コンサルティングファームへの転職におすすめの転職エージェントTOP15
[最終更新日]2023/09/18

「コンサルティング業界での経験を積みたい」、「コンサル業界に転職したい」と検討されている方は多いと思います。
コンサルティングファームへの転職をする際は、転職エージェント選びがとても重要です。
なぜなら、コンサル業界で多く見られる選考手法は他の職種と比べて難易度が高く、かつ企業によって準備しておく対策も異なるからです。
それら状況を踏まえ、かつ企業ごとの対策をサポート・アドバイスしてもらえる、コンサルティング業界への転職支援に強い転職エージェントを活用することによって、転職成功の角度を高められるでしょう。
目次
1)コンサル向けおすすめ転職エージェントTOP15 それぞれの特徴
コンサルタントへの転職におすすめの転職サイト・エージェント【厳選6位】
サービス名 | リクルートダイレクトスカウト![]() |
JACリクルートメント![]() |
ビズリーチ![]() |
コトラ![]() |
アクシスコンサルティング![]() |
リクルートエージェント![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
コンサル求人数 | 約4.1万件 | 約800件 | 約1.7万件 | 約4,600件 | 非公開 | 約3.5万件 |
対象年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 | ◎全年代 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
※表内の求人数は2023年5月時点のものです。
1位 リクルートダイレクトスカウト
-
コンサルティングファームの公開求人数 約4.1万件(2023年5月現在) 特徴 - リクルートが運営する「ハイクラス・エグゼクティブ向け」のヘッドハンティング型の転職サービス
- 年収800万円以上の高年収案件がメイン
- ヘッドハンターを転職者側で選ぶことができる
対応エリア 全国 公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/
リクルートダイレクトスカウトの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
リクルートダイレクトスカウトはハイクラス層向けのヘッドハンティング型サービスで、年収800万円以上の求人がメインとなっています。
コンサル業界の求人のうち、半数以上は「戦略コンサルタント」の求人です。次いで多いのが「業務プロセスコンサルタント」であることから、経験・実績が豊富なコンサルを求める企業が多いことがうかがえます。
また、コンサル業界専門のヘッドハンターが1,000名以上登録していることから、コンサルティングファームへの転職におすすめのサービスといえます。
リクルートダイレクトスカウトの特徴として、ヘッドハンターを転職者が選べる点が挙げられます。ヘッドハンターの経歴を確認し、自分にとって興味のある分野で転職支援実績が豊富なヘッドハンターに相談するとよいでしょう。

2位 JACリクルートメント
-
コンサルティングファームの公開求人数 約800件(2023年5月現在) 特徴 - 「年収600万円以上」のハイクラス向け求人が豊富
- キャリアの棚卸し、キャリアプラン相談などの品質が高い
- 外資系・グローバル企業への支援実績も豊富
対応エリア 全国 公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
JACリクルートメントは年収600万円以上のハイクラス向け求人を豊富に扱っている転職エージェントです。在籍コンサルタントはベテラン勢が多く、キャリアの棚卸しやキャリアプラン相談に的確に応じてくれます。
JACリクルートメントのキャリアコンサルティング内容
サービス項目 | 内容 |
---|---|
キャリア面談 | 転職者のこれまでの経験やスキルをヒアリングした後、最適なキャリアプランについて一緒に考え提案してくれる |
キャリアの棚卸し | 転職者のこれまでの経歴を確認しながら、今回の転職の「目的」の明確化や、転職者の強み・伸ばしていくべき分野について一緒に考え提案してくれる |
キャリアプラン相談 | 今後の働き方やキャリアプランについての悩みや不安について、相談に乗ってくれる |
また、ロンドン発祥の外資系人材サービスのため、海外進出企業やグローバル企業への転職支援も充実しています。海外拠点を持つ企業と独自のパイプを築いている点は、国内他社エージェントにはない特色といえるでしょう。
公開求人で最も多いのが「ITコンサルタント」となっており、次いで「戦略コンサルタント」の求人も多く見られます。採用時の条件上限を2,000万円と提示している企業も複数見られるなど、好条件の求人が豊富にあるのが特徴です。
外資系コンサルティングファームも視野に入れて転職先を探したい人は、JACリクルートメントに相談することをおすすめします。
3位 ビズリーチ
-
コンサルティングファームの公開求人数 約1.7万件(2023年5月現在) 特徴 - 好条件のヘッドハンティングを受け身で待つことができる
- スカウトからの転職成功率が高い
- 有料会員に登録すると「年収1,000万円以上」の案件にもアクセスできる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.bizreach.jp/
ビズリーチの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
ビズリーチはヘッドハンティングに特化した転職サービスで、スカウトからの転職成功率が高いことで知られています。人材業界でもユニークな有料プランを設けており、有料会員になると年収1,000万円以上の案件にもアクセス可能となります。
コンサルティングファームの求人のうち最も多いのは「システムコンサルタント」です。また、「戦略コンサルタント」「業務プロセスコンサルタント」の求人も多い傾向があるので、これらの分野に興味のある人は登録しておくことをおすすめします。
ヘッドハンティング型サービスのため、レジュメ登録後は基本的にスカウトを「待つ」ことになります。良い求人があれば話を聞いてみたいと考えている人に適したサービスといえるでしょう。

4位 コトラ
-
コンサルティングファームの公開求人数 約4,600件(2023年5月現在) 特徴 - 金融・IT・コンサル業界に強い転職サービス
- アドバイザーの専門性・選考通過率が高い
- 独自に開発した「自己診断サーベイ」が自己分析に役立つ
対応エリア 全国 公式サイト https://www.kotora.jp/
コトラの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
コトラは金融・IT・コンサル業界への転職支援に強いサービスです。在籍アドバイザーの専門性の高さには定評があり、選考通過率が高いことでも知られています。
コンサル業界の求人では「ITコンサルタント」が最も多く見られ、全体の半数近くを占めています。このほか「業務コンサルタント」の求人も比較的多いことから、これらの分野への転職を検討している人は登録しておくことをおすすめします。
コトラでは、独自に開発した「自己診断サーベイ」を用意しています。コトラの会員は無料で利用できますので、自己分析やキャリアプランの策定に役立てることができるでしょう。選考に向けてしっかりと土台を固めておきたい人におすすめのサービスです。
5位 アクシスコンサルティング
-
コンサルティングファームの公開求人数 非公開 特徴 - コンサルタントのキャリア支援に強い(ITコンサルも含む)
- サポート期間が平均「3年間」と長めに設定されている
- 独立やフリーランスへのサポートも行ってくれる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.axc.ne.jp/
アクシスコンサルティングの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
アクシスコンサルティングは、ITコンサルも含めたコンサルタントの転職に強い転職エージェントです。全体の約77%は非公開求人ですが、公式サイトでは「戦略コンサル求人特集」や「通信・メディア業界向けコンサルタント求人特集」を掲載するなど、コンサルの転職に力を入れていることがうかがえます
一般的に転職エージェントのサポート期間は登録から3ヶ月程度のことが多い中、アクシスコンサルティングでは平均3年間というサポート期間を設定しています。希望条件に合った転職先をじっくりと探し、納得した上で転職したいと考えている人に適しています。
また、正社員求人の紹介だけでなく、独立やフリーランスへの転身を検討中の人へのサポートも充実しています。コンサルタントとして独立も視野に入れている人は、アクシスコンサルティングの活用をおすすめします。
6位 リクルートエージェント
-
コンサルティングファームの公開求人数 約3.5万件(2023年5月現在) 特徴 - 保有求人数&成約実績国内No.1
- 過去45万人以上の支援実績からくる高品質なサポート
- 「職務経歴書エディター」で職務経歴書の作成が簡単
対応エリア 全国 公式サイト https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
言わずと知れた大手転職エージェントの1つです。保有求人数・成約実績ともに国内No.1の地位を築いており、過去45万人以上の転職支援実績にもとづく高品質なサポートに定評があります。
リクルートエージェントの魅力は求人数の豊富さにあります。コンサルティング業界の求人情報は公開求人だけでも1万件以上、非公開求人に至っては3万件以上と、国内トップレベルの求人数となっています。
とくに「経営・戦略・業務・ビジネスコンサルタント」「IT・システムコンサルタント」の求人数が豊富で、いずれも3,000件以上の求人が掲載されています(公開求人のみ・2023年5月時点)。
「職務経歴書エディター」で職務経歴書の作成がすぐにできるなど、転職活動を効率的に進めるための仕組みも充実しています。多くの求人を比較検討し、納得できる転職活動にしたい人は、リクルートエージェントの利用をおすすめします。
7位 ロバート・ウォルターズ
-
コンサルティングファームの公開求人数 約100件(2023年5月現在) 特徴 - 外資系・グローバル企業への転職支援に強い
- キャリアコンサルタントはバイリンガルで各業界に精通したスタッフで構成
- 選考突破率の高さと転職成功までのスピード感
対応エリア 全国 公式サイト https://www.robertwalters.co.jp/
ロバート・ウォルターズの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
ロバート・ウォルターズは、外資系・グローバル企業への転職支援を強みとする転職エージェントです。募集要項にネイティブレベルの英語力を挙げている求人が全体の7割を占めており、扱っている求人の大半は年収800万円を超えています。
在籍キャリアコンサルタントは各業界に精通しているバイリンガルですので、外資系企業やグローバル企業への転職を強力にサポートしてくれるでしょう。
コンサルタント系求人は100件(2023年5月現在)と少なめですが、外資・グローバル系の優良企業の割合が非常に高いです。
高スキル人材として企業へ紹介可能と判断された場合、選考から採用までのスピードが非常に速いのが大きな特徴です。中には、初回のヒアリングからわずか2週間で採用が決定した人もいるほどです。スピーディな転職成功を期待している人におすすめのサービスといえます。
8位 ランスタッド
-
コンサルティングファームの公開求人数 約400件(2023年5月現在) 特徴 - 国内93か所に拠点を持っている
- 公開求人の80%が年収800万円以上
- キャリアコンサルタントの専門分野における知見が深い
対応エリア 全国 公式サイト https://www.randstad.co.jp/
ランスタッドの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
ランスタッドは世界39ヶ国で人材サービスを展開するグローバル人材紹介企業です。国内でも93箇所に拠点を持ち、各地でハイクラス・エグゼクティブ層の転職サポートを推進しています。
公開求人のうち80%は年収800万円の案件が占めており、経験豊富なミドル・シニア層の転職サポートも積極的に行っています。
コンサル業界では、とくにIT・技術系コンサルタントの求人が多いのが特徴です。転職支援においても技術的な知識が求められる分野ですが、ランスタッドのキャリアコンサルタントは専門分野における知見が深く、業界の動向や必要なスキルレベルについても熟知しています。
IT・技術系コンサルタントへの転職を検討している人は、ランスタッドを選択肢の1つに加えてみてください。
9位 ムービン・ストラテジック・キャリア
-
コンサルティングファームの公開求人数 非公開 特徴 - コンサル・外資系転職に特化した転職サービス
- キャリアアドバイザーは「コンサルティング業界」出身者
- 土日・祝日や平日22:00以降も対応してくれる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.movin.co.jp/
ムービン・ストラテジック・キャリアの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
ムービン・ストラテジック・キャリアは、コンサル・外資系企業への転職に特化した転職サービスです。徹底したハイキャリア志向のため転職者に求められるレベルも相当高いものの、キャリアアドバイザーがマンツーマンで親身になって対応してくれる点を高く評価する声が多く聞かれます。
キャリアアドバイザーはコンサルティング業界出身者で、実務経験を通じて得た知見を元に実践的なアドバイスをしてくれます。他の転職エージェントでもコンサルの求人を扱っているところはありますが、コンサル専門という点でムービン・ストラテジック・キャリアはとくに専門性の高いサービスといえるでしょう。
担当キャリアアドバイザーは平日の営業時間だけでなく、土日・祝日や平日22:00以降も対応してくれます。在職中に転職活動を進めたい方におすすめのサービスです。
10位 コンコード・エグゼクティブ
-
コンサルティングファームの公開求人数 約500件(2023年5月現在) 特徴 - 有名コンサルファームや大手企業との繋がりが強い
- 各企業の筆記・面接試験に合わせた対策を練ってくれる
- 起業にあたっての相談・サポートも行ってくれる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.concord-career.com/
コンコード・エグゼクティブの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
コンコード・エグゼクティブは、コンサルタントやポストコンサルの転職支援を得意とするハイクラス転職サービスです。有名コンサルティングファームや大手企業との繋がりが強く、強力なネットワークを持っているのが特徴です。
コンサル業界求人のうちおよそ46%を「戦略・経営」分野が占めており、とくに高スキルが求められる分野への転職支援に力を入れていることが分かります。アドバイザーにはコンサル業界出身者も多く、実態に即したアドバイスを得ることができるはずです。
コンコード・エグゼクティブでは、コンサル業界に特有の筆記・面接試験に関しても、企業ごとの傾向に合わせた対策を講じてくれます。選考通過率をできるだけ高めたい人におすすめのサービスです。
11位 アンテロープ
-
コンサルティングファームの公開求人数 約800件(2023年5月現在) 特徴 - コンサル業界での支援が豊富なコンサルタントが多数在籍
- 「コンサル業界の関連用語解説」や「現場のプロフェッショナルへのインタビュー」など、豊富なコンテンツを発信
- 書類選考の通過率が高い(フォーマットも用意している)
対応エリア 全国 公式サイト https://www.antelope.co.jp/
アンテロープの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
アンテロープは金融・コンサル業界への転職支援に強いエージェントで、プロフェッショナル向けの求人も多数保有しているサービスです。在籍コンサルタントはコンサル業界での転職支援実績が豊富な人材が多く、コンサルとしてキャリアアップしたい人やより大きな案件を手掛けてみたい人に適しています。
公式サイトではコンサルの転職に役立つコンテンツを多数発信しており、コンサル経験者にも役立つ情報が満載です。現役コンサルタントへのインタビューも充実していますので、自身の転職活動やキャリアプランの策定に役立つでしょう。
求人には「戦略コンサルタント」「業務プロセス・BPR」「ITコンサルタント」といった分野がとくに多く見られます。キャリアアップを図りたいコンサルタント経験者は、アンテロープに登録しておくことをおすすめします。
12位 エンワールド
-
コンサルティングファームの公開求人数 約40件(2023年5月現在) 特徴 - ハイクラス・グローバル企業の転職サポートに強い
- キャリアアドバイザーによるサポートが親身
- ヘッドハンティングサービスも行っている
対応エリア 全国 公式サイト https://www.enworld.com/
エンワールドの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
エンワールドはハイクラス・グローバル企業の転職サポートを得意とする転職エージェントです。キャリアアドバイアーは各業界に精通しており、高い専門性と親身なサポートにより転職者を強力にバックアップしてくれます。自力で転職活動を進める場合と比べて、より客観性の高い充実したアピールが可能となるでしょう。
求人の傾向としては「戦略コンサルタント」「IT/デジタルコンサルタント」といった職種が充実しています。これらの分野で活躍したい人にとって、希望条件に合う求人を紹介してもらえる確率が高いはずです。
また、求人紹介だけでなくヘッドハンティングサービスも行っています。経歴や経験に興味を持ったヘッドハンターから声がかかるため、熱意を持ってサポートしてもらいやすく、スムーズに採用が決まる可能性もあるのです。
13位 パソナキャリア
-
コンサルティングファームの公開求人数 約2,500件(2023年5月現在) 特徴 - キャリアアドバイザーによる丁寧・親身なサポートに定評あり
- 年収交渉に強く、利用者の67.1%が内定後の年収アップに成功している
- 全都道府県に拠点があるため、地方転職も検討しやすい
対応エリア 全国 公式サイト https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
パソナキャリアは総合型転職エージェントとして、幅広い業種・職種に対応しているサービスです。キャリアアドバイアーによる丁寧・親切なサポートに定評があり、大手ならではのサービス充実度ときめ細かな対応のバランスの良い転職エージェントといえます。
年収交渉に強く、利用者の67.1%が転職先での年収アップを実現しています。キャリアアップを目指したい人、コンサルタントの経験を生かしてさらに年収アップを図りたい人におすすめのサービスです。
コンサル業界求人の傾向としては、「戦略・経営」「財務・会計」「ビジネスコンサルタント」といった分野がとくに多く見られます。大手コンサルティングファームの求人も多数保有しているので、より大規模な案件を手掛けてみたいコンサルタント経験者におすすめのサービスといえるでしょう。
14位 ASSIGN転職エージェント
-
コンサルティングファームの公開求人数 非公開 特徴 - 20~30代のハイエンド層に向けたサポートを行っている
- DiSC認定資格を取得したコンサルタントがサポートを行ってくれる
- マーケティングや企業価値算定などの専門スキルが学べる動画コンテンツを配信
対応エリア 全国 公式サイト https://assign-inc.com/
ASSIGN転職エージェントの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
ASSIGN転職エージェントは、コンサルタントの転職に特化したエージェントです。とくに20〜30代のハイエンド層の転職支援を得意としており、他社エージェントの2倍ともされる高い内定獲得率を実現しています。
在籍コンサルタントは、世界中で100万人以上が利用するアセスメントツール認定資格であるDiSCを修了しており、質の高いサポートを裏付けています。各ファーム担当者と転職者への対応を兼任する両面型エージェントのため、ファームごとに詳細で精度の高い情報を保有しているのが特徴です。
また、転職先で活かせるマーケティングや企業価値算定といった専門スキルが学べるスキルアップセミナー動画を配信しており、多くの学びを得ることができます。コンサルタントとしてさらなる飛躍を目指したい人に適した転職エージェントといえるでしょう。
15位 クライス&カンパニー
-
コンサルティングファームの公開求人数 約1,200件(2023年5月現在) 特徴 - 年収800万円以上のハイクラス転職に特化
- 創業28年の実績により、企業からの信頼も厚い
- 入社後のアフターフォローも行ってくれる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.kandc.com/
クライス&カンパニーの特徴とコンサル転職へのおすすめポイント
クライス&カンパニーは、良質なヘッドハンティング型転職支援サービスです。年収800万円以上のハイクラス転職に特化しており、業界出身ヘッドハンターによる手厚いフォローを受けることができます。今すぐ転職したい人だけでなく、1〜3年後の転職を見据えた相談にも応じてもらえます。
ポストコンサルやコンサルの転職支援を専門に扱うサービスとして創業28年の実績があり、各ファームからも厚い信頼を獲得しています。
求人の傾向としては「経営コンサルタント」「ERP・業務プロセスコンサルタント」「IT戦略コンサルタント・システムコンサルタント」を豊富に保有しているのが特徴です。
求人紹介に留まらず、入社後のアフターフォローにも力を入れています。入社後の活躍も見据えて相談に乗ってもらえるので、真の意味でキャリアプランを策定することにつながるでしょう。
2)コンサル業界に強い転職エージェントの選び方と利用する際のポイント
現在、コンサルティングファームの求人を扱う転職エージェントは非常に多いです。
ですが、サービスへの登録の際は単に「求人がある」だけではなく「コンサル業界の転職支援に強い」サービスを見出していくべきでしょう。
具体的には、以下の4点をチェックしておきます。
コンサルティングファームのどの分野に強いのかを確かめる

一言でコンサルティングファームといっても、そこには様々な分野があります。
たとえば、企業の経営・戦略課題をメインに扱う「戦略コンサル」、人事を中心とした組織体制の再構築を扱う「組織人事コンサル」、またそれら領域を幅広く扱う「総合コンサル」もあります。
参考:各ファームの種類と、扱うビジネス領域

そのほか、特定の業種に特化してコンサルを行う「インダストリー型」、業種に関わらず幅広く対応する「ワンプール型」という区分もあります。
コンサルタント会社のタイプ | 説明 |
---|---|
インダストリー | 自動車や飲食等、特定の産業(インダストリー)に特化 |
ワンプール | 業界に関わらず、幅広く対応 |
実務未経験からコンサルティングファームへの転職を目指す際、戦略型やワンプール型といった大手コンサルの多い分野をいきなり目指すのは難しいでしょう。
これまでの実務経験を活かせる分野を扱うコンサルティングファームを狙った方が現実的です。
まずはご自身が目指すべきコンサルティングファームの分野を明確にして、そのうえでその分野に強い転職エージェントを見出していくことをおすすめします。
各転職エージェントがどの分野のコンサルティングファームに強いかについては、①その分野の求人の豊富さと②担当者の理解度の高さで判断していくと良いでしょう。
①の求人の豊富さについては、先にお伝えした「コンサル向けおすすめ転職エージェントTOP15」でも各エージェントの求人数を紹介していますので、チェックしてみてください。
各コンサルティングファームに合わせた選考対策をしてくれるか

コンサルティングファームの多くは採用選考で試験があり、その形式は会社によって異なります。
代表的なものとして、フェルミ推定、そのほかWebテストではTG-WEBや玉手箱が挙げられます。
また、経営大学院で入学適性テストとして使われるGMATテストのほか、推理判断力を見るための問題を企業が独自に作成しているケースもあります。
コンサルティングファームで採用している選考試験の主なもの
Webテストの名称 | 特徴 | 採用している主なコンサル企業 |
---|---|---|
TG-WEB | ヒューマネージ社が販売しているWebテスト。難易度が高く、なじみのない問題が出題される傾向にある。 非言語(計数)問題、言語問題、英語問題(高難易度の長文読解)、その他性格テストがある。 |
デロイト トーマツ コンサルティングなど |
玉手箱 | 多くのコンサルティングファームで採用しているWebテスト。日本エス・エイチ・エル(SHL社)が販売。能力テスト(計数理解 、言語理解、英語理解)と性格テストで構成される。 | アクセンチュア、ベイカレント・コンサルティングなど |
SPI | リクルートマネジメントソリューションズ社が提供する適性検査。テスト内容は言語(国語)・非言語(数学や算数)、性格検査で構成される。※一部企業では「構造的把握力検査」も含まれることがある | ボストン コンサルティング グループ、野村総合研究所など |
こうしたWebテストなどの筆記試験を「ケース面接」と呼び、コンサルティングファームではケース面接を3回以上行うところも多いです。
そのため、コンサルティングファームに転職を決める転職者の多くは数か月かけてこうしたケース面接対策を行っています。
コンサル業界への転職に強い転職エージェントでは、こうした対策についてもアドバイスをしてもらえます。
エージェント登録後に、どのような対策準備をしてもらえるかについても確認しておくと良いでしょう。
非公開求人を含め、保有求人数が多いか

転職エージェントが持つコンサルタント系企業・職種の「求人数の多さ」も、確認しておくべきポイントです。
求人が多いということは、それだけコンサルティングファームとの繋がりも多いということです。
業界への知見の深さと転職市場の状況把握から、適切なアドバイスを受けやすいでしょう。
また、エージェントから複数求人を紹介されることによって、転職者は求人の比較検討がしやすくなります。
求人の豊富さについては、次章「コンサル向けおすすめ転職エージェントTOP15」でも各エージェントの求人数を紹介していますので、チェックしてみてください。
担当アドバイザーとのやり取りのしやすさも重要

転職エージェントの活用効果は、担当キャリアアドバイザー次第で大きく変わります。
そのため、担当についたアドバイザーの「良し悪し」については早いタイミングで見極めたいところです。
担当キャリアアドバイザーの見極めは、以下の観点を持っておくことが有効です。
- こちらの話を親身に聴いてくれるか
- 求人紹介の際に、「なぜそれがおすすめか」について納得いく説明をしてくれるか
- 目指す業界・職種および企業について、詳しいか
避けるべきキャリアアドバイザーとは、「売上目的で転職者に求人紹介する」、「転職者の目指す業界・職種および企業について詳しくない」という2つのタイプです。
例えば、2つ目の「何故おすすめなのかを説明してくれるか」については、担当のキャリアアドバイザーより求人を紹介された際に、「なんでこの企業を私に薦めたんですか?」「このなかで、いちばんお薦めだと思うのはどれですか?また、その理由は?」といった質問をしてみるのです。
その回答を聞けば、相手がこちらのことをしっかり考えて紹介しているかどうかがわかるでしょう。
あまりきちんと考えて求人紹介していないと感じられた場合や、「こちらの希望する分野について、あまり詳しくなさそうだ」と感じられるようでしたら、他の転職エージェントにシフトしていくか、またはキャリアアドバイザーの担当変更を検討することをおすすめします。
まとめ)コンサル転職には、業務内容・キャリアプランについて熟知した担当者選びが重要
コンサルティングファームへの転職でおすすめのエージェントを紹介してきました。転職エージェントによって、得意とするビジネス領域が異なることを実感できたのではないでしょうか。
コンサルの仕事は他の職種と比べて業務領域が幅広く、必要なスキル・経験も多岐にわたります。コンサルの業務内容やキャリアプラン策定の注意点を熟知している転職エージェントに相談することが非常に重要です。
本記事を参考に、ぜひ自分に合った転職エージェントを見つけてください。コンサルタント経験を高く評価し、さらに高次のステージへと案内してくれる担当者がきっと見つかるはずです。