50代の「次を最後の転職にしたい」を叶えるおすすめ転職エージェントは?
[最終更新日]2021/02/26

転職市場が活況を見せる昨今、もはや40~50代のビジネスパーソンの転職活動も珍しくなくなってきました。
とはいえ、50代での転職は、入社後のミスマッチ等があったとしても、なかなか再度の転職活動を試みるのが難しくなってくるなど、なかなか思い切って決断することができない方もいることでしょう。
定年退職を見据えた最後の転職活動。
ぜひとも後悔の無い結果を迎えたいものです。
目次
1)厳しいと言われる50代での転職。成功のカギは転職エージェントの活用
転職求人サイト『ミドルの転職』を運営するエン・ジャパン株式会社が、「転職までにかかった期間」についてアンケートを取りました(2018年12月 「ミドルに聞く「転職活動期間」実態調査―「ミドルの転職」ユーザーアンケート―」より)。
以下のグラフが、その結果です。

参考:エン・ジャパン株式会社「ミドルに聞く「転職活動期間」実態調査―「ミドルの転職」ユーザーアンケート―」の内容を元に、弊社グラフ作成
グラフから、年代を重ねていくにつれ、転職までの期間が長期化していく傾向にあることが見受けられます。
50代の転職活動は、ある程度の長期化を見越しての準備と行動が必要ですね。
50代のビジネスパーソンは、経験やスキルで見れば、勤続年数は約30年間、かつ管理職クラス経験者も多数いらっしゃることでしょう。
それ自体は、大きな評価対象となります。
しかし一方で、今や30代40代のうちから管理職として大きな案件に携わっているビジネスパーソンも多く、それらの世代と天秤にかけられた時、どうしても若い世代に採用の比重が偏ってしまうのも否めない事実です。
50代での転職活動は、長期化する覚悟を持って臨むこと、それから、50代であるからこその強みを見出しておくことが肝要なのです。
転職に成功した50代の、転職エージェントの平均登録数は、4.9社!

転職に成功した50代の方に対して行った調査では、登録していた転職エージェントの平均は4.9社となっています。この調査結果から、50代で転職するには複数の転職エージェントを利用し、できるだけ多くの求人を紹介してもらうことが重要だと分かります。
50代の方が「転職エージェント」に登録する際は、「ミドル世代にも強い」転職エージェントに登録しておくべきでしょう。
転職エージェントの中には、若手世代向けのものも少なくありません。
また、そもそも50代向けの求人情報は他の年代と比べて少なくなります。その際に中小転職エージェントにおいては「50代向けの求人情報を用意できない」というケースもあるのです。
そういった転職エージェントに応募してしまわないよう、次章にておすすめの転職エージェントを紹介しました。
それらおすすめの転職エージェント内から、良さそうと思えるものを「複数」登録されること良いでしょう。
また、50代の転職は、リクナビNEXTやdodaといった「大手転職サイト」の登録をしていくこともおすすめです。
転職エージェントには「スカウトサービス」があり、マネージャーや新規事業など一般には公開されることのないような、経験を積んだ50代の方に合ったポジションの求人情報を紹介される可能性があるからです。
転職エージェントを複数登録した後は、自分に合った転職エージェントを

転職エージェントに複数登録しておくことは、なるべく多くの求人を紹介してもらいチャンスを広げるために重要なことですが、やみくもにたくさん登録すればいいというものではありません。
登録後の面談では、コンサルタントの話しぶりやアドバイスの内容をよく観察し、十分に信頼できるコンサルタントかどうか、転職を希望する業界について正確な知識を持つコンサルタントかどうか、といった点を見極めましょう。
そして、信頼できそうだと思ったコンサルタントに的を絞り、具体的な相談を進めていくようにします。
なお、転職エージェントは前述の通り大手のほうが紹介可能な求人数やコンサルタントの在籍人数が多い傾向がありますが、転職エージェントによって「営業職に強い」「IT業界に強い」「クリエイティブ職に強い」といったようにそれぞれ特徴がありますので、必ずしも大手にばかりこだわる必要はなく、自分の要望に応えてもらえそうな転職エージェントを見つけることが大切になってきます。
管理職向け | ・パソナキャリア ハイクラス ・CAREER CARVER ・dodaエグゼクティブ |
---|---|
外資系 | ・JACリクルートメント ・ロバート・ウォルターズ |
IT系 | ・マイナビITエージェント ・WORKPORT ・レバテックキャリア |
マスコミ | ・マスメディアン |
介護 | ・きらケア ・マイナビ介護職 |
2)【50代向け】おすすめ転職エージェント〈総合型・4選〉

50代の方が転職を成功させるには、できるだけ多くの求人を自力で検索するのはもちろんのこと、前述のように転職エージェントの力を借りてアドバイスをもらったり、非公開求人を案内してもらったりといったサポートを受けることも重要です。
転職エージェントに登録するときの基準としては、まずはよく知られている大手のエージェントに2~3社登録し、その上で自分の希望に合った仕事内容やポジションの案件に強みがある特化型のエージェント2~3社に登録しておくのがおすすめです。大手で取りこぼしを防ぎつつ、特化型のエージェントで本命を狙うといったイメージです。
──以下に、評判の高い代表的な転職サイト・転職エージェントを挙げておきます。
対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード | |
---|---|---|---|---|
リクルートエージェント | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
パソナキャリア | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
doda | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
Spring転職エージェント | 1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)関西(大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良・兵庫)東海(静岡・愛知・岐阜・三重) | ★★☆ | ★★★ | ★★★ |
実績の豊富さ、求人数の多さを重視する人は、【リクルートエージェント】
リクルートエージェントは、転職業界において最大級のエージェントサービスを提供しています。取り扱い求人数や在籍コンサルタント数は圧倒的ですので、転職活動を始めるにあたってまずは登録しておくといいでしょう。
リクルートエージェントがカバーしている業種・職種の領域は非常に広く、ほとんどの業種や職種に対応してもらえると考えて問題ありません。
また、各企業でどのような人や活躍しているのか、業界の状況、選考における留意点などをまとめたAGENT Reportを利用できるほか、応募の進捗管理や職務経歴書の作成といった機能を備えたPersonal Desktopが提供されるなど、大手ならではのきめ細かいサービスを受けることもできます。
極力多くの求人にあたっておきたい50代の方の転職活動においても心強い転職エージェントと言えます。
リクルートエージェントの転職サービス特徴
- 業界最大級の転職エージェント
- 圧倒的な求人数、在籍コンサルタント数
- 対応可能な業種・職種が幅広い
- 転職役立ちツール「AGENT Report」や「Personal Desktop」を利用可能
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの評判は?特徴、メリット・デメリットと利用すべきおすすめの人
- 転職サービスとして圧倒的な実績を誇るリクルートエージェントの実際の評判やメリット、デメリットなどについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
アドバイザーの丁寧・親身な対応を期待する人は【パソナキャリア】
パソナキャリアは、株式会社パソナ展開する転職エージェント・サービスです。「パソナ」と聞くと、人材派遣会社のイメージが強いかもしれませんが、転職エージェントとしてもとても評判が高く、かつミドル世代以降の転職支援実績も豊富です。
パソナキャリアの特徴として挙げられるのは、「コンサルタントの品質が非常に高い」こと、「そして転職エージェントとしては、国内トップの拠点数であること」です。
地方在住の方や、コンサルタントから密なサポートを受けたいという方にはおすすめの転職エージェントです。
パソナキャリアの転職サービス特徴
- 全国展開。かつ拠点数は転職エージェント内No1
- コンサルタントの品質が非常に高い
- ミドル世代以降の転職支援実績も豊富
あわせて読みたい
-
- 「パソナキャリアってどんな転職エージェント?」特徴と評判を紹介
- パソナキャリアの利用を検討している方へ、特徴やメリット、デメリットについて解説しています。あなたに合うサービスかどうか、記事を読めば判断がつくでしょう。 ...
豊富な求人数とスピーディな対応を求める人は【doda(デューダ)】
dodaも国内実績トップクラスの転職サービスです。リーチできる求人数は非常に多く、まず登録して間違いのない転職サービスでしょう。
dodaの特徴は、「転職サイト」と「転職エージェント」両方の特徴を兼ね備えているという点です。つまり、「自分で求人情報をどんどん探していく」こともできますし、「コンサルタントからの転職のサポート支援をあおぐ」ことも可能です。
dodaはそういった柔軟なサービス活用が一つの魅力です。50代で転職される皆さんそれぞれの「転職スタイル」に合わせての活用が期待できるでしょう
dodaの転職サービス特徴
- 業界最大クラスの転職サービス
- 転職サイトと転職エージェントの、両方の活用が可能
- 掲載求人数・カバーしている業種・職種の広さも国内トップクラス
- コンサルタントのスピーディな対応が定評
あわせて読みたい
-
- doda(デューダ)の評判と口コミは?利用がおすすめの人と効果的な活用法を紹介
- dodaは「幅広い業種・職種に向けて、良質な求人を紹介してもらえる」、「スピーディーかつ充実したサポートを提供してくれる」ことで、高い評価を得ている転職サービスです。この記事ではdodaのサービスの特徴、メリット・デメリット、実際の評判・口コミについて解説していきます。...
アドバイザーと二人三脚で活動を進めたい人は【Spring転職エージェント】
Spring転職エージェントは、人材紹介会社のアデコが運営する転職エージェントサービスです。
日本国内のみならず、世界60か国に拠点を広げていることから、外資系・グローバル企業の紹介も得意としています。
他サービスと同様に担当のコンサルタントがつきますが、Spring転職エージェントの特徴は、担当コンサルタントが法人営業と転職者のサポートを兼任していることです。
これにより、紹介企業の詳しい情報を、よりダイレクトに転職者へ提供することを可能にしています。
転職にあたって、企業のミスマッチを避けたい方、外資系企業も視野に入れている方におすすめのサービスです。
Spring転職エージェントの転職サービス特徴
- 案件数・サポート共に優れている
- コンサルタントの知識が豊富
- 外資系・グローバル企業へのサポートに強い
- 法人営業とコンサルタントを兼任
あわせて読みたい
-
- 「Spring転職エージェント」ってどんな転職エージェント?特徴・評判を紹介
- Spring転職エージェントの特徴や評判、オススメポイントや利用するメリットについて解説しています。...
3)【50代向け】おすすめ転職エージェント〈管理職・ハイキャリア向け3選〉
続いては、管理職・ハイキャリア層へのサポートに特化したエージェント3社をご紹介します。
退職後のライフプランを見据え、少しでも良い待遇の職場へ転職したいと考える方は多いことでしょう。
各社の特徴をご覧になり、ご自身の転職に見合ったエージェントを見つけてみてください。
対応エリア | 求人数 | アドバイザーの質 | 対応スピード | |
---|---|---|---|---|
JACリクルートメント | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
パソナキャリア ハイクラス | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
ビズリーチ | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
dodaエグゼクティブ | 全国 | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
良質な求人とサポートを希望する人は【JACリクルートメント】
JACリクルートメントはイギリス発祥の転職エージェントです。アジア7か国に拠点を持ち、特に海外企業や外資系企業への転職のサポートに高い実績を誇ります。
転職サービスと並行してエージェントサービスも提供している企業が多い中、JACリクルートメントは転職エージェントに特化しており、エージェントサービス単体で見た場合、売上はリクルート社,パーソルキャリア社に次いで国内第3位となっています。
ハイクラスの転職支援に力を入れており、年齢があまりにも若い方や実績がまだない方に対しては案件の紹介が難しい場合があると言われています。つまり、50代の方でこれまでのキャリアにおいて実績を積んできた方にとっては、ぴったりの求人を紹介してもらえる可能性があるのです。
また、外資系企業や海外勤務を希望している方にとって、この分野を強みとする転職エージェントは貴重な存在です。
JACリクルートメントの転職サービス特徴
- アジア7か所に拠点を持つエージェント
- 転職エージェント事業に特化している
- 海外企業、外資系企業への転職に強い
- ハイクラスの転職支援に注力している
年収アップ転職を目指したい人は【パソナキャリア ハイクラス】
「これまでのキャリアを最大限活用して、年収アップも視野に入れた転職をしたい」という50代の方には、「パソナキャリア ハイクラス」のサービスがおすすめです。
パソナキャリア ハイクラスは、前章で紹介した「パソナキャリア」のハイクラス・エグゼクティブ層向けの転職エージェントサービスです。
パソナキャリア ハイクラスの特徴は、「年収700万円以上の役職クラス求人がメイン」であること、そして「キャリアアドバイザーのサポート・支援がじっくり、丁寧」であることです。
50代の転職を「キャリアの大きなチャレンジ」と捉えてじっくりと活動していきたいという方は、まずはご自身とのサービス相性をチェックするうえでも、一度登録してみると良いかもしれませんね。
パソナキャリア ハイクラスの転職サービス特徴
- 年収700万円以上の役職クラス求人がメイン
- 利用者で年収アップを果たした割合60%以上
- キャリアアドバイザーのサポート・支援がじっくり、丁寧
- ハイクラスの転職支援に注力している
優秀なヘッドハンターからのサポートを受けたい人は【BIZREACH(ビズリーチ)】
ビズリーチは、40~50代のキャリアアップを目指すハイキャリア層へのサポートに特化したエージェントサービスです。
転職後のミスマッチを避け、かつ好条件の職場へ転職するために効果的な方法の一つが、ビズリーチによるヘッドハンティング型転職サービスです。
登録者が自分で求人を検索・応募する従来の転職エージェントのサービスとは違い、専門のヘッドハンターや企業から、直接ヘッドハンティングを受けられる仕組みになっているのです。
また、紹介される求人はいずれも、大手優良企業や海外への勤務など、希少な案件も含まれており、ビズリーチのサービスでしか得られない求人に多数出会うことも可能です。
より、自分の希望に見合った企業に転職したい、キャリアアップを見据えた転職がしたいという方におすすめのサービスです。
ビズリーチの転職サービス特徴
- 好条件のヘッドハンティングを受けられる
- ヘッドハンターを登録者から選ぶことも可能
- 年収1,000万円以上の求人が全体の役3分の1
- ハイクラス向けのサポートに特化
高年収求人案件を比較検討したい人は【dodaエグゼクティブ】
dodaエグゼクティブは、年収700万円以上の求人やマネージャー採用といったハイクラス向けに特化した転職支援サービスです。高年収帯、高ポジションの求人数が業界最多クラスとなっており、これまでの実績をもとにさらに高みを目指していきたい方にぴったりのおすすめ転職エージェントサービスです。
doda限定で扱っている求人もあり、企業が競合他社に知られたくないと考えている極秘求人を紹介してもらえる可能性もあります。こうしたハイクラス向けの転職支援では、各業界に対する深い理解と業務内容への専門的な知識が必要になります。
dodaエグゼクティブには、業界の状況や業務内容への深い知識を持った専任のキャリアアドバイザーが在籍していますので、ハイクラスの転職を希望する方も安心して利用できる転職エージェントです。
dodaエグゼクティブの転職サービス特徴
- ハイクラス求人に特化した転職エージェント
- 高年収、高ポジションの案件の紹介が可能
- 非公開求人、極秘求人の取り扱いあり
- 業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
4)【50代向け】おすすめ転職エージェント〈特化型・3選〉
転職にあたって、すでに希望の職種が決まっている方は、その業界に特化したサポートを行うエージェントの利用が効果的です。
また、転職活動で「なるべく多くの求人に触れたい」「何人かのコンサルタントからアドバイスをもらいたい」という方は、特化型・総合型含め、複数のエージェントを利用することで、より転職の選択肢が広まります。
ここでは、代表的な特化型エージェント3社をご紹介します。
外資系・グローバル企業を目指す人は【ロバート・ウォルターズ】
ロバート・ウォルターズは、外資系・グローバル系企業の転職に特化したエージェントサービスです。
経験・スキル共に豊富なハイキャリア層のビジネスパーソンなら、働き方も国内に留まらず、海外に目を向ける方もいらっしゃるかと思います。
ロバート・ウォルターズの特徴は、「ネイティブレベルの英語力」「年収800万円以上」などの、スペシャリスト人材に特化したサービスを行っている点と、外資系企業ならではのスピーディーなサポート対応にあります。
キャリアコンサルタントは紹介先企業の情報を熟知し、深い信頼関係を結んでいますので、求職者とその企業のマッチ度合いなども、かなりの精度で算出することができます。そのため、入社後のミスマッチも無く、高い確率で選考に臨むことができるのです。
ロバート・ウォルターズの転職サービス特徴
- 外資系・グローバル系企業のサポートに強い
- 各業界に精通したキャリアコンサルタント
- 高い潜航突破率
- 内定までのスケジュール感がスピーディ
エンジニアスキルを活かしたい人は【マイナビITエージェント】
マイナビITエージェントは、その名の通り株式会社マイナビが運営する、IT・Web業界の転職サポートに特化したエージェントサービスです。
業界でも大手のマイナビだからこそ、豊富な求人紹介と、質の高いサポートが特徴です。
特に、キャリアアドバイザーによるサポートは評判が高く、応募書類添削、自己PRのアドバイスはもちろん、企業への「推薦状」を書いてもらうことができます。
その結果、マイナビITエージェント利用者のうち、実に全体の8割近くが面接通過を果たしています。
ITエンジニアとして、大きなプロジェクトに携わったり、キャリアアップを目指したいという方は、マイナビITエージェントを利用することで、その確率はぐんと高まることでしょう。
>マイナビITエージェントの転職サービス特徴
- IT業界に特化した転職サービス
- 多くの非公開求人に出会える
- 登録からアフターフォローまでをサポート
- 面接通過率は全体の約8割
Web・ゲーム系を目指す人は【WORKPORT(ワークポート)】
ワークポートもまた、IT・Web・ゲーム業界に特化したエージェントサービスです。
在籍するキャリアアドバイザーはいずれも、IT業界での勤務経験やIT分野への知識に富んでおり、転職にあたって的確なアドバイスをもらえることに定評があります。
優良企業の求人紹介はもちろんのこと、面接対策や書類作成のアドバイスなど、IT系企業への転職に必要なノウハウを知ることができます。
また、ワークポートのオリジナルツールである「eコンシェル」も、特徴の一つに挙げられます。
こちらは求職者が、自身の転職活動の進捗を一目で管理できる者であり、随時おすすめの求人情報が更新されます。
IT系企業に関する専門的なサポートを希望する方は、ワークポートのサービスがおすすめです。
WORKPORT(ワークポート)の転職サービス特徴
- IT業界に特化した転職サービス
- 職種ごとに検索しやすい細かなカテゴリ分け
- GEEKLYだけの独占求人も多数
- コンサルタントによる職務経歴書の書き方指導あり
まとめ 50代の転職活動は長期化しやすい!まずは、しっかり準備を

50代の方の転職は、30代・40代の転職に比べてより専門性や経験が重視されるため、マッチングが容易ではなく転職活動が長期化しやすい傾向があります。
やみくもに何十社も応募しているだけでは、書類選考や面接を突破するのは難しくなってきます。
転職活動が思うように進まない状態で期間が経っていくと、気持ちに焦りが出て希望とは異なる仕事内容やポジションでも妥協してしまいかねません。転職活動の計画をきちんと立てるとともに、計画に対してできるだけ前倒しで準備を進めることをおすすめします。
なお、転職する年齢が高くなればなるほど、無職の期間が発生することへのリスクは増していきます。
離職してから転職活動を開始するといったハイリスクな転職はよほどの事情がない限りせず、在職中から転職活動を進めておくようにしましょう。
今すぐ転職する予定がないとしても、将来的に転職する可能性があれば転職サービスに登録しておくといったように、先を読んだ行動を取っておくことが大切です。
昨今は50代でも転職を成功させる人が増えています。失敗のない転職をして、次を「最後の転職」にできるよう、人材ビジネスのプロである転職エージェントに積極的に相談し、転職の成功率を引き上げていきましょう。