仕事が憂鬱で、精神状態を悪くしたことがある人は94%以上|みんなの意見
悩み・ストレス
[最終更新日]2023/06/06
119
投票する
あなたのご意見をお聞かせ下さい
※ ご入力いただいたデータは、本サイトの集計にのみ利用されます。
個人の情報を特定するものではございませんので、ご安心ください。
文字数: 0
回答数:365名
94%
6%
- どちらかと言えばある…
- どちらかと言えばない
年代別
- 20代
-
- 30代
-
- 40代
-
- 50代以降
-
50%
男女別
- 男性
-
- 女性
-
50%
「「仕事がとても憂鬱になって、精神状態を悪くしてしまった」という経験はありますか?」|アンケート結果
どちらかと言えばある… | 94% |
---|---|
どちらかと言えばない | 6% |
年代別・男女別の結果
年代 | どちらかと言えばある… | どちらかと言えばない |
---|---|---|
20代 | 93% | 7% |
30代 | 93% | 7% |
40代 | 97% | 3% |
50代以降 | 92% | 8% |
男女別 | どちらかと言えばある… | どちらかと言えばない |
---|---|---|
男性 | 95% | 5% |
女性 | 93% | 7% |
回答者のコメント
「どちらかと言えばある…」と答えた人のコメント
- 長く勤めましたが退職しました。(A50代 A男性)
- 長く勤めましたが退職しました。(A50代 A男性)
- 毎日です。早く辞めたいです。(A30代 A女性)
- 実際に働いてみないと職場の様子ってわからないこともありますが、働きやすい環境は大事です。身体を壊してまで働かないといけない仕事は辞めたほうがいいです。(A40代 A女性)
- 同じような体験をし、すごく同感しました。(A40代 A女性)
- 歯科は本当汚い世界です。(A40代 A女性)
- 新卒1ヶ月で退職してしまいました。現在2社目で2ヶ月が経過しようとしいます。既にもう憂鬱です。(A20代 A女性)
- 緊張とプレッシャーを掛けられすぎてストレスで吐きそうになった(A30代 A女性)
- 現在地方公務員です。自由を求めてwebライターへの転職を考えています。参考にさせて頂きます。(A20代 A女性)
- 不安神経症と過換気症候群併発しました(A20代 A女性)
- お局がいない職場に就職したい。(A20代 A女性)
- 誰が見てもパワハラな上司はいる。逃げると言えば聞こえは悪いが見切りをつけるのは悪いことではない。(A50代 A男性)
- つらい(A30代 A女性)
- くるしい(A40代 A男性)
- 病院で自律神経失調症と診断された。(A20代 A女性)
- 先程のお話しとてもよくわかります。私も同じような状態なので(A40代 A女性)
- ストレスから双極性障害発症しました。(A20代 A女性)
- 仕事が出来なくて態度が悪いという理由でいきなり期間社員へ降格するかその日退職するかを迫られてサインしないと社労士に言うと圧力をかけられた時(A20代 A男性)
- 私はあまり身体が弱いほうだと思ってはいませんでした。施工管理という仕事を始め、気合とか根性、我慢すれば続けていけると思っていた私は自分の体の不調に気が付かず辞めてしまいました。我慢のしすぎは良い方向へは行きません。(A20代 A男性)
- 長年在籍していた部署から、他部署に異動辞令が命じられ、異動したが、高圧的な事業部長がおり、部下がミスをしようものなら、罵声は飛ぶ、物は飛ぶ、机をたたく音が毎日。いるだけでしんどかった。(A40代 A男性)
- そんなことないでしょ、って思ったら相当しんどかったですね。給料が良かったのが救いです(A20代 A男性)
- パワハラで不正な会計処理を強要されたり、学歴を侮辱されたりしながら働いていて、働く目的が見えなくなりました(A30代 A男性)
- 絶えていれば、いつかは認めてくれると思っていたが、黙っていれば良い様に利用されるだけだった。賃金は上がらない、人員は削減、負担は増えるので、誰も助けてくれなくなった…。(A50代 A男性)
- よろしくお願いします(A40代 A男性)
- 私は、これ以上いい加減な会社に入りたくないので、よろしくお願いします。(A40代 A男性)
- 転職したてで必ずと言っていいほどいつも蹴落とす女性社員がいる。どんなに頑張っても不満を上司にたくさん伝え直属の上司に信じ込ませるというか。更に上の上司が理解してくれるからよいもののどうにかして欲しい。(A40代 A女性)
- うつ病診断が出て退職を決意。続けるのが正解か、退職が正解か。それは人によると思います。(A30代 A女性)
- IT業務は精神を壊す。ヤバい。(A40代 A男性)
- 指導役の先輩が常に近くにいない状況で、誰を頼っていいのか分からず、精神崩壊しかけました。(A20代 A女性)
- 我慢することだけが良いことではないと病気になって理解した(A20代 A男性)
- 教員です(A30代 A女性)
- 過剰ノルマでサザエさん症候群(A20代 A男性)
- 精神を病む前に異動しました。(A50代 A男性)
- まさに今その状態…。違う仕事に就きたいです。(A40代 A女性)
- 中途入社。仕事は教えてもらえず上司は1週間に3時間しか来ない。なぜ採用したのか?毎日気持ち悪く憂鬱。(A40代 A女性)
- 派遣社員として今の会社に入って半年です 仕事によって会社内で作業する場所が変わります 最初の1ヶ月は今の場所ではなかったのですがここ最近約3ヶ月くらい同じ所で作業してます今、作業してる場所の社員の男の人がどうしても合いません 最初の1ヶ月はフレンドリーに接してくれてましたが2ヶ月くらいになったら態度が変わりとても仕事をしていて苦痛です 派遣の担当の方にはこういう人というのは伝えてありますが状況は変わりそうもありません 体調も悪くなってご飯もあまり食べれてなく休みがちで体重も減りました?(A40代 A女性)
- とても参考になりました。人間関係で苦労したくないとの思いが強く、転職に踏み出せないでいます。(A40代 A女性)
- いままさに(A40代 A女性)
- 移籍一ヶ月、今まさに辛いです。(A40代 A女性)
- 上司が心療内科に通って長期休養に。入社時から欠勤や遅刻の多い人だった。飲み会の翌日は、休みか遅刻。色々理由をつけて自席にいない。理由は毎年変わる。「病み」がうつりそう。(A40代 A女性)
- 長期業務による過労のためWLBがとれなくなった(A30代 A男性)
- 入社したばかりなのに、親会社のスパイ、会議には出さない、いつやめてもいい。とか言われてました。(A30代 A男性)
- 転職考えていますが年齢の問題でうまくいきません(A50代 A女性)
- 仕事に行くのも億劫なのに、頑張って仕事に行ってもストレスばかりで、最後は鬱のような状況でした。(A20代 A男性)
- 職場の人員削減に伴う無茶な人事が原因で人間関係が悪化、真夜中に泣き叫ぶようになり適応障害と診断されました。(A20代 A女性)
- 理不尽な事をいう上司に嫌気がさしながらも、いつも対処方法を考えていました。 そういった事が積もると精神的に参ると思います。早めの転職が〇です。(A50代 A女性)
- 真面目に努力する方が憂鬱になりやすいと思う、手を抜く方が楽観的になれる。(A30代 A男性)
- ド田舎で24時間も店を開けておく意味があるのか?(A20代 A男性)
- 結果的に気付かず抑うつ状態になっていました...。(A20代 A女性)
- 自律神経失調症になって仕事を休んでいます。転職先はと探していた所このサイトに辿り着きました。私も一歩前に進めたら。(A20代 A女性)
- 転職に対する勇気が少しだけ湧きました。(A20代 A男性)
- 今は、もうやめましたがうつになりかけました(A40代 A男性)
- 目の前で行われる嫌がらせを誰も注意してくれない環境でした。(A20代 A女性)
- お金も大事だけど、やっぱり健康第一です 何を妥協して働くかですね (A40代 A女性)
- そういうことしかない(A30代 A女性)
- まさに今その状況。社風や仕事の進め方がまるで合わず、初めて欠勤した。でも転職三ヶ月でまだ辞められない。(A40代 A男性)
- ヒステリックな同僚から毎日嫌がらせを受けていました。(A20代 A女性)
- 帰りに線路に飛び込みたいと思った時点で病院行きを決意。(A30代 A女性)
- 部下は必ずしも弱者ではない現実もあります。賢い若手社員にパワハラ冤罪で精神的にぼろぼろにされました。(A40代 A女性)
- すべてが辛い(A20代 A女性)
- 自分は絶対にないと思っていたのに、完璧主義な考え方とプレッシャーから、うつ病になった。(A30代 A女性)
- 会社組織に居ると「お客さんを選ぶ」ということはなかなかできないので…(A40代 A男性)
- 不眠症になった。(A30代 A男性)
- 元々、体が丈夫でもない上に三交代の仕事をやるたい気持ちだけで選んでしまった。現状は想像以上に過酷で。(A40代 A女性)
- 今、そんな状況です。ですが、だからと言って転職活動する気力もなく…(A30代 A男性)
- 一時期、心療内科に通っていました(A40代 A女性)
- ある。…自分の周りでも結構聞く話(A20代 A男性)
- 職場にとても苦手な上司がいて。…同じフロアにいるだけで体調が悪くなりました。(A20代 A女性)
「どちらかと言えばない」と答えた人のコメント
- 仕事をしていないほうが、憂鬱になるし、精神状態が悪くなる。。。(B40代 B女性)
- 要は、気の持ちようなのでは?(B30代 B男性)
- 嫌になったらすぐ辞めてしまいます。その方が自分にとっても周りにとっても良いと思います。(B30代 B女性)
- 自分は周囲の環境に恵まれていると思います。(B20代 B女性)
- 今までそういう風に思ったことはない(B20代 B男性)