金融・保険業界への転職のおすすめ転職エージェントランキングTOP15
[最終更新日]2023/02/05

この記事では、金融・保険業界への転職を目指す際の「おすすめ転職エージェント」をランキング形式で紹介しています。
ランキングの評価ポイントは、金融・保険業界における「転職支援実績」と「求人数」、そして実際に利用した人の評価(※弊社インターネット調査 2020年4月~2022年10月)より導き出しています。
また、今回が初めての転職になるという方向けに、はじめに転職エージェントの選び方・活用法についてもまとめました。
目次
金融・保険業界への転職におすすめ転職エージェント
サービス名 | JACリクルートメント![]() | doda![]() | リクルートエージェント![]() | リクルートダイレクトスカウト![]() | Spring転職エージェント![]() | ビズリーチ![]() | コトラ![]() | マイナビ金融AGENT![]() | パソナキャリア![]() | オネスティ![]() | エンワールド![]() | ランスタッド![]() | ロバート・ウォルターズ![]() | ムービンストラテジックキャリア ファンド・M&A金融転職![]() | クライス&カンパニー![]() | アンテロープ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デメリット |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金融・保険業界求人数 | 約600件 | 約7,100件 | 約1.0万件 | 約1.6万件 | 約800件 | 約6,400件 | 約4,100件 | 約3,000件 | 約2,700件 | 約50件 | 約100件 | 約100件 | 約100件 | 非公開 | 非公開 | 約2,300件 |
対応拠点 | ◎全国 | ◎全国 | ◎全国 | ◎全国 | ◎全国 | ◎全国 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・福岡・海外 | ◎全国 | 全国 | ◎全国 | 東京・名古屋・大阪 | ◎全国 | ◎全国 | 関東 | ◎全国 | ◎全国・海外 |
おすすめの人 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
公式サイト |
表内の求人数は2023年1月時点のものです。
1)金融・保険業界向け転職エージェントの選び方と利用する際のポイント
金融・保険業界への転職で転職エージェント選びをする際は、以下4つのポイントを意識すると良いでしょう。
「この辺りは充分理解している」という方は、この章は読み飛ばして次章「金融・保険業界向けおすすめ転職エージェントTOP15」までお進みください。
キャリアの棚卸しや企業研究を行っておくと、エージェント選びがしやすくなる

金融・保険業界での転職は、他の業種同様に企業から「即戦力人材かどうか」を見られることが多いです。
「金融・保険業界での実務経験(または知識・スキル)がある」という方もそれだけを拠り所にせずに、具体的にどんな業務分野で活躍できるかをイメージしておくことが大切です。
例えば、2021年以降の傾向として金融業界ではM&Aや事業承継、相続、専門ファイナンス、リスク管理、そのほかフィンテックといった分野において実務経験のある人材を求める企業が多くなっています。
保険業界においては2001年の銀行窓販解禁そして2002年の個人年金保険の解禁に伴い、外資系保険会社の台頭とインターネット拡販が顕著に見られ、これら事業戦略やマーケティング経験のある人材の需要が高まっているようです。
まずは、ご自身のこれまでの職務経験を振り返り(キャリアの棚卸し)、そのうえで「これから先、自分は金融・保険業界のどのような分野で活躍できそうか」というイメージを持つことが大切です。
そのうえで、各転職エージェントの公式HPで公開されている求人を確認して、ご自身の経歴・スキルが活かせる求人が多く掲載されているかをチェックしてみると良いでしょう。

次章「金融・保険業界向けおすすめ転職エージェントTOP15」では、登録前にも保有している求人をチェックできるサービスが多くあります。
「この転職エージェントでは、自分が活躍できそうな求人がたくさん載っている」という感覚を持てていると、サービスをより活用しやすくなるはずです。
あわせて読みたい
-
- キャリアの棚卸しは簡単にできる!具体的なやり方・例とフォーマット(テンプレ)
- 転職やキャリアプランの策定時に行う「キャリアの棚卸し」について、具体的なやりかた・例とフォーマット(テンプレ)、併せておすすめのサポートサービスについてついて紹介します。現在、就職・転職活動を考えている方をはじめ、「自分を見つめなおしたい」という方にも参考になると思います。...
あわせて読みたい
-
- 企業研究の正しいやり方・方法は?転職に役立つ効果的なリサーチの手順
- 転職時の企業研究の正しいやり方・方法を調査テンプレートとあわせて紹介します。企業研究のやり方が今ひとつ分からない・・・という人は、ぜひ参考にしてください。...
書類添削・面接対策の手厚いサービスを選ぶ

金融・保険業界は他の業界と比べて面接回数が多い傾向にあります。
特に金融業界では、3~5回の面接を経て、ようやく内定となる企業が少なくありません。
また、外資系企業では英文レジュメの提出を求めてくる企業もあります。
そのため、転職エージェントを利用する際はこれら書類(レジュメ)・面接に対してしっかりサポートをしてくれるサービスを選んだほうが安心でしょう。
具体的には、企業毎に「よく質問される事項」や「自己PRで重要視されやすいポイント」をアドバイスしてくれるかどうかを、本記事の内容または各サービスの公式サイトで確認しておくと良いでしょう。
また、ヘッドハンターサービスの場合は、各ヘッドハンターの経歴やPR文をチェックしたうえで担当になってもらうかの判断をされることをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 転職面接時によくある質問例&回答例10選①序盤編(自己紹介・自己PR)
- 転職時の企業面接での「よくある質問」について、自己紹介・自己PRに関わる質問例・解答例を用意しました。併せて、これら質問に対する回答を準備する際の注意点・意識するポイントをまとめています。...
担当アドバイザーとのやり取りのしやすさも重要

転職エージェントの活用効果は、担当キャリアアドバイザー次第で大きく変わります。
そのため、担当についたアドバイザーの「良し悪し」については早いタイミングで見極めたいところです。
担当キャリアアドバイザーの見極めは、以下の観点を持っておくことが有効です。
- こちらの話を親身に聴いてくれるか
- 求人紹介の際に、「なぜそれがおすすめか」について納得いく説明をしてくれるか
- 目指す業界・職種および企業について、詳しいか
避けるべきキャリアアドバイザーとは、「売上目的で転職者に求人紹介する」、「転職者の目指す業界・職種および企業について詳しくない」という2つのタイプです。
例えば、2つ目の「何故おすすめなのかを説明してくれるか」については、担当のキャリアアドバイザーより求人を紹介された際に、「なんでこの企業を私に薦めたんですか?」「このなかで、いちばんお薦めだと思うのはどれですか?また、その理由は?」といった質問をしてみるのです。
その回答を聞けば、相手がこちらのことをしっかり考えて紹介しているかどうかがわかるでしょう。
また、前項でもお伝えしたように事前に企業研究を進めておくことで、担当アドバイザーがどれだけ業界や企業についてしっかりとした知識・理解を持っているかが分かるようになります。
あまりきちんと考えて求人紹介していないと感じられた場合や、「こちらの希望する分野について、あまり詳しくなさそうだ」と感じられるようでしたら、他の転職エージェントにシフトしていくか、またはキャリアアドバイザーの担当変更を検討することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 「悪い転職エージェント」はどう見極める?エージェントの良し悪しの見分け方!
- 転職エージェントの良し悪しをどう判断すればいいか、悩んでいる方は多いと思います。初めて転職エージェントを利用する方や、どの転職エージェントを選ぶべきか迷ってしまう方に向けて、良い転職エージェントと良くない転職エージェントの見分け方・見極め方についてまとめています。...
転職エージェントは複数登録しておく

転職エージェントは1社しか登録してはならないというルールはありません。
むしろ、各エージェントが独自に非公開求人を保有しているケースも多いことから、複数の転職エージェントを併用することで希望条件に合う求人を紹介してもらえる確率が高まります。
特に、ミドル世代以降の方が金融・保険業界への転職を目指す際、対象となる求人はその殆どが「非公開求人」で、保有状況は転職エージェント各社によって異なります。

担当アドバイザーに関しても、複数のエージェントで担当がつくことにより、それぞれのアドバイザーの助言が的確かどうかを比較検討しやすくなるはずです。
最も頼れると感じたアドバイザーに応募以降もサポートしてもらうことで、より信頼関係を築きやすくなるでしょう。
選択肢を狭めないためにも、複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- 転職エージェントは複数登録すべき?併用するメリット・デメリット
- 転職エージェントを複数登録すべきか、気にしている人は多いでしょう。この記事では、転職エージェントを併用する際のメリット、デメリット・注意点と、効果的な活用法をお伝えします。...
あわせて読みたい
-
- 金融業界に未経験から転職できる?仕事内容・必要なスキル・転職成功に向けて準備するポイント3つ
- 未経験者が金融業界へ異業種転職するにあたり、知っておきたい仕事内容の違いや必要なスキル、準備しておくべきポイントなどについて、お話します。金融業界といっても仕事の種類は幅広く、どこを目指すのかで準備が変わります。公開ない転職になるよう、ぜひご参考ください。...
あわせて読みたい
-
- 外資系金融機関に転職するには?求められるスキルと転職成功のポイント
- 外資系金融機関に未経験から転職しようという方に向けて、外資系金融機関での仕事内容とメリット・デメリット、および転職成功に向けてのポイントを解説します。...
2)金融・保険業界向けおすすめ転職エージェントTOP15 それぞれの特徴
金融・保険業界への転職におすすめの転職エージェントTOP15を紹介します。
世の中にはさまざまな転職サービスがありますが、中でも金融・保険分野の求人数を豊富に保有しており、かつ質の高いサポートを受けられるサービスを選ぶことが重要です。
それぞれの転職エージェントについて、金融・保険分野の求人数やサービスの特徴、対応エリアについてまとめていますので、転職エージェントを選ぶ際の参考にしてください。
1位 JACリクルートメント
-
金融・保険求人数 約600件(2023年1月現在) 特徴 - 「年収600万円以上」のハイクラス向け求人が豊富
- キャリアの棚卸し、キャリアプラン相談などの品質が高い
- 外資系・グローバル企業への支援実績も豊富
対応エリア 全国 公式サイト https://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントの特徴と「おすすめポイント」
JACリクルートメントは年収600万円以上のハイクラス向け求人を豊富に保有する転職エージェントです。
主にミドル層のハイクラス人材を対象とした転職支援に強く、外資系・グローバル企業への転職支援実績も豊富です。
登録後に実施されるコンサルタントとの面談では、キャリアの棚卸しやキャリアプランの相談を丁寧に行ってもらえます。
求人紹介だけでなく、今後のキャリアプランも見据えてじっくりと転職先を検討したい人におすすめです。
金融系職種では「銀行・信金・信組」「信託銀行」「投資信託」「不動産投資」などの求人がとくに多く見られます。
また、JACリクルートメントのコンサルタントは、求人を獲得する法人営業と、転職希望者に求人を提案するコンサルタントが同じ「両面型コンサルタント」です。

両面型コンサルタントのメリットとしては、転職者が応募前に企業の生の声・情報を確認しやすいこと、また担当コンサルタントからは経験や強みに合ったポジションの求人を紹介されやすいことが挙げられます。
あわせて読みたい
-
- JACリクルートメントの特徴と評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- JACリクルートメントの特徴と、実際の評判、20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント・注意点についてまとめました。記事を読めば、あなたが利用すべきサービスかどうかの判断を付けられるでしょう。...
2位 doda
-
金融・保険求人数 約7,100件(2023年1月現在) 特徴 - 転職エージェント・転職サイト両方の機能を使える
- 企業からのスカウトメールを多くもらえる
- 「レジュメビルダー」により職務経歴書の作成が簡単
対応エリア 全国 公式サイト https://www.axc.ne.jp/
dodaの特徴と「おすすめポイント」
dodaは国内トップクラスの求人数を保有する転職サービスで、幅広い業種・職種に対応しています。
転職エージェントと転職サイトの両方の機能を備えており、キャリアアドバイザーによる求人紹介を受けつつ自分で求人を探すといった活用方法が可能です。
dodaは「ダイレクト・リクルーティング」といって企業からのスカウトメールサービスを設けています。
このスカウトメールによって、転職者は応募先企業を具体化したり、自身の経歴や実績にどのような企業が興味を持つ傾向があるのかを知るといった自身の人材価値を把握にも役立てられます。

金融・保険関連の求人としては、「保険代理店」「生命保険」「損害保険」「地方銀行」などが多く見られます。
このうち、年収800万円以上の求人が約6割を占めていますので、ハイクラス人材向けの転職サービスにも引けを取らない好条件の求人を紹介してもらえる可能性があります。
金融・保険関連の求人をできるだけ多く見て検討したい人は、dodaに登録しておくことをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- アクシスコンサルティングの評判は? サービスの特徴とメリット・デメリット紹介
- この記事では、アクシスコンサルティングの特徴とメリット・デメリットについて紹介しています。実際のサービス利用者からの評判・口コミも紹介しています。...
3位 リクルートエージェント
-
金融・保険求人数 約1.0万件(2023年1月現在) 特徴 - 保有求人数&成約実績国内No.1
- 過去45万人以上の支援実績からくる高品質なサポート
- 「職務経歴書エディター」で職務経歴書の作成が簡単
対応エリア 全国 公式サイト https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントの特徴と「おすすめポイント」
リクルートエージェントは大手転職サービスの代表格として、幅広い業種・職種への転職支援に対応しています。保有求人・成約実績ともに国内No.1となっており、過去45万人以上の転職支援実績に裏打ちされた高品質なサポートを受けられるのが特徴です。

金融・保険業界では「保険代理店」の求人が3割強を占めており、金融知識を生かせる代理店業務への転職支援が期待できます。
また、「銀行」「クレジットカード・信販」「生保・損保」といった分野の求人も多数保有していますので、金融系職種への転職にも十分に活用できる転職エージェントといえるでしょう。
登録後は「職務経歴書エディター」を活用でき、登録した情報を元に職務経歴書が生成されるほか、作成した職務経歴書をそのままキャリアアドバイザーに提出することも可能です。
充実したサービスを活用し、転職活動をスムーズに進めたい人におすすめのサービスといえます。
あわせて読みたい
-
- リクルートエージェントの特徴と評判は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- 「リクルートエージェントに登録しようか迷っている」「登録したけれど、上手く活用できていない」と悩んでいませんか。この記事では、リクルートエージェントのサービスの特徴・評判、メリット・デメリットを踏まえた活用法をまとめています。...
4位 リクルートダイレクトスカウト
-
金融・保険求人数 約1.6万件(2023年1月現在) 特徴 - リクルートが運営する「ハイクラス・エグゼクティブ向け」のヘッドハンティング型の転職サービス
- 年収800万円以上の高年収案件がメイン
- ヘッドハンターを転職者側で選ぶことができる
対応エリア 全国(+海外) 公式サイト https://directscout.recruit.co.jp/
リクルートダイレクトスカウトの特徴と「おすすめポイント」
リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)は、リクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブを対象とした転職サービスです。
ヘッドハンティング型サービスのため、登録後はヘッドハンターからのスカウトを待つスタイルで利用することになります。
また、ヘッドハンターを転職者側で選ぶことも可能です。ヘッドハンターのプロフィールが公開されていますので、金融・保険分野に強いヘッドハンターを選んで指名することができるのです。

公開求人の検索条件が年収600万円以上からとなっており、高年収帯の求人が中心であることが分かります。
保有求人の多くは年収800万円以上が占めているので、年収アップを目指す転職希望者に適したサービスといえます。
金融系の求人では「銀行・信託銀行」「証券」がとくに豊富です。
これらの分野でハイクラス求人を中心に紹介してほしい人は、リクルートダイレクトスカウトが特におすすめです。
あわせて読みたい
-
- リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴は?20代・30代・40代以降の使い方ポイント
- ハイクラス向け転職サービス「リクルートダイレクトスカウト(旧キャリアカーバー)」について、特徴やメリット・デメリット、実際の評判から、20代・30代・40代以降の使い方ポイントと注意点を紹介しています。 ...
5位 Spring転職エージェント
-
金融・保険求人数 約800件(2023年1月現在) 特徴 - グローバル人材紹介会社「アデコ」が運営している転職サービス
- 法人営業とコンサルタント兼任により、詳しい企業情報を提供している
- 外資系・グローバル企業へのサポートに強い
対応エリア - 1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)
- 関西(大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良・兵庫)
- 東海(静岡・愛知・岐阜・三重)
公式サイト https://www.springjapan.com/
Spring転職エージェントの特徴と「おすすめポイント」
Spring転職エージェントはグローバル人材紹介企業「アデコ」が運営するサービスで、日本においても約2万件の求人を保有するなど、充実した転職支援体制を実現しています。
外資系・グローバル企業への転職支援に強く、独自のネットワークにより他のサービスにはない求人を紹介できるのが特徴です。
コンサルタントは企業担当と転職者担当を兼任しているため、精度の高い企業情報を得られます。正確な情報にもとづいて転職先を決めたいと考えている人に適したサービスといえるでしょう。
金融・保険の求人の半数以上は年収500万円を超える条件が提示されており、マネージャー候補など希少な求人も複数見られます。
とくに外資系金融機関の求人が国内の転職サービスと比べて充実していますので、外資系・グローバル企業で金融・保険業務に携わりたい人におすすめです。
あわせて読みたい
-
- Spring転職エージェントの評判は?特徴・メリット・デメリットとおすすめの人
- Spring転職エージェントは世界的に知られている人材紹介会社アデコが運営する転職エージェントです。全国に拠点を持ち、親身な対応でじっくりと相談に乗ってもらえたという評判も多いです。サービスの特徴、メリット・デメリット、評判について、見ていきましょう。...
6位 ビズリーチ
-
金融・保険求人数 約6,400件(2023年1月現在) 特徴 - 好条件のヘッドハンティングを受け身で待つことができる
- スカウトからの転職成功率が高い
- 有料会員に登録すると「年収1,000万円以上」の案件にもアクセスできる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.bizreach.jp/
ビズリーチの特徴と「おすすめポイント」
ビズリーチは「選ばれた人だけのハイクラス転職サイト」と掲げている通り、ハイクラス人材を対象とした転職サービスです。
保有求人の約3分の1は年収1,000万円以上の案件となっており、好条件のヘッドハンティングを受け身で待つことができるのが大きな特徴です。
企業やヘッドハンターは、経歴や実績に興味を持った転職者を対象にスカウトを送ります。スカウトを受け取った時点で先方が興味を示しているため、スカウトからの転職成功率が高い傾向があるのです。

また、転職サービスとしてはめずらしい有料プランを設けています。有料会員に登録すると年収1,000万円以上の案件に転職者側からアクセス可能となるため、求人探しがさらにはかどるはずです。

金融系の職種では「銀行・信託銀行」「証券」「生命保険」といった分野の求人がとくに多く、好条件の求人が豊富に見られます。これらの分野への転職を検討している人は、ビズリーチの活用を選択肢に入れておきましょう。
あわせて読みたい
-
- ビズリーチの特徴とおすすめの人は?評判・口コミからのリアルなメリット・デメリットと活用法を紹介
- この記事ではビズリーチの評判とおすすめの人について、特徴とメリット・デメリット、20代・30代・40代以降それぞれの効果的な活用法と注意点を紹介します。とくに「転職の際、企業からのスカウトを多く貰いたい」という人はチェックしてください。 ...
7位 コトラ
-
金融・保険求人数 約4,100件(2023年1月現在) 特徴 - 金融・IT・コンサル業界に強い転職サービス
- アドバイザーの専門性・選考通過率が高い
- 独自に開発した「自己診断サーベイ」が自己分析に役立つ
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・福岡・海外 公式サイト https://www.kotora.jp/
コトラの特徴と「おすすめポイント」
コトラは金融・IT・コンサル業界の転職支援に強い専門特化型サービスとして、金融業界への転職を目指す層から高い支持を得ています。
プロフェッショナル人材を求める企業の案件を豊富に保有しており、ハイクラス人材に適したサービスの1つです。
在籍アドバイアーは専門性が高く、金融・保険分野に関しても優れた知見を持ったプロフェッショナルに転職をサポートしてもらえます。
また、登録後は独自に開発した「自己分析サーベイ」を活用できますので、アドバイアーによるカウンセリングと併せて自己分析に役立てることができるでしょう。
金融・保険分野の求人には、システム開発支援やデータ戦略など専門的な知見が求められるポジションも多いため、これまでの経験を存分に発揮して活躍できる職場が見つかるはずです。
専門分野を強みとして転職先を探したい人は、コトラを活用することをおすすめします。
あわせて読みたい
-
- コトラの評判・特徴は? 金融・コンサル・IT業界への転職支援に強い転職エージェント
- コトラは金融・IT・コンサル業界への転職支援を得意とするエージェントです。ハイクラス・プロフェショナル人材を求める企業の求人を豊富に保有しています。これらの業界で「しっかりした転職サービスを受けたい」という人は、この記事を読んで検討してみてください!...
8位 マイナビ金融AGENT
-
金融・保険求人数 約3,000件(2023年1月現在) 特徴 - アドバイザーはメガバンク・地銀・証券・生保出身のメンバーで構成
- 5年後・10年後を見据えたキャリアカウンセリングが好評
- マイナビならではの非公開・独占求人が豊富
対応エリア 全国 公式サイト https://mynavi-agent.jp/finance/
マイナビ金融AGENT の特徴と「おすすめポイント」
マイナビ金融AGENTは、マイナビグループの中でも金融系人材の転職サポートに特化した転職エージェントです。
在籍アドバイザーはメガバンクや地銀、証券、生保業界の経験で構成されており、実務経験にもとづいた専門性の高いアドバイスを得られます。
求人紹介だけでなく、キャリアカウンセリングのきめ細かさにも定評があります。
5年後・10年後を見据えてキャリアプランを考えてくれるので、今後の働き方や挑戦したいことを視野に入れた転職活動を実現できるでしょう。
マイナビならではの非公開・独占求人も豊富です。保険会社の求人を豊富に保有しているので、保険業界での経験を生かしたい人、金融業界で培った知見を発揮して保険業界で活躍したい人は、マイナビ金融AGENTに相談してみるといいでしょう。
9位 パソナキャリア
-
金融・保険求人数 約2,700件(2023年1月現在) 特徴 - 利用者の年収アップ率は67.1%
- 職場環境や企業文化など、求人企業への詳細な情報を知れる
- 全国に拠点があるため、地方転職にも便利
対応エリア 全国 公式サイト https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアの特徴と「おすすめポイント」
パソナキャリアは幅広い業種・職種の求人を扱う総合型転職エージェントです。利用者の年収アップ率は67.1%と、人材業界の中でも屈指の実績を誇ります。
年収アップを実現できる要因の1つに、質の高い転職サポートが挙げられます。
パソナキャリアの在籍キャリアアドバイザーは親身になって相談に乗ってくれると定評があり、職場環境や企業文化を含めた詳細な情報を教えてくれるのです。納得した上で転職先を決めたい人に適した転職エージェントといえます。
保有求人の中では「都市銀行」「生命保険・共済」がとくに多く見られ、年収1,000万円超の求人も多数あります。
拠点は全国にありますので、首都圏だけでなく地方での転職にも対応可能でので、金融・保険分野で条件の良い求人を探している人はパソナキャリアに登録しておくといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- パソナキャリアの評判と特徴は?20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイント
- パソナキャリアの特徴、メリット・デメリットについて、利用者からの評判・口コミをもとに解説しています。20代・30代・40代以降それぞれの活用ポイントと注意点もまとめていますので、あなたに合うサービスかどうか、チェックしてみてください。...
10位 オネスティ
-
金融・保険求人数 約50件(2023年1月現在) 特徴 - 金融・保険業界出身、業界を熟知したコンサルタント
- 紹介求人は厳選した50社(金融・保険業界)+業界内外 約4,000件
- 業界未経験の人からのサポートも受付
対応エリア 全国 公式サイト https://www.honesty-g.com/nv_kinyulp_ad/
オネスティの特徴と「おすすめポイント」
オネスティは金融・保険業界に特化した転職エージェントです。
保険・金融業界出身のキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートを行い、業界未経験の転職者の方にも適切にフォローします。
キャリア相談から求人企業のマッチングまでの丁寧なサポートを得意とし、その結果として利用者の満足度92.3%、入社後の定着率92.5%と非常に高い数値をキープしています(※2023年1月 公式サイトより)。
公式サイトで紹介している転職事例では、年収アップのケースが非常に多く見られます。
異業種から金融・保険業界にチャレンジする方、すでに金融・保険業界で一定のキャリアを持っていてキャリアアップを検討している方、いずれもオネスティはしっかり対応してくれるでしょう。
11位 エンワールド
-
金融・保険求人数 約100件(2023年1月現在) 特徴 - ハイクラス・グローバル企業の転職サポートに強い
- キャリアアドバイザーによるサポートが親身
- ヘッドハンティングサービスも行っている
対応エリア 東京・名古屋・大阪 公式サイト https://www.enworld.com/
エンワールドの特徴と「おすすめポイント」
エンワールドはアジア太平洋地域に海外5拠点を持つ、ハイクラス・グローバル人材に特化した人材紹介サービスです。外資系企業や日系グローバル企業の求人を中心に、ハイクラス転職支援を得意としています。
キャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれることに定評があり、キャリアカウンセリングはもちろんのこと、応募書類の添削や面接対策、給与交渉などにも対応してくれます。また、外資系企業への応募時には英文レジュメの作成サポートを受けることも可能です。
金融系職種では、とくにミドル・オフィスやオペレーションといったポジションの案件を多数保有しています。
公開求人以外にヘッドハンティングによるスカウトも行っていますので、他の転職サービスでは紹介されなかった案件を提案してもらえることもあるはずです。外資系・グローバル企業で金融・保険業務を担当したい人は、エンワールドに相談するといいでしょう。
あわせて読みたい
-
- エンワールドの評判・特徴は?|ハイクラス・グローバル企業の転職に強い
- 外資系企業への転職を目指す方はもちろん、日系企業でも経営の幹部や管理職などへのキャリアアップを目指す方に向けて、転職エージェント・エンワールドについてご紹介します。 ...
12位 ランスタッド
-
金融・保険求人数 約100件(2023年1月現在) 特徴 - 国内93か所に拠点を持っている
- 公開求人の80%が年収800万円以上
- キャリアコンサルタントの専門分野における知見が深い
対応エリア 全国 公式サイト https://www.randstad.co.jp/
ランスタッドの特徴と「おすすめポイント」
ランスタッドは世界39ヶ国で人材紹介事業を営むグローバル企業で、日本においても全国93ヶ所に拠点を持っています。
公開求人の80%は年収800万円以上と、ハイクラス・エグゼクティブを対象とした転職支援を得意としています。
在籍キャリアコンサルタントは専門分野に関する深い知見を持ち、金融・保険分野においても専門知識を持つ担当者にサポートしてもらうことができます。
また、外資系・グローバル企業への転職サポートにも強いので、外資系金融機関などへの転職を目指している人にもおすすめです。
金融系では「保険」分野の求人が多い傾向があり、外資系大手保険会社の求人も豊富です。
保険業界での経験を生かして外資系企業への転職に挑戦したいと考えている人は、ランスタッドの活用がおすすめです。
あわせて読みたい
- ...
13位 ロバート・ウォルターズ
-
金融・保険求人数 約100件(2023年1月現在) 特徴 - 外資系・グローバル企業への転職支援に強い
- キャリアコンサルタントはバイリンガルで各業界に精通したスタッフで構成
- 選考突破率の高さと転職成功までのスピード感
対応エリア 全国 公式サイト https://www.robertwalters.co.jp/
ロバート・ウォルターズの特徴と「おすすめポイント」
ロバート・ウォルターズはイギリス発祥の人材紹介会社です。世界31ヶ国に拠点を構えており、外資系・グローバル企業への転職支援を得意としています。日本においては、東京と大阪に拠点があります。
選考通過率の高さと転職成功までのスピード感が、多くの転職者から支持されています。
その裏付けとなるのが、キャリアコンサルタントの専門性の高さです。金融・保険業界に精通したキャリアコンサルタントがサポートしてくれますので、自力で転職活動を進めるよりも精度の高い情報を得られるのです。
スペシャリスト人材の紹介に強く、金融・保険業界の求人では「投資銀行業務」「オペレーション業務」「営業」といった職種の求人が多いのが特徴です。
外資系金融機関の求人も豊富なので、これまでの経験を生かして外資系企業で働いてみたい人は登録を検討しておくとよいでしょう。
あわせて読みたい
-
- ロバート・ウォルターズの評判・特徴は?|外資系・日系グローバル企業の転職におすすめ
- ロバート・ウォルターズに登録すべきか、サービスの特徴や評判が気になっていませんか?ハイクラスおよび外資系・日系グローバル企業の転職におすすめの「ロバート・ウォルターズ」特徴・評判、メリット・デメリットについて詳しく解説します。 ...
14位 ムービンストラテジックキャリア ファンド・M&A金融転職
-
金融・保険求人数 非公開 特徴 - 日本政策投資銀行、野村証券、外資系コンサルなど業界出身者がサポート
- ファンド・VC、M&A、FAS関連の積極採用・高年収求人が豊富
- 豊富な支援実績からくるノウハウ、カウンセリングに定評
対応エリア 関東 公式サイト https://www.movin.co.jp/finance/
ムービンストラテジックキャリア ファンド・M&A金融転職の特徴と「おすすめポイント」
ムービンストラテジックキャリアは、ファンド・M&A・金融業界への転職支援を中心に難関業界・高収入職種への転職支援を得意とする転職エージェントです。
エントリークラスからベテランを対象とした案件まで、積極採用や高収入求人を豊富にそろえているのが特徴です。
転職サポートを担当するのは、過去に日本政策投資銀行や野村證券といった金融機関に所属していたコンサルタントです。
金融業界の動向を熟知したスペシャリストによるアドバイスが、転職者自身も気づいていなかった可能性を引き出してくれます。
求人紹介に留まらず、面接ノウハウや難関業界への転職に必要なマインド・思考法など、プロフェッショナルサポートを受けたい人におすすめの転職エージェントといえるでしょう。
15位 クライス&カンパニー
-
金融・保険求人数 非公開 特徴 - 年収800万円以上のハイクラス転職に特化
- 創業28年の実績により、企業からの信頼も厚い
- 入社後のアフターフォローも行ってくれる
対応エリア 全国 公式サイト https://www.kandc.com/
クライス&カンパニーの特徴と「おすすめポイント」
クライス&カンパニーは、年収800万円以上のハイクラス転職に特化したヘッドハンティング型サービスです。とくにマネージャー以上のポジションへの転職支援を得意としており、役員クラスの転職にも対応しています。
2021年に創業28年を迎え、優秀な人材を紹介し続けてきた実績により多くの企業から厚い信頼を得ています。案件によっては、ボードメンバーや新規事業の牽引役を極秘で紹介してほしいといった企業からの依頼も受けているのです。
ハイクラス・エグゼクティブ層の転職は、今すぐに最適な案件が見つからないことも多いものです。
クライス&カンパニーでは、1〜3年後を見据えた転職相談にも応じていますので、今後のキャリアを見据えて慎重に転職先を検討したい人にもおすすめです。
転職決定後もコンサルタントとの付き合いは続きますので、将来的なキャリアプランを実現するためのパートナーとして随時相談に乗ってもらうことも可能です。
あわせて読みたい
-
- クライス&カンパニーの評判は? 年収アップしたいハイクラス人材におすすめ
- この記事では、クライス&カンパニーの特徴、メリット・デメリットを紹介しています。実際にサービスを利用した人の評判・口コミも参照できますので、ぜひご覧ください。 ...
16位 アンテロープ
-
金融・保険求人数 約2,400件(2023年1月現在) 特徴 - 金融・コンサルタント業界出身のアドバイザーが多数在籍
- 公式サイトにて「金融プロフェッショナル転職」の情報が豊富
- 書類選考の通過率が高い(フォーマットも用意している)
対応エリア 全国・海外 公式サイト https://www.antelope.co.jp/
アンテロープの特徴と「おすすめポイント」
アンテロープは外資系投資銀行などの金融機関やコンサル業界への転職支援に強い転職エージェントです。金融業界出身のコンサルタントが多数在籍しており、専門性の高いアドバイスを得ることができます。
登録者の出身業界のうち40%は金融であり、登録者のうち最も高い割合を占めています。
また、登録者の年収は700〜1,000万円が最も多く、1,000万円超の登録者も全体の3割いることから、ハイクラス人材向けのサービスであることが見て取れます。
公式サイトには「金融業界 転職ナビゲーション」ページが設置されており、金融業界への転職に役立つ情報を随時配信しています。とくに金融業界内でキャリアチェンジを図りたい人は、基礎的な知識を整理する上で非常に役立つでしょう。
金融・保険業界で年収アップやキャリアアップを目指す人は、アンテロープが有力な選択肢の1つとなるでしょう。
まとめ)金融・保険業界への転職はプロによるアドバイスが必須!
金融・保険業界は人材ニーズが高く、求人数も多いのが特徴です。一定以上の経験・実績のある人であれば、自力で求人を探してもある程度のポジションに就くことは可能でしょう。
しかし、一般的な転職サイトには掲載されていない非公開求人を活用する金融機関が少なくないのも事実です。転職エージェントに登録することで非公開求人を紹介してもらえるチャンスを得られるだけでなく、自身のキャリアの可能性をさらに引き出すことが可能になります。
金融・保険業界への転職にこそ、転職エージェントの活用は重要な意味を持つのです。ぜひ本記事を参考に、自分に合った転職エージェント選びに役立ててください。