『みんなの転職「体験談」。』
『みんなの転職「体験談」。』

『みんなの転職「体験談」。』は、20~50代社会人男女の、 「転職したいけれど、迷いや不安で行動を踏み出せない」を 解決し、
より良い将来を目指した一歩を踏み出していける為の、 生々しい体験談情報やナレッジを提供するWebサービスです。

MENU

Workship(ワークシップ)特徴と評判は?週1~3日稼働・リモート勤務希望のフリーランサーにおすすめ。

[最終更新日]2023/02/26

リモート案件・週1~3日 柔軟な案件が豊富。ワークシップ

Workship(ワークシップ)は、週1~3日稼働やリモート案件の豊富さに定評があるスキルシェアサービスです。

他のフリーランスサービスと比較してワークシップは扱っている案件職種の幅が広いため、「他のフリーランスサービスでは、希望する職種の案件が少なかった」という方にもおすすめでしょう。

目次

Workship(ワークシップ)ってどんなサービス?

本当にやりたいことに、本当にやりたい相手と挑戦できるセカイをつくるために

引用元:ワークシップ公式サイト

ワークシップの特徴

扱っている案件の種類 エンジニア、デザイナー、ライター、マーケティング、セールス、コーポレート、人事、広報…等
対象エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・滋賀
公開案件数 約570件(※公式サイトより 2022年10月時点)
運営会社 株式会社GIG

ワークシップは、株式会社GIGが運営する「スキルシェアサービス」です。
エンジニアやデザイナーをはじめとした専門スキルを有している人材と、それらのスキルを求める企業とのマッチングを行っています。

ここで注意したいのが、ワークシップは他の多くのフリーランスサービスに見られる「クラウドソーシング型」のサービスではないということです。
クラウドソーシングサービスとスキルシェアサービスには、以下の違いがあります。

クラウドソーシング 「企業側からの案件募集」をベースとしたサービス
企業側が行ってほしい業務内容をサービス上で提示し、それを見た人が案件に応募するという流れ
スキルシェア 「登録者側のスキル・経験紹介」をベースとしたサービス
サービスに登録した人が自身のスキルや経験を提示し、それを見た企業が案件・業務を依頼するという流れ

ワークシップでは登録者は企業からの声がけを待つだけでなく、自分から企業や実際の案件に直接アプローチすることもできます

案件を探す方法としては、ご自身でワークシップの公式サイトを使って探すプラットフォームサービスと、エージェントから希望の案件を提案してもらうエージェントサービスの2つがあります。

扱っている案件の特徴は、週1稼働からOKの案件をはじめ、リモートや土日休みの案件など、様々な働き方を実現できる選択肢が用意されています。もちろん、週4日や週5日といった案件もあります。

その他、ワークシップの特徴としては、以下が挙げられるでしょう。

  • 案件数は約1,400件以上、登録者数は30,000人以上
  • 東京都内の案件が中心
  • 扱っている案件の職種が幅広い

扱っている職種と公開案件数

職種 案件数
フロントエンドエンジニア 約240件
バックエンドエンジニア 約320件
インフラエンジニア 約60件
iOS/Androidアプリエンジニア 約70件
データサイエンティスト 約30件

※案件数は、2022年10月調査時点の数です(公開案件のみ)
参照元:ワークシップ公式サイト

Workship(ワークシップ)を利用する4つのメリット

ワークシップを利用するうえでは、以下4つのメリットが挙げられるでしょう。

ワークシップの4つのメリット■週1日~3日・リモート案件が豊富■効果的に自分のスキルを企業にアピール■案件成約時にお祝い金1万円・報酬先払いも■無料で最大500万円の賠償責任保険が付帯
  • 週1~3日・リモートワークなど、柔軟な働き方ができる案件が多い
  • Workshipスコアを通して、効果的に自身の魅力を企業担当者に訴求できる
  • 案件成約ごとにお祝い金1万円、報酬の先払いなど、資金面での制度が充実している
  • 自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯される

週1~3日・リモートワークなど、柔軟な働き方ができる案件が多い

引用元:ワークシップ公式サイト

ワークシップでは、週1日で働きたい人から週4日以上働きたい人まで、案件を探すことができます

稼働日数 案件数
週1日以下 119件
週2日 225件
週3日 262件
週4日 213件
週4日以上 262件

週2、3日の案件数も、フルタイム(週4日以上)と比較して十分にあることが確認できます。

他にも、土日だけ働きたい人リモートで働きたい人スポット案件で働きたい人など、様々な働き方を選ぶことができます。

案件の7割近くはリモートワークが可能ですので、地方に住んでいる方も参画できる可能性が高いでしょう。

Workshipスコアを通して、効果的に自身の魅力を企業担当者に訴求できる

スキルシェアサービスにおいて、企業に自分のスキルや経験を購入してもらうためには、スキルを企業にアピールする必要があります。

ワークシップではWorkshipスコア」という、機械学習を利用してユーザーのスキルをスコアリングしてくれます
企業があなたのスキルレベルをスコアで把握できることによって、効果的にあなたの魅力をアピールすることができるのです。

Workshipスコアは、ユーザーの経歴や資格、実績をもとにスコアを判定します。プロフィールを充実させることでWorkshipスコアは向上しやすくなります。

案件成約ごとにお祝い金1万円、報酬の先払いなど、資金面での制度が充実している

引用元:ワークシップ公式サイト

ワークシップでは、案件が1件成約するごとに1万円のお祝い金をもらうことができます。

このお祝い金制度は、案件を獲得するまでにかかった時間やコストに充ててほしいという気遣いから生まれた制度です。

またワークシップでは、報酬を前もって受け取ることができる「前払いが可能な案件」があります。

ユーザーから請求書をワークシップに提出してから1~4営業日以内に報酬が振り込まれる制度です。
案件全体の6割近くが前払い可能な案件となっています。

ただし、前払いのオプションには手数料が発生しますのでご注意ください。

自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯される

引用元:ワークシップ公式サイト

フリーランスや複業ワーカーとして働く場合、業務上何らかのトラブルが発生した際はご自身で責任を取る必要があります。
こうしたトラブル発生時に一番不安な点は、金銭面の補償です。

ワークシップでは、案件成約時に情報漏洩や著作権侵害、サイバー攻撃などによって受けた損害に対して、最大500万円の補償をしてくれる保険が自己負担なしで付いてきます

Workship(ワークシップ)の注意点・デメリット

ワークシップを利用するかどうか検討するうえでは、メリットだけでなく、デメリットも把握しておく必要があります。

以下、ワークシップを利用するうえでは3つのデメリットが挙げられるでしょう。

ワークシップの3つのデメリット■案件数が少ない■案件の9割は東京中心の首都圏■実務未経験者への案件紹介は難しい
  • 大手フリーランスエージェントと比較して、案件数が少ない
  • 扱っている案件の9割は東京。それ以外の首都圏や地方案件は少ない
  • 実務未経験の人には案件の紹介は難しい

大手フリーランスエージェントと比較して、案件数が少ない

クラウドソーシングサービスを展開している大手フリーランスエージェントと比べると、ワークシップは案件数はやや少ないです

一方、週1~週3稼働OKの案件やリモートワーク可能な案件に関しては、それほど少ない数ではありません
より多くの選択肢を持ちたいという方は、ITプロパートナーズを併用することをおすすめします。
ワークシップと比べて扱っている職種は狭まりますが、週3日稼働やリモートの案件が豊富なサービスです。

扱っている案件の9割は東京。それ以外の首都圏や地方案件は少ない

ワークシップで扱っている案件の9割以上は東京都の案件です
大阪や名古屋、京都、福岡などは首都圏ではありますが、案件数は少なくなっています。地方の案件はほとんど扱っていません。

ですが、ワークシップはリモートワーク可能な案件が豊富です。
常駐型の案件に拘らない方にとっては、それほど大きなデメリットには感じないかもしれません。

実務未経験の人には案件の紹介は難しい

ワークシップでは、実務経験の浅い方が企業とマッチングする可能性はやや低いでしょう。

実務経験者または実務経験の浅い人に対して案件紹介の機会が少なくなるのはワークシップに限ったことではなく、ほとんどのフリーランス系エージェントに共通しています。

特にエンジニアの方で、未経験者がフリーランスを目指す際にとても大切なことは、実務レベルで業務をこなせる「スキルと経験」をさきに身に付けておくことです
現在「スキル不足の課題がある」というエンジニアの方は、まず未経験OKの企業に転職して、実務経験を積むことから始めておくと良いかもしれません。

エンジニアの実務経験が浅い人、未経験者におすすめの転職エージェント

サービス名 特徴

リクルートエージェント
  • 転職成功実績国内No.1
  • 独自のサービス内容にも定評あり
  • 拠点:東京・北海道・宮城・栃木・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・広島・福岡

doda
  • 保有求人国内トップクラス
  • 企業からのスカウトメールが多い
  • 北海道・宮城・東京・神奈川・静岡・愛知・大阪・京都・兵庫・岡山・広島・福岡

ワークポート
  • IT・Web業界の転職支援に強い!
  • キャリアアドバイザーが積極的に求人提案をしてくれる
  • 拠点:東京・埼玉・神奈川・千葉・宮城・仙台・愛知・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡・北海道

type転職エージェント
  • 内定後の年収アップ率が高い
  • 面接通過率が高い
  • 拠点:東京

DYM IT転職(未経験者向け)
  • エンジニア未経験者向けの研修制度がある
  • オンライン対応完備!平日22時まで受け付け&土日も面談可能
  • 拠点:東京・大阪・愛知・京都・福岡・広島・北海道・宮城

また、「いち早くエンジニアとしての知識やスキルを培いたい」という方はプログラミングスクールの利用もおすすめです。
プログラミングスクールではプログラミングの習得に加えて、学習修了後の転職サポートが付いているコースもあります。

おすすめのエンジニアスクール(プログラミングスクール)

エンジニアスクール 特徴

コードキャンプゲート
  • オンラインプログラミングスクールで、現役エンジニアによるマンツーマンの指導が評判!
  • 学習内容:HTML5/CSS3、JavaScript/jQuery、PHP、MySQL 等

DMM WEBCAMP
  • オンライン教材で自主学習をし、最終的にはチーム開発に必要な知識まで習得できるプログラミングスクール
  • 学習内容:HTML / CSS / JS/ jQuery / Ruby / Rails、ECサイトの開発、ポートフォリオの作成 など

Tech Academy(テックアカデミー)
  • コース数が非常に豊富(29コース:2020年11月現在)な、オンライン型のプログラミングスクール
  • 学習内容:PHP、JAVA、jQuery、Ruby、Python、Scala、Kotlin、Unity、ブロックチェーン、AI、Node.js、Google Apps Script、AI、データサイエンス、UI/UX…等

TECH CAMP(テックキャンプ)
  • 未経験専用のプログラムを使っているので、ITの知識がない方でもわかりやすい
  • 学習内容:Ruby、JavaScript、HTML5/CSS3、AI、インターフェース構築、ネットワーク・サーバー構築、フロントエンド開発…等

Workship(ワークシップ)を実際に利用した方の評判・口コミ

「ワークシップを利用して良かった点」で多かった評判

  • 週1日からでも参画できるので、本業をやりながらでも利用できる
  • 案件のほとんどが高報酬
  • 案件を獲得するのに、特別な営業をかける必要がなかった
ワークシップを実際に利用した人の評判・口コミ【高評価】

「ワークシップを利用して残念だった点」で多かった評判

  • 案件の数が少ない・東京に寄っている
  • 案件のほとんどが高報酬なため、ある程度の経験とスキルがなければ参画は難しい
ワークシップを実際に利用した人の評判・口コミ【低評価】

ワークシップは2018年にサービスを開始からそれほど長い期間が経っていないため、ネット上の口コミの数はまだ少なめでした

その中で多かった意見は、「様々な働き方を選べる」というものです。
週3日稼働のみならず、週1日稼働から案件を選べることで参画しやすいという声もありました。

一方で、ワークシップの残念な点として「案件の少なさ」を挙げている方もいました。

Workship(ワークシップ)はこんな方におすすめ

ワークシップおすすめの人■週1日~週3日で働きたい人■首都圏(関東)在住・リモート希望の人■スムーズに案件獲得したい人■フリーランスとして安心した環境で働きたい人
  • 週1日~週3日から働きたい人
  • 首都圏(関東)に住んでいる、またはリモートで働きたい人
  • 案件獲得の際に、営業の手間をできるだけなくしたい人
  • フリーランスや複業ワーカーとして安心した環境で働きたい人

ワークシップは、「フレキシブルな働き方を選べる」ことが大きな特徴です。
週1日~週3日で働きたい方やリモートで働きたい方など、フリーランスや複業ワーカーとしてより自由度の高い働き方をしたい方におすすめのサービスです。

Workship(ワークシップ)とあわせて検討したい、フリーランスエージェント

ここまでの内容でITプロパートナーズのメリットに惹かれた方、デメリット面が気になった方、様々いらっしゃるでしょう。

フリーランスエージェントは、はじめに複数のエージェントに登録しておくことをおすすめします。

サービスを利用してみて、紹介される案件やエージェントの対応を見ながら、「自分に合うサービスはどのサービスか」を判断していくとよいでしょう。

リモート勤務や週3日で働きたいなら「CrowdTech」を

Crowdtech

クラウドテックは「案件の70%以上がリモートワーク可能」のフリーランスエージェントです。

週3日や週4日で働ける案件もそろえているので、自由な働き方を実現しやすいと言えるでしょう。

運営会社であるクラウドワークスが、クラウドソーシング業界のリーディングカンパニーであることから、保有している案件数も4万~5万件と、業界トップクラスの水準です。]

報酬支払いに関しても「当月末締め、翌月15日支払」と、業界最短の速さです。会社員からフリーランスに移行する際にできるだけ収入がない期間をつくりたくないという方にもおすすめのサービスです。

週3日稼働で高報酬を得たいなら「ITプロパートナーズ」を

週2日からの案件紹介。IT起業家・フリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービス。ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、エンジニアやデザイナーを中心に、週2、3日稼働やリモート案件が豊富なフリーランスエージェントです

一般的に高単価の案件は週5日稼働が必要な案件が多いのですが、ITプロパートナーズでは週3日稼働でも単価60万円以上の案件を見つけられます。

ITプロパートナーズは比較的新しいサービスですが、公開案件数4,000件登録者数30,000人と、急成長を見せているサービスです。

フリーランスや複業ワーカーとしてフレキシブルな働き方を目指している方は、ワークシップと併用してみるのも良いでしょう。

週5日稼働・常駐型でしっかりと働きたいなら「レバテックフリーランス」を

高単価案件を継続案内。レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、エンド直請けの案件を豊富に扱うフリーランスエージェントです。

週5日稼働・常駐型の案件を中心に扱っている、かつ高単価の案件を豊富に保有していることから、利用者の平均年収は800万円超にも上ります。

対応エリアは首都圏が中心で、東京に多くの案件が集まっています。

また、税務関連の手続きやヘルスケア、スキルアップに関する支援をしてくれる福利厚生も充実しています。

首都圏にお住いの方で、常駐型・週5日・高単価の案件を中心に視野に入れている方は、レバテックフリーランスを活用することをおすすめします。

利用者の平均年収862万円
登録は5~10分程で完了します。

手厚いサポートを受けたいなら「geechs job」を

ギークスジョブは、フリーランスエージェントの中でも長年の実績と高単価案件を含めた豊富な案件数を兼ね備えているエージェントです。

最大の特徴としては、一人のフリーランスに対して3人のコンサルタントがサポートしてくれる点にあります。
それぞれカウンセリング担当・営業担当・サポート担当に分かれて徹底的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方も安心して利用できる環境になっています。

また、福利厚生プログラミングも充実していて、ギークスジョブに登録さえすれば利用可能になっています。

案件の対応地域は、ITプロパートナーズと同じく、首都圏が中心です。

地方含め、全国規模で案件を探すなら「PE-BANK」を

PE-BANK

PE-BANKは、エンジニア向けフリーランスエージェントです。

大きな特徴として、地方を含め全国規模で案件紹介を受けることが可能であるという点です。
関東、中部、関西はもちろんのこと、北海道、東北、中国・四国といった地域もカバーしているので、首都圏以外にお住いの方にもおすすめのサービスです。

取引企業は1,000社を超えており、常時50,000件以上の案件を扱っているため、幅広い分野に対応可能な点も魅力の1つとなっています。

また、フリーランスエージェントではマージン率が明記されていない場合も多いですが、PE-BANKは明確にエンジニアの取り分が記載されています。それも、マージン率はPE-BANKの利用歴とともに下がっていく仕組みになっているので、長期でPE-BANKを利用することでお得感も増していくはずです。

Workship(ワークシップ)の特徴・メリット まとめ

ワークシップの特徴・メリットまとめ■案件の職種が豊富■週1日~週3日・リモート案件が豊富■企業へ自分の魅力を伝えやすい■報酬の先払い可能な案件がある■無料で賠償責任保険が付帯
  • エンジニアやデザイナーに限らず、案件の職種が豊富
  • 週1~3日稼働・リモート案件が豊富
  • 企業の担当者へ、効果的に自分の魅力をアピールできる
  • 報酬の先払いができる案件がある
  • 自己負担なしで最大500万円の賠償責任保険が付帯

フリーランス系のサービスでは、エンジニアやデザイナーなど、職種に限りがある場合が多いですが、ワークシップではライターやセールス、人事、広報といった職種でも案件を探すことができます。

働き方にも様々な選択肢があることから、フリーランスや複業ワーカーの方にはぜひ検討してほしいサービスです。

ただし、どんなサービスにも不足しているポイントはあります。
他のフリーランス系サービスも併用することで、フリーランスとしての仕事を支えてくれるサービスを探してみると良いでしょう。

目次[ 閉じる ]