ITスペシャリストってどんな仕事?求められるスキルと転職の際のポイントを解説
[最終更新日]2021/11/29

ITエンジニアのなかには、「1つの技術を究めたい」という方もいることでしょう。このような方にとって、ITスペシャリストは魅力的なキャリアパスに映ります。
ITスペシャリストは、特定技術の専門家です。そのためスキルアップのポイントやキャリアパスは、プロジェクトマネージャーを目指す方と異なる面があります。どのような活躍が求められるかという点を意識し、能力を発揮しなければなりません。
目次
1)ITスペシャリストとは?
ITスペシャリストは、ITエンジニアとして一般的な職種となる「システムエンジニア」や「プログラマー」、「プロジェクトマネージャー」などと異なる職種です。もちろん、求められる役割も異なります。
システム開発を成功させ円滑に活用する上で、ITスペシャリストが果たす役割は大きなものがあります。ここではITアーキテクトとの違いや年収・キャリアパスも含めて、解説していきます。
ITスペシャリストの仕事内容

ITスペシャリストは、特定のIT分野における専門家です。深く高度な知識と技術を武器に、第一人者としての能力発揮が求められる立場という点が特徴。要件定義から保守まで、あらゆるフェーズが活躍の場となります。企業によっては、先端技術を研究する役割を任される場合もあるでしょう。
ITスペシャリストは、自らの手で問題を解決する場合もあります。他のエンジニアがなかなか解決できない問題を簡単に解決できたときは、スペシャリストならではの醍醐味を感じられるものです。
また、他のエンジニアからアドバイスを求められる場合も多いです。特にプロジェクトの遂行に当たり技術的な課題がないかチェックしアドバイスすることは、最も重要な役割に挙げられます。
このようにITスペシャリストは高い専門性を活かし、さまざまなプロジェクトや業務システムに関わります。一方で業務知識は、必須とされない場合もあります。
ITアーキテクトとの違い

ITスペシャリストとITアーキテクトには、大きな違いがあります。
ITアーキテクトは顧客企業が抱える課題を把握した上で、解決できるシステムを設計し提案することが主な仕事です。従って要件定義など、上流工程での業務が主体となります。
また業務を円滑に遂行するためには、技術に関する幅広い知識だけでなく、業務知識などビジネスに関する知識も欠かせません。コストについても、重要なポイントの1つとなります。
一方でITスペシャリストは、特定分野における専門家です。
深く高度な知識と技術を武器に、第一人者としての能力発揮が求められる立場。プロジェクトでは専門的なスキルをもとに、得意な分野を担当し成功に導く役割を担います。そのため要件定義から保守まで、あらゆるフェーズが活躍の場となります。また、ITアーキテクトのように業務知識が求められるとは限りません。
あわせて読みたい
-
- ITアーキテクトに転職したい!未経験で転職成功する為のポイント4点
- ITアーキテクトとは、主に技術的な視点から、顧客の課題を解決するシステムを設計することが主な職務です。本記事ではまずITアーキテクトの仕事内容と、必要な知識やスキルを説明します。その後、未経験からITアーキテクトを目指す際に意識したいポイントを4点取り上げ、解説していきます。...
ITスペシャリストの年収・キャリアパス

ITスペシャリストの年収は、所属する企業やレベルに応じてさまざまです。パーソルキャリアが2020年12月に公表した「平均年収ランキング」によると、ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアの年収は460万円前後。必ずしも高給が期待できる職種ではありません。
一方でレベルが高くなれば、会社によっては年収1,000万円以上も期待できる職種です。スキルアップと会社選びが重要な職種といえるでしょう。
またITスペシャリストのキャリアパスは、以下の通り多種多様です。
- そのままITスペシャリストとして、技術を究める
- プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト管理の方向に進む
- システムアーキテクトなど、上流工程に携わる
- フルスタックエンジニアを目指す
- フリーランスとして独立する
上記のとおり、さまざまな方向を選べることはメリット。ご自身の希望にあわせてキャリアを選べることは、魅力的なポイントの1つといえるでしょう。
あわせて読みたい
-
- プロジェクトマネージャーに転職したい!未経験で転職成功するためのポイント・仕事内容を紹介
- 未経験から「プロジェクトマネージャー(PM)」への転職を検討するケースも増えています。プロジェクトマネージャーへの転職を行うためには、まず基本的な概要と仕事における役割を理解することが大切です。この記事では、プロジェクトマネージャーと仕事内容、転職の際の準備点を紹介します。...
あわせて読みたい
-
- フルスタックエンジニアに転職するには?求められるスキルからキャリアパス、目指し方まで紹介!
- フルスタックエンジニアに求められるのは「何でも平均的にできる人」ではなく、「多方面で優れたパフォーマンスを発揮できるエンジニア」です。本記事ではフルスタックエンジニアについて、詳しく解説していきます。...
あわせて読みたい
-
- エンジニアはフリーランスになった方が得?正社員とフリーランスのメリット・デメリット、向いている人の特徴は?
- この記事では正社員とフリーランスそれぞれの特徴やメリット・デメリットの解説と、どのような方がフリーランスに向いているか、またできるだけリスクなくフリーランスになる方法についてお伝えします。...
2)ITスペシャリストの6つの専門分野
ITスペシャリストはそれ自体が特定の分野を示すわけではなく、さまざまな分野が含まれます。そのなかでも代表的な専門分野には、以下の6つが挙げられます。

- プラットフォーム
- システム管理
- ネットワーク
- セキュリティ
- データベース
- アプリケーション基盤
もちろん、分野ごとに求められるスキルは異なります。どのような業務なのかという点も含めて、順に確認していきましょう。
プラットフォーム

プラットフォームを専門とするスペシャリストは、主に以下に挙げる3つの分野をメインとして扱います。
- OS
- ミドルウェア(データベースなど)
- ハードウェア
上記は、「システム基盤」とも呼ばれる分野です。その名の通り、システムが動く基礎となる部分。停止しないことはもちろん高いパフォーマンスを出すためにも、さまざまなスキルを習得し発揮しなければなりません。
ハードウェアは、さまざまなメーカーから発売されています。適切な機器やOSなどの選定・設計・構築はもちろん、パフォーマンス向上や性能管理などのスキルも必要です。メーカーごとの癖を押さえておくと同時に、システムの診断やトラブルに対応できるスキルも求められます。
システム管理

システム管理のスペシャリストというと、「バックアップを取る」「トラブルに対応する」といったイメージを持つ方もいるかもしれません。これらは重要ですが、スペシャリストが関わる業務のごく一部に過ぎません。それ以上に、以下に挙げる重要な業務があります。
- 効率的かつ確実な運用方法を考える
- 稼働時間や質問への対応時間など、システムのサービスレベルを決定する
- ハードウェアやソフトのバージョンアップなどの際に、リスクの少ない移行方法を検討する
- 災害対策を行う
一例として運用業務を効率化するため、運用管理ソフトの導入を検討する業務が挙げられます。
システム管理業務はコストセンターとして捉えられる場合も多く、軽んじられがちです。しかしシステム全般に携わる重要な業務。高いスキルが求められます。
ネットワーク

ネットワークは社内外との通信を行う上で、不可欠なもの。ネットワークの停止は、業務の停止に直結します。適切に設計・構築を行った上で、トラブルの予兆をつかみ適切に対応することが重要です。
もちろんCiscoをはじめ、ネットワーク製品に関する知識を持ち、適切に選択することも求められます。高いスキルを持ったエンジニアが求められる分野です。
以前からLANケーブルなどを使った、有線ネットワークに関するスキルは重要です。
これに加えてタブレット端末などの活用が増えたことなどにより、無線の需要も高まっています。
無線の技術は、有線の場合と異なることに注意が必要です。ネットワーク分野のスペシャリストとして活躍し続けるためには、有線と無線の両方を深く理解し、現場で応用できなければなりません。
あわせて読みたい
-
- 未経験からネットワークエンジニアへ。転職で意識したい3つのポイント
- ネットワークエンジニアの仕事と一口に言っても、関わる工程や必要なスキルには大きな違いがあります。未経験からネットワークエンジニアに転職する際に、どのようなスキルが必要なのか、どのような準備をしておいたらいいかなど説明しています。...
セキュリティ

いまや企業を守るために不可欠なセキュリティ。この分野のスペシャリストが携わる業務は、以下のとおり幅広いことが特徴です。
- セキュリティの方針を決定し、システムを設計する
- セキュリティに対応したシステムを構築する
- トラブルが発生した際の対応を行うとともに、原因を追究する
- セキュリティ監査を行う
- 最新の動向を収集し、必要に応じてセキュリティの見直しを行う
侵入があった場合の証拠収集や調査(デジタルフォレンジック)も、重要な業務 に挙げられます。
セキュリティに関するスペシャリストは有事が起きた場合の対応だけでなく、事前にトラブルを防ぐ方法を考え実行することも重要。ときには世界有数のハッカーから攻撃を受ける場合もありますから、それに対応できるよう、最新かつ高度なスキルを維持し続けなければなりません。
あわせて読みたい
-
- 未経験からセキュリティエンジニアになれる?転職成功するためのポイント3点
- 本記事ではこれからセキュリティエンジニアを目指す方に対して、仕事内容や知識・スキル、意識しておきたいポイントを解説し、希望をかなえるための指針を示します。...
データベース

企業活動に不可欠なデータベース。格納されるデータはしばしば大量となることが特徴です。
そのため処理速度はシステムだけでなく、企業活動にも大きな影響を与えることに留意しなければなりません。設計が悪い場合は数日かかる処理も、適切な構成とチューニングで数時間に短縮できたケースもあります。
このためデータの安全な保管はもちろん、パフォーマンスを考慮した設計や構築も求められます。
加えて列と表だけで管理する「リレーショナルデータベース」だけでなく、代表的なNoSQL製品への深い理解も必要です。構築やチューニングはもちろん、「なぜそのデータベースを選んだのか」「なぜその構成にしたのか」といった質問にも的確に回答できるスキルが求められます。もちろんセキュリティや応答速度、冗長性、可用性などへの配慮も重要です。
あわせて読みたい
-
- データベースエンジニアになるには?仕事内容、年収、未経験から転職する際のポイントまとめ
- 「データベースエンジニアに転職したい」と思っていませんか。未経験からデータベースエンジニアを目指す方に、データベースエンジニアの仕事内容やキャリアパス・年収、求められる知識やスキルなどについて解説します。...
アプリケーション基盤

アプリケーション基盤に関わるスペシャリストの分野は、主に以下の2つに分けられます。
- 1)ソフトの導入や、品質を確保する職務
- 2)ソフトを開発する環境を検討し、整える職務
1番の職務では、品質管理が大きく関わります。円滑に動作する環境を設計・構築する業務も含まれる場合があります。どちらかというと、導入や保守に関わる職務です。
一方で2番の職務は、設計や開発の段階に大きく関わります。以下の通り、さまざまな技術に深く関わることが特徴です。
- 開発に用いるフレームワークや開発環境
- ツールの開発
- システム間の連携
上記それぞれの項目に対して、適切に選定し効率よく開発できる手法を提示できなければなりません。
3)ITスペシャリストへの転職を目指す際の3つのポイント
ITスペシャリストへの転職を目指す際には、ぜひ押さえておきたい3つのポイントがあります。
- 自身の得意分野と「今後のキャリアパス」を明確にしておく
- 実務経験が少ない場合は、資格取得が有利に働くことも
- ITエンジニアの転職支援に強い転職エージェントを利用する
いずれもITスペシャリストとして転職を実現し、職場で活躍するためには重要なポイントです。それぞれについて、詳しく確認していきましょう。
自身の得意分野と「今後のキャリアパス」を明確にしておく

さきに解説したとおり、ITスペシャリストはさまざまな分野に分かれます。そのため、漠然と「ITスペシャリストを目指したい」という目標を掲げるだけでは不十分。どの分野でのスペシャリストを目指すかという点を決めることが必須です。
あなたが立てた目標が、会社やプロジェクトの目標と一致している場合はスキルアップしやすいでしょう。
しかしそうでない場合は、通常業務をこなしつつ目標をかなえるための学習も進めなければならないため、人一倍の努力が求められます。
あわせて将来の技術動向なども考慮しつつ、今後のキャリアパスも明確にしておきましょう。
単に「今この技術がはやりだから」という理由だけで安易に目指す分野を決めると、その道を究めたときには需要がなくなってしまうおそれもあります。
このような事態になるとせっかく学んだスキルも無駄になり、転職を実現しても幸せな生活を実現できないといった結果となりかねません。
あわせて読みたい
-
- エンジニアのキャリアパスはどう描く?自分に合った働き方・キャリアの描き方を紹介!
- ひと昔前と異なり、ITエンジニアのキャリアには多様性を帯びてきています。この記事では、ITエンジニア「キャリアパス」(キャリアプランで描いた目標に向けて進めていく為の順序・計画)を描いていくための、作成のコツ・ポイントを紹介していきます。...
実務経験が少ない場合は、資格取得が有利に働くことも

実務経験が少ない方は、資格取得が有利に働く場合もあります。実務経験は企業やプロジェクトに属さないと得られない場合が多く、自らの力だけではなかなか達成しにくいもの。
これに対して資格取得は、自らの努力で達成できることが強みです。特に20代の場合はハイレベルのスキルを持つエンジニアも多くないため、資格の取得が有利となる可能性もアップします。また大手企業のなかには資格取得者の数を重視する場合もあるため、これらと関わるプロジェクトでは資格が有利に働く場合もあります。
従って、資格取得は無駄ではありません。以下に挙げた資格は、ITスペシャリストを目指す方におすすめする代表的な一例です。いずれも簡単に取得できる資格ではありませんが、だからこそ価値あるものです。自らのスキルをチェックする意味でも、チャレンジするとよいでしょう。
ITスペシャリストを目指す方におすすめの資格一覧
資格名 | 概要 |
---|---|
データベーススペシャリスト試験 | データベースに関する専門性を証明する資格。要件定義から運用・保守までデータベースの仕事への知識が求められる。 |
ネットワークスペシャリスト試験 | ネットワーク系を専門とするITスペシャリストにおすすめ。基礎理論をはじめプロジェクトマネジメント、経営戦略などの知識も問われる。 |
応用情報技術者試験 | IT関連の技術以外にも、経営や管理などの幅広い知識が問われる。プロジェクト全体を見渡すための知識・スキルを得られる。 |
ITストラテジスト試験 | 経営・事業戦略に関する知識と、プログラミングをはじめ技術的なスキルも問われる。情報処理の分野においては最高峰の国家資格となる。 |
システムアーキテクト | ITストラテジストからの提案を受けつつ、システム開発における要件定義から設計・開発までを主導する。 |
あわせて読みたい
-
- 未経験からITエンジニア業界に転職するなら、資格は取得したほうがいい?
- 未経験からIT業界でエンジニアを目指したいと考えている方に向けて、IT系の資格にはどのようなものがあるのかを紹介し、資格取得で本当に転職で有利になるのかどうかを解説しています。...
ITエンジニアの転職支援に強い転職エージェントを利用する

ITスペシャリストへの転職を実現する上で、よい転職エージェントを活用することは極めて重要です。
なぜなら、さまざまな分野があることに加えて、あなたが希望する職種が本当に適しているとは言い切れないためです。ときにはあなたが今まで聞いたことのないような職種が最適だったという場合もあるかもしれません。
そもそも転職は、人生でそう多く経験するものでもありません。
転職を後悔に変えないためにも、ITエンジニアの転職支援に強く、これまでの経歴と希望をしっかりヒアリングしてくれる転職エージェントを選びましょう。
またご自身も、あまり「私はこの職種しか嫌だ」などと先入観を持たず、柔軟に職種や応募先を決めることが成功へのコツです。
4)ITスペシャリストへの転職に、おすすめの転職エージェント4点
ここからは、ITスペシャリストとして活躍できる職場への転職を検討している方向けに、おすすめの転職エージェントを紹介します。
紹介するサービスはどれもITスペシャリストへの転職支援実績のあるエージェントです。
エージェントによってサポートの傾向や担当となるアドバイザーのタイプも変わりますので、まずは自分に合うエージェントを見つけていくうえで2~3登録し、「ここがフィットする」エージェントに利用を絞っていくと良いでしょう。
マイナビITエージェント
企業名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
エンジニア求人数 | 約15,000件(2021年6月現在) |
ITスペシャリスト求人数 | 442件(2021年6月3日 非公開求人含む) |
マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
マイナビの転職サービスの特徴として、「丁寧・じっくり型のサポート」、および「企業とのパイプが太い」点が挙げられます。
エンジニア系の求人も常時豊富に取り揃えており、ITスペシャリストに関する求人数は442件。特に都市部在住の方は、求人企業の選択肢の豊富さとサポートの「質の高さ」が期待できるでしょう。
ITスペシャリスト以外の職種の提案も含めて、キャリアについて手厚なサポートを受けたい人におすすめです。
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?メリット・デメリット、担当エージェントの活用法を紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、サービスを実際に利用した人の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
doda エンジニアIT
企業名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
エンジニア求人数 | 約19,000件(2021年6月現在) |
ITスペシャリスト求人数 | 1,872件(2021年6月3日 非公開求人含む) |
doda エンジニアITは、大手総合型転職サービスdodaがITエンジニア向けに設けた「エンジニア特化型」の転職エージェントサービスです。
大手転職サービスならではの求人数の多さと、担当にキャリアアドバイザーのほかに「プロジェクト担当」といって求人企業への採用支援を行うスタッフも就いてくれます。
これにより、転職者は応募企業についての詳細情報を入手しやすくなり、ミスマッチ転職を回避しやすくなるのです。
ITスペシャリスト向けの求人は2021年6月3日時点で1,872件と非常に豊富に取り揃えています。
複数の候補から、自分に合う求人をアドバイザーとじっくり相談しながら進めていけるでしょう。
あわせて読みたい
-
- dodaはITエンジニア転職にも強い!「doda ITエンジニア」の特徴・評判を紹介
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
レバテックキャリア
企業名 | レバテック株式会社 |
---|---|
エンジニア求人数 | 約11,000件(2021年6月現在) |
ITスペシャリスト求人数 | 1,376件(2021年6月3日 公開求人のみ) |
レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営する転職エージェントです。
同サービスの特徴としては、アドバイザーの殆どが「エンジニア実務経験者」であること。IT業界についてエンジニアリングの技術的な事柄についても通じた担当が付いてくれる可能性が高いです。
ITスペシャリスト向けの求人は2021年6月3日時点で1,376件あり、dodaエンジニアITに次ぐ豊富さです。サービス登録後、いくつかの求人をピックアップしてどこを優先的に進めていくかアドバイザーと相談していけるでしょう。
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアがおすすめの人は?評判から活用法まで詳しく紹介!
- レバテックキャリアの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判・口コミ、そしてレバテックキャリアを利用すべきおすすめの人はどんな人かについて紹介します。転職を行う上で、あなたに合ったサービスかどうか、記事を読んでチェックしてみてください。...
ワークポート
企業名 | 株式会社ワークポート |
---|---|
エンジニア求人数 | 約9,000件(2021年6月現在) |
ITスペシャリスト求人数 | 932件(2021年6月3日 公開求人のみ) |
ワークポートは、株式会社ワークポートの運用する転職エージェントです。
人材紹介を行って17年(2021年現在)の実績と、古くからIT業界に特化してサービスを行ってきたこともあり、エンジニアへの転職支援実績も相応に高いことが期待されます。
ワークポートのサービス特徴として、「担当アドバイザーが積極的な求人提案をしてくれること」が挙げられます。「チャレンジできる求人を、積極的に提案して欲しい」という方は、ワークポート担当者の提案力がマッチしやすいでしょう。
ITスペシャリスト向けの求人は2021年6月3日時点で932件と、ワークポートも豊富に取り揃えています。「他の転職エージェントでは、求人を紹介されなかった」という方も、ワークポートのチャレンジ提案を受けられる可能性もあるでしょう。
あわせて読みたい
-
- ワークポートの評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- WORKPORT(ワークポート)はIT・Web業界をはじめ「未経験者」への転職支援・サポートに強い転職サービスです。これから転職活動を始める方がぜひ知っておきたい、ワークポートの特徴・メリット、実際に利用された方の評判について紹介していきます。...
まとめ)どのスペシャリストを目指すか、転職エージェントとともに検討した上での転職活動をおすすめ

ひとくちにITスペシャリストといっても、どの専門分野を選ぶかによって強化すべきスキルやアピールすべきポイントは異なります。
まずはご自身の得意分野や目指したいキャリアパスなども考慮しつつ、技術を究める分野を選ぶことが重要です。
特にITスペシャリストでの転職を目指す場合は、転職エージェントの活用も有効です。
面談の結果、あなたが考えてもいなかった強みを引き出し、想像もしていなかった分野で転職を実現できる可能性もあるでしょう。ひとりで悩まず、転職エージェントとともに検討することをおすすめします。