CAREER STARTは、第二新卒・フリーターのキャリア形成におすすめ! 特徴やメリット、デメリット、評判を解説
[最終更新日]2022/03/28
第二新卒・フリーターに向けた転職サービス「CAREER START」(以下、「キャリアスタート」)をご紹介していきます。
その名の通り、社会人としての経験が浅かったり、社会人未経験の方にとっても、キャリアスタートは向いているサービスです。
目次
「CAREER START(キャリアスタート)」ってどんな転職サービス?
対象エリア | 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)、大阪 |
---|---|
求人数 | 約1,000件 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
キャリアスタートは、第二新卒やフリーターをターゲットにしている転職エージェントです。 特徴としては、
- 第二新卒・フリーターに特化した転職サービス
- 主な求人は、東京・大阪
- コロナ禍への対応として、20代の転職者を積極支援
- 転職サポートはマンツーマン
などがあげられます。
2012年4月のサービス開始当初から約10年間、「第二新卒・既卒・フリーター」に特化した転職サポートを行っています。
また、2018年には、日本マーケティングリサーチ機構の調査で「20代がおすすめする転職支援会社」「転職満足度」「充実したサポート満足度」の3部門で1位に輝いた実績もあります。

キャリアスタートの拠点は東京のみで、求人は東京や大阪を中心とした首都圏に限られます。地方から東京・大阪などに引っ越して就職・転職を考えている方は、電話でもサポートを受けられます。
また、2021年6月現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、「内定取り消しの通知を受けた」「失業された」20代の方を積極的に支援する方針を表明しています。
主な支援内容としては、従来の転職サポートに加えて、「就職活動で必要となる費用を全額負担する」というものです。
※状況に応じて、この対応は変更される可能性があります。
転職サポートはマンツーマンが中心
キャリアスタートの転職サポートは、基本的にマンツーマンで行われます。
特に、担当のキャリアアドバイザーと1対1で行われる「マンツーマン模擬面接」は評判が高いです。

面接対策では決まった面接方法を教えるのではなく、転職者一人ひとりに合わせて、面接で自分を上手く表現できるようにアドバイスをしてくれます。
CAREER START(キャリアスタート)をおすすめできる、3つのメリット

数ある転職サービスの中から自分に合うエージェントを選ぶためにまず押さえておきたいのは、そのサービスならではのメリットです。
他の転職エージェントと比較して、キャリアスタートの優れているポイントは3つ挙げられるでしょう。
- 1万人の実績に基づいた転職メソッドで、転職活動をサポートしてくれる
- 第二新卒やフリーターに向けた未経験OKの求人を多数扱っている
- 就職祝い品の贈呈や転居サポートなど、転職活動以外の面でも手厚くサポートしてくれる
詳しく見ていきましょう。
1万人の実績に基づいた転職メソッドで、転職活動をサポートしてくれる
冒頭でご紹介したように、キャリアスタートは2012年の設立以来、第二新卒フリーターに特化した転職サービスを展開しています。
約10年間サービスを行ってきた中で1万人上の転職者をサポートしてきた実績があるため、第二新卒・フリーターが就職・転職するための独自のノウハウを持っているのです。
そのノウハウに一つとして、転職者に対して求人紹介を行うだけでなく、その前段階として「仕事の適性」を一緒に考えてくれることが挙げられます。

転職においては、「年収を上げたい」「職場環境を変えたい」といった目先の目標に捉われてしまいがちです。
キャリアスタートは、そのような「今求めていること」を考える前に、まずは自分の個性や価値観を通して「適性」を見出すサポートをしてくれます。
このように、第二新卒・フリーターに特化してきたキャリアスタートだからこそ、社会人としてのキャリアが浅い転職者に寄り添ったサポートを行えるのでしょう。
第二新卒やフリーターに向けた未経験OKの求人を多数扱っている
キャリアスタートの保有している公開求人は1,000件ほどですが、その求人のほとんどが未経験OKの求人になります。
第二新卒やフリーターの方で「興味ある業界があるけれど、実務経験がないから断られそう…」という方は、キャリアスタートのサービスがマッチしやすいかもしれません。
就職祝い品の贈呈や転居サポートなど、転職活動以外の面でも手厚くサポートしてくれる
キャリアスタートでは、就職祝い品の贈呈や転居サポートなども行っています。

特に、地方に住んでいる方が首都圏へ転職する際は、転職が決まった後も住居探しなど、新生活への準備で忙しくなるはずです。
そうした生活へのサポートまで転職エージェントから受けられるというのは、非常に嬉しいですよね。
その他、転職者同士が転職活動の状況や悩み等を共有しあえる「転職交流会」も開催しています。転職活動には不安がつきものなので、同世代の仲間と話せる環境は転職活動にもポジティブに働きやすいでしょう。
キャリアスタートの転職サービスは、こんな方におすすめ

- 第二新卒・フリーターの方
- 社会人未経験の方
- マンツーマンで徹底的にサポートを受けたいという方
- 首都圏で就職・転職したいという方
- 就職・転職後のアフターフォローもしてほしいという方
キャリアスタートは、社会人未経験や経験が浅い方を対象とした転職サービスなので、「第二新卒・フリーター」の方にはぴったりのエージェントです。
また、キャリアスタートは専属のコンサルタントが1対1でサポートする体制を基本としているので、「マンツーマンでサポートしてほしい」という方にもおすすめです。マンツーマンであれば、周囲の目を気にせずにわからないことも聞きやすい環境なので、転職活動もじっくりと進められるでしょう。
さらに、キャリアスタートはメリットでもご紹介したように、転職活動以外の面でも手厚いサポートを行っています。転居サポートなど、生活面に必要な準備も行えるので、「就職・転職後の生活が心配」という方にも、おすすめのサービスです。
CAREER START(キャリアスタート)のデメリット・注意点は──

キャリアスタートを利用するうえでのメリットがわかったところで、注意すべき点についても押さえておきましょう。
以下、キャリアスタートは2つのデメリットが挙げられます。
- 求人数が少ない
- アドバイザーの質にバラつきがある
求人数が少ない
キャリアスタートの保有している公開求人数は約1,000件と、リクルートエージェントやdodaなどの大手転職エージェントと比べると、どうしても少なく感じてしまうかもしれません。
ただしメリットでもご紹介したように、キャリアスタートのほとんどの求人は未経験OKです。
一般的に、未経験採用の求人は経験者採用の求人と比べると少なくなるものです。
より多くの求人を比較検討したいという方は、他の第二新卒・フリーター向けの転職サービスを同時に利用すると良いでしょう。
アドバイザーの質にバラつきがある
「アドバイザーの質が悪い・合わない」といった問題は、キャリアスタートに限った話ではなく、どの転職サービスを利用するとしてもあり得ることです。
明らかに対応が悪い場合は問題外ですが、アドバイザーとはいえど人間なので、どうしても「人としての相性」といった問題が出てくることもあります。
とはいえ、転職はあなたにとって大事なライフイベントです。
アドバイザーとの相性が転職活動に大きな影響を与えこともあるでしょう。不安な場合は、遠慮せずに担当変更を申し出ることをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントの担当変更は可能!どんな方法・理由で伝えればいい?変更前・後の注意点は?
- 転職エージェントの担当アドバイザーに対して「合わないな…」「信頼関係を築けない」と思った際は、担当変更が有効です。ただし、担当を変更する際はいくつか注意点があります。この記事では、転職エージェントの担当変更の仕方と注意点についてまとめています。...
また、アドバイザーとの相性が合わなかったというための予防策として、複数の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

同時に複数のアドバイザーからサポートを受ければ、どのアドバイザー(エージェント)と相性が良いのかも判断しやすくなるはずです。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは複数利用した方がいいの?その理由とメリット・デメリット
- 転職エージェントを複数利用する場合の注意点も含め、メリットやデメリットを解説しています。これから転職エージェントに登録しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。...
CAREER START(キャリアスタート)を実際に活用された転職者の評判は―
「キャリアスタートを利用して良かった点」で多かった評判
- アドバイザーのサポートがとても丁寧だった
- 将来的なキャリアを考えて、求人を紹介してくれた
- 紹介された求人の給料が予想以上に高かった
- 面接対策を徹底的に行ってくれた
- フリーターだったけど、無事に内定をもらえた
「キャリアスタートを利用して残念だった点」で多かった評判
- アドバイスが抽象的でわかりづらかった
- 問い合わせへの返信が遅かった
キャリアスタートは、総体的にポジティブな評価が多いです。
その中でも、多くの利用者が良い点として挙げていたのが「アドバイザーの対応の丁寧さ」です。
単に求人を紹介するのではなく、自分の個性や今後のキャリアをしっかりと理解したうえで求人を紹介してくれるといったコメントが多く見受けられました。
また、未経験OKの求人は比較的に給与水準が低く設定されている場合も多いですが、キャリアスタートの求人は、未経験の方でも「給料が高い」と感じている方も多かったようです。
一方で、キャリアスタートの残念だった点としても「アドバイザーの対応」が挙がっていました。
デメリットの部分でもご紹介したように、アドバイザーの質や相性にはバラつきがあるようです。
CAREER START(キャリアスタート)と併せて利用したい、第二新卒・フリーター向け転職支援サービス
キャリアスタートは第二新卒・フリーターの方におすすめのサービスである一方で、「求人数の少なさ」「アドバイザーの質のバラつき」などのデメリットもあることをご紹介しました。
ここでは、第二新卒・フリーターの方にキャリアスタートと並行して利用してほしいサービスをご紹介します。
「キャリアスタートが合わなかった」といった問題で転職活動が滞ってしまうことを避けるためにも、転職エージェントには複数登録しておくのがおすすめです。
「高い確率で正社員を目指したい」という方は、ジェイック(JAIC)も併せて検討を!
JAICは、株式会社ジェイックが運営する20代・第二新卒に向けた転職サービスです。
利用者の80%以上が正社員としての採用を実現させている実績があります。
社会人経験の浅さや経歴・スキルに自信が持てないという人は、キャリアスタートと同様に第二新卒・フリーターへのサポートに特化している「JAIC」を併用することをおすすめします。
JAICでは登録者に無料で就職講座(カレッジ)を実施しており、ビジネスマナーや履歴書の書き方の基本といった、採用選考を受ける際に役に立つ実践的な情報を学ぶことができます。
あわせて読みたい
-
- ジェイックの評判と口コミは? 社会人未経験者におすすめの転職エージェント
- 20代若手向け転職サービス「JAIC(ジェイック)」のリアルな評判や特徴、メリット・デメリットを解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
「アドバイザーから丁寧なサポートを受けたい」という方は、マイナビジョブ20’sも併せて検討を!
マイナビジョブ20’sは、株式会社マイナビが運営する20代のサポートを専門とした転職サービスです。
新卒採用においても、リクルートエージェントと並んで確かな実績があるので、多くの企業の担当者との間に太いパイプを持っているのが特徴です。
またマイナビジョブ20’sでは、20代・第二新卒を専門にサポートを行っているので、社会人経験の浅い方でも安心して利用できるサービスです。
社会人としての経験が浅い方は、自分をどうやってアピールして良いのかわからないことも多いはず。それでも選考に通るためには、説得力のある自己PRを作成する必要があります。
マイナビジョブ20’sでは「Web適性診断」によって、いつでも好きな時間に自己分析を行うことができます。
あわせて読みたい
-
- マイナビジョブ20’sの評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- この記事では、マイナビジョブ20'sのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
「まずは派遣で職場の感触をつかみたい」という方は、ハタラクティブも併せて検討を!
ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営する、主に20代を中心とした若手層にターゲットを絞った転職サービスです。
ハタラクティブの特徴として、「未経験可の求人がとても多いこと」「キャリアコンサルタントが未経験転職者向けに手厚いサポートを行っていること」が挙げられます。
ハタラクティブの利用者は半分近くが正社員の経験がない方が利用していますが、内定率は80%を超えています。
さらにハタラクティブでは、「紹介予定派遣」という制度を採用しています。「まずは派遣として就業先の雰囲気をつかみたい」という方にもおすすめのサービスです。
あわせて読みたい
-
- ハタラクティブは社会人経験の浅い若手におすすめ!特徴・実際の評判を紹介
- 20代若手向け転職サービス「ハタラクティブ」の特徴やメリット、デメリットについて解説しています。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
「書類選考無しで内定をもらいたい」という方は、就職Shopも併せて検討を!
就職Shopは株式会社リクルートが運営している、20代の既卒・第二新卒・フリーターを専門とした転職サービスです。
転職Shopの大きな特徴として、求人はすべて「書類選考なしで面接に進むことができる」ということが挙げられます。転職エージェントの中でもずば抜けた実績を持っていて、企業との信頼関係が厚いリクルートだからこそ可能なサービスなのかもしれません。
扱っている求人は、若手育成に熱心な企業ばかりです。未経験OKの求人も多いうえに、求人の数も約8,000件以上保有しています。
つまり、現時点で社会人としての経験が浅い、もしくは社会人経験が無い方でも様々な求人に出会えるチャンスがあるということです。
あわせて読みたい
-
- 就職Shopの評判・口コミは?登録前に知っておきたい特徴、メリット・デメリット
- 「就職Shopに登録しようか迷っている」と悩んでいませんか。この記事では、就職Shopの特徴・評判、登録すべきおすすめの人のタイプとメリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
あわせて読みたい
-
- 20代おすすめ転職サイト・転職エージェント総合ランキング【2022年版】
- 20代の転職では、自分に合った転職サイト・転職エージェント選びがとても重要です。この記事では、20代の転職者から評判の良かったおすすめの「転職サイト・転職エージェントランキング」を紹介しています。...
まとめ)CAREER START(キャリアスタート)の他の転職サービスにない特徴・メリットは──。

- 第二新卒・フリーターでも挑戦できる求人が多い
- 1万人以上の転職者をサポートした実績がある
- 転職サポートは、マンツーマンで受けられる
- 転職以外のサポートも充実している
第二新卒やフリーターの方は、「自分に紹介してもらえる求人はあるのか」「どの仕事に向いているのかわからない」といった方も多いでしょう。
キャリアスタートの転職サポートは、求人の紹介がゴールではありません。
転職者一人が、転職先の企業に定着して活躍できるかという前提のもと、キャリアカウンセリングやその他の転職サポートを行ってくれます。
今後のキャリアを真剣に考えて転職活動を行いたいという方は、キャリアスタートのサポートを受けてみると良いかもしれません。