R言語の仕事はおすすめ? 今後の需要や将来性、転職の際のポイントを解説
[最終更新日]2023/03/11

いま注目されているプログラミング言語のなかに、R言語が挙げらます。
現在「R言語を活かした仕事に就いてみたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
R言語は、統計解析の分野に特化したプログラミング言語です。
目次
1)そもそもR言語とは? ―― R言語でできること

R言語は統計解析の分野に特化したプログラミング言語です。また、グラフなども作成可能です。
オープンソースのフリーソフトウェアであり、CRANと呼ばれるサイトからダウンロードできます。
さまざまなOSで動作し、豊富なパッケージも利用できます。また統合開発環境として「RStudio」も用意されています。
一方でJavaやPythonなどのような汎用型の言語ではないため、用途が限られることも特徴にあります。
R言語は長らく科学研究の分野での用途が主体であり、かつてはIT企業では採用されにくい言語でした。
しかし機械学習やAI(人工知能)の開発に使えること、ビッグデータの解析に有効なことから、注目されている言語の1つに挙げられています。
R言語に関わる職種にはどんなものがある?

R言語に関わる職種は、大きく3種類に分けられます。
それぞれどのような職種なのか、順に確認していきましょう。
データエンジニア
IT業界では、AI(人工知能)などビッグデータを用いるシステムが増えています。データエンジニアはビッグデータの活用にあたり、以下の業務を行います。
- データの収集や整理、加工、統計的なデータ処理
- データを保管し利用できるデータベースの設計・構築
- 教師データの作成
たとえば分散分析、回帰分析、クラスター分析、ベイズ統計解析やニューラルネットワークの活用を行えます。データエンジニアにとっては、ぜひ押さえておきたい言語の1つです。
あわせて読みたい
-
- データベースエンジニアになるには?仕事内容と未経験から転職する際のポイントとおすすめ転職エージェント
- 「データベースエンジニアに転職したい」と思っていませんか。未経験からデータベースエンジニアを目指す方に、データベースエンジニアの仕事内容やキャリアパス・年収、求められる知識やスキルなどについて解説します。...
データアナリスト/データサイエンティスト
データアナリストやデータサイエンティストは、ビッグデータから必要なデータを抽出し企業の課題解決に結びつける仕事です。
なかでも収集したデータを分析し見やすくまとめることは、重要な業務の1つです。
R言語はグラフ作成機能も備えているため、顧客に対し見やすい情報を提示できます。
大量のデータから必要な情報を取り出すためには、プログラミングが必要です。
加えて統計に関する知識やスキルも必要となります。R言語はそれらにおいて主に使われるプログラミング言語の1つであり、ぜひ習得しておきたいものといえます。
あわせて読みたい
-
- 未経験からデータアナリストに転職するには?求められるスキル・準備するポイント3点
- 未経験でデータアナリストへの転職活動を進める際、どのようなポイントに気を付ければよいのか分からず、悩んでいらっしゃる方もいると思います。未経験の方がデータアナリストになるために必要なスキルや知識、準備するポイントについて解説しています。...
機械学習エンジニア
機械学習エンジニアはAIなど、コンピューターが自ら学習する仕組みを作る仕事です。
この仕組みを作る上で必要なアルゴリズムの開発に、R言語は重要な役割を果たします。またデータの収集・分析・加工も、重要な業務の1つです。
R言語は、いわば機械学習の心臓部を担う部分で扱われることが多いです。このため、マスターしておきたい言語の1つに挙げられます。
あわせて読みたい
-
- 機械学習エンジニアに未経験から転職できる?仕事内容・平均年収・将来性を交えて説明
- 機械学習エンジニアへの転職を目指す人は多いでしょう。この記事では、機械学習エンジニアの仕事内容、必要なスキル、将来性、キャリアパス、未経験からの転職に向けて意識しておくべきポイントをまとめています。...
2)R言語の今後の需要・将来性は?

R言語の今後の需要や将来性は、一定程度あるという見通しが多いです。
一方でどの程度伸びるか、またどの程度の将来性が見込めるかという点については、さまざまな見方があります。
さきに解説したとおり、R言語はAIの開発やビッグデータの解析に使われるようになったことから需要が伸びている言語です。
これらの分野は、高度情報化社会を支える上で中核となりつつあります。これを支えるR言語の将来性は、明るいと考えられます。
またR言語の需要は伸びると考えられますが、JavaやPythonのように代表的な言語の1つとなるまで伸びるかどうかはわかりません。
現状でもR言語の案件数は、決して多くはありません。
また機械学習の分野では、今後PythonやJuliaといった新しい言語が伸びていく可能性もあります。
このため「R言語さえ学んでおけばなんとかなる」といった状況を前提とすることは、あまりおすすめできません。
ところでR言語を使いこなすためには、ベースとして統計や数学のスキルが必要というハードルがあります。
高校や大学で学んでこなかった方には、敷居の高い言語に感じるかもしれません。
一方でこれらのスキルをお持ちの方であれば競争相手が少ないぶん、マスターすることで他の方よりも有利な立場になりやすいでしょう。
3)未経験からR言語のエンジニアに転職する際の5つのポイント
未経験者がR言語のエンジニアに転職するためには、以下に挙げる5つのポイントがあります。
未経験からR言語のエンジニアに転職する際の5つのポイント
いずれも納得いく転職を実現するためには、欠かせないポイントです。それぞれについて、順に解説していきましょう。
他の言語や統計データ処理についても学んでおく

「R言語の今後の需要・将来性は?」でも解説したとおり、R言語1本に絞ると仕事の範囲は限られてしまいます。
R言語のスキルを活かすためにはPythonやJavaなど、他の言語もマスターしておくとよいでしょう。
たとえば機械学習エンジニアを目指すならば、Pythonを身につけることが挙げられます。
もしすでに習得済みの言語があれば、それを武器に転職活動を進めることが可能です。
あわせて読みたい
-
- Pythonエンジニアになるには?未経験から転職成功するためのポイント5点
- Pythonは、いま注目されているプログラミング言語の1つです。本記事では未経験からPythonエンジニアを目指す方に向けて、転職を成功させるポイントと注意点を解説していきます。...
あわせて読みたい
-
- Javaプログラマーに未経験から転職するには?仕事内容・求められるスキル・転職成功のポイント
- Javaプログラマーを目指したい未経験の方に、Javaプログラマーの仕事内容と、転職を成功する上でのポイントを解説します。未経験から転職する希望をかなえるためには、Javaの学習に加えて、どのような仕事があるかという点を事前に知ることが重要です。...
またR言語を有効に活用するためには、統計や数学のスキルも求められます。
この分野についてはさまざまな書籍が市販されています。あなたに合ったものを選び、しっかり学んでおきましょう。
高校や大学の教科書をお持ちの方は、もう一度見直してみることもよい方法の1つです。
自身のこれまでの経験・スキルを棚卸ししておく

R言語による開発に求められるスキルは、プログラミング能力にとどまりません。開発の現場では、以下に挙げる経験やスキルも求められます。
- プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの経験
- 要件定義や基本設計など、上流工程の経験
- 業務知識
- R言語のパッケージを用いた開発の経験
上記のとおり、これまで携わった経験を活かせるものも多いです。
そのためR言語を用いたエンジニアを目指す場合は他の言語と同様、これまでの経験やスキルを棚卸しすることをおすすめします。
これにより自身の強みがわかり、的確なアピールをしやすくなります。納得行く転職を実現するためにも、重要なポイントです。
あわせて読みたい
-
- キャリアの棚卸しは簡単にできる!具体的なやり方・例とフォーマット(テンプレ)
- 転職やキャリアプランの策定時に行う「キャリアの棚卸し」について、具体的なやりかた・例とフォーマット(テンプレ)、併せておすすめのサポートサービスについてついて紹介します。現在、就職・転職活動を考えている方をはじめ、「自分を見つめなおしたい」という方にも参考になると思います。...
将来のキャリアプランを立てたうえで、応募する職種を選ぶ

「R言語に関わる職種にはどんなものがある?」で解説したとおり、R言語のスキルを活かせる職種にはさまざまなものがあります。
一方で「R言語のスキルを活かせる仕事ならば、なんでもよい」という姿勢で転職することは、あまりおすすめできません。それは職種ごとに求められるスキルや、得られる経験が大きく異なるためです。
もし一貫性のないキャリアを積んでしまうと、将来転職する際に不利となってしまいかねません。
それ以前にあなたに合っていない仕事に就いてしまうと、入社後に苦痛を感じる可能性もあります。
R言語を活かした転職をする際には、あらかじめ将来のキャリアプランを立てた上で、あなたにフィットする企業を選ぶことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- キャリアプランはどうやって立てる?プランの立て方とキャリア計画の考え方を紹介(テンプレート・見本付き)
- 転職活動で「キャリアプランを立てましょう」と言われて、実際にどう作るべきか悩んでいる人も多いでしょう。この記事では、具体的なキャリアプランの立て方と、そのメリット、作成時の注意点について説明します。...
必要な知識・スキルの習得にはスクールも検討しよう

R言語の習得は、比較的難しいといわれています。またただでさえ忙しいエンジニアは、日常業務のなかで学習時間を設けることも簡単ではありません。
少ない時間でも実力をアップさせるためには独学にこだわらず、スクールの活用もご検討ください。
スクールは、以下のポイントを踏まえて選ぶとよいでしょう。
- R言語の実務経験者やスペシャリストから講義を受けられる
- 実務に直結したテーマを取り上げるなど、現場で役立つ学習ができる
- 統計学やデータサイエンスも学べる
R言語を学ぶならば、以下のプログラミングスクールがおすすめです。あなたの興味・関心にあわせて、適したスクールを選ぶとよいでしょう。
データミックス
- 週に1日、3時間から始められる
- 講師は全員がエンジニアの実務経験者
- 就職、転職サポートも充実している
Udemy
- 155,000種類のオンラインビデオコースから選択ができる
- 買い切り型のコンテンツのため、何度でも復習できる
- セール期間中には半額以下の値段で講座が受けられることも
AIジョブカレ
- 実務経験豊富なスペシャリストから講義を受けられる
- 人工知能勉強会などのセミナーも開催
- 実務未経験から始められる求人を紹介してくれる
IT業界の支援実績が豊富な転職エージェントを活用する

数ある言語のなかでもR言語を活用した仕事に就きたい方は、転職エージェントの活用がおすすめです。
そもそもR言語の求人は、それほど多くありません。加えて独力で就職先を探した場合、スキルの面がクリアしていたとしても、業務内容や社風などの面でミスマッチが起きる場合もあります。
転職エージェントは業界を熟知するとともに、求人企業の事情もよく知っています。
このためミスマッチが少なく、あなたの持てる力を十二分に発揮できる転職を実現できます。
少ないチャンスを明るい未来に活かすためにも、ITエンジニアの支援に強い転職エージェントに相談して「自分に合った職場」を一緒に探すことをおすすめします。
4)R言語のエンジニア転職におすすめの転職エージェント
転職エージェントは、どこも同じではありません。R言語は案件数があまり多くないため、エージェントによっては希望する案件を紹介してもらえないかもしれません。
R言語で希望する転職を目指すためには、以下のエージェントを活用することがおすすめです。それぞれの特徴を把握した上で、あなたに適したエージェントを選びましょう。
またエージェントにより、紹介できる企業は異なります。チャンスを広げるためにも、複数のエージェントに登録することをおすすめします。
マイナビIT AGENT
マイナビ社が運営する、ITエンジニア転職に特化した転職エージェント。好条件求人の紹介、書類作成・面接準備へのサポートの手厚さに強みがあります。
マイナビITエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。
マイナビの転職サービスの特徴として、「丁寧・じっくり型のサポート」、および「企業とのパイプが太い」点が挙げられます。
R言語に関わるデータエンジニア、データアナリスト、機械学習エンジニア(AIエンジニア)の求人案件も豊富に取り揃えており、かつIT・Web業界の転職事情に詳しいキャリアアドバイザーがサポートについてくれます。
「R言語を扱う求人でどのようなものがあるか、幅広くチェックしたい」という方や、「転職活動において、キャリアアドバイザーからしっかり支援してほしい」という方は、マイナビITエージェントのサービスを試してみると良いでしょう。
マイナビIT AGENTの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京(2か所)、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 |
公開求人数 | 約1.6万件(2022年10月現在) |
とくに多いエンジニア職種 | アプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、社内SE、SE・PG、PM・PL |
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?特徴とメリット・デメリットを活かした活用法
- マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)の転職サービスを実際に利用した人の評判・口コミと、特徴、メリット・デメリットを活かした活用法を解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。...
リクルートエージェント
ITエンジニア求人数は国内No1!豊富な転職ノウハウと支援ツールで、「スピーディな転職」を実現できます。
リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2022年10月のITエンジニア向け公開求人数は7万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。
これまでの培ったノウハウと企業とのリレーションをもとにした支援ツール・サービスの充実がリクルートエージェントの強みです。
たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
ITエンジニアの転職では、その職場の開発環境から求められるスキルや働き方まで、ネットで公開されていないような企業情報が必要となることも多いでしょう。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにITエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
リクルートエージェントの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
ITエンジニアの公開求人数 | 約7.0万件(2022年10月現在) |
とくに多いエンジニア職種 | プログラマー・Webエンジニア、社内SE、製品開発・ASP、組込み・制御エンジニア、ITコンサル |
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントはITエンジニアの転職にも強い?評判とメリット・デメリット
- ITエンジニアの転職で、「リクルートエージェントを使っての転職はどうなんだろう…」と考えている人は少なくないでしょう。この記事では、リクルートエージェントのITエンジニア向けサービスについて、その特徴、メリット・デメリット、サービスを利用した人の評判について紹介しています。...
レバテックキャリア
レバテックキャリアの担当エージェントは全員エンジニア経験者。「希望の企業に転職」96%、「転職後の年収アップ率」80%以上の高い実績を誇ります。
レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営する転職エージェントです。
同サービスの特徴としては、アドバイザーの殆どが「エンジニア実務経験者」であること。IT業界についてエンジニアリングの技術的な事柄についても通じた担当が付いてくれる可能性が高いです。
R言語は比較的新しいプログラミング言語ということもあり、担当となるキャリアアドバイザーがどれだけITエンジニアリングの最新動向をキャッチしているかも重要となるでしょう。
「技術的な知識のあるアドバイザーから支援してほしい」という方は、レバテックキャリアのサービスがおすすめです。
レバテックキャリアの特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
公開求人数 | 約1.6万件(2022年10月現在) |
とくに多いエンジニア職種 | プログラマー・SE全般、PL・PM、ITコンサルタント |
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?特徴と効果的な使い方
- レバテックキャリアの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。転職を行う上で、あなたに合ったサービスかどうか、記事を読んでチェックしてみてください。...
Geekly(ギークリー)
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。各職種別に専門コンサルタントが在籍しており、目指す領域の最新トレンドをキャッチしながらの転職活動が実現できます。
ギークリーは、「ゲーム・Webサービス分野の転職支援に強い」とされる転職エージェントです。
拠点は東京のみとなっており扱う求人も東京23区内のものが大半ですが、その分アドバイザーのサポートの丁寧さで高い評価を得ており、40代・50代といったミドル・シニア層の転職支援実績も豊富です。
ギークリーは好待遇の非公開求人を取り扱うことが多く、東京都内での求人を探しているエンジニアはその求人品質をチェックしておく価値があるでしょう。
R言語に関わるデータエンジニア、データアナリスト、機械学習エンジニア(AIエンジニア)の求人案件も豊富に取り揃えています。
Geekly(ギークリー)の特徴
特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京 |
公開求人数 | 約1.7万件(2022年10月現在) |
とくに多いエンジニア職種 | プログラマー、SE、PL・PM、その他トレンド性の高い分野(エンタメ、ディープテック、SaaSなど) |
あわせて読みたい
-
- ギークリー(Geekly)の評判・口コミは?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 転職エージェント「ギークリー」の特徴、メリット・デメリット、評判と20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント・注意点について紹介します。記事を読めば、あなたにとってGeekyが利用すべき転職サービスか判断を付けられるでしょう。...
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアの転職におすすめの転職エージェントは?評判10選とサービスの選び方を紹介
- ITエンジニアの転職は、「自分に合う転職エージェント」選びとサービスの効率的な活用が大切です。この記事では、ITエンジニアの転職に、タイプ別のおすすめ転職エージェントと、その有効活用法を解説していきます。 ...
まとめ)まずは将来のキャリアプランを。転職エージェントの活用もおすすめ

R言語は統計解析や機械学習、ビッグデータの解析、AIなどに有効であり、将来性も期待されている言語です。
一方でそれ以外の分野の開発を希望する方は、Pythonなど他の言語を選んだほうがよい場合も少なくありません。
このため学習を始める前に、将来どのような分野に進みたいかキャリアプランを立ててみることをおすすめします。あわせてこれまでのスキルも棚卸しして、転職先での活躍につなげましょう。
R言語はスクールを活用することで、効率よく学べます。またより良い転職を目指すためには、転職エージェントの活用がおすすめです。適宜専門家の力を借りて、希望する未来を手に入れましょう。