収入とやりがい、仕事に求めるのはどっち?|みんなの意見
価値観・考え方
[最終更新日]2023/03/17
98
投票する
あなたのご意見をお聞かせ下さい
※ ご入力いただいたデータは、本サイトの集計にのみ利用されます。
個人の情報を特定するものではございませんので、ご安心ください。
文字数: 0
回答数:262名
49%
51%
- 収入(待遇)
- やりがい
年代別
- 20代
-
- 30代
-
- 40代
-
- 50代以降
-
50%
男女別
- 男性
-
- 女性
-
50%
「「収入」と「やりがい」、仕事に求めるのはどちらの方が割合が高い?」|アンケート結果
収入(待遇) | 49% |
---|---|
やりがい | 51% |
年代別・男女別の結果
年代 | 収入(待遇) | やりがい |
---|---|---|
20代 | 52% | 48% |
30代 | 54% | 46% |
40代 | 45% | 55% |
50代以降 | 38% | 63% |
男女別 | 収入(待遇) | やりがい |
---|---|---|
男性 | 47% | 53% |
女性 | 53% | 47% |
回答者のコメント
「収入(待遇)」と答えた人のコメント
- 世の中金。これにつきる。(A30代 A女性)
- 金がなければ経営陣にやりがい搾取されてるだけじゃん(A30代 A女性)
- 自他のケースを見る限り、収入(待遇)が上がるにつれて自然とやりがいも伴う傾向にある。逆は、不確定要素が多いので優先度は低い。(A30代 A男性)
- 金が一番(A20代 A男性)
- やりがいがあっても、お金がなければ続かない(A30代 A女性)
- やりがいがあっても、給料が少なければ生活が成り立たないから(A40代 A女性)
- 世の中金が全て(A50代 A女性)
- プライベートを充実させたいので収入があったほうがいい。それなら特別やりがいなんか感じなくてもいい。(A50代 A女性)
- 老後貧困問題や就活のために。 お金はもしものことがあれば助けてくれるけど、やり甲斐は会社の良いように搾取されるだけで、もしものときは何も助けてくれない。(A50代 A女性)
- 「金がすべてじゃねぇが、すべてに金が必要だ。」(byウシジマくん)ほんと、この通りだと思うんですよね。つまり、やりがいを感じるにもある意味お金は必要。(A30代 A男性)
- 少し前はやりがい重視でしたが、業績悪化で給料が下がってからはがぜん収入重視ですね。老後資金などの現実的な問題がどんどん明確になって、今焦っているところです。(A40代 A男性)
- いくらやりがいがあっても生活をしていけなければ意味がない (A20代 A女性)
- やりがいがあっても、収入が低かったら仕事なんて続けられない。(A30代 A女性)
- 土日休み(A20代 A女性)
- やりがいで生活できるわけねえだろバカ(A20代 A男性)
- やりがいと収入の折り合いが付くのが1番ですが、転職を考えている自分にとっては今より収入が上がり、安定のした生活をしたいので『収入』を選びました。(A30代 A男性)
- やりがいがあっても収入が少ないと生活できない。 (A20代 A男性)
- やりがいがあっても生活できない。(A20代 A男性)
- 収入も増えればやりがいも同時に増えるかと思います。(A20代 A男性)
- 大学生の子供を持つ56歳で現在求職中です。私自身が障害者のため、なかなか仕事も見つからずかなり心が折れそうです。同じ境遇の方で頑張っている方の体験などを教えてください。(A50代 A男性)
- 福利厚生収入が良くないと(A40代 A男性)
- やりがいと待遇をきちんと比例させないと日本はおかしくなる(A30代 A男性)
- 介護の転職体験談を読み、収入が大事でしたが「やりがいもないと続かないな」という気持ちになりました。(A20代 A女性)
- 女性が1人で世の中生きていくには、お金と仕事が無いと生きていけない!(A40代 A女性)
- やりがいがあっても生活が苦しいほどなあ収入しか得られないのであればツライため。(A40代 A男性)
- 忙しく大変過ぎてやりがいを感じる感覚がないんです。これもお金、子供達のため、生活のためと割り切ってはたらいています。(A30代 A男性)
- 自分のやりがいよりも、家族を養うことが大切。(A50代 A男性)
- お金は裏切らないので(A40代 A女性)
- 定年してから窮屈な暮らしはしたくない(A40代 A男性)
- 人生の楽しみは休日にあります。そのためにはお金はやっぱり、ね。(A20代 A女性)
- 定年してから窮屈な暮らしはしたくない(A40代 A男性)
- やりがいを基準にしたらやってられない。(A40代 A女性)
- 結婚して子どももできたので。家庭の為にも。(A30代 A男性)
「やりがい」と答えた人のコメント
- 生活する上で最低限のお金さえあれば、あとはやりがい重視したほうが楽しく生きられる。(B30代 B男性)
- 高給職についていたけど心身共に疲れ果ててしまった。健康が1番。(B20代 B女性)
- 収入や待遇は自分ではどうにもならないが、やりがいを持つことは主体的なものだから。(B50代 B女性)
- 小さな企業で人手が乏しく作業環境が劣悪な状況で多様性のある作業工程を求められ一人三役の仕事内容で有っても給料の昇給が見込めない(B30代 B男性)
- 収入よりは、仕事に対してちゃんと向き合えるか。学びたい。向上したいと思えるかを求めてしまいます。(B20代 B女性)
- やりがいがないとモチベーションを保てない(B30代 B男性)
- まだまだ長い人生仕事のやりがいをもって生きていたいから (B50代 B女性)
- やりがいの後に収入はツイテクル。(B50代 B女性)
- 給料が低くてもいから、時間が短く、自分が興味のある業界のデザインをしたい! (そんな職場なかなかないけど…)(B30代 B女性)
- 実家暮らしなのでやりがい、もし一人暮らししてたら収入になると思う(B20代 B女性)
- 今、就活中です。雇用条件相違で転職失敗、家計の為に収入優先ですが、長い目で見ればやりがいです。(B40代 B女性)
- 自分がしたい事をする仕事に就くより、会社と相性が良いかによってやる気が変わると思います(B20代 B男性)
- 移籍後一ヶ月、社風が合わないと言っていたら、嫌なら辞めてくれと言われています。(B40代 B女性)
- 人生の中で働いている時間は長い。1週間のうち5日も仕事をしている。 その時間が少しでも楽しくてやりがいがある方が1週間楽しく過ごせる。(B20代 B女性)
- やりがいがなきゃ 続けられないのかなあ、と。(B20代 B女性)
- 仕事とわ?(B50代 B女性)
- 収入も大切ですがやりがいがないと続かないからです。(B20代 B女性)
- やりがいがないと続かないと思います。(B40代 B男性)
- 一日8時間もつまらないことをするようなつまらない人生をして何が楽しいのか これがわからない(B20代 B男性)
- やりがいが無ければ、本気になれない。(B20代 B女性)
- 仕事=収入 とは考えていない。(B20代 B男性)
- これからの時代、集団よりも個の力が重要なので、没頭できて、努力した分、成果がでる仕事がいいと思うから(B20代 B男性)
- webデザイナーになりたいの(B20代 B女性)
- お金のためだけに仕事をしていてもモチベーションに限界があると思う(B30代 B男性)
- パソコン得意ではないです。 (B40代 B女性)
- どれだけ世の中に貢献しているか。(B40代 )
- ある程度のレベルの生活ができていることが前提ですが…(B40代 B男性)
- 働いていたほうが、充実感を感じます(B30代 B女性)
- 青臭いって思われるかもしれないけど、歴史に名を刻みたい(B30代 B男性)