50代の「次を最後の転職にしたい」を叶えるおすすめ転職エージェントは?
[最終更新日]2022/03/15

転職市場が活況を見せる昨今、もはや40~50代のビジネスパーソンの転職活動も珍しくなくなってきました。
とはいえ、50代での転職は、入社後のミスマッチ等があったとしても、なかなか再度の転職活動を試みるのが難しくなってくるなど、なかなか思い切って決断することができない方もいることでしょう。
定年退職を見据えた最後の転職活動。
ぜひとも後悔の無い結果を迎えたいものです。
目次
1)厳しいと言われる50代での転職。成功のカギは転職エージェントの活用
転職求人サイト『ミドルの転職』を運営するエン・ジャパン株式会社が、「転職までにかかった期間」についてアンケートを取りました(2018年12月 「ミドルに聞く「転職活動期間」実態調査―「ミドルの転職」ユーザーアンケート―」より)。
以下のグラフが、その結果です。

参考:エン・ジャパン株式会社「ミドルに聞く「転職活動期間」実態調査―「ミドルの転職」ユーザーアンケート―」の内容を元に、弊社グラフ作成
グラフから、年代を重ねていくにつれ、転職までの期間が長期化していく傾向にあることが見受けられます。
50代の転職活動は、ある程度の長期化を見越しての準備と行動が必要ですね。
50代のビジネスパーソンは、経験やスキルで見れば、勤続年数は約30年間、かつ管理職クラス経験者も多数いらっしゃることでしょう。
それ自体は、大きな評価対象となります。
しかし一方で、今や30代40代のうちから管理職として大きな案件に携わっているビジネスパーソンも多く、それらの世代と天秤にかけられた時、どうしても若い世代に採用の比重が偏ってしまうのも否めない事実です。
50代での転職活動は、長期化する覚悟を持って臨むこと、それから、50代であるからこその強みを見出しておくことが肝要なのです。
転職に成功した50代の、転職エージェントの平均登録数は、4.9社!

転職に成功した50代の方に対して行った調査では、登録していた転職エージェントの平均は4.9社となっています。この調査結果から、50代で転職するには複数の転職エージェントを利用し、できるだけ多くの求人を紹介してもらうことが重要だと分かります。
50代の方が「転職エージェント」に登録する際は、「ミドル世代にも強い」転職エージェントに登録しておくべきでしょう。
転職エージェントの中には、若手世代向けのものも少なくありません。
また、そもそも50代向けの求人情報は他の年代と比べて少なくなります。その際に中小転職エージェントにおいては「50代向けの求人情報を用意できない」というケースもあるのです。
そういった転職エージェントに応募してしまわないよう、次章にておすすめの転職エージェントを紹介しました。
それらおすすめの転職エージェント内から、良さそうと思えるものを「複数」登録されること良いでしょう。
また、50代の転職は、リクナビNEXTやdodaといった「大手転職サイト」の登録をしていくこともおすすめです。
転職エージェントには「スカウトサービス」があり、マネージャーや新規事業など一般には公開されることのないような、経験を積んだ50代の方に合ったポジションの求人情報を紹介される可能性があるからです。
転職エージェントを複数登録した後は、自分に合った転職エージェントを

転職エージェントに複数登録しておくことは、なるべく多くの求人を紹介してもらいチャンスを広げるために重要なことですが、やみくもにたくさん登録すればいいというものではありません。
登録後の面談では、コンサルタントの話しぶりやアドバイスの内容をよく観察し、十分に信頼できるコンサルタントかどうか、転職を希望する業界について正確な知識を持つコンサルタントかどうか、といった点を見極めましょう。
そして、信頼できそうだと思ったコンサルタントに的を絞り、具体的な相談を進めていくようにします。
なお、転職エージェントは前述の通り大手のほうが紹介可能な求人数やコンサルタントの在籍人数が多い傾向がありますが、転職エージェントによって「営業職に強い」「IT業界に強い」「クリエイティブ職に強い」といったようにそれぞれ特徴がありますので、必ずしも大手にばかりこだわる必要はなく、自分の要望に応えてもらえそうな転職エージェントを見つけることが大切になってきます。
2)【50代向け】おすすめ転職エージェント〈総合型・4選〉

50代の方が転職を成功させるには、できるだけ多くの求人を自力で検索するのはもちろんのこと、前述のように転職エージェントの力を借りてアドバイスをもらったり、非公開求人を案内してもらったりといったサポートを受けることも重要です。
転職エージェントに登録するときの基準としては、まずはよく知られている大手のエージェントに2~3社登録し、その上で自分の希望に合った仕事内容やポジションの案件に強みがある特化型のエージェント2~3社に登録しておくのがおすすめです。大手で取りこぼしを防ぎつつ、特化型のエージェントで本命を狙うといったイメージです。
──以下に、評判の高い代表的な転職サイト・転職エージェントを挙げておきます。
対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード | |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
doda | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
パソナキャリア | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
Spring転職エージェント | 1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)関西(大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良・兵庫)東海(静岡・愛知・岐阜・三重) | ★★☆ | ★★★ | ★★★ |
リクルートエージェント:「求人数の圧倒的多さ&幅広い年齢層に対応」
リクルートエージェントは、転職業界において最大級のエージェントサービスを提供しています。取り扱い求人数や在籍コンサルタント数は圧倒的ですので、転職活動を始めるにあたってまずは登録しておくといいでしょう。
リクルートエージェントの「ココ」が違う!
求人紹介は「キャリアアドバイザーからの紹介」で行われるのが一般的ですが、リクルートエージェントでは更に、過去の豊富な転職支援実績をもとに転職者の志向に合わせての「レコメンド求人」、提携企業からの「スカウト求人」からも求人を紹介してもらえます。

また、転職者が行う仕事選び、応募書類の作成、面接対策、そして面接日程の調整について、リクルートエージェントはこれまでの転職支援事例および企業との強力なリレーションをもとに、バックアップとサポートをしてくれるのです。
リクルートブランドの信頼性もあり、「企業への条件交渉」においても、利用者のおよそ62.7%が年収アップに成功するなど、質の高い転職支援を実現させています。
リクルートエージェントの転職サービス特徴
- 業界最大級の転職エージェント
- 圧倒的な求人数、在籍コンサルタント数
- 対応可能な業種・職種が幅広い
- 転職役立ちツール「AGENT Report」や「Personal Desktop」を利用可能
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット!
- リクルートエージェントは「書類審査や企業面接が不安」という人や「なるべく早く転職したい人」という人に特におすすめの転職エージェントです。この記事ではリクルートエージェントの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判について紹介していきます。...
doda:「スピーディな対応、求人数・サポート力・拠点数のバランスの良さ」
dodaは国内でもリクルートエージェントに次ぐ大手の転職エージェントです。
保有求人数は推定15万件(2021年12月現在)と豊富に取り揃えており、「IT」「技術職」「営業職」をはじめ、扱っている業種・職種も幅広いのが特徴です。
全国すべてのエリアに対応していますので、Uターン転職、Iターン転職をはじめ地方での転職活動を予定している人にもおすすめできます。
dodaの「ココ」が違う!
dodaは「転職エージェント」+「転職サイト」両方の機能を備えています。
転職エージェント | 転職者自身でサイト上の求人を検索・応募する。 面接日のスケジュール設定や年収交渉等も転職者側で行う。 |
---|---|
転職サイト | キャリアアドバイザーによる求人紹介や書類添削・面接対策などのサポートが受けられる。 面接日の設定や年収交渉等もキャリアアドバイザーが代行してくれる。 |
通常の転職サービスでは「転職エージェント」か「転職サイト」のどちらか一方の機能であることが多いですが、dodaではこれら2つを同時に利用できるのです。
また、dodaは企業からのスカウトメールが届く頻度が多いことでも知られています。

スカウトメールをもらうことで転職先の選択肢も広がりますし、「自分がどんな企業に関心を持たれているか」という市場価値の確認にも役立てられます。
転職先の選択肢を広げたい人、ある程度自分のペースで転職活動を進めたい人に、dodaは適したサービスと言えるでしょう。
dodaの転職サービス特徴
- 業界最大クラスの転職サービス
- 転職サイトと転職エージェントの、両方の活用が可能
- 掲載求人数・カバーしている業種・職種の広さも国内トップクラス
- コンサルタントのスピーディな対応が定評
あわせて読みたい
-
- dodaの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- dodaのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、dodaを最大限有効活用する方法について詳しく解説します。記事を読めば、dodaが利用すべきおすすめのサービスかの判断と、具体的な活用イメージを持つことができるでしょう。...
パソナキャリア:「拠点数の圧倒的多さ&丁寧・じっくりサポート」
パソナキャリアは、株式会社パソナ展開する転職エージェント・サービスです。「パソナ」と聞くと、人材派遣会社のイメージが強いかもしれませんが、転職エージェントとしてもとても評判が高く、かつミドル世代以降の転職支援実績も豊富です。
パソナキャリアの「ココ」が違う!
パソナキャリアはサポート品質が高く、実際に利用した人の67.1%が年収アップを実現しています。
過去に25万人を転職成功へと導いたノウハウをもとに、転職者のスキルやキャリアに見合った年収となるよう、企業側と交渉してくれるのです。
参考:パソナキャリア公式HP
女性活躍推進コンサルティングチームの設置や、ハイキャリア向けのサービス「パソナキャリア ハイクラス」の運営など、より幅広い層へサポートの輪を広げているため、転職を考えているすべての人におすすめできるサービスです。
パソナキャリアの転職サービス特徴
- 全国展開。かつ拠点数は転職エージェント内No1
- コンサルタントの品質が非常に高い
- ミドル世代以降の転職支援実績も豊富
あわせて読みたい
-
- パソナキャリアの特徴とおすすめの人は?メリット・デメリット、効果的な活用法を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、サービスの特徴やメリット・デメリット、利用者からの評判・口コミについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、この記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
アドバイザーと二人三脚で活動を進めたい人は【Spring転職エージェント】
Spring転職エージェントは、人材紹介会社のアデコが運営する転職エージェントサービスです。
日本国内のみならず、世界60か国に拠点を広げていることから、外資系・グローバル企業の紹介も得意としています。
Spring転職エージェントの「ココ」が違う!
Spring転職エージェントでは「360度式コンサルティング」を行っています。

企業へのヒアリングと、転職者のサポートを一人のコンサルタントが兼任することにより、「聞いてきたままの情報」をそのまま転職者へ伝えることができるのです。
ミスマッチの少ない転職活動をしたい方には、Spring転職エージェントがおすすめです。
一方で、拠点が大都市に限られているので、居住地の近くに拠点がない場合は電話などによるサポートとなります。
Spring転職エージェントの転職サービス特徴
- 案件数・サポート共に優れている
- コンサルタントの知識が豊富
- 外資系・グローバル企業へのサポートに強い
- 法人営業とコンサルタントを兼任
あわせて読みたい
-
- Spring転職エージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- Spring転職エージェントは世界的に知られている人材紹介会社アデコが運営する転職エージェントです。全国に拠点を持ち、親身な対応でじっくりと相談に乗ってもらえたという評判も多いです。サービスの特徴、メリット・デメリット、評判について、見ていきましょう。...
3)【50代向け】おすすめ転職エージェント〈管理職・ハイキャリア向け4選〉
続いては、管理職・ハイキャリア層へのサポートに特化したエージェント4社をご紹介します。
退職後のライフプランを見据え、少しでも良い待遇の職場へ転職したいと考える方は多いことでしょう。
各社の特徴をご覧になり、ご自身の転職に見合ったエージェントを見つけてみてください。
対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード | |
---|---|---|---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
JACリクルートメント | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
ビズリーチ | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
iX転職 | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
リクルートダイレクトスカウト:「優秀なヘッドハンターが将来を見据えたキャリア形成を支援」
リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運営する「ハイクラス・エグゼクティブ」向け転職サービスです。ビズリーチ同様ヘッドハンティングが主のサービスとなり、登録時のレジュメ内容を元に、ヘッドハンターがスカウトを送る仕組みになっています。
リクルートダイレクトスカウトの「ココ」が違う!
ハイクラス向け転職サービスを掲げているだけに、リクルートダイレクトスカウトには高年収帯の求人が豊富です。
年収800〜2,000万円といった条件の求人は、一般的な転職サイトでは希少な部類に入るでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの場合はこの年収帯の求人がメインですので、好条件の求人を中心に探したい人に適しています。
また、リクルートダイレクトスカウトには「顧問求人スカウトサービス」もあります。

参照元:リクルートダイレクトスカウト公式サイト
「社外取締役」や「社外監査役」など、自身の経験値を活かして企業に助言をするという働き方を選択できるのも、リクルートダイレクトスカウトならではの強みと言えるでしょう。
リクルートダイレクトスカウトの転職サービス特徴
- 好条件のスカウトを受け身で待つことができる
- 優秀なヘッドハンターを転職者側で選ぶことができる
- 年収800万円以上の高年収帯求人がメイン
- 顧問求人スカウトサービスも提供している
あわせて読みたい
-
- リクルートダイレクトスカウトの特徴とおすすめの人は?20代・30代・40代以降の活用ポイントと注意点
- ハイクラス向け転職サービス「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」について、特徴やメリット・デメリット、実際の評判から、20代・30代・40代以降の活用ポイントと注意点を紹介しています。 ...
JACリクルートメント:「求人品質とサポートの高さ&高待遇・高年収向け」
JACリクルートメントはイギリス発祥の転職エージェントです。アジア7か国に拠点を持ち、特に海外企業や外資系企業への転職のサポートに高い実績を誇ります。
JACリクルートメントの「ココ」が違う!
JACリクルートメントでは求人紹介だけでなく、キャリア面談やキャリアの棚卸し、キャリアプラン相談といった総合的なキャリアコンサルティングを行ってくれます。
在籍コンサルタントは人材業界の中でもベテラン勢が多く、これまでの豊富な転職支援実績をもとにキャリアコンサルティングを実施してもらうことができます。
サービス項目 | 内容 |
---|---|
キャリア面談 | 転職者のこれまでの経験やスキルをヒアリングした後、最適なキャリアプランについて一緒に考え提案してくれる |
キャリアの棚卸し | 転職者のこれまでの経歴を確認しながら、今回の転職の「目的」の明確化や、転職者の強み・伸ばしていくべき分野について一緒に考え提案してくれる |
キャリアプラン相談 | 今後の働き方やキャリアプランについての悩みや不安について、相談に乗ってくれる |
JACリクルートメントはロンドン発祥の転職サービスのため、外資系・グローバル企業へのサポートも充実しています。
転職を機にキャリアアップを検討している人は、JACリクルートメントがおすすめです。
JACリクルートメントの転職サービス特徴
- アジア7か所に拠点を持つエージェント
- 転職エージェント事業に特化している
- 海外企業、外資系企業への転職に強い
- ハイクラスの転職支援に注力している
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット&デメリット
- この記事では、JACリクルートメントのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。...
ビズリーチ:「プロのヘッドハンターからのスカウトをもらえる」
ビズリーチは、40~50代のキャリアアップを目指すハイキャリア層へのサポートに特化したヘッドハンティング型転職サービスです。
登録者が自分で求人を検索・応募する従来の転職エージェントのサービスとは違い、専門のヘッドハンターや企業から、直接ヘッドハンティングを受けられる仕組みになっています。
ビズリーチの「ココ」が違う!
ビズリーチに登録すると、基本的にはスカウトを「待つ」ことになります。
経歴やスキルに合った求人をヘッドハンターから勧めてもらえるので、転職者自身は求人を探す必要がないからです。
自分で転職サイトをチェックするのが負担になる人にとって、ヘッドハンティングに特化したビズリーチの仕組みが役立つでしょう。
ヘッドハンターは推薦する企業の事業内容や社風を知り尽くしていますので、企業研究の時間も短縮できます。
むしろ、自分で調べる以上に精度が高く詳しい情報を得られるため、転職活動を最小限の負荷で進められるのです。
ヘッドハンターは公式HPより過去の成約実績を確認することができるため、自身の目指す業界・職種において詳しいヘッドハンターを選んで担当に指名することもできます。

参照元:ビズリーチ公式サイト
ビズリーチの転職サービス特徴
- 好条件のヘッドハンティングを受けられる
- ヘッドハンターを登録者から選ぶことも可能
- 年収1,000万円以上の求人が全体の役3分の1
- ハイクラス向けのサポートに特化
あわせて読みたい
-
- ビズリーチに登録すべきおすすめの人は?評判から活用法まで、詳しく紹介!
- 「企業からのスカウトを多く貰いたい」、「優秀なヘッドハンターからの支援を受けたい」という方は、ビズリーチの転職サービスを検討すると良いかもしれません。この記事ではビズリーチの評判とおすすめの人について、特徴とメリット・デメリット、効果的な活用法を通して紹介していきます。 ...
iX転職:「多様な働き方ができる企業の求人が豊富」
dodaと同じパーソルキャリア株式会社が2019年3月に始めたヘッドハンティング型転職サービスがiX転職です。
「年収600万円」以上のハイクラス人材向けのサービスを展開しており、厳選されたヘッドハンターから求人紹介を行ってもらうことができます。
iX転職の「ココ」が違う!
iX転職のヘッドハンターは、転職マーケットを知り尽くした人材ばかりです。
企業のHPや転職サイトには掲載されていない非公開求人も紹介可能で、大企業からベンチャー企業のCxOまで、様々な案件を保有しています。

引用元:iX転職公式サイト
「働き方改革」施行後にできたサービスのため、多様な働き方に沿った企業の求人が豊富なのも、iX転職ならではの特徴と言えるでしょう。
iX転職の転職サービス特徴
- 厳選されたヘッドハンターからのスカウトがもらえる
- 「年収600万円以上」の非公開求人が豊富
- 登録情報を限定公開できるため、在職中でも安心して転職活動ができる
- 第三者にキャリア相談ができる「クラウドキャリアコーチ」が便利
あわせて読みたい
-
- iX転職の評判は?特徴、メリット・デメリットとおすすめの人
- この記事では、ハイクラス人材向け転職サービス「iX転職」の特徴、メリット・デメリット、実際の利用者からの評判について詳しくご紹介します。サービス利用の際の参考にしてみてください!...
4)【50代向け】おすすめ転職エージェント〈特化型・3選〉
転職にあたって、すでに希望の職種が決まっている方は、その業界に特化したサポートを行うエージェントの利用が効果的です。
また、転職活動で「なるべく多くの求人に触れたい」「何人かのコンサルタントからアドバイスをもらいたい」という方は、特化型・総合型含め、複数のエージェントを利用することで、より転職の選択肢が広まります。
ここでは、代表的な特化型エージェント3社をご紹介します。
対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード | |
---|---|---|---|---|
【IT・Web】マイナビITエージェント | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
【IT・Web】レバテックキャリア | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
【会計・税務・経理・財務】ジャスネットキャリア | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
【IT・Web】マイナビITエージェント:「企業との太いパイプを構築している」
マイナビITエージェントは、その名の通り株式会社マイナビが運営する、IT・Web業界の転職サポートに特化したエージェントサービスです。
業界でも大手のマイナビだからこそ、豊富な求人紹介と、質の高いサポートが特徴です。
マイナビITエージェントの「ココ」が違う!
マイナビITエージェントの所属アドバイザーは、全員がIT・Web業界に精通したプロフェッショナルです。
幅広い職種に対応している総合型転職エージェントとは異なり、エンジニアの転職事情を十分に理解しているため、転職者一人ひとりに適した開発環境や企業へのアプローチ方法についてアドバイスしてもらえます。
中でも支援実績の多い職種としては、「SE」「インフラエンジニア」「アプリケーションエンジニア」「社内SE」などがあります。
企業からの信頼度も高く、マッチ度の高い求人を紹介してもらうことができるでしょう。
マイナビITエージェントの転職サービス特徴
- IT業界に特化した転職サービス
- 多くの非公開求人に出会える
- 登録からアフターフォローまでをサポート
- 面接通過率は全体の約8割
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?メリット・デメリット、担当エージェントの活用法を紹介
- マイナビIT AGENTを利用しようか考えている方へ、サービスを実際に利用した人の評判・口コミや特徴、メリット・デメリットを解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
【IT・Web】レバテックキャリア:「エンジニアの知識はもちろん、求人企業に対する情報も豊富」
レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営する転職エージェントです。
同サービスの特徴としては、アドバイザーの殆どが「エンジニア実務経験者」であること。IT業界についてエンジニアリングの技術的な事柄についても通じた担当が付いてくれる可能性が高いです。
レバテックキャリアの「ココ」が違う!
レバテックキャリアのアドバイザーは、年間3,000回以上の企業訪問を行っていることもあり、エンジニアの属性や業界知識を正確に把握しています。
「どのような人が働いていて、どのような社風なのか」「将来的にどのようなスキルを磨くことができ、どのようなキャリアを積んでいけるのか」「福利厚生の詳細は?」などの疑問に関し、正確な回答がもらえるのも、実際に企業に足を運び現場の声をヒアリングしているレバテックキャリアだからこそです。
参照:レバテックキャリア公式サイトより
職務経歴書だけでなく、ポートフォリオやGitHubの添削も行ってくれるため、より「実務者ベース」の視点kから専門的なアドバイスをもらいたい人は、レバテックキャリアに登録しておくと良いでしょう。
レバテックキャリアの転職サービス特徴
- IT・Web業界特化型サービスの中でトップクラスの求人数
- 最新かつ詳細な企業情報をGETできる
- アドバイザーが全員エンジニア経験者
- プログラミング学習「Progate」を半年間無料で受けられる
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアがおすすめの人は?評判から活用法まで詳しく紹介!
- レバテックキャリアの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判・口コミ、そしてレバテックキャリアを利用すべきおすすめの人はどんな人かについて紹介します。転職を行う上で、あなたに合ったサービスかどうか、記事を読んでチェックしてみてください。...
【会計、税務、経理、財務】ジャスネットキャリア:専門知識を持つエージェントが転職者を強力に支援
ジャスネットキャリアは公認会計士、税理士、会計、税務、経理・財務分野への転職支援の実績が豊富な転職エージェントです。
同サービスは経理や税務、財務、経営企画に関わる分野では国内トップレベルの求人を抱えており、そのほか人事・事務などの管理業務に関わる求人も豊富です。
ジャスネットキャリアの「ココ」が違う!
運営元であるジャスネットコミュニケーションズは、1996年の創業以来、経理・会計に特化した人材紹介・派遣サービスを行っていることから、多くの企業との信頼関係が成り立っています。
現在では業界トップクラスの経理・会計系の求人数を保有しており、また多くの大手・有名企業との取引実績を積み上げています。

そうした企業のリレーションから、これまで多くの転職成功者を導き出し、また「一度書類審査で不通過になった転職者に対して、ジャスネットキャリア担当からの再プッシュで面接まで選考を進められた」というケースも多いそうです。
担当エージェントは会計、税務、経理・財務分野への知識・経験の豊富なスタッフで固められています。同職種を目指す転職者には、心強いパートナーになってもらえるでしょう。
ジャスネットキャリアの転職サービス特徴
- 専門性の高いアドバイザーが転職をサポートしてくれる
- 企業との独自のパイプを築いており、優良求人が豊富
- 応募から面接、年収交渉まで、転職者側に立ってサポート
- 経理・会計系のキャリアのためのお役立ちツールが豊富
あわせて読みたい
-
- ジャスネットキャリアは経理・会計の転職におすすめ?評判・活用ポイントを紹介!【インタビュー付き】
- ジャスネットキャリアのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。記事を読めば、あなたにとってジャスネットキャリアが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。...
5)【50代向け】おすすめ転職サイト〈3選〉
50代の転職活動では、キャリアアドバイザーやヘッドハンターからの連絡を待つだけでなく、自身でも求人を検索することでよりスムーズに転職先を見つけることができます。
ここでは、おすすめの転職サイト3社をご紹介します。転職エージェントと併せてご検討ください。
リクナビNEXT
![]() | サービス名 | リクナビNEXT(リクナビネクスト) |
---|---|---|
特徴 | 求人企業の多さは安定の国内No1!。転職を少しでも検討し始めたら、まずは登録して間違いのない、ブランド力、実績共に信頼できる転職サイト | |
企業名 | 株式会社リクルート(1977年11月) |
あわせて読みたい
-
- リクナビNEXTは登録した方が良い?実際の評判・口コミ、有効活用する為のポイント紹介
- 国内最大の転職サイトサービス「リクナビNEXT」の特徴、メリット・デメリット、サービス利用者からの実際の評判について解説しています!記事を読めば、リクナビNEXTを使うかの判断がつくでしょう。...
doda
![]() | サービス名 | doda(デューダ) |
---|---|---|
特徴 | 全国対応、かつ国内トップレベルの膨大な求人数! すべての業種・職種を網羅した求人情報だけでなく、キャリアアドバイザーの良質なサポートで、転職成功者の実績・評判が共に高い、初めに登録しておきたい鉄板の転職サービスです。 | |
企業名 | パーソルキャリア株式会社(1989年6月) |
あわせて読みたい
-
- dodaの特徴とおすすめの人は?登録前に知っておきたいメリット・デメリット&活用法!
- dodaのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリット、dodaを最大限有効活用する方法について詳しく解説します。記事を読めば、dodaが利用すべきおすすめのサービスかの判断と、具体的な活用イメージを持つことができるでしょう。...
enミドルの転職
![]() | サービス名 | enミドルの転職 |
---|---|---|
特徴 | 「エン ミドルの転職」は、各専門分野に精通したキャリアコンサルタントが転職活動を支援する、ミドル世代向け転職サービスです。 非公開求人、スカウトも多数あり、転職成功を実現するための「自分に合った」コンサルトを選んでの転職活動を進めていくことが出来ます。 | |
企業名 | エン・ジャパン株式会社(2000年1月) |
あわせて読みたい
-
- enミドルの転職の特徴・評判は?|30代・40代転職者への充実サポート
- 近年ではミドル層の転職はめずらしものではなくなりました。ビジネスパーソンにとって、30代・40代はこれまでの経験を礎に、さらなるキャリアアップを狙えるタイミングと言えます。今回紹介する「enミドルの転職」は、まさに30代・40代を対象とした充実サポートを期待できる転職サービスです。...
まとめ 50代の転職活動は長期化しやすい!まずは、しっかり準備を

50代の方の転職は、30代・40代の転職に比べてより専門性や経験が重視されるため、マッチングが容易ではなく転職活動が長期化しやすい傾向があります。
転職活動が思うように進まない状態で期間が経っていくと、気持ちに焦りが出て希望とは異なる仕事内容やポジションでも妥協してしまいかねません。転職活動の計画をきちんと立てるとともに、計画に対してできるだけ前倒しで準備を進めることをおすすめします。
なお、転職する年齢が高くなればなるほど、無職の期間が発生することへのリスクは増していきます。
離職してから転職活動を開始するといったハイリスクな転職はよほどの事情がない限りせず、在職中から転職活動を進めておくようにしましょう。
昨今は50代でも転職を成功させる人が増えています。失敗のない転職をして、次を「最後の転職」にできるよう、人材ビジネスのプロである転職エージェントに積極的に相談し、転職の成功率を引き上げていきましょう。