私の転職体験談:スーパーのレジ打ちから、未経験の医療事務の仕事へ転職!
転職前
- 職業
- スーパーレジ打ち
- 職種
- サービス
- 従業員規模
- 280名
- 年収
- 200万円
- 会社名
転職後
- 職業
- 医薬品会社
- 職種
- 調剤事務
- 従業員規模
- 6名
- 年収
- 200万円
- 会社名
目次
まるぱそさんの転職ストーリー
1これまでの私
接客は避けていたのに……。

転職前は、地元のスーパーの正社員でした。
最初は惣菜部で品出しや在庫管理を行うという話だったのですが、
入社と同時に販売部への配置転換。
接客が苦手だったのもあり、商品管理なら…という思いだったのに、
結局、レジ打ちをやらされることになったのです。
ただ、稀にお客様からお礼を言われるのはやっぱり嬉しかったです。
これはバックヤード担当では経験できなかったことですね。
実家暮らしで、恋人もいない。
仕事をして、家に帰って、寝る。
そんな繰り返しの日々でした。
2転職のきっかけ
体調が悪くても、休めない会社。

勤め始めて2年が経った頃です。
地元には系列の店舗がいくつかあるのですが、
一つ所に留まらず、私はその都度人手の足りない店舗に派遣に出される、という勤務形態に変わりました。
同じ地域内とはいえ、店舗間は車での移動になりますし、
ガソリン代の支給も無ければ、残業時間も店舗によってまちまちな始末。
次第に体調を崩すようになっていきました。
ある時、あまりに具合が悪く、休みを申し出たのですが
- 店長
-
「いやいや来てくれないと困るんだよ」
と、取り合ってはくれませんでした。
その時に、転職したいと強く意識しました。
また、その時には恋人もいて、結婚も視野に入れていました。
だからこそ、新しい場所でリセットしたいと思ったのも理由の一つです。
あわせて読みたい
-
- 販売員・販売スタッフから異職種に転職したい!転職成功のポイントは?
- アパレルや雑貨、家電量販店などで販売員・販売スタッフとして働いている皆さんは、次のような不安を感じたことはないでしょうか? ・土日祝や大型連休に休みが取れない日々が続くと思うとツラい・・・ ・...
3転職活動中
風当たりの強い転職活動。

それからしばらくは働いて、結婚と同時に退職をしました。
転職活動は思っていたより風当たりの強いものでした。
まず、結婚して直後であったこと。
- 面接官
-
「すぐに辞めちゃうんじゃないの?」
そんなことを言われました。
また、「子供を持つ予定かどうか」もしきりに確認されましたね。
企業側からすれば大事な問題であることは理解できるのですが、
やはり、少し不躾な気がして……。
そんな面接が何回か続くうちに、私も耐性がついたと言いますか、
- 私
-
(とにかく受かるまで片っ端から受け続けよう!)
という心意気でした。
また、両親が「ハローワークの職業訓練校」の存在を教えてくれたことも大きなプラスとなりました。
実際、内定が決まったのも、ハローワークを経由してのものでした。
4転職後
新しい職場で、待ち受けていた状況は。

新しい職場は、医療薬品を扱う会社の調剤事務です。
事務職はもちろん、全くの未経験でした。
働き始めてすぐに気づきました。
- 私
-
(あれ……? もしかしてこの会社、あんまりみんな仲良くない?)
仕事中はほとんど会話がありませんし、
休憩時間には、誰かが誰かの陰口を言っている光景をよく見かけたのです。
あまりいい気分ではありませんでしたね。
「自分も陰で何か言われてやしないか」心配でした。
良かったこともあります。
福利厚生はきちんとしています。残業代も1分単位で支給してくれます。
また、これはこの会社ならではの特性だと思うのですが、
社員が体調を崩した時に、自社の処方薬品に限り、料金を一部負担してくれるのです。
職場環境は今一つでしたが、待遇の面では申し分のない職場だったと思います。
5その後、どうなったか。
転職を振り返って、今思うこと。これから、目指したいこと。

私はある程度、転職活動が長引いたのですが、その時に思ったことは
- 私
-
(絶対に貯金はしといた方がいい!)
です。
また、転職先の選別は慎重にした方がいいとも学びました。
今回は待遇の面では満足のいく内容でしたが、
職場の人間関係や社風など、もしかしたら事前に知っておくことも可能だったと思います。
「どこでも受かればいいや」は転職活動では禁物です。
◇ ◇ ◇
今後取り組みたいのは、パソコンにもっと強くなることです。
そして資格取得にもチャレンジしたいと思っています。
今の職業と密接な関係にある「登録販売者」の資格があるのですが、
それを取得できれば、仕事の幅もぐんと広がると思うからです。
今の会社でキャリアアップを狙うのが一番かなと思います。
そのために準備しておくべきこと、やらなければいけないことは山積みですが、
一つ一つ確実にクリアしていこうと思います。