type転職エージェントITはITエンジニア・Webクリエイターの転職におすすめ?特徴・評判を紹介
[最終更新日]2023/01/25

type転職エージェントITはIT・Web業界に特化した転職エージェントサービスです。
typeならではの独自の案件や、業界知識に詳しいキャリアアドバイザーのサポートがもらえるのがメリットです。
この記事では、type転職エージェントITのサービスの特徴と、実際の評判、メリット・デメリットについて、現職キャリアアドバイザーからの総評と実際にサービスを利用した人の評判をもとに詳しく解説していきます。
記事を読めば、あなたにとってtype転職エージェントITが利用すべきおすすめのサービスか解るでしょう。ぜひご覧ください!
目次
1)type転職エージェントITがおすすめの人は?サービスの特徴

type転職エージェントITは、主に実務経験者を対象とした求人が多いサービスです。IT業界での実務経験があり、一都三県内で転職を検討している人におすすめのサービスといえます。
在籍キャリアアドバイザーはIT業界の動向に通じていますので、業界のトレンドや各企業の特色を踏まえたアドバイスをしてもらえます。総合型転職エージェントにはあまり見られない、専門性の高いサポートを受けたい人に適したサービスです。
利用者の年収アップ率は68%と、業界内でも屈指の実績を誇ります。サポートの精度の高さや求人の質の高さを裏付ける実績といえるでしょう。転職にあたって年収アップを目指している人にとって、type転職エージェントITは心強い味方となってくれるはずです。
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
type転職エージェントITの特徴
type転職エージェントITの前身となる求人誌「エンジニアtype」が創刊したのは1997年のことです。以来、エンジニアの転職支援に強い転職サービスとして人材業界でも広く知られてきました。
2022年11月時点での求人数は4,200件ほど、非公開求人も含めると1万4,000件以上もの案件を保有しています。エンジニア特化型サービスとしては、国内屈指の求人数といえます。
対応エリアは一都三県で、IT関連企業が集中する首都圏での転職支援が専門です。首都圏で転職を検討しているエンジニアは、登録を検討しておきたい転職サービスの1つといえるでしょう。
企業名 | 株式会社キャリアデザインセンター |
---|---|
営業日 | カスタマーセンター:平日10:00~17:00 キャリアカウンセリング:平日10:00~19:30開始/一部土曜日も対応可 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
拠点一覧 | 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル 9F(最寄り駅:赤坂見附) |
保有求人数 (2022年11月時点) | 公開求人:約4,200件 非公開求人:約1万件 |
電話・オンライン面談 | あり(※2022年11月現在は電話かオンラインでのサポートがメイン) |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/it/ |
type転職エージェントITがおすすめの業種・職種は?

type転職エージェントITはIT関連企業を中心に、大手企業や有名企業の案件を多数保有しています。代表的な取引企業例として、下記のような有名企業も名を連ねています。

参考:type転職エージェントIT公式HP
求人が最も多い業種として「独立系SIer」、「Webサービス・メディア」、「ソフトウェアメーカー」、そのほか「Web・広告・メディア」が挙げられます。職種では「システムエンジニア・プログラマ」が最も多く、次いで「PM/PL」「ITコンサルタント・PM・プリセールス」などの求人も豊富です。
非IT系企業で社内SEを募集している会社の求人も多数見られますので、社内SEを希望している人にも適しているでしょう。
また、WebマーケティングやWebディレクター・プランナーといった、技術系以外の求人も多数保有しています。
IT関連の職種に転職を検討している人であれば、type転職エージェントITに相談してみるメリットは充分にあるでしょう。
type転職エージェントITの業種別の求人数(2022年11月現在)
業種分類 | 求人数 |
---|---|
ソフトウェアメーカー | 約1,000件 |
ネットワーク機器・その他周辺機器 | 約600件 |
NIer(ネットワークインテグレータ) | 約200件 |
SIer(独立系) | 約5,000件 |
SIer(ユーザー系) | 約900件 |
SIer(メーカー系) | 約10件 |
通信キャリア・ISP・データセンター | 約700件 |
セキュリティベンダー(ハード・ソフト・コンサルなど) | 約150件 |
その他IT・通信 | 約300件 |
Webマーケティング(広告代理店・コンサルティング・制作) | 約1,000件 |
Webサービス/メディア(EC・ポータル・ソーシャル) | 約4,000件 |
ゲーム(ソーシャル・オンライン) | 約10件 |
その他Web・広告・メディア | 約1,200件 |
type転職エージェントITの職種別の求人数(2022年11月現在)
職種分類 | 求人数 |
---|---|
ITコンサルタント・PM・プリセールス | 約3,300件 |
プロジェクトマネージャ・プロジェクトリーダー | 約4,200件 |
システムエンジニア・プログラマ | 約5,300件 |
インフラエンジニア | 約2,300件 |
テクニカルサポート・フィールドエンジニア・ヘルプデスク | 約400件 |
社内SE | 約2,100件 |
データサイエンティスト・データアナリスト | 約400件 |
製品開発・品質管理・テスト・その他 | 約700件 |
Webエンジニア・スマホアプリ開発 | 約600件 |
Webマーケティング・Webディレクター・プランナー | 約1,200件 |
Webデザイナー・クリエイター・その他 | 約800件 |
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
2)type転職エージェントITに登録する4つのメリット

IT・Web業界の10,000件以上の求人を保有(非公開含む)
type転職エージェントITでは、IT・Web業界に特化した求人を10,000件以上保有しています。業界特化型の転職サービスとしては、国内でもトップクラスといえるでしょう。
参考:type転職エージェントIT公式HP
保有求人のうちの大半は非公開求人であり、type転職エージェントITを通じてのみ紹介可能な案件です。新規プロジェクトや重要なポジションの募集など、秘匿性の高い案件の多くは非公開求人で募集をかける傾向があります。希少な案件を見つけるなら、一般的な転職サイトよりも効果的に探せる可能性が高いでしょう。
また、人気企業や有名企業の公開求人には応募者が殺到するケースもめずらしくありません。非公開求人であれば応募者は限られるため、競争率が低くスムーズに採用が決定する確率が高いのです。
業界の実情に詳しいキャリアアドバイザーが多数在籍。内定後の年収アップ率も高い
エンジニアの転職でネックになりがちなのが、これまでの開発経験やスキルレベルを正確に理解してくれるアドバイザーに出会えるかどうかです。技術的な専門知識を持ち、開発現場のノウハウを熟知したアドバイザーでなければ、適切な案件を紹介するのは難しいでしょう。
参考:type転職エージェントIT公式HP
type転職エージェントITでは、IT専門のキャリアアドバイザーが在籍しています。経歴やスキルを正確に理解した上でアドバイスをしてくれるので、転職後にミスマッチが生じるリスクを最小限に抑えることができるのです。
また、キャリアアドバイザーの中には元エンジニアも数多くいます。エンジニアの視点に立ったアドバイスが可能な点もtype転職エージェントITの強みといえるでしょう。
キャリアアドバイザーのプロフィールを確認し、担当者を選ぶことができる

参考:type転職エージェントIT公式HP
type転職エージェントの公式サイトには、専任キャリアアドバイザーのプロフィールが掲載されています。
エンジニア経験のあるアドバイザーであれば、どのような実務経験があるのか経歴から確認することも可能です。
自分が希望する開発分野の経験があるアドバイザーであれば、より精度の高いアドバイスが可能でしょう。
プロフィールから自分に合いそうな担当者が見つかったら、キャリアアドバイアーを指名して相談することも可能です。
転職者側から担当アドバイザーを選べないサービスも多い中、type転職エージェントITのアドバイザー指名が可能な点は大きなメリットといえます。
公式サイト上のお役立ち情報・ノウハウが充実
type転職エージェントITを運営する株式会社キャリアデザインセンターは、1993年の設立以来、人材サービスを幅広く手がけてきた老舗企業です。老舗ならではの転職ノウハウが蓄積されており、充実した情報の数々が公式サイト上で公開されています。

参考:type転職エージェントIT公式HP
転職活動に向けた準備期間から、応募準備の段階、選考が始まった段階など、ステップ別にノウハウを確認できます。転職活動中、分からないことが出てきたら公式サイトを確認することで、知りたい情報を入手できるのです。
お役立ち情報やノウハウが充実しており、転職活動で知っておきたい情報を得られるのは、type転職エージェントITを活用するメリットといえるでしょう。
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
3)type転職エージェントITのデメリット・注意点は

エンジニア未経験者向けの求人は少なめ
type転職エージェントITが扱っている求人の多くは、エンジニア経験者を想定しています。未経験者向けの求人が全くないわけではありませんが、全体として少なめと考えたほうがよいでしょう。
エンジニアの転職に特化したサービスのため、一定以上の実務経験や開発スキルが求められるのは致し方ありません。
年収アップ率68%という実績も、相応のスキルレベルを求める企業へ人材を紹介しているからこそ実現できる数字なのです。
エンジニア経験の浅い人や未経験の人は、リクルートエージェントやdoda、ワークポートなど実務未経験者の転職サポートを得意とするサービスを併用することをおすすめします。
首都圏以外の求人はあまりない
type転職エージェントITの対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉のため、首都圏以外の求人は少ない傾向があります。
そもそもIT関連企業の多くが首都圏(とくに東京都内)に集中しており、地方案件は業界全体として少ないのが実情です。
そのため、勤務地を地方に限定して求人紹介を依頼した場合、type転職エージェントITで紹介可能な案件が限られてしまうことも考えられます。
地方でエンジニアとして転職したい場合は、全国区に対応しているマイナビITエージェントやdodaエンジニアITといったサービスを併用することをおすすめします。
4)type転職エージェントITを実際に利用した方の評判・口コミ

type転職エージェントITの良い評判・口コミ
評判・口コミで多かった意見
- キャリアアドバイザーの対応がよく、親身になって相談に乗ってくれた
- キャリアアドバイアーの知識が豊富で、業界出身者だったので安心できた
- 面接対策のアドバイスが具体的だったので、本番の面接で生かすことができた
さよさん 女性 31歳 SE→ITコンサル
-
合計2回転職を行っていますが、どちらともtypeのエージェントさんにお世話になりました。
他のエージェントサービスに比べて圧倒的に対応がよいです。具体的にいうと、当たり前かもしれませんが時間に遅れず(ほかのエージェントさんでありました)、また私自身の希望以外に周りの環境や将来的にどのようなキャリアを描いていて、その希望からどういった企業であればおすすめできそうかまですべてご相談させていただきました。
また初回の転職では、職務経歴書等の添削もお願いいたしました。ほかのエージェントさんで経歴書の添削をお願いしたら「よいと思います」の一言しか返ってこなかったので、書き方だけでなく面接でその際に伝えるべきポイントまで添削時に支援してくださったtypeさんを優先して活用しました。
たけしさん 男性 男性 26歳 SE→SE
-
最初は転職サイトのTypeを利用して、数社応募をしましたが、自分の求める環境となかなかマッチしなかったためtype転職エージェントを利用しました。
はじめにエージェントの方と一度直接お会いし、勤務地や年収などの形式的な話しや具体的に何がしたいか、何を求めているかを40分ぐらい相談しました。
当時私は年収などでは無く、より専門的な業務がしたかったためその点を強く要望しました。エージェントから数日後に6社ほど紹介いただき、どれもサイト上では未公開の企業で、非常に熱意を持って詳細な内容までお伝え頂きました。最初だけ直接お会いし後はメールと電話連絡でしたが、サポートは迅速で真摯に対応くださいました。
エージェントは若い男性、おそらく20代だと思いますが丁寧な対応でした。自分のペース、スケジュールに合わせて動いてくださるので大変助かりました。
gomabooks1206さん 男性 29歳 物流営業→IT事務
-
転職エージェントは最多時に10社ほど平行して利用しました。
そのなかでもtype転職エージェントITは特にアドバイザーが親身でした。
面接直前の時には、いつものアドバイザーの方とは別の面接対策専門のスタッフから対策をして頂きました。面接対策後はフォロー面談とアドバイスの時間を充分に取って頂けて、良い部分は伸ばし、不得手な部分については一緒に話しながら改善方法を考えて頂けました。
しんごさん 男性 男性 40歳 不動産営業→IT営業
-
登録者数が他エージェントと比較して少なめということもあるのでしょうが、その分担当者のサポートは一人一人に時間を割いてくれる印象です。
私の場合、IT業界への異業種転職を希望していましたが、非常にスムーズに求人紹介から面接日のセッティング、そして条件交渉まで行ってくれました。
またIT業界に非常に強いのが特徴です。ITに関わる求人が多く、担当者もこの業界出身者が多数いて、業界に関する知識や情報、成功の秘訣などを教えてくれました。
type転職エージェントITの悪い評判・口コミ
評判・口コミで多かった意見
- IT業界以外の求人はあまり多くなかった
- 転職を急かされているように感じることがあった
しんごさん 男性 男性 40歳 不動産営業→IT営業
-
わたしはIT業界以外の求人も確認したかったのですが、担当さんからは殆ど紹介されませんでした。
おそらくIT以外の求人はかなり少ないのでしょう。選択肢を多く持ちたい場合は他の転職エージェントも併用した方が良いと思います。
gomabooks1206さん 男性 29歳 物流営業→IT事務
-
他にエージェントを利用している場合、ダブった求人が結構ありました。こちらの希望する条件での独占求人が少なかったのかもしれません。アドバイザーの方はとても熱心な方で話しやすかったのですが、それだけに別で紹介された案件を出された時は申し訳なく思いました。
あゆーんさん 29歳 女性 広報→Webディレクター
-
案内できる案件の数は、最大手と比べるとかなり見劣りします。
「企業と転職者のマッチングの制度にこだわっています」というようなことをおっしゃってはいましたが、たくさんの求人を見たいと思う際にはあまり使い勝手が良くないなと思いました。IT職にこだわりがあったわけではないので、他の職種も検討したかったのですが、未経験歓迎の他職種の案件はあまり無いようでした。
また、転職をとても急かしてくる傾向にあると思います。やはりエージェントは、転職が決まらないとお金が入らないビジネスなのだなと感じました。面接で不安や懸念点があったことを伝えると、「それはどの企業を受けていてもありますよね」というようなことを言われました。
転職には慎重さも大切ですし、「やっぱり転職しない」という決断もありだと思います。その点についてはあまり考えてもらえず、転職=善というような雰囲気を強く感じました。
そう思っていないとなかなか人のキャリアについてアドバイスしたりできないのかもしれませんが・・・。利用する側としては、本当にこの選択で良いのか?と自分に問いかけるようにしていました。
type転職エージェントITの評判・口コミまとめ
type転職エージェントITを利用した人の多くが、キャリアアドバイザーの対応やサポート品質の高さを挙げています。エンジニア経験者のアドバイザーも多く在籍しているため、技術的な背景も含めて相談に応じてもらえる点を心強いと感じた人は少なくないようです。
また、面接対策など選考に向けた準備を一緒に進めてもらえた点を高く評価する声も聞かれます。自分では気づかなかったアピールポイントや注意点を客観的な視点から教えてもらえるので、本番の面接でも生かせるのは大きなメリットといえるでしょう。
一方、type転職エージェントITはIT・Web業界に特化したサービスのため、IT業界以外の求人を紹介してもらいたい人にとっては物足りない面があるようです。キャリアアドバイザーとの相性の良し悪しも、他の転職サービスと同様に起こり得ます。もし気になる点があれば、担当者の変更を申し出るなどして対応してもらう必要があるでしょう。
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
5)type転職エージェントIT サービス登録から利用の流れ
type転職エージェントITは、他の多くの転職サービス同様「無料」で利用することができます。
以下type転職エージェントITのサービス利用(登録)の流れについて、ざっと説明していきましょう。
(1)type転職エージェントIT インターネットのページから登録
type転職エージェントITの登録は、PCまたはスマホのインターネットで、いつでも無料で行えます。
「無料登録」のボタンを押した後、画面の流れに沿って、氏名、生年月日、お住まいの地域、連絡先等を入力していきます。
(2)担当のキャリアアドバイザーと面談の日程を調整する
サービスを登録した後、担当のキャリアアドバイザーから、相談や面談など、今後の転職活動の進め方について、確認のメールまたは電話が来ます。
都合の良い日時を伝えて、面談日時を確定します。
面談前に、現在の転職の意思や希望を説明できるように整理しておくと良いでしょう。
併せて、履歴書や職務経歴書も用意しておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 【職務経歴書テンプレ・見本付き】職務経歴書の正しい活用方法と書き方!
- 転職活動を進める中で避けて通れないのが「職務経歴書」の作成です。職務経歴書とは何か、その目的・意義や活用法と併せて、実際に職務経歴書を作成する上で参考にしてほしいサンプルを紹介しています。...
(3)担当のキャリアアドバイザーと面談
type転職エージェントITの担当キャリアアドバイザーとの面談は、対面・電話いずれかを選ぶことができます。
ここでは、可能な限り「対面」での面談を選ばれることをおすすめします。
なぜなら、対面での面談のほうが相互理解や信頼関係の構築がされやすく、担当キャリアアドバイザー側でもよりあなたの希望に沿った提案をしやすくなるからです。
type転職エージェントITのキャリアアドバイザーとの初回の面談にかかる時間はおおよそ2時間前後です。
はじめに、あなたの転職に対する思いや希望条件、職歴や今後のキャリアイメージについてのヒアリングがあります。
その後、担当キャリアアドバイザーのほうでおすすめの求人を紹介してくれます。
面談では、「具体的に転職活動を始められる時期」や「いつから面接をスタートできるか」、「職務経歴書の修正(ブラッシュアップ)はいつくらいまでに完成しそうか」といった、今後のスケジュールについての確認もされます。
事前に直近の予定を整理しておく、スケジュール帳を持っていくなどしておくとスムーズでしょう。
(4)履歴書・職務経歴書の添削、および面接対策の実施
ここから、type転職エージェントITのサービスを更に有効活用していくためには、「履歴書・職務経歴書の添削」および「面接対策」を依頼することをおすすめします。
これらのサポートを受ける場合は、初回訪問の後に2回目の訪問をして、担当キャリアアドバイザーとの打ち合わせを行うことになります。
「2回も打ち合わせるなんてちょっと面倒…」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、現役キャリアアドバイザーいわく、「2回目以降も対面で会いに来てくれる転職活動者の方々の方が、転職成功率は圧倒的に高い」とのことです。
満足のいく転職を実現する為にも、ぜひこれらのサービスも受けておきましょう。
(5)希望する企業への応募(書類選考・面談)
求人企業への応募および面接日程の調整は、すべてtype転職エージェントITの担当キャリアアドバイザーが進めてくれます。
企業との面接当日は、原則10分前にはオフィスに到着できるように行動しましょう。
また、ご自身でも面接準備を万全に行っておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「この企業は受かりたい」というときの、転職面接の事前準備マニュアル!
- 転職活動で「今回の面接は絶対受かりたい」「この選考を落としたくない」というまさに正念場のシーンは、誰もが経験すると思います。その際に、事前準備としてどのような点に気をつけるべきか──。本記事では、転職面接の成功角度を高めるためのノウハウを、しっかりお伝えしていきます。...
(6)内定獲得後、担当のキャリアアドバイザーに給与交渉・入社時期の調整をしてもらう
面接に合格し、内定通知を受けても、まだ気を緩めずに。
給与交渉や入社時期の調整が必要な場合は、内定通知後に行うことになります。
また、この際もtype転職エージェントITのキャリアアドバイザーに代行して行ってもらうとスムーズです。
──以上、type転職エージェントITのサービスの流れをざっとご紹介しました。
特に今回がはじめての転職になるという方は、事前に活動の流れについてイメージを持っておくのは非常に重要です。
なお、人気の高い求人情報は早いタイミングで別の候補者から応募が殺到しますので、チャンスを逃さないようにするためにも、登録は早めに行って、他の転職活動者の一歩先を行くアクションを取っていかれることをおすすめします。
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
6)type転職エージェントITを最大限に活用するための4つのポイント
type転職エージェントITは、主にIT業界での実務経験者を対象としています。そのため、キャリアカウンセリングにおいても専門領域に踏み込んだ内容の濃いアドバイスを得られる可能性が高いでしょう。
一方、転職者の側でも相応の準備を整えた上で登録することで、サービスの強みや特徴を存分に活用することができるはずです。
type転職エージェントITを最大限に活用するために心がけておきたい3つのポイントを確認しておきましょう。
type転職エージェントITを最大限に活用するための3つのポイント
事前に自己分析とキャリアプランのイメージ出しを済ませておく

type転職エージェントITでは、キャリアプランの相談や自己分析に役立つアドバイスも含めてサポートしてもらえます。
ただし、キャリアアドバイザーとの面談は何時間も確保できるわけではありませんので、できる限りのことは事前に済ませておいたほうが得策でしょう。
とくに自己分析やキャリアプランのイメージ出しは自力で行った状態で面談にのぞむことが大切です。
完全な白紙の状態から相談するのではなく、自分で進めた自己分析やキャリアプランのイメージ出しに「問題はなさそうか」「客観的な視点から指摘事項はあるかどうか」を聞くつもりでいる方が良いでしょう。
事前準備が整っていれば、キャリアアドバイザーとしてもアドバイスがしやすくなり、結果的に希望条件に合う求人を紹介しやすくなります。
参考:キャリアプランとは
キャリアプランとは、あなたが将来に望む仕事や働き方を実現するためのプランニング(行動計画)のことをいいます。
具体的には、以下のようにプランを建てていきます。
キャリアプランを建てる際、まず「キャリアの棚卸し」を行います。
あわせて読みたい
-
- キャリアの棚卸しは簡単にできる!具体的なやり方・例とフォーマット(テンプレ)
- 転職やキャリアプランの策定時に行う「キャリアの棚卸し」について、具体的なやりかた・例とフォーマット(テンプレ)、併せておすすめのサポートサービスについてついて紹介します。現在、就職・転職活動を考えている方をはじめ、「自分を見つめなおしたい」という方にも参考になると思います。...
キャリアの棚卸しで出てきた経験(または知識・スキル)をもとに、あなたが新天地でチャレンジしたい働き方をイメージし、そしてそれを実現するためにどんな行動が必要かを考えていきます。
キャリアプランは、上記の「キャリアプランの例」にあるように時期ごとに「実現したいこと」と「そのためにやること」を表形式に落とし込むと、そのイメージを整理しやすくなります。
ポイントは、半年や1年ではなく、3年・5年といった中長期的な期間を見据えることです。
今のうちにマスターしておくべき知識・スキルや取得しておくべき資格が出てくるかもしれません。
あわせて読みたい
-
- キャリアプランはどうやって立てる?プランの立て方とキャリア計画の考え方を紹介(テンプレート・見本付き)
- 転職活動で「キャリアプランを立てましょう」と言われて、実際にどう作るべきか悩んでいる人も多いでしょう。この記事では、具体的なキャリアプランの立て方と、そのメリット、作成時の注意点について説明します。...
登録時のレジュメ(職歴)入力は、丁寧に!

転職エージェントの登録時には職務経歴書(レジュメ)の記入が必要になります。
type転職エージェントITでもレジュメの提出が求められます。
前職での経歴や保有スキルを整理するのは相応に時間を要しますが、ここは手間を惜しまずにしっかり入力することを意識すると良いでしょう。
なぜなら転職エージェントは登録時のレジュメ内容を見て「転職成功の見込みがある」と思った転職者を優先的にサポートすることが多いためです。
また、担当アドバイザーから「この人の希望する分野は、私が得意とするサポート領域とマッチする」と評価された場合は、相性の良い担当が付きやすくなるでしょう。
事前にレジュメを細かく記入しておくほど、キャリアアドバイザー側もアドバイスや求人の紹介がしやすく、結果としてスムーズに転職活動を行うことができるということです。
自身のこれまでの経歴やスキルレベルを正確に理解したアドバイザーに担当に就いてもらうためにも、「面倒くさいからレジュメの記入は簡単に済ませよう」ではなく、詳細に記入することをおすすめします。
担当アドバイザーには「本音」と「熱意」を持って接する

担当キャリアアドバイザーは、転職者からヒアリングした経歴や希望条件を元にマッチする求人を選定します。
裏を返せば、面談で伝えた内容が不正確だったり、事実と異なったりするようでは、キャリアアドバイザーとしても希望条件を満たす求人を紹介しにくくなってしまうのです。
また、転職エージェントは成功報酬型の事業であり、転職先が決定して初めて企業から報酬が支払われる仕組みになっています。
そのため、転職に対して熱意が感じられ、早期に成約すると見込まれる転職者を優先的に対応する面があるのは致し方ないでしょう。
面談を含む担当アドバイザーとのやりとりには、熱意を持ってのぞむことが大切です。転職したいという熱意や今後のキャリアに対する意欲が伝われば、担当アドバイザーも積極的に動いてくれるはずです。
複数の転職エージェントに登録しておく

転職エージェントは1社にしか登録してはいけないというルールはありません。
複数の転職エージェントを併用しても問題ありませんので、転職成功率を高めるためにも2つ以上のエージェントを併用することをおすすめします。
複数の転職エージェントを活用することで、各エージェントが独自に保有する非公開求人を紹介してもらうことができます。
あるエージェントでは紹介されなかった求人を、別のエージェントからすぐに紹介されるといったことは往々にして起こり得るのです。
また、転職エージェントごとに担当アドバイザーがつきますので、それぞれのアドバイスが的確かどうかを比較検討しやすくなる効果も期待できるでしょう。
アドバイスの内容を検討した結果、最も適切にサポートしてくれそうなアドバイザーに絞って求人紹介を依頼することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは複数登録すべき?併用するメリット・デメリット
- 転職エージェントを複数登録すべきか、気にしている人は多いでしょう。この記事では、転職エージェントを併用する際のメリット、デメリット・注意点と、効果的な活用法をお伝えします。...
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
7)type転職エージェントITの登録・利用に関するよくある質問(FAQ)
Q1)今すぐ転職する予定がなくても、情報収集やキャリア相談といった目的でサービスは利用できますか?
今すぐに転職する予定がなくても、転職エージェントを利用することは可能です。
type転職エージェントITでは、登録時に「転職希望時期」を「すぐにでも、3か月以内、半年以内、1年以内、1年以上、未定」のいずれかで選択することができます。
今すぐ転職する予定がなく、まずは情報収集やキャリア相談をしたいという人は、転職希望時期を「1年以上」または「未定」(状況によって転職時期が早まる可能性がある人は「1年以内」)として申し込むと良いでしょう。
転職活動は「必要に迫られて開始する」よりも「自身のキャリアプランを立てておき、常日頃から希望に合う求人をチェックする」人の方が転職成功しやすいといいます。type転職エージェントITの転職支援の実績・ノウハウを最大限活用するうえでも、早いタイミングで登録しておくと良いかもしれません。
Q2)サービスを利用してから内定をもらえるまでの期間はどれくらいですか?
転職活動にかかる期間は人によって多少の差はありますが、「おおよそ3か月程度」といわれています。そのうち退社から入社準備の期間は平均4~5週間ほどですので、転職活動開始(type転職エージェントITのサービス利用開始)から内定を貰えるまでの期間目安は2か月程度と見ておくと良いかもしれません。
ただし、転職は「早ければよい」というものではありません。「今後のキャリアプラン、ライフプランを見据えた、最適な職場選びを実現できること」を第一に考え、上記の期間についてはあくまで目安として持っておき、なるべくゆとりを持ったスケジュールで転職活動に臨むと良いでしょう。
あわせて読みたい
-
- 「転職の活動期間はどれくらい?」転職スタート時期の目安、準備・スケジュールについて
- 転職活動の適切なスケジューリングの仕方と活動のポイントを紹介します。「転職ってどれくらいかかる?」「準備はいつから始めたらいいの?」といった疑問を解決できます。 ...
Q3)電話やオンラインでの面談・相談は可能ですか?
type転職エージェントITでは、お住いの近くに拠点がない、その他さまざまな理由によって対面での面談が不可能な場合は、電話やオンラインでの面談・相談も可能です。
電話・オンラインの面談を希望する方は、初回の電話またはメール連絡の際に、その旨を担当コンシェルジュに伝えておきましょう。
一方で、対面での面談は「キャリアアドバイザーとのコミュニケーションを取りやすい」「自身の転職への意欲を伝えやすい」といったメリットもあります。
電話・オンラインのサポートと対面のサポートの双方のメリットを比較し、より自身に即したサポート形式を選ぶことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントのサポートは「対面・電話・オンライン」どれがおすすめ?
- 転職エージェントのサービスを受ける際に、「対面・電話・オンライン」どのサービス形態を選ぶか迷っていませんか。この記事では、転職エージェントの対面・電話・オンラインそれぞれのサポートのメリット・デメリットについてお伝えします。...
Q4)対面での面談は、どこで受けることができますか?
type転職エージェントITのサービスは、以下の拠点で受けることができます。
場所 | 住所 | 最寄り駅 |
---|---|---|
東京本社 | 東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル 9F | 赤坂見附駅 |
初回の面談にかかる時間は約30分~1時間半ほど。平日は夜19:30まで、土曜日も対応しています。
Q5)エンジニア向けの相談会やセミナーは開催されていますか?
type転職エージェントITでは、IT・Web業界への転職を検討している方向けに、以下のような相談会を定期的に行っています。
相談会 | 内容 |
---|---|
ITエンジニアのための転職相談会 | 「ITコンサルタントになりたい」「大規模プロジェクトに携わりたい」など、エンジニアのキャリアパスについて、どのような企業を選ぶべきか、身につけておくべきスキルは何か、などをアドバイスしてくれる。 |
プロジェクトマネージャーのための転職相談会 | 多くの求人の中から、プロジェクトマネージャーとしてキャリアアップできる企業の見つけ方、自身の市場価値についてアドバイザーから助言がもらえる。 |
SEを目指す人のための転職相談会 | 主に「社内SE」を目指す方に対して、希望条件のヒアリングやキャリアプランのアドバイスをしてもらえる。 |
Web業界への転職相談会 | 25~35歳の、IT・Web業界へのキャリアチェンジを目指している方向けに、キャリアカウンセリングを行ってくれる。 |
詳しくは、公式HPにてご確認ください。
Q6)サポートを断られてしまったのですが、どうすればいいですか?
type転職エージェントITのエージェントサポートを申し込んだものの、サポートを断られてしまった場合には、以下のような原因が考えられます。
年齢と職歴が見合っていなかった
type転職エージェントITでは、全年齢向けにサポートを行っていますが、たとえば「30代で正社員経験なし」、「40代でこれまでの職歴はオペレーション業務のみ」といったように年齢でみたときに職歴が不足していると見られた場合、「見合った求人がありません」と断られてしまうことがあります。
短期間での転職を繰り返している
type転職エージェントITに限らず、転職エージェントサービスでは「短期間での転職を繰り返している」人へのサポートを敬遠しがちです。「再度短期の転職をされると、紹介企業からの信頼を失ってしまう」というリスクがあるからです。
エージェント側の都合(繁忙期など)により、優先度を下げられてしまった
繁忙期などで「転職者が多くて、さばききれない」ときに、すぐに転職する予定ではない転職者や、内定獲得まで若干の時間を要することが見込まれる転職者に対して、担当側で優先度を下げてくる可能性もあります。
これらの理由でサポートを断られてしまった場合は、以下の対策を取ることをおすすめします。
- 転職サイトを使って「自分から求人応募する」スタイルの転職活動に切り替える
- type転職エージェントIT以外の転職エージェントサービスに登録する
転職エージェントサービスはtype転職エージェントITの他にも複数あります。
また、他のエージェントでは問題なくサポートしてくれる場合もあります。
type転職エージェントIT以外のエージェントサービスに関しては、後述する「type転職エージェントITと併せて利用すると効果的な転職サービス」を参照ください。
Q7)type転職エージェントITの退会方法について教えてください
type転職エージェントITの退会は、MYページへログイン後、ページ下部の「サービスの退会」より手続きを行うことができます。
なお、退会手続きを行う前に「現在、選考途中の企業はないか」は必ず確認しておくようにしましょう。
また、一度退会しても再度サービスに登録することも可能ですが、その際はまた一から職務経歴書などの情報を記入する必要があります。
Q8)他の転職エージェントと掛け持ちで利用している場合、正直に伝えた方がいいですか?
転職エージェントを掛け持ち利用している場合、担当アドバイザーにもそのことを伝えておいた方が良いでしょう。その理由は、以下の2点があります。
- 別の転職エージェントと同じ求人をおすすめされる場合がある
- 掛け持ちを隠したままだと、意思疎通や信頼関係の構築が難しくなることがある
例えば一点目の「同じ求人をおすすめされた」場合、掛け持ちを隠したままだとその求人を見送る為に嘘の理由を作らなくてはならなくなります。その作られた理由によって、担当アドバイザーは転職者の希望や意思を誤って解釈してしまうことも起こりやすくなるでしょう。
現在、ほとんどの転職者は転職エージェントを掛け持ちで利用しています。キャリアアドバイザーもその状況は重々把握していますので、それで信頼関係や支援の優先度に影響がでることはまずないでしょう。変に気を遣って隠すことなく掛け持ちしていることは率直に伝えて良いと思います。
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。
8)type転職エージェントITと併せて利用がおすすめの、転職サービス

ここまでの内容で、「type転職エージェントITの転職サービスに登録しようかな」と思われた方は、併せてもう1~2つの転職サービスにも登録されることをおすすめします。
その理由は、type転職エージェントITをはじめとした「転職エージェント形式」のサービスにおいては、担当するキャリアアドバイザーとの相性がとても重要だからです。
かつ、転職サービスはそれぞれに強みや得意とする業界・企業も異なってきます。複数の転職サービスに登録して、幅広いサポートと視野を持つことによって、転職活動もよりスムーズに進めやすくなるでしょう。
以下におすすめしますのは、これまでの転職成功者からの評判も高い転職サービスです。ぜひ、type転職エージェントITとの併用での活用をご検討ください。
マイナビITエージェント ──「年収アップ」「ワークライフバランス」重視の人におすすめ
マイナビIT AGENTの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京(2か所)、神奈川、北海道、宮城、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡 |
ITエンジニア公開求人数 | 約1.6万件(2022年11月現在) |
マイナビITエージェントはIT・Web系求人保有数では国内トップクラスの転職エージェントです。
在籍するキャリアアドバイザーはいずれも「IT業界出身者」となっており、エンジニアの視点からキャリア相談や求人紹介を行ってくれます。
人材紹介事業として大手の株式会社マイナビが運営していることもあり、紹介する求人企業も業界大手から優良中小企業までさまざまです。
「年収・スキルアップ」「ワークライフバランス」など、転職者の希望に即した企業に出会える確率も高まることでしょう。
「IT業界に特化した専任制チーム」による書類添削・面接対策などのサポートにより、自分でも気づけなかった強みやアピールポイントの創出にも繋がるはずです。
マイナビITエージェントの特徴
- 大手IT企業から優良中小企業・ベンチャー企業まで、国内トップクラスの求人数を誇る
- 「IT業界に特化した専任制チーム」によるサポートで、面接通過率も全体の7~8割と高水準
- 他の媒体には掲載されていない「非公開求人」で、好条件の企業に出会える可能性あり
あわせて読みたい
-
- マイナビIT AGENTの評判・口コミは?特徴とメリット・デメリットを活かした活用法
- マイナビIT AGENT(マイナビITエージェント)の転職サービスを実際に利用した人の評判・口コミと、特徴、メリット・デメリットを活かした活用法を解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめています。...
レバテックキャリア ──エンジニアの知識はもちろん、求人企業に対する情報も豊富
レバテックキャリアの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 東京、神奈川、大阪、福岡 |
ITエンジニア公開求人数 | 約1.5万件(2022年11月現在) |
レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営する転職エージェントです。
同サービスの特徴としては、アドバイザーの殆どが「エンジニア実務経験者」であること。IT業界についてエンジニアリングの技術的な事柄についても通じた担当が付いてくれる可能性が高いです。
レバテックキャリアでは年3,000回以上の企業ヒアリングから得た最新情報をもとに企業別に対策を行っています。
そのため、転職希望者のスキルや希望にマッチした求人紹介を得意とし、ヒアリング後の初回マッチング率(内定率)は90%にものぼるといいます(同社担当より)。
「エンジニアリングをどういった事業分野で発展させていくか」についてしっかり把握して転職活動をするうえで、自分だけの調査・研究では不安だという方はレバテックキャリアのサポートが役立つでしょう。
レバテックキャリアの特徴
- IT・Web業界特化型サービスの中でトップクラスの求人数
- 年間3,000回以上の企業訪問によって、最新かつ詳細な企業情報をGETできる
- 転職後にプログラミング学習「Progate」を半年間無料で受けられる
あわせて読みたい
-
- レバテックキャリアの評判・口コミとおすすめの人は?特徴と効果的な使い方
- レバテックキャリアの特徴とメリット・デメリット、サービス利用者からの評判・口コミ、そして20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。転職を行う上で、あなたに合ったサービスかどうか、記事を読んでチェックしてみてください。...
dodaエンジニアIT ──「キャリアアドバイザー+プロジェクト担当」の2名体制でサポートしてくれる
doda ITエンジニアの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡 |
ITエンジニア公開求人数 | 約3.4万件(2022年11月現在) |
大手転職サービスdodaを運営するパーソルキャリア株式会社が、「IT・Webエンジニア」向けに特化したサービスがdodaエンジニアITです。
通常、転職エージェントではキャリアアドバイザーが転職者と企業の架け橋として、求人紹介やサポートを行っています。
dodaエンジニアITの大きな特徴はキャリアアドバイザーに加えて「プロジェクト担当」の2名体制でサポートを行っていること。プロジェクト担当とは、企業の採用担当者とのコンタクトを担う役割を指します。
つまり、本来であれば担当アドバイザー1名が担う役割を2名体制で行うことにより、キャリアアドバイザーは転職者のサポートに尽力し、プロジェクト担当は企業のより詳細な情報を提供することができるのです。
また、dodaは転職サイトとしての求人検索機能も備えているので、サポートを受けつつ転職者自身で求人を探すことも可能です。
dodaエンジニアITの特徴
- キャリアアドバイザー+プロジェクト担当の2名体制で万全なサポートを行っている
- 「転職サイト」として、自身で求人を検索することも可能
- 保有求人の役9割はdodaだけの「非公開求人」。機密性の高いプロジェクトや事業戦略に関わる人材募集も含まれている
あわせて読みたい
-
- dodaエンジニアITの評判は? サービスの特徴とメリット・デメリット
- ITエンジニア向け転職サービス「doda IT エンジニア」の特徴やメリット、デメリットを解説します。記事を読めば、あなたに合うサービスかどうか判断がつくでしょう。 ...
ワークポート ──IT・Web業界での転職・未経験職種へのジョブチェンジがしたい人におすすめ
ワークポートの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京(2か所)、埼玉、栃木、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 |
ITエンジニア公開求人数 | 約1.5万件(2022年11月現在) |
ワークポートは総合型転職エージェントですが、中でも「IT・Web・ゲーム業界」において品質の高いサポートを提供しており、IT・Web系の職種へジョブチェンジがしたい人におすすめです。
2022年11月時点でのIT・Web系求人はおよそ13,000件あり、他のIT・Web特化型転職サービスに引けをとらない豊富さです。
「検討の余地があれば、まずは求人を紹介する」という方針を掲げており、「経験不足から、求人を紹介してもらえなかった」といった事態もなく、挑戦の機会が拓かれています。
サポートを行う転職コンシェルジュ(キャリアアドバイザー)もそれぞれの業界・企業へ深い知識を持っているので、組織体制や企業風土といった観点からも、自身にマッチした企業を紹介してもらえるでしょう。
ワークポートの特徴
- IT・Web・ゲーム業界に強く、エンジニア・クリエイター・ディレクター等、幅広い職種に対応している
- 職種・実務未経験にも専門知識を持った転職コンシェルジュがサポート
- 「eコンシェル」というツールで、スケジュールや選考状況を一元管理
あわせて読みたい
-
- ワークポートの特徴・評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- ワークポート(WORKPORT)転職エージェントサービスの特徴・メリット、実際に利用された方の評判と、20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点について紹介します。...
リクルートエージェント──ITエンジニア求人数:国内No1。幅広いエンジニア職種に対応
リクルートエージェントの特徴 |
|
---|---|
サービス対応地域 | 全国 |
拠点 | 北海道、宮城、東京(2か所)、埼玉、栃木、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡 |
ITエンジニアの公開求人数 | 約6.6万件(2022年8月現在) |
リクルートエージェントは国内No1の求人数と転職支援実績を誇る転職エージェントです。
ITエンジニアの転職支援にも強く、2022年8月のITエンジニア向け公開求人数は6.6万件と、他のエージェントから群を抜いての豊富さです。
とくにアプリケーションエンジニア、インフラエンジニア、フロントエンドエンジニアの求人紹介および転職支援に強みがあります。
リクルートエージェントITの特徴
これまでの培ったノウハウと企業とのリレーションをもとにした支援ツール・サービスの充実がリクルートエージェントの強みです。

たとえば、リクルートエージェントでは志望企業の特徴・評判といった分析から選考のポイントまでをまとめた「エージェントレポート」を用意してくれます。
ITエンジニアの転職では、その職場の開発環境から求められるスキルや働き方まで、ネットで公開されていないような企業情報が必要となることも多いでしょう。その際に、レポート情報は大いに役立つはずです。
また、担当アドバイザーもこれまでの実績をもとにITエンジニアの転職に関する有益なアドバイスを提供してくれるでしょう。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントはITエンジニアの転職にも強い?評判とメリット・デメリットをチェック!
- ITエンジニアの転職で、「リクルートエージェントを使っての転職はどうなんだろう…」と考えている人は少なくないでしょう。この記事では、リクルートエージェントのITエンジニア向けサービスについて、その特徴、メリット・デメリット、サービスを利用した人の評判について紹介しています。...
あわせて読みたい
-
- ITエンジニアにおすすめの転職エージェントは?評判サービス10選
- ITエンジニアの転職は、「自分に合う転職エージェント」選びとサービスの効率的な活用が大切です。この記事では、ITエンジニアの転職に、タイプ別のおすすめ転職エージェントと、その有効活用法を解説していきます。 ...
まとめ)type転職エージェントITの他の転職サービスにない特徴・メリットは──。
type転職エージェントITは「IT業界経験者向け」「専門性の高いアドバイスを期待する人向け」のサービスといえます。エンジニア経験者のキャリアアドバイザーも多数在籍していますので、質の高いアドバイスを得られるでしょう。
また、利用者の年収アップ率が68%と業界内でも屈指の実績があります。転職を機にキャリアアップや年収アップを図りたい人にとって、頼りがいのあるサービスといえます。
エンジニアやクリエイターにとって、転職先の開発環境や事業内容は今後のキャリアを大きく左右しかねない重要な要素です。
プロフェッショナルによる質の高いアドバイスを元に、納得できる転職にしたいと考えている人は、ぜひtype転職エージェントITを活用してください。
※ご利用には1分程度の会員登録・個人情報入力が必要です。また、登録後に担当のアドバイザーから面談の予定のお伺いの電話がありますので、あらかじめ面談日程等をイメージしておくと良いでしょう。