラウド会計ソフト 経理作業を自動化できる会計ソフトが2か月無料
確定申告セミナー 確定申告に関する無料セミナーを受講可能
ライフ&マネープラン相談 上級資格保有のファイナンシャルプランナーに相談できる

ヘルスケアサポート

サポート内容 詳細
人間ドック 最大30%OFFで受けられる
がん検診 PET検査、MRI検査、CT検査などを5,000円OFFで受けられる
脳ドック 脳ドックを19,800円で受けられる
スポーツジム利用 全国3,300か所のスポーツジムを特別価格で利用できる
利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。
レバテックフリーランスのデメリット・注意点 ●メール連絡が煩雑に感じることも ●エンジニア未経験~3年未満の人は該当する案件が無い可能性も
 

メール連絡が煩雑に感じることも

レバテックフリーランスを利用した人の評判・口コミからは、「メール連絡の多さ」に関する不満の声が一部見られました。

レバテックフリーランスよ、webもline連携もあるのになぜメールで送ってくるんだい?🙂

参照元:Twitter


拝啓レバテックフリーランスさま。

メールがうるさい

ワイより

参照元:Twitter

レバテックフリーランスでは、案件紹介をメールもしくは電話にて行っています。

フリーランスエンジニアとして満足のいく働き方を実現するには、ある程度複数の案件を比較し、より自身の経歴・スキル、希望条件に見合った案件を選択できることが理想です。

そのため、できる限りメールはチェックしておくべきですが、あまりにも数が多く、プライベートのやり取りが埋まってしまうなどの場合は、担当エージェントへ連絡頻度について共有しておくことをおすすめします。

エンジニア未経験~3年未満の人は該当する案件が無い可能性も

レバテックフリーランスに未経験で登録後、すぐさま紹介できる仕事はありませんというメールが届きました。

分かってはいたことですが、30代未経験のWEBエンジニア転職はそう簡単にはいかないようです。

参照元:Twitter


某レバテックの案件紹介見てるけど、参画条件がほぼ3年以上か5年になってる。。これは駆け出しエンジニアは相当厳しい時代になった。駆け出せない

参照元:Twitter

レバテックフリーランスでは、フリーランスエンジニアとしてすぐに稼働できる人材を求める企業の案件が多勢を占めています。
そのため、エンジニアに一定以上のスキルレベルが要求されると考えておいたほうがよいでしょう。

フリーランスの経験がない場合でも、フリーランスエンジニアとして通用するスキルレベルが身についていることは、登録時点で必要な条件となります。

こうした傾向はレバテックフリーランスに限らず、ほとんどのフリーランスエージェントに共通していることです。

現在スキル不足の課題がある、または完全にエンジニア未経験の人は、未経験OKの企業に転職して実務経験を積むことから始めると良いかもしれません。

エンジニアの実務経験が浅い人、未経験者におすすめの転職エージェント

   
サービス名 リクルートエージェント
リクルートエージェント
doda
doda
ワークポート
ワークポート
type転職エージェント
type転職エージェント
メリット
  • 求人数・支援実績 国内No1
  • 支援ツール・セミナーが充実
  • 豊富な求人・全職種カバー
  • 企業からのスカウトが多い
  • スピーディな対応
  • 未経験者へのサポートが手厚い
  • 内定後の年収アップ率が高い
  • 面接通過率が高い
デメリット
  • 活動ペースを急かすことも
  • 電話・メール連絡が多い
  • 求人紹介は「質よりも量」
  • 地方の求人はない
ITエンジニア求人数 8.0万 3.7万 1.9万 4,600
対応拠点 全国 全国 全国 東京
おすすめの人
  • 転職を早く決めたい人
  • 求人を多く比較検討したい人
  • 積極的に求人紹介してほしい人
  • 首都圏で転職を検討している人
公式サイト

表内の求人数は2022年12月時点のものです。

ここからは、レバテックフリーランスのサービスを有効活用するための3つのポイントについて紹介します。

これまでのキャリアや開発経験、保有スキルは正確に伝える

これまでのキャリアや開発経験、スキルを正確に伝える ■得意分野:金融業界の専門知識、メンバーの進捗管理etc... ■テクニカルスキル:Java/業務経験3年/日常的に利用etc... ■開発経験:開発環境、担当フェーズ、業務内容etc... ■取得資格:基本情報処理技術者、応用情報技術者経験etc...

レバテックフリーランスでは、初回面談の際に「これまでのキャリア・保有スキル」についてヒアリングが行われます。

自身のキャリアや開発経験、保有スキルについて伝え漏れがあると、エージェント側で正確な転職者の情報が把握できなくなってしまいます。
その結果、エージェントとの間で認識のずれが起こり、思うように転職活動が進まない可能性も考えられます。

ITエンジニアの場合は、特に以下の項目の内容について、正確に伝えられるように準備しておくと良いでしょう。

整理する項目
得意分野
  • 金融業界の業務知識
  • 複数言語を用いてのアプリ開発
  • メンバーの進捗/スケジュール管理 等
テクニカルスキル
  • Java/業務経験3年/日常的に利用
  • HTML/業務経験1年/タグ打ち可能
  • 要件定義/業務経験2年/クライアントとの折衝可能 等
開発経歴
  • 開発環境
  • 担当フェーズ(期間含む)
  • 業務内容
  • プロジェクト規模 等
取得資格
  • 20○○年△月 基本情報処理技術者取得
  • 20○○年△月 応用情報技術者試験取得 等

また、これまでの経歴・スキルについて分かりやすく伝えるために、事前に「キャリアの棚卸し」作業を行っておくこともおすすめです。

参画開始は「すぐにでも」。定期的に連絡を取るよう心がける

参画開始は「すぐに可能」と伝え、定期的に連絡を取るよう心がける ■積極的に案件獲得を目指す姿勢が大切 ■優先的に案件を紹介してもらえるよう、定期的に担当エージェントと連絡を取り合う

条件の良い案件ほど、競争率はそれなりに高いことが考えられます。
そのため、経験やスキルはもちろんのこと「積極的に案件獲得を目指す姿勢」も大切になります。

たとえば、「良い案件があれば」というスタンスで臨んでいる場合、エージェント側から「今すぐに紹介する必要はない」と優先度を下げられてしまう可能性もあります。

こうした事態を防ぐには、参画開始時期は「すぐにでも可能」と伝えておくようにしましょう。
また、定期的に担当エージェントと連絡を取り合い、優先的に案件を紹介してもらえるような関係を築いていくことも大切です。

複数のフリーランスエージェントに登録する

複数のフリーランスエージェントに登録する ■各エージェントごとに異なる求人を保有している ■複数のエージェントからアドバイスをもらえる

フリーランスエージェントはレバテックフリーランスのほかにも複数存在します。
それぞれのサービスによって、紹介する企業やサポートの内容も異なるため、2~3社に登録しておくとよりフラットにサービス内容を見極めることができるでしょう

また、複数の担当者からキャリアに関するアドバイスを受ける中で、「この担当者が一番頼りになりそう」という判断軸も持てるようになります。

信頼できるエージェントからサポートをもらうのが、理想とする働き方を実現させるための近道になります。

他のフリーランスエージェントについて知りたい人は、後述する「レバテックフリーランスとあわせて利用しておきたい、フリーランスエージェント」もご参照ください。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

レバテックフリーランスは公式HPより無料で登録が可能です。

ITエンジニア案件を継続提案。フリーランスの安定収入をサポート。

ここではサービスへの登録から内定までの大まかな流れを説明します。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

公式HPより基本情報の入力(数分程度)

まずは公式HP左の「登録フォーム」より、基本情報の入力を行います。

レバテックフリーランスの登録画面(氏名入力)

「同意して無料登録する」を押すと登録が完了します。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

プロフィール入力(数分程度)

続いて、これまでの業務経験・スキルの入力を行います。

レバテックフリーランスの登録画面(氏名入力)

特に経験言語は追加登録が可能なので、該当するものはなるべく多く追加しておくと、参画可能な案件の選択肢も増えるでしょう。

案件の提案・カウンセリング

プロフィールの登録後、5営業日以内に担当エージェントより連絡があります。

業務経験・スキルの深堀りや、希望条件についてのヒアリングが行われますので、後の案件紹介をスムーズにするためにも、なるべく詳しく説明しておきましょう。

事前にキャリアの棚卸しを行っておくことをおすすめします。

案件申し込み・商談

参画を希望する企業への商談設定やスケジュール調整は担当エージェントが行ってくれます。
また、商談当日も担当エージェントが同行してくれます。

参画開始~アフターサポート

商談が成立すれば、晴れて参画開始となります。
参画開始日や単価の要望があれば、担当エージェントに事前に共有しておきましょう。

また、参画後も担当エージェントによる定期的なコミュニケーションの機会が設けられています。
仕事を進める中での疑問点や不安な点があれば相談しましょう。

──以上、レバテックフリーランスのサービスの流れをざっとご紹介しました。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

「レバテックキャリア」との違いは何ですか?

レバテックキャリアではフリーランス以外の正社員や契約社員などの求人を扱っているのが最大の違いです。

したがって、従業員としてエンジニアの仕事をしたい人はレバテックキャリアフリーランスとして契約したい人はレバテックフリーランスという使い分けをするといいでしょう。

もちろん、レバテックキャリアとレバテックフリーランスを並行して利用することも可能です。
現状、正社員として就業しているものの、今後はフリーランスとして活動していくことも視野に入れている場合は、両サービスに登録しておくと、自分にとって最適な案件を見つけやすくなるはずです。

今すぐに転職する予定はないのですが、登録しても大丈夫ですか?

すぐに転職する予定がなくとも、レバテックフリーランスを利用している人は多くいます。

転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。

サービスを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。

給与の支払いまでの日数はどのくらいですか?

レバテックフリーランスでは当月末締めの翌月15日支払いとなります。

「紹介できる案件がありません」と言われてしまったのですが?

レバテックフリーランスにサポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。

  • 希望条件に合致する求人がなかった
  • 希望条件に対して職歴が見合っていなかった
  • 短期間での転職を繰り返している
  • エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまっている

注意すべきは、登録時のレジュメ(職歴情報)の入力が不足していると、上記のような判断をされてしまうケースがあることです。
それ以外の場合においては、「あなたとレバテックフリーランスのサービスの相性自体があまり良くなかった」と受けとめたほうがよいでしょう。

後述する「レバテックフリーランスと併せて利用しておきたい、フリーランスエージェント」も参照ください。

サービスの退会方法について教えてください

レバテックフリーランスの退会は、担当エージェントへの電話もしくはメールにより手続きが可能です。

なお、退会後は登録時の情報はすべて削除されます。

レバテックフリーランスとあわせて利用しておきたい、フリーランスエージェント

ここからは、レバテックフリーランスとあわせての登録をおすすめするフリーランスエージェントをご紹介します。

geechs job(ギークスジョブ)|コンサルタントの手厚いサポートが欲しい人におすすめ

ご希望にマッチした案件を探しましょう。ギークスジョブ。
扱っている主な職種 エンジニア・デザイナー・Webディレクター…等
対象エリア 東京・神奈川・名古屋・大阪・京都・福岡
案件数(公開案件のみ) 約3,300件
最高単価 100万円
マージン率 非公開
支払いサイト 翌月25日
主な働き方 週5案件中心。リモート案件は全体の80%以上
運営会社 ギークス株式会社

※案件数・最高単価は2022年12月時点のものです

ギークスジョブは、フリーランスエージェントの中でも長年の実績と高単価案件を含めた豊富な案件数を兼ね備えているエージェントです

最大の特徴としては、一人のフリーランスに対して3人のコンサルタントがサポートしてくれる点にあります。

それぞれカウンセリング担当・営業担当・サポート担当に分かれて徹底的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方も安心して利用できる環境になっています。

また、福利厚生プログラミングも充実していて、ギークスジョブに登録さえすれば利用可能になっています。

案件の対応地域は、首都圏が中心です。

Midworks(ミッドワークス)|マージン率の低い案件を選びたい人におすすめ

Midworks
扱っている主な職種 フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア、アナリスト(データサイエンティスト)、サーバーエンジニア、企画・マーケティング、Webディレクター・プロデューサー、UI・UXデザイナー…等
対象エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀
案件数(公開案件のみ) 約8,700件
最高単価 180万円
マージン率 20%
支払いサイト 翌月20日
主な働き方 常駐型中心。稼働日数は週5~週3日と幅広い
運営会社 株式会社 Branding Engineer

※案件数・最高単価は2022年12月時点のものです

Midworksは案件の豊富さや正社員並みの保証メニューを用意している点など、レバテックフリーランスに匹敵するサービスを提供しているフリーランスエージェントです。

大きな特徴として、マージン率を公開している点が挙げられます。
ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を非公開にしていますが、Midworksのマージン率は一律20%と明記していますので、どの案件でも還元率は80%を超えるということです。

つまり、Midworksからフリーエンジニアへ支払う報酬額だけでなく、クライアントがMidworksに発注した金額もエンジニアが知ることができるのです。

このように透明性の高い仕組みを採用することで、エンジニアは安心して仕事を受注することができる上に、自身の適正な市場価値を知るための手がかりにもなります。

還元率が高い、かつマージン率が明確なフリーランスエージェントを探している人や、自身の市場価値をできるだけ正確に把握しておきたいと考えている人におすすめのサービスといえます。

PE-BANK|地方で案件を探している方におすすめ

PE-BANK
扱っている主な職種 プランナー・ディレクター、デザイナー(Webデザイナー、UI/UXデザイナー、DTP等)、編集・ライター
対象エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀
案件数(公開案件のみ) 約4,100件
最高単価 130万円
マージン率 非公開
支払いサイト 翌々月10日(40日)
主な働き方 常駐型・週5案件中心
運営会社 株式会社 PE-BANK

※案件数・最高単価は2022年12月時点のものです

エンジニア向けフリーランスエージェントであるPE-BANKの大きな特徴は、全国に拠点があり、幅広いエリアで対応可能な点にあります。

関東、中部、関西はもちろんのこと、北海道、東北、中国・四国といった、他のフリーランスエージェントがカバーし切れていないエリアにも進出しており、全国規模で案件紹介を受けることが可能です

各地で適職フェアも積極的に開催していますので、地方で働きたいと考えているエンジニアは必ず登録しておきたいサービスといえるでしょう。

また、設立が1989年(平成元年)と30年以上の歴史を持つサービスですので、フリーランスエージェントでは老舗として知られています。

取引企業は1,000社を超えており、常時50,000件以上の案件を扱っているため、幅広い分野に対応可能な点も魅力の1つとなっています。

ITプロパートナーズ|勤務日数や環境などにこだわりがある人におすすめ

週2日からの案件紹介。IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス。ITプロパートナーズ
扱っている主な職種 エンジニア・デザイナー・マーケター・プロデューサー…等
対象エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫
案件数(公開案件のみ) 約5,500件
最高単価 100万円
マージン率 非公開
支払いサイト 翌月15日
主な働き方 稼働日数は週2日~週5日と幅広い。リモート案件も豊富
運営会社 株式会社Hajimari

※案件数・最高単価は2022年12月時点のものです

ITプロパートナーズは、エンジニアやデザイナーを中心に、週2、3日稼働やリモート案件が豊富なフリーランスエージェントです

一般的に高単価の案件は週5日稼働が必要な案件が多いのですが、ITプロパートナーズでは週3日稼働でも単価60万円以上の案件を見つけられます。

ITプロパートナーズは比較的新しいサービスですが、公開案件数4,000件、登録者数30,000人と、急成長を見せているサービスです。

フリーランスや複業ワーカーとしてフレキシブルな働き方を目指している方は、レバテックフリーランスと併用してみるのも良いでしょう。

レバテックフリーランスの評判・活用ポイント まとめ

 

ここまでのレバテックフリーランスの評判・活用ポイントを振り返っておきましょう。

レバテックフリーランスの評判・口コミで多いもの

  • 案件紹介~単価交渉、就業後までを一貫してサポート
  • 高単価・低マージンの案件が豊富
  • フリーランスが安心して働ける福利厚生制度が充実
  • メール連絡が煩雑に感じることも
  • エンジニア未経験~3年未満の人は該当する案件が無い可能性も

レバテックフリーランスを有効活用するためのポイント

  • これまでのキャリアや開発経験、保有スキルは正確に伝える
  • 参画開始は「すぐにでも」。定期的に連絡を取るよう心がける
  • 複数のフリーランスエージェントに登録する

これまで正社員として就業してきた人にとって、フリーランスに転身するのは少なからず勇気のいる決断となるはずです。

今回紹介してきたレバテックフリーランスには、フリーランスエンジニアを強力にバックアップする仕組みが整っています。
しっかりとスキルを身につけてきたエンジニアの人であれば、フリーランスに挑戦する価値は十分にあるでしょう。

レバテックフリーランスの充実した仕組みを活用して、フリーランスエンジニアに挑戦してみてはいかがでしょうか。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

この記事を書いた人

株式会社スタジオテイル:みんなの転職「体験談」。運営チーム

人材領域に10年以上関わるスタッフを中心に、現職キャリアアドバイザー、ヘッドハンター、企業人事、各職種のテクニカルライターからのアドバイス、そして1,000名以上の転職者の方々の体験談・コメントをもとにサイトの更新・運営を行っています。
「ひとりひとりが、自分の望む働き方、キャリアを見つけられること」をコンセプトに、転職・キャリアに関わる有益な情報をお届けします。

よかったら、シェアと評価のご協力をお願いします!
この記事が参考になったら、
にチェックしてください!
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars
(平均5.00
Loading...
レビューを書く
1
2
3
4
5
送信
     
キャンセル

レビューを書く

目次[ 閉じる ]