レバテックフリーランスの評判・口コミは? 特徴やメリット・デメリットと併せて紹介
[最終更新日]2022/01/22
ITエンジニアの働き方は正社員だけではありません。フリーランスエンジニアとして活躍していくことで、より自由度が高く充実した働き方が実現できる可能性もあります。
フリーランスとして働いていくことを考えているエンジニアの方におすすめのサービスの1つとして「レバテックフリーランス」があります。
目次
1)「レバテックフリーランス」の特徴
扱っている案件の種類 | インフラエンジニア、フロントエンドエンジニア、ネットワークエンジニア、SE、プログラマー、プロダクトマネージャー、プロジェクト・マネジメント・オフィス |
---|---|
対象エリア | 関東(東京・神奈川・千葉・埼玉) 関西(大阪・京都・兵庫) 九州(福岡) 東海(愛知) |
公開案件数 | 約30,000件 |
最高単価 | 150万円 |
マージン率 | 非公開 |
働き方 | 常駐型・週5日稼働がメイン。週3~4日稼働もあり |
運営会社 | レバテック株式会社 |
※案件数・最高単価は2021年8月時点のものです
レバテックフリーランスの基本情報
レバテックフリーランスは、フリーランスエンジニアのための案件紹介に特化したマッチングサービスです。
人材業界で大手として知られるレバレシーズグループが運営しています。2019年度の年商は451億円と、エンジニアを対象としたマッチングサービスの中でもひときわ存在感を放っています。
転職系マッチングサービスを利用するにあたり多くの人にとって気になるのは、保有している案件数でしょう。
レバテックフリーランスが扱っている公開案件数は2021年8月時点でおよそ30,000件と、豊富な案件を保有しています。
また、レバテックフリーランスの利用者は90%以上が契約更新をしています。
フリーランスにとっては、継続的に案件を獲得することが大きな課題です。
その点、業界の最新動向や技術、案件先の現場情報など、専門知識を有しているレバテックフリーランスのコーディネーターは心強いのでしょう。
コーディネーターが行っているサポートは、主に以下になります。
- カウンセリング・キャリア相談
- 案件提案
- 商談のスケジュール調整・対策
- 単価交渉
- 参画中のフォロー
サービス対象エリアは関東・関西・九州・東海に限定されていますが、都市部を中心に多くのエンジニアが活躍している地域をカバーしているといえるでしょう。
レバテックキャリアとの違いは?

レバレシーズグループでは、同じくエンジニアを対象としたマッチングサービスとして「レバテックキャリア」を運営しています。
![]() |
サービス名 | レバテックキャリア |
---|---|---|
特徴 | IT・Web系のエンジニア経験者に特化した転職支援サービス! 業界最大級の非公開求人数と、業界情報や技術に精通したキャリアコンサルタントが、転職者に対して、キャリア相談から企業のご提案、条件面交渉などトータルな転職サポートを提供してくれます。 | |
企業名 | レバレジーズ株式会社( 2005年4月) |
レバテックフリーランスがフリーランス向けの案件に特化しているのに対して、レバテックキャリアではフリーランス以外の正社員や契約社員などの求人を扱っているのが最大の違いです。
したがって、従業員としてエンジニアの仕事をしたい人はレバテックキャリア、フリーランスとして契約したい人はレバテックフリーランスという使い分けをするといいでしょう。
もちろん、レバテックキャリアとレバテックフリーランスを並行して利用することも可能です。
現状、正社員として就業しているものの、今後はフリーランスとして活動していくことも視野に入れている場合は、両サービスに登録しておくと、自分にとって最適な案件を見つけやすくなるはずです。
レバテックフリーランスが扱っている求人の種類
レバテックフリーランスの取り扱い求人は多岐にわたりますが、共通しているのはエンジニアを求める案件に特化している点です。
それでは、レバテックフリーランスで取り扱っている案件数を、職種別・プログラミング言語別・条件別に見てみましょう。
職種別
職種 | 案件数 |
---|---|
インフラエンジニア | 4,596件 |
フロントエンジニア | 771件 |
ネットワークエンジニア | 1,063件 |
SE | 8,830件 |
プログラマー | 5,626件 |
PM(プロダクトマネージャー) | 1,396件 |
PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス) | 736件 |
参照元:レバテックフリーランス公式サイト
※求人数は2021年8月時点のものです
プログラミング言語別
プログラミング言語 | 案件数 |
---|---|
Java | 6,218件 |
PHP | 4,076件 |
Python | 1,618件 |
JavaScript | 4,395件 |
Ruby | 1,686件 |
C# | 1,715件 |
Go | 745件 |
参照元:レバテックフリーランス公式サイト
※求人数は2021年8月時点のものです
条件別
条件 | 求人数 |
---|---|
リモート(在宅) | 4,612件 |
週3日 | 424件 |
スタートアップ・ベンチャー | 807件 |
単価80万円以上 | 6,411件 |
長期案件 | 9,503件 |
短期案件 | 1,715件 |
実務経験浅い方向け | 402件 |
参照元:レバテックフリーランス公式サイト
※求人数は2021年8月時点のものです
2)レバテックフリーランスのメリット

正社員の求人を扱う転職エージェントは数多くありますが、フリーランスに特化したサービスは国内ではまだ限られていることから、レバテックフリーランスの大きな特徴となっています。
では、レバテックフリーランスを活用するメリットはどのような点にあるのでしょうか。評判や口コミ、公式サイトから見えてきたとくにレバテックフリーランスの強みといえる3つのポイントを紹介します。
レバテックフリーランス3つのメリット
高単価の案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円

引用元:レバテックフリーランス公式
フリーランスエンジニアが案件を獲得する上で重要なポイントとして、直請けか仲介業者を挟んだ取引かという点が挙げられます。
仲介業者を挟むと中間マージンが差し引かれますので、エンジニアが受け取る報酬は必然的に少なくなってしまいます。
これに対して、レバテックフリーランスでは、エンド直請けの案件を豊富に扱っているため、中間マージンを取られることもなく、高単価の案件となりやすい傾向があります。
つまり、扱っている案件全体の報酬が他サービスと比べて高めになっており、多くのエンジニアから支持を集めていいるのです。
エンド直請けの案件でない場合でも、レバテックフリーランスのマージン率は10~15%と言われています。フリーランスエージェントのマージン率の相場が20~30%であることを考えると、かなり低いマージン率であることがわかります。
エンジニアへの還元率が高いことは、レバテックフリーランス登録者の平均年収が862万円であることにも表れています。上流工程やインフラ案件が多く、高単価案件を紹介することが可能となっています。
支払いサイトは15日。業界最短クラスの早さ
レバテックフリーランスの支払いサイトは、「当月末締め、翌月15日支払い」と、業界最短クラスの早さです。
エージェント名 | 支払いサイト |
---|---|
tech tree | 翌月3日 |
レバテックフリーランス | 翌月15日 |
Crowdtech | 翌月15日 |
フューチャリズム | 翌月15日 |
Midworks | 翌月20日 |
geechs job | 翌月25日 |
ITプロパートナーズ | 翌月35日 |
PE-BANK | 翌月40日 |
これからフリーランスへと転向する方などは、案件が決まるまで時間がかかったりすることもあるので、収入がない期間が発生してしまう可能性もあります。
その点、レバテックフリーランスのように報酬の支払いが早ければ、できるだけ収入がない期間を短くすることもできます。
フリーランスが安心して働ける福利厚生制度が充実

引用元:レバテックフリーランス公式サイト
レバテックフリーランスでは、フリーランスエンジニアのための福利厚生パッケージとして「レバテックケア」を提供しています。
レバテックケアでは、以下のような福利厚生サービスが受けられます。
- 税務関連の手続き:税理士の無料紹介やクラウド会計ソフトの無料期間提供、確定申告セミナーなど
- ヘルスケア:人間ドックやがん検診、脳ドック、スポーツジムの割引など
- スキルアップに関する支援:フリーランス同士の技術勉強会イベントの開催や英会話スクールの入会金が無料など
- ライフイベントお祝い制度:引っ越しや結婚、出産などの際のお祝い
- 娯楽・リフレッシュ:レストランや旅行、映画などの割引など
このように、レバテックフリーランスではフリーランスが安心して働ける福利厚生が充実しているのです。
3)レバテックフリーランスのデメリット・注意点

フリーランスエンジニア向けのマッチングサービスとして多くの優位性をもつレバテックフリーランスですが、利用するにあたって注意しておくべき点もあります。
これらの点をよく理解した上で活用しないと、人によってはデメリットと感じてしまう可能性もあるため注意が必要です。
メリットと同様、評判や口コミ、公式サイトから見えてきた、レバテックフリーランスを活用するうえでのデメリットとなり得るのは、主に次の2つの点です。
レバテックフリーランス2つのデメリット
- #1 実務未経験者への求人紹介はほとんどない
- #2 地方の案件が少ない
実務未経験者への求人紹介はほとんどない

レバテックフリーランスでは、フリーランスエンジニアとしてすぐに稼働できる人材を求める企業が多勢を占めています。
そのため、エンジニアに一定以上のスキルレベルが要求されると考えておいたほうが無難です。
エンジニア経験者であることは必須条件であり、できれば副業・複業でフリーランスとして活動した経験があるほうが望ましいといえます。
フリーランスの経験がない場合でも、フリーランスエンジニアとして通用するスキルレベルが身についていることは、登録時点で必要な条件となると考えておくと良いでしょう。
ただし、こうした傾向はレバテックフリーランスに限らず、ほとんどのフリーランスエージェントに共通していることです。
エンジニアとしての実務が未経験の方や、実務経験があっても年数が浅い方はまず、実務レベルで業務をこなせる「スキルと経験」を身に付けることが必要です。
現在「スキル不足の課題がある」というエンジニアの方、または完全にエンジニア未経験の方は、未経験OKの企業に転職して実務経験を積むことから始めると良いかもしれません。
エンジニアの実務経験が浅い人、未経験者におすすめの転職エージェント
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() リクルートエージェント |
|
![]() doda |
|
![]() ワークポート |
|
![]() type転職エージェント |
|
![]() DYM IT転職(未経験者向け) |
|
また、「いち早くエンジニアとしての知識やスキルを培いたい」という方はプログラミングスクールの利用もおすすめです。
プログラミングスクールではプログラミングの習得に加えて、学習修了後の転職サポートが付いているコースもあります。
おすすめのエンジニアスクール(プログラミングスクール)
エンジニアスクール | 特徴 |
---|---|
![]() コードキャンプゲート |
|
![]() DMM WEBCAMP |
|
![]() Tech Academy(テックアカデミー) |
|
![]() TECH CAMP(テックキャンプ) |
|
地方の案件が少ない

IT系の企業は首都圏や都市部に集中していることから、レバテックフリーランスで扱っている案件も都市部が中心となっています。
地域別にみると東京が圧倒的に多く、その他は神奈川、大阪、愛知、福岡といった大都市が主な対応可能エリアとなっています。
これ以外の都道府県で案件が全くないわけではありませんが、数としては非常に少なく、紹介可能な案件はかなり限定されてしまいます。
地方でフリーランス案件をお探しの方は、全国に幅広く案件を保有しているPE-BANKの利用を検討すると良いでしょう。
4)レバテックフリーランスの評判・口コミ

レバテックフリーランスの良い評判・口コミ
レバテックフリーランスの良い評判としては、以下のようなコメントが見られました。
レバテックフリーランスの良い評判
けんぼーさん 「正社員の時よりも、高収入を得られました」
案件数も豊富で、サイトが見やすいです。収入面でも、正社員の時よりも高単価な仕事に携わることが出来ました。
連絡もLINEで取り合えるので、スムーズにできるようになりました。正社員の時に比べ、ライフスタイルに合わせた、まさにフリーな働き方が出来るようになったと感じました。フリーランスで働きたいと考えている方はぜひ登録してみるべきだと思います。
引用元:みん評
みどりおさん 「安心できるパートナーでした」
フリーランスの仕事を探す時に心強いパートナーで、豊富な求人が用意されているのが嬉しいサイトです。
私の場合、午後からの勤務のみであったり、土曜日や日曜日は休みたいという要望にも最大限に考慮してくれて最適な求人を教えてくれるのが、ありがたかったです。主婦、主夫で子育てを両立したい人でも安心できると思います。
また求人の紹介だけではなく履歴書や職務経歴書の書き方から面接の受け答えまでスタッフさんが指導してくれるので、本番も不安にならず落ち着いて臨むことができました。
引用元:みん評
引っ越しは疲れますさん 「スタッフが色々とサポートしてくれました」
自分が持っている専門技術を生かせる仕事を探して、良い職場を見つけたので、サイトに登録してそこで働けないか話し合いました。
結果的には給料や福利厚生などの条件面が合わず、今回は縁がなかったということになってしまったのですが…その話し合いにサイトスタッフの方が同席してくれて、色々とサポートしてくれたのがありがたかったです。その後、別の企業と面接をおこない、今度は見事就職が決まったのでとても嬉しかったです。
引用元:みん評
エフエルシーさん 「使いやすいシステム」
まず最初に面接を行います。自身の希望、スキルなどを説明し、やりたいことを相談できます。募集先企業が質問しそうな内容を予めヒヤリングしてくれるので安心できました。
その上で発行されたidを使い、仕事検索サイトが利用できます。条件はやや厳しいなと感じたものの、勇気を出して、自分のやりたいことに見合うものを選択・応募すると、営業担当が概ね話を先方とつけてくれます。
その後、営業担当の方に同行してもらい、募集先企業へ面接に行く流れとなります。営業担当の方が先方と懇意にしているそうで、非常に安心して会話することができました。既にスキルなどを事前情報として伝えて貰っているので、話もスムーズに進みます。
契約後も適宜状況確認に来て貰えますし、契約や委託費用の支払いもシステムで簡単に手続きできるのは非常にやりやすかったです。
引用元:みん評
へるへる兄さんさん 「平日のみや週3、4日などの働き方も選べた」
用意されている求人も豊富にあるようで、平日のみ働きたかったり、週3日、4日程度から働ける求人が欲しいなど、様々な要望にも柔軟に応えてくれ、最適な求人を紹介してくれるのは頼りになりました。
初めての面談にも同伴してくれるなどのサポートも完備されていますので、こういった転職サイトを初めて利用する人でも安心して任せることができると感じました。
引用元:みん評
レバテックフリーランスの悪い評判・口コミ
レバテックフリーランスの悪い評判としては、以下のようなコメントが見られました。
レバテックフリーランスの悪い評判
- #1 突然連絡が来なくなった
- #2 商談のお願いをしたが連絡が一切ない
登録したSEさん 「突然連絡が来なくなった」
他エージェントと違い案件用のプラットフォームが用意されている点は使いやすくて良いと思います。
「どんどん案件をご提案させて頂きますので」
と言われた通り提案され、商談を行うのですが、結果の連絡はきません。プラットフォームに商談の一覧が出る画面もあるので、そちらが更新されるのかと思えばそれもありません。
オンライン商談のために本社に行くと、その結果を全て口頭で説明されました。謎です。
結果がわかっているなら早めに開示して欲しいです。状況がわからないので。しばらくそんなことが続いて、突如案件の連絡もこなくなりました。
2ヶ月はきていないので、もう要らないやつと思われたのでしょうかね。引用元:みん評
ナナシさん「商談のお願いをしたが連絡が一切ない」
数週間後、別のエージェントから同じ案件の提案がきた始末。 その後Amazonのギフト券が送られてきて、担当者変更の案内がきた。働いてくれていたのかどうか確認したが、客から連絡が来なかったと言い訳された。
それにしても放置はひどい。
結局いまは別エージェント経由でその案件にいるので
こちらの技術や経歴には一切問題ない。引用元:みん評
レバテックフリーランスの評判・口コミまとめ

レバテックフリーランスの良かった点として多かったのが、「高収入を得られた」「コーディネーターのサポートの質が高かった」という声です。
レバテックフリーランスは高単価の案件を多く保有しており、マージン率も低く抑えていますので、高収入を得られたという方が多いのでしょう。
そして、特に「コーディネーターの質」に関しては、レバテックフリーランスにポジティブな印象を持っている利用者のほとんどが挙げているポイントです。
レバテックフリーランスのコーディネーターは業界の最新動向や技術にも精通していますでの、様々なバックグラウンドを持ったフリーランスに合わせたサポートが可能なのでしょう。
一方で、レバテックフリーランスの悪かった点として多かったのが、「途中で連絡が来なくなった」という声です。
レバテックフリーランスに限らず、どのエージェントでもこうした質の低いコーディネーターが担当になってしまう可能性はあります。
フリーランスは継続的に案件を受注することが重要になってきますので、報酬が発生しない期間をつくらないためにも、複数のエージェントに登録することで信頼できるエージェント・コーディネーターを見つけることをおすすめします。
5)レバテックフリーランスはこんな方におすすめ

- フリーランスエンジニアとして活躍の場を拡げたい人
- エンジニアとしてのスキルレベルに自信がある人
- 技術的な話にも対応できる担当者に相談したい人
- フリーランスであっても一定の福利厚生は必要と考えている人
レバテックフリーランスはエンジニアとして活躍の場を広げ、より成長していきたい人にとって最適なサービスといえます。
フリーランスとして即戦力になることが前提ですので、スキルレベルに自信がある人、過去にしっかりと実績を残してきた人であればスムーズに案件を紹介してもらえるでしょう。
専門知識を持つコーディネーターに技術的な話も含めて相談しておきたい人にも適しています。
すぐに相談できる相手が見つかりづらいのはフリーランスによくある悩みですので、担当コーディネーターは心強い存在となることでしょう。
さらに、正社員からフリーランスに転身する人にとって、会社員時代に活用できた福利厚生がなくなってしまうのは心許なく感じる面もあるはずです。
フリーランス向けに福利厚生メニューを用意しているレバテックフリーランスであれば、安心して仕事に取り組みやすくなるでしょう。
6)レバテックフリーランスとあわせて検討したい、フリーランスエージェント
レバテックフリーランスはフリーランスエンジニアにとって頼りになる存在ですが、あらゆる案件を網羅しているわけではありません。
これまでの開発経験やスキルが生かせる案件に出会えるかどうかはタイミングも重要な要素になりますので、より確実に案件を獲得していくには複数のフリーランスエージェントを組み合わせて活用していくことが重要です。
そこで、レバテックフリーランスとあわせて検討しておきたいフリーランスエージェントを紹介します。これらのサービスも並行して活用しながら、希望条件に合う案件の獲得を目指しましょう。
geechs job(ギークスジョブ)──手厚いサポートを受けたい方におすすめ
扱っている主な職種 | エンジニア・デザイナー・Webディレクター…等 |
---|---|
対象エリア | 東京・神奈川・名古屋・大阪・京都・福岡 |
案件数(公開案件のみ) | 約1,800件 |
最高単価 | 100万円 |
マージン率 | 非公開 |
支払いサイト | 翌月25日 |
主な働き方 | 週5案件中心。リモート案件は全体の80%以上 |
運営会社 | ギークス株式会社 |
※案件数・最高単価は2021年8月時点のものです
ギークスジョブは、フリーランスエージェントの中でも長年の実績と高単価案件を含めた豊富な案件数を兼ね備えているエージェントです。
最大の特徴としては、一人のフリーランスに対して3人のコンサルタントがサポートしてくれる点にあります。
それぞれカウンセリング担当・営業担当・サポート担当に分かれて徹底的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方も安心して利用できる環境になっています。
また、福利厚生プログラミングも充実していて、ギークスジョブに登録さえすれば利用可能になっています。
案件の対応地域は、首都圏が中心です。
あわせて読みたい
-
- geechs job(ギークスジョブ)を利用すべきおすすめの人は?特徴と メリット・デメリット、評判を紹介
- ギークスジョブとはどのようなサービスなのか、サービスの概要や利用するメリット・デメリット、利用した方々の評判について解説しています。読めば、ギークスジョブがご自身に合うかどうかの判断がつくでしょう。...
Midworks(ミッドワークス)──「案件報酬の80%を確実に得たい」という方におすすめ
扱っている主な職種 | フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、スマホアプリ開発(ネイティブ)エンジニア、アナリスト(データサイエンティスト)、サーバーエンジニア、企画・マーケティング、Webディレクター・プロデューサー、UI・UXデザイナー…等 |
---|---|
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀 |
案件数(公開案件のみ) | 約2,700件 |
最高単価 | 180万円 |
マージン率 | 20% |
支払いサイト | 翌月20日 |
主な働き方 | 常駐型中心。稼働日数は週5~週3日と幅広い |
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
※案件数・最高単価は2021年8月時点のものです
Midworksは案件の豊富さや正社員並みの保証メニューを用意している点など、レバテックフリーランスに匹敵するサービスを提供しているフリーランスエージェントです。
大きな特徴として、マージン率を公開している点が挙げられます。
ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を非公開にしていますが、Midworksのマージン率は一律20%と明記していますので、どの案件でも還元率は80%を超えるということです。
つまり、Midworksからフリーエンジニアへ支払う報酬額だけでなく、クライアントがMidworksに発注した金額もエンジニアが知ることができるのです。
このように透明性の高い仕組みを採用することで、エンジニアは安心して仕事を受注することができる上に、自身の適正な市場価値を知るための手がかりにもなります。
還元率が高い、かつマージン率が明確なフリーランスエージェントを探している人や、自身の市場価値をできるだけ正確に把握しておきたいと考えている人におすすめのサービスといえます。
あわせて読みたい
-
- Midworks(ミッドワークス)の評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- この記事では、フリーエンジニアから評判の高いエージェントの1つである「Midworks(ミッドワークス)」について解説します。サービス内容や利用する上でのメリット・注意点をまとめていますので、登録すべきかどうか迷っている人はぜひ理解を深めてください。 ...
PE-BANK──地方で案件を探している方におすすめ
扱っている主な職種 | プランナー・ディレクター、デザイナー(Webデザイナー、UI/UXデザイナー、DTP等)、編集・ライター |
---|---|
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀 |
案件数(公開案件のみ) | 約50,000件(公開案件数は約1,700件) |
最高単価 | 130万円 |
マージン率 | 非公開 |
支払いサイト | 翌々月10日(40日) |
主な働き方 | 常駐型・週5案件中心 |
運営会社 | 株式会社 PE-BANK |
※案件数・最高単価は2021年8月時点のものです
エンジニア向けフリーランスエージェントであるPE-BANKの大きな特徴は、全国に拠点があり、幅広いエリアで対応可能な点にあります。
関東、中部、関西はもちろんのこと、北海道、東北、中国・四国といった、他のフリーランスエージェントがカバーし切れていないエリアにも進出しており、全国規模で案件紹介を受けることが可能です。
各地で適職フェアも積極的に開催していますので、地方で働きたいと考えているエンジニアは必ず登録しておきたいサービスといえるでしょう。
また、設立が1989年(平成元年)と30年以上の歴史を持つサービスですので、フリーランスエージェントでは老舗として知られています。
取引企業は1,000社を超えており、常時50,000件以上の案件を扱っているため、幅広い分野に対応可能な点も魅力の1つとなっています。
あわせて読みたい
-
- PE-BANKの評判・口コミは?地方案件も豊富&継続して稼ぎたい人におすすめ
- フリーランスエンジニアを専門とする「PE-BANK」について解説していきます。PE-BANKの評判や特徴、メリット・デメリットまで詳しく解説していますので、フリーランスエージェント選びの際に参考にしてみてください。 ...
ITプロパートナーズ──「週3稼働で高収入を得たい」という方におすすめ
扱っている主な職種 | エンジニア・デザイナー・マーケター・プロデューサー…等 |
---|---|
対象エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫 |
案件数(公開案件のみ) | 約4,000件 |
最高単価 | 100万円 |
マージン率 | 非公開 |
支払いサイト | 翌月15日 |
主な働き方 | 稼働日数は週2日~週5日と幅広い。リモート案件も豊富 |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
※案件数・最高単価は2021年8月時点のものです
ITプロパートナーズは、エンジニアやデザイナーを中心に、週2、3日稼働やリモート案件が豊富なフリーランスエージェントです。
一般的に高単価の案件は週5日稼働が必要な案件が多いのですが、ITプロパートナーズでは週3日稼働でも単価60万円以上の案件を見つけられます。
ITプロパートナーズは比較的新しいサービスですが、公開案件数4,000件、登録者数30,000人と、急成長を見せているサービスです。
フリーランスや複業ワーカーとしてフレキシブルな働き方を目指している方は、レバテックフリーランスと併用してみるのも良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- ITプロパートナーズは週2日稼働から案件探しが可能。特徴や評判、メリット・デメリットを紹介
- ITプロパートナーズスとはどのようなサービスなのか、サービスの概要や利用するメリット・デメリット、利用した方々の評判について解説しています。読めば、ITプロパートナーズがご自身に合うかどうかの判断がつくでしょう。...
あわせて読みたい
-
- フリーランスエンジニアとして働きたい! おすすめのフリーランスエージェントTOP9
- 本記事ではITエンジニアがフリーランスエージェントを利用する際のポイントと、おすすめのフリーランスエージェントをまとめました。フリーランスエンジニアを目指している人は、ぜひ参考にしてください。...
レバテックフリーランスの特徴・メリット・評判 まとめ

- フリーランスの案件マッチングを専門とする独自性の高いサービス
- 知識が豊富なコーディネーターに相談することができる
- 高単価の案件が豊富で、フリーランスとして安定した報酬を手にできる
- 支払いサイトが業界最短クラスの15日
- フリーランスのための福利厚生サービスを提供している
エンジニアは他の職種と比べてフリーランスとして働きやすく、業界全体の人手不足も相まって案件を獲得しやすい仕事といわれています。
しかし、これまで正社員として就業してきた人にとって、フリーランスに転身するのは少なからず勇気のいる決断となるはずです。
今回紹介してきたレバテックフリーランスには、フリーランスエンジニアを強力にバックアップする仕組みが整っています。
しっかりとスキルを身につけてきたエンジニアの方であれば、フリーランスに挑戦する価値は十分にあるでしょう。
レバテックフリーランスの充実した仕組みを活用して、フリーランスエンジニアに挑戦してみてはいかがでしょうか。